2012年5月近畿353: ☆★【今日の山科区・その56】★☆(1000) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

ビバ!和歌山県和歌山市part113(1000)
●●  奈良県下のラーメン屋 Part10  ●●(398)
尼崎☆立花情報 Part10(916)
富雄キターっ!!10th(1000)
■■■  HAT神戸  【その10】  ■■■(638)
中書島駅周辺・横大路地区スレッドPart2(355)
第二神明〜加古川BP〜姫路BP〜竜野BP 2レーン目(230)
【銀閣寺】京都・左京区北白川・浄土寺について語ろう5【白川通】(647)

☆★【今日の山科区・その56】★☆
1 :10/11/13 〜 最終レス :11/04/08
京都市山科区の話題について幅広く語って下さい。
ただし掲示板のルールはきちんと守って下さい。

・地域・選挙・政治ネタ、学歴などの差別発言はNG
・特定の個人・団体・地域・店舗に対する誹謗中傷や優劣比較を目的としたレスはNG
・荒らし、煽りを見つけたら絶対にレスをせず削除依頼を出してください。

本スレッドは住民自治を基本として運営されている、
「まちBBS」近畿板http://kinki.machi.to/kinki/の中の「山科区」に
関するスレッドです。書き込む前に削除ガイドラインを熟読してくださいです。

※レス番号>>980を越えたら、継続スレッド作成依頼をお願いします。

【関連リンク】
山科区ホームページ
http://www.city.kyoto.jp/yamasina/
山科青少年活動センター
http://www.jade.dti.ne.jp/~yamasei/
山科区犯罪発生状況
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/hanjou/keimu_h/bunseki/yamasina.htm
山科の歴史に詳しい鏡山 次郎さんのホームページ
http://homepage2.nifty.com/jiro/kagamiyama/
過去ログ倉庫
http://yamasina.okoshi-yasu.net/Log_0.html

【前スレッド】
☆★【今日の山科区・その55】★☆
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1277630281/


4 :

もてなす君の歌でおもてなし
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101118-00000011-kyt-l26

5 :
Deep Ecoφさん乙です。

6 :
あれ2と3はいきなり削除かな?

7 :
>>6
全スレが埋まってないと削除されるみたい

8 :
山急 京都駅←西野山団地 初めて乗りました
必ず乗れるなら便利ですね
満席だと乗せてもらえないは、もしもの時にちょっと怖い

9 :
京阪バスの乗り場はどこですか?

10 :
>>8
もしもの時はタクシーでと割り切ったらいいのじゃないかな?
緊急の場合はね

11 :
満席の心配よりも客少な過ぎで廃止のほうが心配なレベルの客数

12 :
途中からは乗れないんだっけ?
始発から終点まで?

13 :
3に書いた乙が消えてます!
>>12山科側から乗ればトンネルでて直ぐのバス停は降りられるけど
そこからは乗れなかったですよね

14 :
どちらから乗ってもトンネル通る前は乗車のみ、トンネル超えてからは降車のみ。
京都駅側の乗り場は八条口の京阪ホテルの横、地下道アバンティ出口からすぐ。
山科からは、橘大学・大宅中学前・小野駅・勧修寺泉玉町・西野山団地・大石神社前で乗車できる。

西野山住民だが、山科駅行きのバスは花山稲荷や川田あたりから混雑しだすので
大石神社までではそれほど乗客が増えないのだと思う。
一度使ったけど地域民にとっては便利なので残って欲しいけど。

これとは別に京都駅から橘大学直行便もあり。

15 :
区役所前に停まって欲しいなー

16 :
区役所前は慢性渋滞の外環なので遅延が

縦は地下鉄 横はバスが山科区の交通事情かな

17 :
>>7
そんな理由で削除される事はないってば。空ageと同じようなレスだから削除されたんだよ。
しかも>>2はAAだもの。しかし>>5も対象だけどなぜか残ってる。
いずれにしても2ちゃんと同じ事をしたら削除される率が高くなるよ。

18 :
>>16
新十条〜名神の区間ならそんなことないよ

19 :
いや、北向きなんてずっと混んでるだろ。
まぁ小野駅からの乗客なんてほとんど見込めないだろうから多少時間が延びても
大宅→小野→勧修寺泉玉
大宅→椥辻→勧修寺泉玉
に変更したほうがいくらか乗客増えるかもね。
ただ本数が多い地下鉄あるのにわざわざバス使う人がどの程度いるのかは疑問。

20 :
山急バス出来て
西野山住民で車生活者で電車に一切縁がなかった私は京阪鳥羽街道がマイステーションになった感覚だな
5分で到着ならほとんど京阪駅前に済んでいるのと変らないよね
四条へ出るのも直ぐ大阪へも手軽に そう淀の競馬場とかもドアtoドア感覚かw
電車ライフを新しく満喫してみようかな

21 :
鳥羽街道てw一番マイナーな各駅停車しか停まらない駅w
ひとつ手前の東福寺ならJR連絡してて利用価値もあるけど

22 :
その鳥羽街道ですら10分間隔で電車くるから京阪はすごい
もちろん東福寺や七条のほうが良いのは同意するけど

23 :
地下鉄東西線は
朝ラッシュ5分ピッチ、
昼7分30秒ピッチ!
京阪の負けw

それに大阪へは
丹波橋まで出て乗り換え
はっきり言って座れません

24 :
電車はまったくうとくてね・・・
鳥羽街道駅は各駅しか止まらないんですか
逆に言えばそこから乗れば来る電車どれに乗っても好きなところで降りる
ぶらり旅で遊べる訳ですね マイナーなりに面白いかもw

昨日の山急19時過ぎの便 乗客はゼロでしたね

25 :
>>20
5分で着いても、片道300円じゃあね

26 :
雨降りですな

27 :
エボルタ君、今日、山科を通ったのかな?

28 :
>>27
昨日たまたま三条通りを走ってたら九条山付近を20人くらいの集団とテレビクルーが
歩いてたけど、あれがエボルタだったのかな、確かお昼前くらいだった

29 :
15時くらいに三条大橋だからそんなもんかな

30 :
>>27-28-29
何の事?イベントですか

31 :
>>30

>パナソニックの乾電池形充電池「EVOLTA(エボルタ)」を動力源に、
>1日1回の充電で「東海道五十三次」の走破に挑戦していた小型ロボットが
>22日、ゴールの京都・三条大橋に到着し、全行程約500キロを走り抜いた。

32 :
>>23
いつの時間帯の話?
昼間だったらほとんど座れるが・・・。

33 :
昨日の10時過ぎ〜11時まで、三条通りファミマの駐車場でエボルタ君が休憩してましたよ。

34 :
御陵にて
さっきから新聞勧誘員か何か知らんけど年行ったオッサンが
各戸あちこち回ってドアベル鳴らしてドア叩きまくってる...怖い
去年の暮れにもあったがそのときには夕方6時くらいだったか
急ぎの用で外出するところだったのでほんとに困った

みんなも気をつけて

35 :
この情報読んでから夕方にたまたま京都新聞のオッサンが来たんでビビリましたわw
契約の更新と景品のチョイスだったけど

36 :
よく分からんが、断れば良いだけじゃないのかな
何が怖いの
怒鳴りつければ二度とこんよ

37 :
>>36
大体同意
>怒鳴りつければ二度とこんよ

近所があるので怒鳴るのはちょっと、

「△が□新聞の系列会社に勤めてまして、義理で□新聞をとらなきゃいけないので
申し訳ないのですが、遠慮させていただきます。」

△=親族 主人、嫁、長男、いとこの義理の嫁 等など
(間違ってもうちは阪神ファンだから読売は取らないというのは逆効果)
(巨人阪神戦の1塁側などもってきます。)
□=勧誘の新聞社以外の、大手新聞社(政治系なら超有効だが近所から引かれる場合あり)
に置き換えてご利用ください。

38 :
>>37
新聞の勧誘を断るのに、嘘までつく必要ないよ
はっきりと「いりません。」と言えばいいだけ
断る理由を説明するのも、相手にこの人は押しに弱そうだと思われ
逆効果だと思う

39 :
そうそう。要りません、結構です、の一言で追い返すのがよろし

40 :
日本の新聞のほとんどは日本国民にとって都合のいい
ニュースは書かないからね

41 :
金曜の昼に小野ダイソー前にTVのカメラ?持った団体がいたけど
何だったんだろ?
見たことない女の人がマイク持って喋ってたけど

42 :
AKB48

43 :
>>34
そういうときはどこの新聞社か聞いてその新聞社の
お客様相談室みたいなとこに電話して、
「お宅の勧誘はどうなってんの?」
 ときつめに言うのが一番だよ。

44 :
邪魔草

45 :
やっぱ、新聞の勧誘は死んだフリがいいかもな。

46 :
米60キロトイレットペーパー1年分で新聞変えたよw

47 :
最近夜9時頃になると
拍子木を鳴らして歩いておられる方が居る
ボランティアでしようか寒い中ご苦労様です。
コンコンと音がすると私らは勿論 火の用心の動機付けになるのですが
最近の若い方だとどうでしよ? あの音の意味解るかな?
歩いてられる方に「火のよ〜じん」と声出してもらえたらいいんだろうけどね
声出すとなるとボランティアのなり手も少ないか

ドド学区

48 :
行為自体はいいんだけど山科駅前の人通りの多い道に集団で行列つくってたのはすごく邪魔だった

49 :
>>47
天理教信者の布教活動のひとつ

50 :
>>47
全然違う町内だけど
町内会で役持ってる人がやってる。消防団でもやってるよ。

51 :
>46
新聞勧誘員泣かせだな  規定以外の品は自腹だろ

52 :
>>47
山階南学区のとある町内だけど 火の用心は持ち回り(?)だったよ
拍子木鳴らしながら「火の用〜心!」って言いながら歩くの
小さい頃 よく親について行った

他の町内では>>48みたいに すごい集団でやってるとこもあるみたいね

53 :
火の用心で思い出したけど、火災報知器は買いましたか?
消防署の人が確認に廻ってましたね。店で2500円くらいで売ってたけど
町内会の共同購入では2300円くらいになるといってましたよ

54 :
火の用心
1、各学区消防団
2、各学区自治連の自主防災会
3、個人のボランティア
4、あと夏休みや冬休み期間に少年補導委員の夜回りもあります

55 :
>>34
亀だが、去年の暮れに来たおっちゃんは、うちだけじゃなかったのね
インターネットあるんで新聞いらんっつっても
半年契約して、一ヶ月だけ購読してくれたらキャンセルしていいとか
このへん全部◎◎新聞だから、君も契約するべきとか言ってきたり、よくわからん人だったわ

56 :
>>41
木曜日だったら八光がよ〜いドンの収録?で
小野駅の辺りウロウロしてるの見たよ

57 :
さっきラクト4Fで立ち読みしてた。
よこの無職風50代後半が立ち読みで乱れた雑誌を整理してた。
あきらかに店関係者ではない。気持ち悪かった。

58 :
わざわざここで言うこと?

59 :
気持ち悪いどころかむしろステキな事だと思うけどな

60 :
自分が立ち読みして雑誌をわざと散らかしたままだったのを
知られたようで恥ずかしかったのだろう。

61 :
私も書店バイトだったときの癖で
本が乱れてるとチャチャッと直したりします。
気持ち悪いと思われちゃうのね・・・

63 :
たしかに(笑)

64 :
放置自転車は見るに見かねて駅の近所の方が整理したりしてるのは
テレビで報道されてるけどなあ。なんか山科の人間は少しずれてるなw
やはり泥棒とかが多いからかな?

65 :
散らかしながら立ち読みしていくのもどうかと

66 :
?

67 :
3 買うのを途中でやめたのかの様なおかしな場所にポツンと置いてある商品を直した事ある

4 なぜ信用できない?わざわざ嘘を障害者の方が教える?

5 邪魔で通りにくかったり、倒してしまったりと色々な場面があるから 泥棒?って感じた事ない

私はずれてるのかな?

68 :
自分もマツヤスーパーで、餃子を見ていたオバチャンが
餃子をカゴに入れた変わりに、いらないと思ったのか
先にカゴに入れていた刺身の盛り合わせを餃子コーナーにポンと置いて逃げたので
こんなところに刺身があっても誰も買わないだろうと思って所定の場所に戻したことある
マツヤの店員さんっていつもはや歩きで忙しそうで、呼び止めるのもどうかと思ったもので
でもやっぱ過度な気遣いは他人からみたらきもいんだろうね、次から気を付けよう

69 :
陳列の乱れは気になるし、ついでな感じで程ほどにやったりするね
商品よりもスーパーのカゴ戻しなんかは一番よくやるなー
あれくらい自分でやれよって思う

しかし62の例えの悪さは異常だな

70 :
若いんでしょう
頑張って欲しいね

71 :
そもそも陳列の乱れを直すより
立ち読みの方が泥棒に近い件

72 :
たしかに

73 :
>>71ハゲド
>>57の方が気持ち悪い

74 :
>>57 >>62 クソ

75 :
風強すぎて外出できない・・・

76 :
風すごいね。。。 窓あけっぱなしで出てきてしまったorz

77 :
ポテかる売ってる店教えてください

78 :
>>77
大宅フレスコ。この間見たよ。

そう言えばあそこ、昔寿屋だったよね。
で気になる事があるんだけど…
店の裏に仏さんみたいな石像がある。(20〜25p位?)
昔ここで何かあったの?
不気味だよ〜!

79 :
>>62
どう考えてもおかしな設問だね
お子さんかな
言葉の使いかたもまちがっているしね

80 :
風凄くて自転車軒並み倒れてたね
近々寒くなるようで
風邪ひかんようにせんとね

81 :
>>77
ありがとう

82 :
五条通りのからふね屋の裏あたりに、ラーメン皇って出来てるけど入った方レポよろ!

83 :
>>82
高いだけで味は・・・
基本は豚バラ肉と白菜のトッピングで、モヤシを追加すると+100円。卵も100円。ネギ50円。
確か普通のラーメンが650円だったと思う。少し前に行ったので、記憶が違ってたら失礼。
自分としては二度と行かないな。

84 :
>>83レポありがとう!
行かない方が良さそうですね

85 :
>>84
自分で確かめてからにしろ ボケ!

86 :
そのラーメン屋の店名の皇というのはどう読むのでしょうかね

87 :
ラーメン皇
京都市山科区東野北井ノ上町11
営業時間:11:00〜翌1:00
駐車場多数有

88 :
>>85 お前に言われる筋合いはないんじゃ!カス!

89 :
>>82
あそこは関西タクシーかどっかの駐車場。
勤務待ちのタクシーの運ちゃんの従業員食堂のついでに
一般人も入れるようにしているって感じ。

90 :
今度、厨子奥若林町近辺に引っ越ししようと考えているのですが
先週近辺調査をしたところ、とあるマンション一階部分がゴミ屋敷のように
なっていました><
虫もたかっていたので、夏場は異臭など大丈夫かと心配しています。

一年中あんな感じでゴミが溜まっているのでしょうか・・?

93 :
>>82
鍋の〆にラーメン入れたみたいな味だった
あっさりというか薄い
メニューも少ない
ラーメンが食べたい!って人にはおすすめしない
味濃いのがしんどい人にはいいかも

97 :
>>91>>92>>94>>96に削除依頼出されたお方へ

毎日毎日、自宅警備24時ご苦労さん!

笑 笑 笑

98 :
たぶん厨子奥の評判が悪くなるのが嫌な厨子奥に住んでる人なんだろうね(笑)

99 :
仕方ないのにねwそおゆう地域なんだからw

101 :
今日ついでに厨子奥若林を見にいくかな。
消されるとかえって気になるw

102 :
前出だったよーいドンの人間国宝さんに放映してるね。小野。

103 :
内容はどんなんでしたか?

104 :
鰻と鮎とカメ爺と・・・あと?

108 :
さあ、小金塚について語ろうか

110 :
ゴミ屋敷だけはやっかいですよね 
ほんとにテレビでよく見ますけど

少しゴミが積んである←注意できない
もう少しゴミが積んである←注意できない
更に増えてゴミが積んである←注意できない
目に見えてちょっと多いんじゃないの←まだ注意できない
で結局注意する頃にはゴミ屋敷本人もどうにもならないレベル
空き缶や日用品廃棄物木材・・・敷地内なら初期の対応は出来ないに等しいよね
どうすれゃいいの?

111 :
さあ、山科中央団地について語ろうか

112 :
常識が通じない
いつも・・・・

113 :
山科で住んで一番良かった、良さそうな地区ってどこ?

114 :
山科団地の謎
近江屋酒店向かいのガレージ?を潰して出来たレンガ敷きのスペース、あれはなに...?

あと御陵駅前のローソン向かいにできた巨大な空き地(元ランバート跡)なにかできるのだろうか
薬大前のガソスタ跡地もちょっと気になるところ
その裏手のゴミ散らかし道路(>>90の付近?)もうすこしなんとかならないかな

115 :
小野にある一旦て居酒屋ってどう?
お店の雰囲気とかいいかな?
だれか教えてください

116 :
>>114
たぶん駐車場なのかなと思ってる。
デイサービスの送迎はともかく、食材配達の軽バンや宅急便の車は、路駐という危険をおかして自宅に届け、結果として見回りに切符切られてる。その対策なのかなって。

117 :
>>115
味は美味しいよ

何年か前はよく流行ってたけど
一時期店員さんが減ったから?か遅すぎて客が減ったんじゃないかな

少し前に行った時はすいてたからそんなに遅くはなかった
混んでたらどうなんだろう

118 :
遅いって料理のこと
念のため

119 :
今日は山科義士まつりだよ〜
http://www.gishimatsuri.com/

120 :
東野のシダックスにパトカーと消防車が集結してる
煙は出てないしガス漏れか?

121 :
>>119
大石神社参道の露天も昔は盛況で活気ありましたけどね
なんかスカスカですね

122 :
そら〜客がスカスカだから
店も商売だから

123 :
今日お昼頃総合庁舎の裏横辺りで警察やら救急車きてましたね。

黄色のテープが張り巡らされてなにやら物騒な感じでしたが・・・

124 :
ラクト ニトリが出展
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101216-00000002-kyt-l26

125 :
>>124
ラクトでニトリが展示会でもするんでっか?

126 :
ま、目新しさはないけど無難なところかな
今さらニトリができてもわざわざ見に行く気はしなけど

127 :
 ↑
いちいちうるさい人w

128 :
今は100均と中古家具屋だっけ?
まぁどっちでもいいけど

129 :
ニトリか。
六地蔵のイズミヤにもあるからな。
ラクトは車で行きづらいからちょっと不便かな。

130 :
100均なくなるのか? 4階もとあるが、

100均は便利だったのに

131 :
年明けたらあっという間に阪神高速の斜区間繋がるからそうなると
住まいの場所にもよるけど
車で動く人はニトリの上鳥羽店とかユニクロの伏見店なんかの方が山科駅前より
利便性はいいかもね 15分位で行けちゃうかな?

132 :
>>131
開通っていつなん?

133 :
うーん。
高速使ってまでニトリやユニクロには行かないなぁ。

134 :
>>130
禿同、某ダイソーと違って駅にも近いしめっちゃ便利だったのに、ニトリと引きかえに
撤退するんですかねぇ

135 :
>>132
見た感じほとんど出来てるし年明け2月か3月でしょ
>>133 確かに高速使ってニトリ ユニクロはなんかあれだけど
まぁでも何かと便利にはなるでしょね

136 :
100均は撤退はさすがにないと思う
場所の移動くらいはあるだろうけど

137 :
今も荷物だらけで狭いバックヤードがさらに狭くなるのか
消防の立ち入り検査前が忙しくなるな
ちょっと前にぼや騒ぎがあったとき抜き打ち検査されて指導されまくったらしいがw

138 :
>>132
平成22年度末完成予定だから、来年の3月くらい。
工事内容のリンク先を付けておきます。

京都線 どこまでできた?
http://www.hanshin-exp.co.jp/company/torikumi/building/kyoto/passage.html

139 :
>>138
おぉ! 上空からの写真1見たら 山科から稲荷山を一山越えたら 未来都市があるみたいだ!ww

140 :
繋がってくれるのは嬉しいけど、ついでに完成記念にトンネル値下げしてくれたらもっと嬉しいw
早く南ICとの接続もしてくれ

141 :
下の道が空くのはいいことだ 貧乏人

142 :
残念ながら今の料金では下道が空くほど効果があるようには思えない

143 :
>>140
 京都南ICと接続するのは、早くても10年先の予定です。
 奈良線の部分複線化(藤森〜宇治間)の方が、先に完成しそう。

144 :
>>138
ありがとうございます。
開通すると椥辻の交差点がめっちゃ混みそうですね。
外環、東野もか。

145 :
南インターと接続したら西に行くのにはすごい便利だな

146 :
>>144
混まんでしょ。現状を考えると

147 :
2日前に毘沙門さんの近くに猿が出没していました。
被害に遭った人、見た人はいますか?

148 :
毘沙門の猿て毎年洛東高校に出没する連中だろ?
校長が生徒を守るためにロケット花火で脅かしたら
逆に動物愛護団体から動物虐待で新聞記事にされて平謝りw

149 :
外環東野の外環は慢性的に渋滞してるしね。

150 :
今外環東野より南なんですが、すごい煙です!
北の方で火事ですかね…?

151 :
こちらも東野の駅から地上に出たら煙っていて、喉が痛くなりました。
どのあたりなんでしょう…
遠くでサイレンとか鳴っていたような…

152 :
音羽郵便局前付近で火事です。
向かいにある美容室の隣?
2軒ほどかなり燃えている模様です

153 :
煙おさまりました。
消防車は東の方に走って行ったみたいです
明日の新聞に出そうですね。

154 :
>>152
美容院ってもしかしてヘアチャンス?
いつもそこで髪を切ってもらってるのに
お店は大丈夫かな

155 :
>>152
そうでしたか!
美容室‥ありましたね。ヘアチャンスでしょうね。
皆さん気をつけて下さい…
年末は火災が増えますね

156 :
>>154
そうです。ヘアーチャンス。
同じく自分もそこ行っているので心配。
近づけないし、邪魔になるので近づいてないけど
燃えているのが見えたのはたぶん隣の隣の2軒。
隣の人とかには悪いけど3階建てなので類焼は避けられてるかも?

ちなみにお店は真っ暗でお店の人の姿は見えず。
今の時期はサンタコスプレしているから周辺にいたらすぐに見つけられる
はずだけど見えませんでした。

サイレンも聞こえなくなって落ち着いてきたので
後からもう一度見に行けたら見てきて近況書きます

157 :
>>156
近況お願いします

158 :
現況報告。
さすがに店前は車封鎖されててまだ近づけませんでした。
歩いてなら行けたでしょうが野次馬みたいに思われたくなかったので
近くから観察した所、ヘアーチャンスは電気ついてて人影もあり
とりあえずは無事のようです。
火事で中断したお客さんのカットをしていたのかも?
火元の家は屋根上まで火に包まれてたので全焼と思われます。

聞いた所によるとNHKでも放送していた様で老夫婦と息子さんが
住んでてストーブに灯油を入れようとして火事になったみたいです。
御夫妻は重体との事。
ご回復をお祈りします。

ヘアーチャンスは最悪すぐに再開出来なくても、西野店もあるし
音羽店も前に改装していた時みたいに店の斜め前の社宅?1Fで
営業出来るでしょうから年末年始もなんとかなりそうですね。

ほとぼり冷めたら、顔だけでも出してみようかなと思ってます。

159 :
早朝に駅前コンビニ行ったら、掃除してる爺ちゃん婆ちゃん見かけてさ
んで、よく見てみると垣根?にはゴミが結構あるのね
こんなに汚い街だったとは…意識しないと気付かんもんだわ

きっとそこそこの頻度で掃除されていてアレだからね
区民のモラルやマナー向上を望みたい
掃除されてる方は本当にご苦労様です

160 :
>>158
今朝の新聞によると、奥さんは亡くなられたそうで・・・。
合掌。

161 :
近所で火事・・びっくりしました
皆さんも気をつけましょう。

亡くなられたのですか・・残念です

162 :
ストーブに灯油で火事という事は面倒なので火を消さないで
作業したんだろうな・・・・
大やけどは助かっても悲惨だろうし なんとも言えませんね。
この前火の用心の書き込みしたけど
あらためて 徹底して火の用心でいきましょう

合掌

163 :
非常に寒いですね

164 :
お家の中はぽっかぽか
懐は寒いけどね

165 :
昨日よりは風が少なくて寒さはマシですね。外仕事の方ご苦労様です。外仕事で思い出したけど山科ってフルサービスのスタンド多くないですか?とても寒そう。私ほとんどセルフしか行かないけどフルっていいもんですか?

166 :

年末ですね
良いお正月を迎えてくださいね

167 :
雪ですね。西大津のジャスコに買い物に行った帰り、
皇子山の坂が滑ってなかなか登れず焦りました。
なんとか帰ってこれました。

168 :
そうゆう備えのないドライバーが意外と多い山科人w
たった一人の「自分くらい・・・」が大渋滞をおこして大迷惑にw

169 :
こういう日の161号はバイパスにあがっちゃダメ。

170 :
買い物途中に見たけど
新十条で京阪バスが乗客を強制降車させてますね
安全走行不可能の判断か?

171 :
宇治方面から山科に車移動しようとしている者です
交通情報見ると山科東野近辺、外環も大渋滞のようですが
何かあったんでしょうか?雪ですか?

172 :
雪だ雪。賢者は昨日までに買い物を済ませておいてこんな日は家で溜まった年末番組を観るに限るだろう。気温も上がりそうになく正月もこんな感じだと思うから初詣は行くなら地下鉄だろうな。
ピザ屋も中止だろう。年賀状は頑張ってくれるのかな。

173 :
さすがにピザ屋は大丈夫だろう
雪で良い感じだねー
久しぶりで なんだか嬉しい

174 :
夜は雪が凍結して、事故がおきそうだな。
昼のうちに歩いて買い物行くかな

175 :
さんきゅーです。こっちは雪ちらほら、路面完全ドライなので
そんなことになってるとは思いませんでした。

176 :
山科で初めての冬だけど、こんなホワイト大晦日になるとは
京都の街並みに雪は似合うっすね
幻想的で感動してしまった

177 :
山科ではないが、ダイゴローの裏手あたり
醍醐寺からダイゴローに向かう下り坂で下りの三菱コルトが上りのアリストに追突してた。

多分ブレーキ効かなかったんだろうね

178 :
数年に一度の積雪のためにスタッドレス買うのはちょっとためらうよね

179 :
山科駅前は大津方面の車がまったく動きません

180 :
名神、京滋バイパス共々栗東まで通行止め。

181 :
>>1791号線も通るなです
大岩街道ガラガラ 市内から山科へ帰ってくる人
こっちわ使え!!

182 :
御陵付近の三条通り、かなり渋滞しています。

佐川急便の軽自動車、進まないので反対車線にUターンしていきました。

183 :
スタッド履いてない車の人は五条パイパス通ったらダメですよ!
数年前、数台前の車が滑り落ちて来たw

184 :
こういうときは軽は軽くUターンできるから便利やねw

185 :
>>183
鋲つきタイヤは公道走ったらアカンやろw

186 :
市内で待ち合わせ中で、もう少ししたら山科に帰りたいのですが、三条、五条は全く動いて無いようです。滑り石、大岩、新十条(阪神高速)どれが早いですかね…。
スタッドレス履いてるので、道が通れるなら大丈夫です。

187 :
8号京都線 上り 山科 ← 鴨川東 雪 通行止
8号京都線 上り 上鳥羽 ← 京阪口 雪 通行止
8号京都線 下り 京阪口 ← 上鳥羽 雪 通行止
8号京都線 下り 鴨川東 ← 山科 雪 通行止
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/kousoku/rhm0010.html

188 :
奈良街道北ゆきがほとんど動かない。南行きはガラガラ。どこで詰まってんだ?

189 :
186です。阪神は復旧の気配なし、大岩ガラガラで、30分弱で付きました。滑り石は川端を下ったのでわかりませんでした。
山科離れて10年近くなるので、街並みが変わったのもありますが、抜け道かなり忘れてますね。。。

190 :
ちょっと雪が降ればこの始末
もともと冬は雪が降るのだから
いつ降るかわからないけど昔はそれなりに市バスも宅急便も走ってた

191 :
京阪バス運休は仕方ないけどサイトに載せてないのは酷いな

192 :
お出かけ前に、XバンドMPレーダー
ttp://www.river.go.jp/xbandradar/nowcast_top_kinki01.html

193 :
>>191
40年前から時刻表には書いてあるよ
天候・交通事情等により遅延・運休する場合があります
てw

194 :
今の時間も三条通り(大津方面)渋滞中。

いつものお正月だと普段より空いているのですが。

195 :
五条通り大津方面行き
この時間もほとんど動いてる気配なし

196 :
滋賀に帰省するはずが、何時間たっても山科を脱出できず・・・
帰ってまいりました><
本当に動かない こんなことは初めて

197 :
>>196
 おつかれさまです。
 今も三条通り混雑しています、夜中の3時回ってるのに。

 2日以降も雪が止まないと、車での移動は難しいのかも。
 滋賀県も草津などが酷いようですし。

198 :
お疲れ様。事故に合わなかっただけ良しとする

199 :
あけおめです
一号線ってまだ動いてない?

200 :
山科は雪で大変でしたが醍醐のほうはほとんど雪は
なかったようですね
名神より北だけが雪って珍しいですね

201 :
1号線が動いてなかったのは名神通行止めで東インター入口
からトラックが解除の順番待ちしてたから。
渋谷や旧三条・旧奈良街道から抜け道を使い県境までいけば
通れましたよ。ノーマルタイヤじゃ無理ですが

202 :
今日深夜4時ごろに、名神高速が開通してからは、
三条通りの停滞気味の渋滞は解消されました。

その後は普段のお正月の流れです。

203 :
新潟の柏崎とか全然雪無かったのに、帰ってきたらこっちはそんな事になってたのか

204 :
非常に寒いですね

205 :
底冷えやね

206 :
帰省渋滞すごいかな?

207 :
確か阪神大震災があった年の1月もこれくらい寒かったなあ

208 :
>>206
夕方から渋谷凄かった

209 :
猛暑→厳寒
冷夏→暖冬
っていうのはやっぱりあてはまるのかなぁ

210 :
この寒さは異常

211 :
究極に寒いですね

212 :
昔はもっと寒かったんじゃない?
山科でも年に3・4回は雪積もって
バス来なくて通学大変だった

213 :
ここ数年では寒いね

214 :
>>207
阪神大震災の年は前年の12月が異様に生暖かい冬でしたね。
それが1月になって急に寒くなったかと思ったら・・・あの地震。
>>212
たしかに子供の頃は山科もクリスマス前頃には初雪降ってましたね。

215 :
>>212

20年ほど前は2月に積雪が多かった気がするねェ。
その頃は京阪バスも市バスも満員だったな。

216 :
へぇー、京都って雪が滅多に降らんとこだと思ってた

217 :
関東から帰ってきてビックリした!
音羽が真っ白になってた。筑波は晴れていて日の出も拝めたのに・・・

218 :
大晦日音羽真っ白で雪だるま林立
確かに昔は運動場で雪合戦したな
高校時代は雪の五条通りでバス東野から上花山久保町まで1時間

219 :
それは何年ころですかね、1980年代?
俺が山科に来たのは1998年だけど今まで暮らしてきて、山科(というか京都)は冬に雪の少ない地方だなという印象が強いです

220 :
90年代前半くらいまでは毎年確実に積もってた

221 :
>>220
そうそう!
その頃は毎年1回は確実に積もってたよね。
青春時代は結構な確率でホワイトクリスマスを満喫したなぁ(笑)


今じゃ年に1回降るか降らないか・・

222 :
どうも、ありがとう
住むの遅かったなあ

223 :
1989年今の時期に、
雪が積もって数日間溶けなかったので、運動場や近所で遊んだ記憶があります。

その数年後から雪が降っても、同じ場所でもあまり残らないようになった。

224 :
>>217
え?え?
うちの実家も筑波です。
音羽に住んでますww

225 :
子供の頃は年に2〜3回雪積もった
10数年前までは毎年1回くらいは積もった
この10年は2〜3年に1回くらい積もる

こんな感じかな
醍醐と山科に住んで35年

226 :
1970年初めくらいはかまくらとか出来た
写真は残ってる

227 :
昔の山科は結構雪降りましたね
大塚小学校の運動場でスケートをした記憶もある
でも冬はホントに寒かった

228 :
京都は山すそが寒くて雪になるのだよ
山科 洛西 北山と。盆地の真中は案外、雪は貯まらないよ。一口知識

229 :
いや山科スレでそんなこと言われても……

230 :
ありゃまた降ってますな
今夜積もるかな

231 :
24時間営業のフレスコで
店舗入口付近の商品棚に猫が
座ってる店舗ご存知ないですか?

232 :
行ってみたいな
そんなフレスコ

なんかしら温いんだろうな

233 :
>>232
どした?
悩みでもあるか?

234 :
雪が降ってるよ;;

235 :
あ 雪 大変

236 :
今日は弱い雪で良かったですね
しかし寒い

237 :
名古屋に嫁いで10年ちょっと。
明日久々に山科に里帰りしたついでに買いたい物があり探しているのですが、「どろ」のお好み焼きソース(辛いのじゃない方)を売ってるお店をご存じの方いらっしゃいませんか?
名古屋で売っているソースはどれもイマイチで、いつも帰省した時に西友でまとめ買いしてたんですが、前に行ったらなくなってたんです!
アレがないと「私のお好み焼き」は完成しないんですよ(>_<)
どなたか情報お願い致します。

238 :
山科駅前の松屋の店員はメニューをよく間違えて持ってくるな

239 :
松屋て食券なのにオーダーミスあんの?

240 :
>>237
ツバメソース 一升瓶で売ってたような。
昔からある酒屋で注文できたはずです。

元名古屋市守山区民…

241 :
>>237
どろってオリバーソースだよね。神戸やっけ?
自分の行くところでは見ないわ。
阪急オアシスとかいろいろ置いてそうな店ってありそうな気もするけど、どうやろ。
通販やらでも買えるみたいやけど、会社に「どこで売ってるか」聞いてみたらええねん。
小野?にもソースの会社あったよね。
自分はオタフク派

242 :
オリバーソースもツバメソースも通販ありますね、宣伝と思われるのはいやなので
urlは貼らないけど

243 :
普通にアマゾンで売ってるよね

244 :
昨日、妙見道の刑務所官舎前の駐車場で、T社の新型ハイブリット車が自然発火してました。
怖いですねぇ(汗

245 :
金正日のポスターがあちこちに貼ってあるけど
あれって何なの??

246 :
新型?
M社の電気軽自動車では?w

247 :
245>> カトリック系の幼稚園の前に貼ってあったの見て

一瞬、ぞっとした。

248 :
あのポスター、映画の宣伝らしいよ。
車で走ってて見かけたけど、ほんまぞっとする。
そもそもあういう形で宣伝するのはまずいやろうに・・・しかもあのビジュアル・・・
映画終わったら責任持ってちゃんと剥がすんやろか?

249 :
なんの映画なの?違反じゃないの?

250 :
そのポスターは見てないけど・・・
気味悪いポスターを街中に貼ってわざと話題になるようにして動員数を増やすという手段を使う
映画監督がいたと思うので多分その人の映画のポスターじゃないかな。
終わっても剥がさないと思う。

以前は御巣鷹山の映画のポスター貼ってたっけな。
裸のホモオヤジが素っ裸の赤ん坊を抱いた写真のポスター。

251 :
ああ、さっそく話題になってますね。
なんとかレジェンド。
あの監督、逮捕されたんじゃなかったっけ??

252 :
松屋は関係ないお客に全く違うメニューを出してることよくあるね
渋谷道沿いの幼稚園の前の電柱に金正日のポスター見た
電柱に貼ってもいいのかな

253 :
ずっと昔、カトリック系の幼稚園の近くに麻原彰晃のポスターがあって
これもかなりぞっとした。

254 :
カトリック自体もゾッとするけど

255 :
マジですか、怖いなぁ

256 :
>>252
食券買い間違えて店員のせいにすな!

257 :
>>252
お冷出してから席かわるな!

258 :
松屋は本来ついてくる味噌汁が出ないことがあった
「まいっか、元々味噌汁はサービスだし豚丼並ごときで文句いうのもなんだし」と思って何もいわなかったけど
昔は汚かったけど改装して綺麗な店になったし

259 :
>>258
何も言わなかったって、その代り
こんなスレで味噌汁が出なかったとぼやいてるじゃないかw
なっさけないやつやなあw
そんなしょうもないことをいつまでも言ってないで早く忘れろよ!w

260 :
そうですねw

261 :
200円や300円で文句言うなんて情けないね

262 :
そうですねw

263 :
今週は270円もって吉野家へ行こうキャンペーンですよ
割引券ももらってきたよ。来週も来いよってw

264 :
駅前の松屋は客を間違えてメニュー持ってくるね
ここではよくあることだから特に気にしません

265 :
多いときは仕方ないよ
水が出てこない時もあるし

266 :
松屋利用者がこんなにww

267 :
今朝の新聞にて、京都市上下水道局より
19日夜〜20日朝にかけて山科で濁水恐れ有り。
水道工事の影響で以下の地域注意が必要です。
北花山、御陵、厨子奥、日の岡、上野、竹鼻、安朱、四ノ宮、西野で、
サビなどの濁水が発生する恐れがあるとのことです。
お風呂や、朝御飯、お弁当の支度、歯磨きなどに気をつけましょう。
時間帯は、19日23時〜20日7時頃にかけてだそうです。
冷たい中の作業ご苦労様です。

268 :
いらない未使用の炊飯器を売ろうと思っています
そこで買取のしているお店を探しています
探したところジョーシンの向かい側に見つけましたが、
そこの他にはどこがあるのでしょうか?
京都市内までは行けるので教えていただけると幸いです

269 :
間違いで出されるのもいやだけど
それより後から来た客が自分と一緒の料理を注文し
自分より先に出されること
これはめちゃめちゃ気分が悪いなぁ〜
特に混雑時の王将で多々あるよ

270 :
>>268
電気製品買い取り
五条通り、くら寿司の西に「タウンタウン山科」があるよ
25年前、(数か月使用)ガスレンジ1000円で買い取りしてもらった
去年夏、冷蔵庫(中古)定価の半額で買った。

高いか安いかはよく分からないけど
(服以外)いろいろな物があるので行くと楽しい
西側にあるローソンの北側に駐車場あり

ぐぐれば他にも色々な店あると思うので
参考までに

271 :
松屋とか牛丼屋で注文間違われたことはまだないなぁ

272 :
>>270
レスありです
調べて何店か電話で聞いてみました

今年買ったものなのに店によって2千〜7千とかなり差がでました・・・

273 :
だろ?
松屋の注文間違いの粘着君凄いねw
ほとんど毎日誰かに同意を求めてるけど・・・誰も同意しまへんw

アホ丸出しの基地外か障害者だなw
それとも面接で落とされたのか?笑

274 :
山科駅のロッテリア臨時休業してた
水道工事て貼紙が・・・
汚水と関連があるのか?

275 :
松屋の注文間違いがネタになってるけど・・・
あの店て食券買って半券が客の前に置いてあるよな?
だから正確に言えば注文間違いじゃなくて配膳間違いだろ?
どーして238、252、264、は
半券見せて「俺が頼んだのはコレだよ」て言えないのかな?

276 :
簡単だよ238、252、264は
ネット番長の引き籠りだから(*^_^*)

277 :
そういえば、おとつい松屋前で事故やってたな。

279 :
やっと復活しましたね。
無ければ無いで寂しい山科板!

280 :
>>267
濁り水情報
新聞の折込チラシに入ってました。
インターネットでも出てました。
前回は黙って濁り水出していたのに今回は親切だ。
新聞とってない人どうぞ。
http://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000093109.html

281 :
今朝はつるつるでしたね。
椥辻の交差点から新十条に向かう車で
外環から曲がれないぐらい渋滞してた。
稲荷山トンネルは問題なく通れたのかな。

282 :
>>280
うちは関係ないね

283 :
マツヤの元100均になんか出来てた
マッサージ?の説明を2,3人のおじいちゃんが聞いてた

285 :
王将東インター店 いつのまにか24時間営業になってた

286 :
>>284
腰痛は長引きますね。私も年末の大雪が降った時にチェーンをタイヤに
取り付けたのですが、そのときはどうもなかったんだけど、二日後に
車を出そうとしたら雪がなくて、チェーンを外すのに朝準備運動もなしに
急いでムリしたもので腰を痛めました。じょじょにはよくなりますけどつらいね。
腰に負担をかけないように寝たまま両腕で上体を浮かし、腰だけを軽く
動かせる範囲で痛みのある場所を動かせば楽になりますよ。動かせば痛みがなくなり
痛みを探すのが段段、苦労しますけどね。

287 :
そうですね。寒さのせいで、腰痛になる人多いらしいです。
温めてください。と言われたし。
腰浮かすのやってみます。

つか、整骨院いきたくねー。

288 :
整骨院ではないですが、昔、山科北花山に「磯田診療所」ってのがあって、
今は、下京区間之町通り七条上がる西側(京都駅から10分以内)で
「クリニック磯田」として診療してます。
針治療ですが保険ききます。
先生、口は悪い(すんません)ですが、仕事は間違いないですね。
昔は、オリックス時代のイチローも診てたみたいで、
行くと写真が飾ってます。
私は、中学生の時から、冬になると慢性的にぎっくり腰みたいになってまして
約10年前、歩行も困難になって診てもらったら
シャキシャキ歩いて帰れるし、3回位通院して完治。
以来、腰痛知らずです。

一度、行かれてはどうですか。ただし、患者の数は半端ないですよ。

289 :
ありがとうございます。
1度、そのクリニックに仕事休みの時に行って来たいと思います。
実は腰痛以外に肩凝りもでて腕をまわすと痛かったので、今日も整骨院に行ってきました。
肩凝りは嘘みたいに治りましたが腰痛は今もでてます。
辛いよー。
もう男やろうが、女やろうが口が悪かろうが楽にしてくれるならすがりたいですー。

292 :
この前NHKローカル番組でやってたけど、
図書館の請負管理してる会社があったね。まだ小さい会社だから、
やる気まんまんの社員が多くてりっぱだなと思ったよ。主に学校図書室の
話だったけどね、泣かされたよ。
学校中で怖がられてた生徒が図書室に来て俺にも本貸してくれといったので
一冊の本を貸したら涙が止まらないどうしたらいいのだって報告しにきたと。

293 :
すごくわかりやすい作り話だなそれ

294 :
あぼーんになってるのは具体的な接骨院の名前が出てたのですかね
まぁ自分も腰痛持ちだがキツイ薬もらってるんでなんとかやりすごしてるが

295 :
東野のあ〇ず整骨院の事ですかね...
その上のクリニックは消えてないのにー。

296 :
>>293
↓これを参考にしてね。誰もNHK見ないのだなorz w

「リブネット ルソンの壷」 で検索してね。

297 :
新十条椥辻橋東に凄い数の消防車
でも何処も燃えてない
何があった?

298 :
火災報知機の誤作動?

299 :
いや シートで隠して運ばれてた

300 :
>>296
俺も日曜日には楽しみにしてるんでその話見たよ
今は経費が節約できるとかで県の教育委員会からも引き合いが出てるらしい
成功すればいいな

301 :
誰か起きてますか?

302 :
0時ごろ、椥辻駅の前に救急車止まってたけど何かあったんかな

303 :
>>300
もうじきルソンの壺が始まりますよ。
関西の元気な企業から元気をもらいましょう!

304 :
NHKと言えばローカルニュースでNPO法人がやってる山科のこども園の話を最近やってましたな
やけに見覚えのある風景(山科駅前とか)がTVで流れたんで思わず吹いたw

305 :
昔の山科の民家と田園風景
http://www.city.kyoto.lg.jp/yamasina/page/0000013149.html

306 :
ゴルフ道(外環の一本東を平行に走る道)の名前の由来はなんだろう

307 :
今ほどビルが建ちならんでいなかった頃、道の向こうに名神ゴルフが見えたからだと聞いております。

308 :
>>306

旧京都カントリー倶楽部
http://www.eonet.ne.jp/~suiryokuen/page002.html

309 :
306です
ひゃぁ〜知らなかった。ゴルフ場て!
み、道に歴史あり。
30年以上ほぼ毎日通るこの道の名前を知ったのは去年。
貴重な情報ありがとう!

310 :
誰か起きてますか?

311 :
>>309

308のリンク先を見ると、外環と平行ではなくて東西にはしる道(妙見道?)のようだけど
実際のところどの道がゴルフ道と呼ばれてるんですか?

312 :
>>306
他人にわかるように書けよ!
バカたれが!!!!!

313 :
普通の人には解るように書いてあるよ

314 :
山科 ゴルフ道 ぐぐれ

315 :
>>313
しがさくは黙っとれ!

>>314
>306にググレと言え!

316 :
なにひとりで怒ってるの?

317 :
306です
ぐぐりました。自分がゴルフ道の名前を知ったきっかけが、桜橋の酒屋さんの
自販機のポスターでしたがその酒屋さんの事もわかって非常に嬉しかったです。
ありがとう。怒らんといて下さい。

318 :
おい、手の込んだ日本酒の宣伝かい!
早速 明日あたり買いに行こうと思いましたw

319 :
>>305
ありがとうございます
取り合えず今昔の風景わかりました

320 :
そう言えばあそこゴルフ道と呼ばれてるね。
僕らの世代はトップセンター前と呼んでたなw
トップセンターと言えばあそこにあった佃煮屋さん?の
塩昆布が好きだったけど、誰か食べたことある??

321 :
もうゴルフ道の話題は終わったんだけど

322 :
>>305 さん ありがとう

昨夜この中に、幼い頃の叔父の姿を見つけました。
そして今日、その叔父がこの世を去りました。

323 :

いつもながら本当にバカですね

324 :
京阪バスの「蚊ヶ瀬」の発音が気持ち悪い。

325 :
昔は語尾上げてなかったよね。>蚊ヶ瀬

326 :
変わったの?

327 :
蚊ヶ瀬は音で言えばドシシみたいな感じだろ
変わった?たとえばドシレみたいに語尾が上がるの?
ドシレだったら世界のナベアツみたいになるね

328 :
うまいこと表現するなw

329 :
近々フライパンとか鍋をまとめて新しくするので古いものをゴミに出したいんだけど
調べても分別がいまいちよくわからない
アルミや鉄やステンレスとかテフロンが剥げたのとか
全部ごっちゃにして月1の小型金属類の日に出していいのかな?

330 :
OKだよ

331 :
>>330
ありがとう、捨てられないタイプなんで今まで鍋とか捨てたことが無かったから
いざ買い替えで捨てようと思ったら勝手がわからなくて困ってました

332 :
せっかくかわいいと思ったのに

333 :
山科は今夜も寒い。
そういえば、焼き鳥の大吉を見つけて嬉しかった。
椥辻の大吉はおいしいですか?

前の方、なにがかわいいのですか?
意味がわかりません。

334 :
大津と山科まちがいました山科は滋賀ですよね

335 :
違うで山科は伏見やで

336 :
おはようございます。
山科は…


山科区や。

337 :
山科は宇治だってばあちゃんが言ってた

338 :
そうか。山科は宇治かぁ。



あんたら、アホ?

339 :
山科は元東山区やで!

知っとるか?

340 :
あーあ、みんな我慢してたのに。

341 :
宇治は醍醐やで


って、前もこんな話してたやん

342 :
今年は
「宇治市山科区〜」って宛名で年賀状届けてきた奴がおったわ

343 :
古くは山城國宇治郡山科村
それくらい知っとけ

344 :
>>343
ググってまで書くな!カス

345 :
音羽病院バス停の電柱に立てかけてある看板のお好み焼き屋に行ったことある人います?
1980円食べ放題とか書いてあってちょっと興味がある

346 :
そうやったんや。
しかし長いな。

20年前位が東山区やったんやったっけ?

チロリン村は…。

醍醐は伏見区や。

347 :
お好み焼き一枚と焼きそば一人前で充分じゃないの?

348 :
俺もそう思う。普通のお好み焼き屋で1980円も食ったら腹パンパンだろ

349 :
ビール足しても予算内だわ俺

350 :
暇や。なんか面白い話ないかな?
イケメンのいる山科の店とか(・ω・)

351 :
大丸に鶴橋なんとかってのお好み焼き屋さんあるやん
まずくはないけどなんか物足りないんだよね
大阪ほとんど行かないから知らないけどあれが大阪風なのかな

352 :
>>351
チェーン店やし、そんな感じするねぇ

お好み焼き屋さん、なら、ちょっと訳ありってほうがうまそうな気がする。

大阪はそんな感じの店いっぱい(チェーン店のぞく)

ラーメン屋、餃子&カレーとかB級なら、訳有りのほうが..と思うが

意外と、おいしいのが「とくまさカレー」(フランチャイズらしい)

ある意味、四ノ宮カレーと反するが、それはそれでおいしいと思う。

ちなみに、ラクトのお好みやさん、15時ぐらいから、居酒屋間隔で使えるので便利

353 :
鶴橋風月はそのお店目当てで行くような店ではないですよね。
「お好み焼き食べたいけど、まあここでいいや」っていうタイプの店。
同じくラクトにある東東来もポムの木もとんかつの店もそう。
ショッピングセンターによくテナントとして入っているこの手のチェーン店は
どうしても立地の良さだけが売りになりがちですね。

354 :
山科はいい天気です。
お出かけします。
テヘ♪

355 :
いてら〜♪
明日の朝がー4度まで下がるとは、とても思えないね。

356 :
寒すぎてお腹が痛くなるので
外出は無理です。

357 :
今外だけど、マジに寒いお!雪がチラチラふってーるし。

358 :
だったら家にいればいいのに

359 :
毎週木曜日に、ショップ北花山に出店するお好み焼きは美味しい

360 :
冷えますね〜
山科で氷点下続くのって珍しいですな

361 :
うん。ほんとに寒いね。
朝には積雪してるらしいから、通学や出勤の方は早めに出た方がいいよね。

積もってなかったらごめんちょ☆

362 :
駅まで徒歩5分、地下鉄のって学校
積もっててもなんにも関係ございません

363 :
先月、積雪で地下鉄とまったよ。
浜大津から来る京津線が乱れて、その影響で。びっくりしたわ。

364 :
>>343 あんたに関係なくても困る人もおるんだがや。

地下鉄とまったのか。
自分も地下鉄使うから心配だがや(>_<)

遅刻したら冷ややかな目で見られるけんけん。

365 :
>>362 でした。
スマソ。

366 :
公共心の押し売り。

367 :
それが嫌ならこんな掲示板に書き込みしなければいい

370 :
薬大のHONDA付近に大吉らしき店できそう?

381 :
市役所前のホーリーズ
前の自動ドアが開いたり閉まったりで激寒です。
帰ろ。

382 :
いつものアホがスレ違い

383 :
何このあぽーんは・・・
いつものアホって2〜3人いるけどどのアホ?

385 :
なにこの流れ

386 :
ネット初心者がこの時期多いからw

387 :
野洲で人身事故で、東海道線(琵琶湖線)が止まってたって。
さっきようやく動き出したそうだけど、困ったもんだね。

388 :
今日は暖かいね
日差しがもうすぐ春だよって言ってるようだ

でも、普通はもう一回か2回寒い日が来るのだけれど今年はどうでしょう

389 :
確かに暖かい。


夜に西友行ったけど、そんなに寒くなかった。

390 :
>>388
木曜日あたりからまた寒くなるらしい

391 :
京都北部の方や小浜の方は
そろそろノーマルタイヤで行けそうかな
雪景色見るドライブ行ってみようかな

392 :
>>389
夜に西友てw
半額王子かよ(笑)

393 :
瀬田に揉んでもらったら余計に痛いw

394 :
>>391
R161で敦賀方面なら融雪設備がしっかりしてるよ

395 :
>>394
びわ湖見ながら徐々に雪景色になる道をドライブもいいですねぇ
お土産にカニ買って鍋パーテーもいいかも
情報サンクスです

396 :
今日は表がかすんでいるね
黄砂だろうか

397 :
うん、暖かいけど薄曇というかどんよりしてるね。
視界悪いから黄砂かもね。

398 :
新燃岳の火山灰の可能性も

399 :
煙霧だって・・・
昨日ニュースで言ってたらしいよ

400 :
外環三条の京銀の横断歩道周辺で血の跡があるんですけど、
なんかあったんですか?

交通事故?

402 :
さっき歩いて帰ってきたけど気付かなかったな。
あれは京銀じゃないか。

403 :
夕方に山科駅前で路上ライブやってましたね。
歌ってたのは高校生ぐらいかな?

404 :
半額王子かよwて。

男とちゃうし。
しかも半額とか狙ってへんし。
アホちゃう。

405 :
今日もすごい煙ってるな。
煙霧ってやっぱり火山の影響もあるのかな。
黄砂も中国から来るぐらいだからなぁ。
東京も煙ってるみたいだけど。

406 :
なんだ。黄砂じゃないのか。
黄砂は車が汚れるから困るよな。
黒のボディには目立つんだよな。

407 :
大文字駅伝の速報知ってる方お願いします

408 :
大文字駅伝懐かしいな、自分の子供が6年のときは結局予選落ちで出られなかったけど

409 :
>>404
xxxxxxx-40537793〜ezweb〜
どんだけ必死やねん

410 :
>>409
君が必死なのは、わかったよ

411 :
>>410
君が必死なのは、みんな知ってるよ

412 :
>>392
二度と書き込むな。
一度病院行け

413 :
そろそろ自宅警備24時が登場するよ!

414 :
>>412
山科人て下品ですね(*^_^*)

415 :
おなじあなのむじな

416 :
>>400
今日そこ通ったらあった。
左車線の手前側(京銀から見て右)の際だから、
交通事故にしては不自然な位置。
衝突したなら左側になるかと思う。

それに血痕の位置も車道より歩道よりで、狭い範囲。
そして飛沫方向も歩道から車道に向けてで比較的低い位置からだから、
推測すると・・・orzの姿勢でポタポタと鼻血。

まぁ信号待ちで自転車にまたがっててこけたんじゃないかな?(´・∀・`)

417 :
殴られたんでしょう?

418 :
>>403
女の子が歌ってたわ。
観客(=友達?)でタクシー乗り場が塞がってたな。

419 :
電話番号だと思ってるとこが凄いな。
さすが山科版を見にくるシガサクは違うわ。

柔道〇〇師にでもなろうかな。

420 :
勧修寺のフレスコからローソンの前を通って、その先の信号の交差点が変則になっていて
業務スーパーやカーショップあしだのある方向に進むのは左ウィンカーをだすのか、直進扱いになるのかイマイチよくわからん。

どっちがデフォルト?

421 :
そんなこともわからないなら運転するなよ
マジで他の車に迷惑だから

422 :
>>421

冗談抜きで走ってみ
ホンマ迷うパターンだから
走ったこと無い人と、運転できない人は「運転するな」っていうかもしらんが。

423 :
地図で見ると論理的には直進ぽいが ストリートビューだと
左折ウインカー出したく感じるね 初見で判断難しいわ

424 :
>>422
もろ地元だしいつも通るから言ってるんだよ

425 :
少しでもハンドル切るなら出せばいい
ウインカーを出せば後続車が注意する
それが安全側。
でも最近は交差点や進路変更の直前までサインを出さない人多いし
あと交差点をアウト→イン→アウトが曲がる車、サーキットと間違ってねーか?

426 :
たしかにいるなw
大型車でもないのに内輪差気にしてふくらんでまわる人

427 :
あの交差点は通っていても、ウィンカー出す車、出さない車いろいろだしね。
出さないと小栗栖街道方面に向かうのと思われそうだし、出すと新大石道方面に向かうと思われそうだし
かと言って、業務スーパーに向かう方はかなり左にハンドル切るしね。

>>424
通ってないのに、通るなんて言わなくていい。

428 :
私はあそこは直線扱いで通ってる。
ウインカー出したら新十条のほうへ行くのと勘違いされそうなので。

429 :
だいたい新十条から南下して来て その交差点からまた北上する車なんかほんの一握りやろ?
左折のウィンカーだしたらほとんどが外環方面に向かう車と違うん?

430 :
>>429
読んでる人の80%同意(推定)。

北から来て北へ行く人はほとんどいないはず。
つまりココはY字路みたいなモノ。
角度の深い外環方向は左ウインカー(必)。

431 :
知らない間に交差点に薬局ができてた

432 :
道路が広くなる前はフレスコ側から来た車は左ウィンカー出してたよ

433 :
あの頃はフレスコから小栗栖方面が普通に直進だったからね。
今は南から来たらフレスコ方面は左折になる。

434 :
山科駅のスタバ。
さて、自分はどこでしょう?わかったらすごっ。

435 :
駅前のロッテリア前は原付停められるかな?
持ち帰りで買って帰りたいけど速攻駐禁取られても悲しいし

436 :
そもそもあの信号のところに到達するには新十条からだと
すれ違うのも大変な細い道を通らないといけないからあまり使わないな。
斜めに南進できるから近いように思えるけど、
安全策をとってラーメン屋の角まで行って右折するようにしているな。

437 :
昨日山科駅前のロータリーで停車してる(迎えに来た?)車に
「ここ停めるトコ違う。移動して」と言ってまわってたオバさんがいたけど
あの人はしょっちゅう居るの?

438 :
>>435
あの駅ビル?の横に専用駐輪場(無料)があります。

439 :
>>437
昼間たまに見る。50なかばのおばはんだろ。
変なので近寄らないようにしている。

ちなみに夜は見たことない。

>>438
監視員つきですね。東側の階段下。

440 :
>438
ありがとう。駐輪場あるんですね。安心しました。

441 :
>>437
いやでも実際とめるとこ違うからな
近隣の住民で迷惑してんじゃない?

442 :
本来道路に止めるのは良いけど、歩道に乗り上げて止めるのは禁止でしょう
勿論、道路部分に止めるのは乗降時だけ5分も止めていたら駄目だけど

俺が送迎するときは駅に着いてから電話させる、近くで待っていて電話が来たら迎えに
行くようにしている。

443 :
新十条のこの交差点も
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=34.971656,135.796529&spn=0.000787,0.00119&t=h&z=20&brcurrent=3,0x60010ee4fe0d0b4d:0xcf03b734c73104e3,1
北(市内)から西(外環)方面はウインカーの出す出さないは半々くらいですかね

444 :
>>442
山科の育ちではないのですね?

445 :
>>443
そこはたしかウインカー出せって書いてあったんじゃ?
なので出してる

446 :
>>443
おたくは免許証持っているのかな? もし持っているのならペーパードライバーかな?
常日頃車を運転していたら そこの交差点は、外環方面に行く車は普通ウィンカーは出さないよ
ただし細い路路に入る時は 左ウィンカーを出すのだが

>>445
ウィンカー出せって、標識じゃなくて立て看板ですか?
そんな看板見たことないですわぁ 俺の見落としかな


まだ交通事故多発の危ない交差点を取り上げるならまだしも……

447 :
>>445-446
看板が出てたと思う
今はない?

448 :
近隣に住んでるけど ウィンカー出す人の方が多い。
数ヶ月間ウィンカー出せの看板もあった。
東からの通行車両も8割位はウィンカーだしてるよ。

449 :
>>446
>>443のストリートビューで見たら看板写ってるね
「左折車(東行き)は方向指示器点灯を!」

450 :
>>446
私も出さないですぅ〜と通過してしまうんですよね
前の車が出すと あっと思って出す始末で・・・

事故の方は夕方以降に2回遭遇しました何れもバイクと車の接触でした
道路の形状的にカーブ切ったら右車線に膨らんで入っていく車が多いんで
即左車線に入った時バイクとガRになるんでしようね

454 :
>>448
東側から来た場合は俺も 阪神高速に入るか五条パイパス方面に行くのか周りの車にわかるようにウィンカー出して意思表示をするけどな でもその逆はしないなぁ
理由は横断歩道すぎてから直進(右折)レーンと左折レーンが分かれているやん


>>451
大ベテラン運転手さんに質問
横断歩道を通過するとすぐに片側2車線ですよね 左ウィンカー出した後はどうするの?教えてわかりやすく

462 :
稲荷山トンネル手前のところは昔はただの三叉路だったから
その名残でウインカー出さない人多いんじゃないのかな。

471 :
なんじゃこりゃ、あぼーんだらけや

472 :
eonetが暴れとった。
あんたの真上の人もたぶん暴れて消されてる。

473 :
ゆ・・・郵便局がない。なくなってる。
外環三条京銀南側の。知らなかった。
もうだいぶ経つんだろうか。

474 :
>>473
移転:京都山科竹鼻郵便局(京都府)‐郵便局
ttp://www.jp-network.japanpost.jp/notification/storeinformation/detail/index.php?id=79
2008年3月17日実施

移転先は三条通のサークルK山科三条通店の斜め向かいですね。

475 :
>>473
前にローソンがあったところに移転だね
>>474
サークルKもなくなったよ。
あそこに綺麗な子がいて、おつりを渡す時に
手を持って渡してくれてハァハァだったのに;;

476 :
奈良街道の南大塚辺りがバイクふかす音や大声で騒々しい。

477 :
>>475
え、なくなったの?節分の日に通りかかったときは鬼の着ぐるみ着た人が太巻き売ってたのに

478 :
三条通り北側のサークルK(郵便局の斜め向かい)は健在です。

外環の一本東の道と三条通りとの十字路の、南東の角にあったサークルKはフランチャイズだった為、郵便局前にある、駐車場つき事務所つきの直営に負けてしまい無くなりました。

479 :
稲荷山トンネル超えた後の向こう側いよいよ開通 山科から大阪方面まで直結
3月27日15時だそうです。
前日にスカイウォーキング空中散歩実施
http://www.hanshin-exp.co.jp/topics2/1297052687F.pdf
イベント好きな方は是非!

480 :
あ、斜め前か。勘違いw
475のは角っこにあったサークルKの話でした。

481 :
直結いよいよかー

482 :
直結したら白浜とか行きやすくなるな。
でも料金いくらかかるんだろ。

483 :
>>479
情報ありがとう。
申し込みましたw

484 :
さーくるKといえば御陵駅前のも最近つぶれたのを知ってビックリ
跡地どうなるやら

個人的には薬大前のガソスタ跡地がどうなるのかも気になる
そのまえの歩道橋に横断歩道と信号が出来ると小耳に挟んだけど本当?

ついでに五条別れの4本目の横断歩道いつできるのだろうか

485 :
サークルKは淘汰されはじめたな。
セブンはどんどん出店してるしね。

486 :
朝、一瞬山火事かと思いましたが
阿含宗のお火焚きの煙でした

487 :
>>446
なにこのキチガイ

488 :
>>486
あるあるw
そう言えばあの横付近の道を渋谷街道通って東インターまでショートカット
出来るらしいけど誰か通ったことある?

489 :
>>488
1号線走ったほうが速いけど
GWや事故で1号線大渋滞なら別だけど

490 :
>>488
チャリならいつも通るけど、車じゃ通らない。

491 :
よくチラシ出してる不用品の回収業者を使った事ある人いますか?
引越しするので壊れた電子レンジ引き取ってもらいたいんですけど・・・
ですが回収業者の詐欺やトラブルをよく聞くのでどうなんでしょうか?

492 :
直接は使ったことないけど知人が壊れたブラウン管テレビ2台を無料で引き取ってもらってた
ただ「使える部品だけ取って不法廃棄」とかしてそうな気もするので個人的には使いたくない

493 :
>>491
郵便受けに入ってたチラシで、無料で引き取るので玄関先に出しといてってやつは経験ある。
窓型エアコンを枠と一緒に置いといたんだけど、ひょっとしてダメかなとおもったら持って行ってた。
助かったよ。

494 :
チラシが入っていたので、壊れたプリンタを出してみました。
悪徳業者のトラブルがちょっと心配でしたが、何事もなくちゃんと
持っていってくれましたよ。

495 :
レスありがとうございます
ちょっと心配ですが電話してみます

496 :
よーいドンで八光さんが訪れたコロッケの店はどの辺ですか?

497 :
>>489
1号線事故多いから渋滞の時に使えたらいいなとw
>>490
地図見ても道細そうで怖いから使ってないけど、
車はちょっとアレかな?

498 :
>>497
ランクルでも余裕

499 :
対向車が来ないので車でも結構大丈夫。
夜なんかびっくりするくらいスピード出してるのがいるから怖い。
帰りに蛸虎寄るときにたまに通る。

501 :
>>498
>>499
thx。
ランクルでも平気なら安心。
今度渋滞してたら通ってみよw

502 :
>>501
入ってすぐから数百mが狭いだけで、あとは対向車線がほとんどあるから大丈夫
その最初の方で、ランクルぎりぎりの道路幅のくだり左カーブ&サイドに電柱とか難所がちょっとあるw
でもミラーたたむほどでもなくピュっと行けてるから大丈夫やわ

504 :
コロッケで思い出したけど、渋谷街道沿いに目の前で揚げてくれる美味しいコロッケ屋さんがあったなぁ。
かれこれ30年前の話やけど。

505 :
>>504
渋谷街道沿は常の行動範囲じゃないけど
私も一度か二度プラモデル屋さんの隣でコロッケ買い食いした記憶ありますね
34〜35年前なので同じ所ですかね(^^

508 :
>>502
詳しくありがとう。
長年、山科に住んでるけど抜け道は聞いて知ってたけど、
おもいっきり路地裏だし行った事なかったんだよねw

>>505
あ、そこのプラモデル屋知ってる。
たしか昔はそこの近くに貯め池あって釣りしに行った事がある。
今は公園になったんだっけ?

509 :
>>506
子供のいないマンションに引っ越したほうがいいね

510 :
今でも山科駅前の三条通りの塾の送り迎えの違法駐車はいっぱいなんだね。
どうにかならんもんか・・・いつまで経っても直らないって事は通報繰り返しても無駄なのか。

511 :
子供のいないマンションなんてあるのかね。
ペット禁止じゃあるまいし。
いないのはワンルームぐらいじゃないかな。

512 :
>>505
そうそう、そこです(^^)d
確か1個40円で売ってました。知ってた人がいて嬉しいなぁ!!
>>508
◯カタニ模型ですよね!!小さい頃は「ケチモ」って呼んでました(^^)
近くの池は六兵ぇ池ですね!!ブラックバスが釣れたんでしたっけ?懐かしいなぁ。

513 :
すてきな話題だなぁ。
ところで
>>495さん
どうでした?
差し支えない範囲で結果教えてもらえると嬉しいです。

514 :
>>510
誰かが通報すると思って誰も通報してないんじゃない?

515 :
渋谷街道のコロッケ、めちゃ美味ですよね〜☆この前、そのコロッケを久々に食べました。やっぱり美味でした☆

516 :
>>513
14日郵便受けに15日の朝に不要品回収するから外に出しておいて
みたいなチラシ入ってたので外のゴミ置き場に出しておいたら回収されてました
電子レンジ、炊飯器、トースターです
電話不要だったので気が楽でした

517 :
>>516
なるほどー。よかったですねぇ
情報ありがとう!

518 :
>>510
それと三条通沿いの某幼稚園とか陵が岡の某保育園...

ところでこんな資料を見つけた    第3回「山科区交通問題研究会」1/26
ttp://www.city.kyoto.lg.jp/yamasina/page/0000094823.html
資料2:山科区公共交通利用促進協議会(仮称)  
本質的な道路問題解決なしに促進なんてありえないのだが...
住民税のリターンが口先だけのキャンペーンだけ、というのも切ないなあ
資料5:山科区における自動車の速度と道路幅員について
(都市計画道路指定を取り消し拡幅を断念検討中の)渋谷街道を例にとったのは極めて作為的 
道路を狭くすれば速度は抑制できることを示して道路整備の遅れを正当化したいのか?
旧三条通などは狭さ関係なして車が始終びゅんびゅん走り回って危険この上ない現実を無視するのか?
資料7:小金塚公共交通導入プロジェクト
最終バス21:30,数kmの移動に300円、こりゃ乗らんわ
こういう失敗濃厚の実験をしてみせることで問題解決から手を引きたいシナリオが見えるのは俺だけか?
あと区民の生活流動からズレてる京阪バスなんて我々若い世代はほぼ相手にしてないので競合云々は心配ないと思われ

519 :
>>517
何を持っていってくれるか確認で電話したけど
めっちゃ気さくなおっちゃんで
「フライパンもファンヒーターも壊れた金属は何でも出しといてね〜」
って優しかったし、全部持っていってくれたよ
集合住宅の場合は、出す場所を聞くのに電話したほうがいいよ

520 :
四時ごろ、渋谷街道のロクべイ池の方にパトカー3台かっとんで行ったが、何か知らない?
上空を府警のヘリが旋回してたから、結構大捕物だったんとちがう?

521 :
3台どころじゃないよ、覆面パトも何台もいて鈴木医院と焼き肉屋の前でグレーの車捕まえてた
最後は警官50人ぐらいが眼鏡かけたおっさん引きずりおろして所持品検査してた。

522 :
強制わいせつ傷害男 有罪判決 - NHK京都府のニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2013712791.html

523 :
>>519
そうかぁ。どうもありがとう。
>>521
ご、50人?でおっさん一人を?
えらいアンバランスやな・・・。なんやったんやろう。

524 :
50人はすごいな。
オウムの指名手配でもみつかったか?

525 :
さっき夕方のニュースでやってたけど、タクシー乗り逃げなんかあったんやな。
酔ってんのに山科署に指図して乗りつけて、運転手が山科署に相談しに行ってる間に乗り逃げって・・・

526 :
エビスヤっていうゲームセンター、まだある?
同年代がいるみたいやし聞いてみた(^^)

527 :
>>512
そうそう、六兵ぇ池だ!!
ブラックバスもいたらしいけど釣れたのは
主にコイと亀でしたw

小学生の頃はラジコンしていて、そこと夜鳴きや近くの店に
よく行ってましたね。

528 :
音羽の若宮神社さんの駐車場横に、奇抜な建物が
建設中ですね。この建物はいったい何なのでしょうか。
普通の住宅とは思えないのですが。ご存知の方おられますか?

529 :
エビスヤの建物は昔のまま残ってるけどゲーセンはやってない
今は、前にありがたいお言葉w が板に書いていっぱい吊ってあるよ
不思議な空間になってる

530 :
>>529
ありがとうございます。
昔から中は薄暗く独特な雰囲気やったけど、
ゲーム全盛期には重宝した場所でした。
今度 山科に寄ったら有難いお言葉を拝みに行きます(笑)

531 :
薬大前の担担麺の店、誰か食べに行ったことある?
美味しいんだろうか

533 :
それが事実なら事件なんだし名前出してもいいだろ?

534 :
>>533 武士の情けですぅ(><)
ご自分でYOUTUBE 見て下さい。

【泥酔男がタクシー奪い、自宅まで運転】 

のタイトルでアップされてます

535 :
つかネットニュースでいくらでも出てるし

536 :
>>531
「胡」ですかね?
少し辛いけどおいしいですよ!
店内も綺麗です。最近京都市役所の横にも出店されたみたいです。

537 :
東野の交差点を東に行って、びっくりドンキーの斜め前あたりのローソン、昨日夜通ったら電気消えてたんだけど閉店??

538 :
山科駅近くのローソンも閉店みたい

539 :
>>537
昨日昼間通ったら、改装中って書いてたよ

540 :
>>536
確かそんな名前だったと思います
有名なチェーン店なのかな?
また今度行ってみます

541 :
>>538
今日昼間通ったら、改装中みたいやったよ。
外環東側の公園の北東のとこ。

542 :
改装ですね、24日オープンだとか

543 :
このごろ、愛生会病院は患者さんが少ないですね。

544 :
>>543
だけど〇〇病院は流行ってるっていいたいの?

545 :
治療費捻出も大変なんじゃないの?

546 :
いまGEOとかTSUTAYAの山科の店のDVDのレンタルの値段っていくらくらい?
オンラインレンタルを申し込むか実店舗で会員になるか迷ってる。
もう10年近く会員になったことがなくて分からないんだが…。

547 :
嫌味じゃなくネットで調べたほうが・・・

548 :
>>547
GEOにしてもTSUTAYAにしても店舗単位で値段が違うらしくて(直営の店なんて少なくて
ほとんどフランチャイズで地域的な条件等もあって各店に任されてるのかな?)、「山科の店」に
関しての値段って調べたけど分からないんですよ…。
ご存じでしたら教えていただけると幸いです。

549 :
>>548
こういう事は直接店舗へ行くか電話をして確認するべき事。
各店舗ごとに違うのを把握してるのだったらなおさら。
仮にここで聞けたとしても正確な情報とは限らないよ。

頻繁に利用するだろうと思ってるのだったら宅配レンタルの方が得。
単価も店舗以下だし貸出中が基本的にない。
そうでなければ店舗ごとの会員になった方が無難。

550 :
そこまでするくらいなら手軽にネットで聞くだろw
>>546
東野のゲオは旧作100円ずっとやってる
新作は300円弱くらいしたと思う
山科駅前も石田もツタヤは高い 新作360円くらいしたと思う

551 :
子供のDVD借りに行くのが邪魔くさくて一時オンラインレンタル入ってたけど
オンラインは結構新作が借りにくい、プランとかにもよるだろうけど。
東野のゲオは旧作1週間100円をやってる都合上、在庫の少ない旧作のシリーズもの
なんかは借りにくい。新作は結構借りやすい。

552 :
今日はラクト、大丸とスポーツプラザ以外は全滅でした。

553 :
全滅の意味がわからん!

554 :
>>548
車での移動がメインですのでGEO東野を利用してます。
駅前TSUTAYAは駐車不可なので利用してません。
GEOだけですが 
DVD・ブルーレイ レンタル料金です。
新作 1泊2日 240円 2泊3日 280円
新作だけど1週間レンタルOK品 7泊8日 280円
準新作 7泊8日のみ 180円
旧作 7泊8日のみ 100円  すべて延長料金1日240円 です。
参考までに・・・。

555 :
理想は両方入会して物によって使い分けるのがいいな。
俺の場合近くにレンタル屋がないから某オンラインに入ってた
けどあまりにも新作が入荷しないからここ数ヶ月休会中。
別のオンラインレンタルに乗り換え検討中。

556 :
昨日、レンタルの値段を訊いた者です。
>>549-551>>554-555
ありがとうございました。参考になりました。
店舗に行く手間を除けば、やはり運送賃分を考えると実店舗の方が若干お得そうですね。
ヒマを見てGEOに行って自分の借りたそうなモノの在庫の具合を見て考えます。

557 :
すこし遠目だがビデオ1の観月橋と高野(玉岡町)もおすすめ(下鳥羽はちょっと...)
新作がたしか2泊3日で観月橋220円高野200円
準新作/話題作7泊8日で観月橋200、高野180
旧作が2週間で観月橋150、高野100だったように記憶
だいたい観月橋は客層それなり(ファミリー多し)で高野より少し高め、
高野は昭和のなつかしVHSが豊富に揃うが新作DVDも手抜かりなし
もちっと足延ばすなら大徳寺か下鴨のビデオインアメリカもいいな
車はもとより時間と体力がすこしあればチャリでも山科からOK☆

558 :
>>557
>体力がすこしあればチャリでも山科からOK☆
ほんまかほんまにか・・・一時間問い詰めたい
若いっていいな(^^
市内へは私は無理(><)

559 :
>>558
足が驚くほど衰えてきますね。ちょっとした坂も自転車から降りて歩かないと
乗り越えられなかったりして。
行きはどうもなくても帰りが疲れはないのに足が動かなかったりして。
去年、電動アシスト自転車を買ってからほんと遠出ができるようになりました。
またサイクリングの季節がきて楽しみ。6万円のやつですけど。

560 :
>>557
信じられん
俺は歩いて10分でもめんどくさいのに
人それぞれだけど 少しおかしい気もする
まあ事故には気をつけてね

561 :
>>560
同じく市内へ自転車ではいけないな。
でも、親の知り合いの80歳のおばあさんは小野から山科駅まで
自転車で行ったりするらしい・・・。
正直勝てる気がしない体力www
距離的には市内まで同じぐらいかな・・・w

562 :
「レンタルビデオのために」そこまではできんわな
趣味で音羽山やら稲荷山はよく歩くけど

563 :
>>562
京都一周トレイルスレではいつもお世話になっています。w

564 :
知り合いがなぜか下鴨からチャリで東野ゲオまで来てるよ
色んな人がいるわな

565 :
GEOは中古DVDとか中古ゲームとかも売ってるのかな?
最近自由な時間が持てるようになって昔懐かしいアニメとかゲームのソフトでも安く買って
楽しもうかなと思ってるんだけど。

566 :
>>565
売ってるけど、ブックオフのほうが少し安いかも

567 :
椥辻ですがさっきからヘリがずっと上空にいます。何事?

568 :
>>567
その時間頃に一号線(五条通り)からも見えましたよ。
ほぼホバリングに近い状態でしたよ。南東の方角を見てましたね。

569 :
>567 568
1号線の逢坂山が車両火災で通行止めになってたからその関連かも。

570 :
五大力さんではないかな?

571 :
音羽病院横国道でおまわりがたくさんでて三角の旗を振っていたけど
何だったのだろう

572 :
ネズミ捕りです。

573 :
山科のスーパーで中国船衝突映像流出したひとのそっくりの人みたんだけど
本人かな?

574 :
>>573
だって、厨子奥の人だし。

575 :
>>571
あれは高速を降りてきた車を狙ってるのかな。
合流とはいえけっこうな速度で降りてくる車がいるもんな。

576 :
山署の$箱です。

577 :
>>571
ねずみ捕りだよ
1号線滋賀から山科に入ってくる左カーブちょい先に
速度を測る機械が置いてあるよ
あの辺でスピードを出し始める車が多いと思う
ずっと手前からやっと片側二車線になり、
バイパスから合流の交差点で信号に引っ掛かり
青になって飛ばすから。

578 :
正にねずみ取りだね
ほいほい捕まる 山科ほいほい

580 :
西大津バイパスからは大してスピードが出せないしあまり関係ない。
すぐに名神からの合流があるから。

581 :
どんどん取り締まって欲しいね
指示器出さずシグザグ車線変更する馬鹿とか腹立ってしゃーない

582 :
車線をまたいでそのまま走る車も迷惑だねどっちかの車線を走れよって思う。

583 :
NZの地震で被災されてまだ安否がわからない方の中に山科の方が
おられると京都新聞にありました。なんとか無事に見つかってほしい。

584 :
山科から市内へ自転車通勤されている方いますか?
御所近くの会社まで通勤してみようと考えているのですが
もし自転車通勤をしている方がいればどんな感じなのか
はたまた、自転車はどんなのを乗っているのか聞きたいと思いまして・・・

585 :
東山高校の生徒はチャリ通学多いですよ。
ママチャリでも頑張って坂を登っています。
大人で体力のない方は電動アシストをお勧めします。

586 :
あの山をチャリで超えるのは至難の業

587 :
やっぱり。三条のマツヤスーパーで見たんで。

588 :
高校生の頃は新京極まで自転車で行ったりしたけど今はきついなぁ
坂自体は短いから体力に自信ある人なら余裕だろうけど

589 :
変速機の付いたスポーツ車か電動アシスト車がいいですね。
通勤で毎日乗るならフェンダー、荷台orカゴ付き、雨対策、パンク対策も考えておかないと
すぐイヤになりますよ。

通勤用と仕事用の洋服を別に分けた方がいいかも。
下り坂はスピード出るので歩道を走るなら注意。
九条山越えたら平坦で快調だし街中も走ってて楽しいですよ。

590 :
日ノ岡・御陵にお住まいの方で九条山を自転車で越える人ふえた気がする
立派な車歩道が整備されてから

591 :
自転車で
国道(五条通)の東山トンネルは大変だけど
府道(三条通)なら小学生でもたくさんこえてますよ
蹴上から九条山まで自転車降りておしても5分くらいですし

592 :
今日ミスド100円セール中のCM見て山科駅前のミスド行った。

貼紙が・・・当店はセールに参加しておりません。

CM詐欺だろ!笑

593 :
>>584
聖護院まで電動チャリで行ってます。
男性で普通のチャリの方はよくいますよ。
行きより帰りのほうがしんどいですよ。

594 :
京阪電車が九条山付近地上を走っていたころは九条山越えるのは
車にひき殺されそうでスリル満点

中央線変異区間も懐かしい。京都であったのはあそこぐらいでは?

595 :
近畿地方で見ても大津の競艇場〜自衛隊付近のと2カ所しかなかった模様。

596 :
阪急オアシスと区役所の間ぐらいにあった
ビル1Fのパン屋さん閉まっちゃいましたね

597 :
私も今日訪れて知りました。
奥さんがゴボウパンが好きだったのに
オーナーが病気で閉める時期が早まったそうな

598 :
>>585
通勤なら、大きなカゴが前についた、7段変則ぐらいのクロスバイクがいいと思いますよ。
電動は、バッテリーが切れたら単なる重いママチャリになるので、こまめな充電に注意。

自分は、3段変則のママチャリで市内に出ることは多いですが、通勤だと嫌になりそう。

趣味でたまに行く程度なら、いい運動にもなるし、市内に出てからの移動も楽だし、
交通費も浮くし、自転車もお奨めなんですけどね。

御所なら、山科駅から片道40分ぐらいで行けると思います。

599 :
電動アシストもってますけど思い切ってバッテリをもう一つ買いました
どうせ将来は買うのだからとおもって。バッテリが残量が減ってきたら
充電したやつをリュックに詰めて自転車に乗ってますよ。荷物になるのが難点。

600 :
みなさん、いろいろ答えていただいてありがとうございます。
自転車通勤はクロスバイクを買ってしようと思っています。
雨の日は自転車には乗らずバイクで行き、無理なくマイペースで通勤できたらいいなと
京都市内で働き初めて、四季の移り変わりをもっと肌で感じたくて
自転車通勤してみようと思い立ちました。
いま、どの自転車を買おうか選んでる最中です。
買っても乗らずに放置とならないよう頑張ります。

601 :
2/14閉店前のリサイクルショップ「うさぎ」(ラクトの3階)には
けっこういいMTBが安値であったんだけど結局最後まで売れ残ったっぽい

新車で買うとしたら熱心な若手店員さんがおおく
アフターサービスのしっかりしてるところ(悪いところを良心的価格でちゃんと直す能がある店)がいい
たとえばSEIYU筋向かいのサクラサイクル(旧WAVE跡)とか椥辻のKON'Sサイクル
あとちょっと遠いけど醍醐-石田間の栄輪もオススメ
逆にいえばあとはちょっと...ってな感じかな

>>593さてはK大の医学部か薬学部勤務かな?

>>591東山トンネル、なんとかならんかなといつも思う
トンネルは暗いし前後の道路は凶悪なほど狭いし
なにより坂がきつい、クルマと人の動線が交錯するところもあるし
自転車用トンネルがもうすこし低いところにできてくれたらどんなにいいか
ただしこれをやるとK阪バスが怒り狂うという諸刃の剣

602 :
>>600
買うなら、海外のブランド品より、昔ながらの国産メーカーの自転車がお奨めですよ。

通勤、通学用なら、やはり丈夫ですし、店の人も修理などが慣れてますし。

ブリヂストンや、パナソニック(家電だけでなく、自転車でも老舗です)、有名ではないですが、
ミヤタ自転車なんかがお奨めです。

とはいえ、これはあくまでも、私見ですので、色々と見比べて、納得いったものを購入くださいね。

長く愛着の湧く自転車が買えたら、いいですね。

603 :
>601
そんなとこにリサイクルショップがあったのか・・・
ちなみにどんなMTBだったのかな?

数台の古い車体にずっと乗ってるから部品取りに使えそうな古くても良い自転車置いてる
リサイクルショップとかあったらいいなと思ってたんです。
サイクリーもまあいいんですが遠いし。

604 :
>>603
記憶の範囲でいうと
青と銀白のカラーリングでチェーンなど駆動系は錆だらけ、泥よけはあったが前かごはなし
ふつうMTBにあるはずの前輪の変速がないという変則的な構造
値段はたしか8500円(なぜか自転車だけは閉店前値引きの対象外だった...)

MTBの新車相場はすくなくとも20000円くらいするので
メンテナンスコストを無視して考えれば4桁で買えるのは見つけ次第即買いのレベル
部品採りというのもありだけど

ところでサイクリーってどこなんだろう

605 :
ん・・・地震か?
いま揺れてるよね

606 :
>>604
2〜3万円で売られているような自転車はMTBモドキであって、断じてMTBではありませんよ

607 :
>>605
結構揺れましたね時計見たら5時40分前位だった
ニュージーランドの件が頭をよぎってドキッとしました。

その時その時は準備しなきゃと思うのですが
水とか非常食料とか何にも用意してないなぁ・・・

608 :
>>620
欲しい自転車はいつ入荷されるか分からず、違うのにしようかと思ってます
ちなみに山科から近くてクロスバイクが沢山置いてある所をご存知ですか?
サクラさんやKON'Sさんはあまり種類が置いておらず
もっと沢山あるところが店があるなら少し遠くても行ってみたいなと思いまして
しかし、自転車選びって難しい。目移りします

609 :
>>605

気付かなかったけど、これかな↓

発生時刻 2011年2月27日 5時38分ごろ
震源地 岐阜県飛騨
緯度 北緯36.1度
経度 東経137.4度
深さ ごく浅い
規模 マグニチュード 5.4

610 :
>>608
あなたはどの店が良いとおもってるのですか?

611 :
>604
ありがとう。
サイクリーは枚方のほうなのでちょい遠いのです。

612 :
>>610
沢山置いてあるところは知らなかったのでここで聞きました
でも近所の店に行ってみます

613 :
googlemapで"自転車"で調べるとか、自転車板の地域別スレッドに載ってるテンプレ読むとか。

614 :
毎日通勤で山越えするつもりなら、2〜3万程度の自転車は止めた方がいいですよ
良い自転車は圧倒的に軽いので、こぐ労力・スピードがまるで違ってきます
このようなまともな自転車は、ママチャリ専門の町の自転車屋さんでは情報が得にくいと思います

さくらやは行ったことがないので知りませんが、コンズサイクルには簡単な調整用の工具すら
売られていませんでした(山科で売っても誰も買わないのでしょう)
まずはネットか雑誌でも買って、自分で十分な情報収集をしてからの買い物が良いのではないですか
因みにクロスバイクは個人的にはあまりお勧めしません

615 :
パセオに入ってるヤマダ電機のゲーム売り場って縮小されてます?
近々撤廃されたりするんでしょうか?
ご存知の方が居れば情報お願いします。

616 :
縮小といってもゲーム以外の製品が撤廃されただけで
ゲームソフト、ハードの陳列は以前のままです
DS3発売日は50台入荷して20台しか売れてませんでした

617 :
CD、DVDの方は無くなったのね・・・残念

618 :
>>614
何故、クロスバイクはお勧めできないんでしょうか?
そう思った理由が聞いてみたいです。
ちなみに雑誌を買ったりネットで調べたりしました。
自転車は5万ほどのものを買うつもりです

619 :
>618
通勤用途ならクロスでいいと思いますよ。
確かに車体とホイールの軽さで上り坂は格段に楽になりますしロードレーサーを勧めたいですが
段差も気にせずそれなりにタフにかつ軽快に走れるクロスバイクは良いと思います。

クロスバイクでもロードレーサー寄りとMTB寄りがあるのでタフさと軽快さの好みで選びましょう。
5万ほど出すならレバーを起こすだけでホイールを外せるものが買えるのでパンク修理や整備が
簡単になるので良いですね。(安いのはボルト留めで工具が必要)

620 :
>>616
情報ありがとうございました。

621 :
>>608
山科近辺なら、大きい自転車屋さんは、外環沿いの小野の辺りにあるベルぐらいですね。
ただ、通勤で市内に出るのなら、市内の専門店などを見て、購入されてもいいと思いますよ。
メンテや相談なら、仕事帰りにでも寄れますし、そこまで出かけられないような修理なら、
別に近場の自転車屋さんで修理だけ依頼してもいいわけですし。

自転車で遠出なら、高くてもロードタイプがお奨めなんでしょうが、通勤用なら、大きなカゴの
ついた、頑丈な自転車の方が便利だと思います。なので、クロスがバランスが良くて、私は
いいと思いますよ。

まぁ、何にしても、自分の目で見て、自分で判断して買うのが、後悔がなくていいでしょうね。

悩む間が一番楽しいので、色々と見て回って、気に入った自転車を購入してくださいね。

622 :
>>616
マジかー
d

623 :
今建ててるマツヤスーパー山科三条店にモスバーガー入るみたいだね

624 :
東野のモスが潰れたのって何年前だっけ……
久しぶりに食ってみるか

625 :
ちちんぷいぷいで山科にリアル気温くんがきてる

626 :
モスバは嬉しいな。
あそこはマツヤだけが移転してD2は残るの??

627 :
マツヤスーパーのモスのバイトやってみたいけど山科って言うのが・・・。
人怖くないよな?普通の主婦とかがスーパー寄るついでにハンバーガー買って行くだけだよな?

628 :
>>627
安中と洛東生が溜まるかも?と言ってもモスは値段が高めやし日常的には無理やろうけど。店の配置だったり構成が深く関わってくるわな。

現マツヤの志津屋&たこやき屋みたく、マツヤと同化したようなフードコート的な席だと溜まり易いし、最近までマツヤ内にあったmeetsみたく店のスペースを確立してしまえば多少防げるだろうし。

629 :
三条マツヤ旧店舗にはぜひともニトリがきてほしいな。

630 :
>>627
価格が高いからマクドよりは客層ましそうだね。
椥辻のマクドの客層は異常だ。とくに夜。

631 :
ニックはそのまま、マツヤ跡にはしまむららしいよ

632 :
ニトリは大丸のとこにくるんだろ?
ついにしまむらも出店か、賑やかになってきたな

633 :
渋滞するんだろうなぁ

634 :
マツヤの跡にもD2が入ってホームセンターの大型店ができればいいなと思っていたけど
ファッションセンターしまむらですか・・・俺には用がない店だな〜

635 :
久しぶりに見たら山階小学校の旧校舎、外壁塗装しちゃったのね
中央公園横から歩く、前のあのおどろおどろしい雰囲気が良かったのに

636 :
>>618

自転車買えましたか?
1台目で勉強して、2台目はセミオーダー。

637 :
こらこら

638 :
電動アシストが楽ですけどねw。元気な行きはいけるけど
疲れた帰りにはスイッチ入れて楽できるしwあまり疲れるとなんでも
長続きしないしね。楽しい程度に納めておくのが最初のコツじゃないかな

639 :
自転車のことで便乗質問させてください

電動アシスト自転車って坂道どれくらい楽になるんでしょうか?
たとえば五条通の川田道からの新大石道くらいまでの坂道なら
平坦な道と変わらないくらい楽々に登れたりします?

640 :
変わらないってことはないけどすげー楽だぞ
ギアにもよるけど余裕で座っていける
初めて乗ったらまずこぎ出しの軽さにびっくりするはず

641 :
>>640
なんと!
座ったまま登れるのはいいですね。
いつも途中で挫折して押して登っているので
購入考えてみます

642 :
最近の電動アシストは電動パワー自体が2段切り替えになってますよ。
今までの2倍補助だったかな?にできるし、どんな坂でも座ったままで
いけますよ。(6段変則やけどね)。下り坂は自動車のハイブリッドみたいに
充電もするから、エンジンブレーキみたいな感じでわりと安全だよ。
バイクよりいいのはヘルメットが要らないことだね。これでハゲる心配もない

643 :
>>642
距離が長いとヘルメットは必須だよ

644 :
電動アシストと言えば昨今バッテリーの盗難が話題になってますな

645 :
>>636
はい、買いました。
実際に届くのは来週ですが、今からワクワクしてます。
しばらくは練習をして、桜が咲いたぐらいから通勤をしようと思ってます。
いろいろとありがとうございました。

646 :
今椥辻のマクドにいるけど、後ろのガキが携帯で早よこいや!とか叫んでるから、どんなヤンキーか覗いてみたら、ださーい糞餓鬼だった。
さすが山科

647 :
何かあったんかな
パトカー5台くらいウーウー鳴らして南進してたで
ヘリも飛んでるっぽいが

648 :
一本道のパR屋
なんかあったみたい

649 :
>>648
なるほど京一ですね
換金所が狙われたか客同士の激しいケンカとかかな

650 :
それでさっきからヘリがうるさいのか
近くだし怖い

651 :
落ち着いたみたいだなー

652 :
パR屋じゃなかった
角の駐車場に車突っ込んでる
覆面2台パトカー5台きてる

653 :
JARTICの交通情報だと
事故の表記はないけれど規制にはなってますね
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/kyoutoshinanbu.html

654 :
クラウン?フェンスに突っ込んでたな。
ただの事故にしてはパト大杉?
なにか事件絡みかな。

655 :
白いセダン(クラウン?)が、パトに追われてたよ。
外環のマツヤ辺りで、遭遇した。

656 :
夕方の外環カオスはそれが原因ですか?

ニュースに期待

657 :
勧修寺の層化横のサークルK消えましたね。
ローソン出来るまでお世話になったよ
さよなら

658 :
大津のGSで見たんやけど、明日からガソリン値上げやって。
そのGSは6円値上げやった(><)

659 :
3月31日でビッグボーイ閉店って  あとは何ができるのか?

660 :
ビッグボーイってあまり印象に残ってないな。
カーブになってて渋滞気味の場所で前方の車しか見てなかったかも。
ちょっとしたことで店が印象に残らないのかな?
幸楽苑と吉野家は印象に残ってるのは安いからかw (汗;

661 :
びっくりドンキーができてから行かなくなった

662 :
>>659
えー、まじかよ。家族でよく行くのに。
今度から六地蔵まで行かなきゃならないのか。

663 :
>>646
椥辻のマクドって近所の中学を学校単位で出禁にしてるらしいで。
どこの中学だったかは忘れたが。
まぁそれだけこのへんのガキんちょはなってないってことなんだけどな・・・

そういや今日公立入試だな。
バス停方式で洛東T類を避けるためには
どれくらい住所を南下させれば東綾T類になるんかね。
やっぱ最低でも名神よりは南なんだろうか。
まぁちゃんとまともなU類に入れるだけ勉強させろっていう話だがw

664 :
山科の焼肉店はどこが一番おいしいですか?

666 :
リアルタイムリーな話題ですね

667 :
民主党マンセーではないが、嫌味な書き方だな。
政治の話は禁止なので、他所でどうぞ。

668 :
とりあえずテンダンがおいしそうなのでそこにします

669 :
山科の歯医者で、いいところはどこでしょうかね。
今通院してるとこで虫歯の見落としがあって、歯茎がはれあがってるのになかなか治らなくて先生も治療する人によって言う事違うし信用できないし。
きれいで駅近なんだけどヤブ入ってる感じなの。

670 :
歯槽膿漏ですか?
私も最近歯茎から血が出てウォーターピックで歯茎を鍛えてますよ
少し高い器具でも歯の治療に比べたら安い物ですね

671 :
MKのGSも月曜から再値上げだって。
先週大幅値上げしたばかりでさらに5円も値上がるそう。

672 :
とりあえず山科刑務所の竜田揚げは美味しいらしいw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110304-00000051-mai-soci

673 :
>669
駅からは遠いけど、しばた歯科よかったよ。
ねっこが歪+ななめに生えてて、別の口腔外科が1時間以上格闘して抜いた
親不知なんだけど、この歯医者さんものの5秒で抜いてくれた。
普通の虫歯治療とかも上手だって家族が言ってます。

674 :
673
そこは保険外の治療も多いのですか?

675 :
先日閉店した勧修寺のサークルK近くのローソンの真向かいでパトカーやら消防車やら止まってたけど火事?
燃えた感じはなかったんだけどね。

676 :
>>671
他のGSもそろって月曜から値上げかな?
それなら明日までに補給しておかなければ。

678 :
旧NTTの向かいって何が出来るン?

679 :
前原外相が中学時代に住んでた団地近くの山科の焼肉屋さんって
どこかな

681 :
焼肉じゅんってうまいですか?
今度行ってみようとら思うのですけど。

682 :
>>679
椥辻郵便局の並びにある焼肉じゅん。

685 :
じゅん、美味いよね
キムチがお気に入り

686 :
こんな昼間からさみし

687 :
>>669
私もしばた歯科オススメする
1人1枠20分で診てくれるよ
女医もいるしみんな優しいし、子供も痛がらない。
駐車場5台分くらいあるし、駅からは遠いけど大丈夫。

688 :
ガススタ?ガソスタ?

689 :
>669
もしよければ、その歯医者のヒントいただけませんか?
自分も通っているところだったりして…

690 :
>>664
音羽野田町にある焼肉駿が有名ですね。
同じ町内ある焼肉のんきの元オーナーが始めました。理由は諸説ありますが、トラブルが原因と聞いています。ほとんどのお客が駿に流れていて平日でも込んでいます。

691 :
GSって

ゴールドマンサックス?

グループサウンズ?

700 :
さっき通ったら、臨時休業の貼り紙してあた→じゅん。
なんか、かーいそぉ。。

701 :
やっと山科にモス復活ですね!!

707 :
ぅわあぁぁぁ、無性に焼肉が食べたくなってきたー

708 :
じゅんも有名になったね

709 :
今日昼間 前通ったら
TVカメラ 来てました。。

710 :
山科で篆刻用の印材を売っているお店、ご存知ないですか?

711 :
あぼーんばっかやんかー

715 :
俺も今抜歯するから気になるな
花山や陵は遠いが・・・

716 :
マツヤスーパー三条店、11日から移転の為休業ですね
新店舗は4月上旬予定みたいです
で、今日マツヤ三条店に行ってきたら、15%セールやってたので人人人で大変でした

717 :
そのスーパーモスバーガー以外に新しくテナント入るんですかね?
既存のテナントにモスだけ追加、ってなんだか不思議ですよね

718 :
歯医者ネタが多いので私も一言・・・

オススメというか、私が高校生の頃から20年以上にわたり通っているのが、
日ノ岡にある「永井歯科」です。
的確にスピーディーに治してくれはりますよ。オススメです。

719 :
マツヤは15%引といっても普通より高めに設定してあるのも多いから、
よく値段を見て買うコト。

720 :
>>717
新店舗のほうはわからないけど、現マツヤ跡にしまむらが入るとか

721 :
>>718
そこ知ってる。
僕も30年くらい前に行ってました。
てことは先生は相当な歳なんかな?
けどオススメです。

722 :
早くモス食いたい^^

723 :
モスは高いから、あまり行けないだろ?結局マクドに戻るのじゃないかなw

724 :
アラフォーにもなるとマクドは行きたいとは思わない。
モスは時々行きたくなる。

725 :
モスが高いってどんだけ貧民^^

726 :
>>723
モスはセットで600円前後。
マクドナルドやロッテリアとそう変わらないよ。
近年の路線転換で味が劣化したとはいえ
まだマクドよりは味のアドバンテージがあるし。

727 :
歯医者ネタ

歯茎の腫れは原因特定するのが難しい。自分は6ヶ月かった。

自分のケースは神経抜いたところが慢性的に化膿していた。
風邪を引いたりして抵抗力が落ちたら、あごが腫れた。
これが20年ほど続いた。(これが原因とは思わなかった)

歯茎に穴が開いて膿が出始め、通院したら25年前に抜いた神経の
治療跡が原因とおぼしく、他の疾患も疑いながら6ヶ月通いました。

1ヶ月に2回ほど、6ヶ月は疲れたが、治療のたびに経過をしっかり
「良くなっている」「悪くなっている」はっきりと治療内容を説明される
先生でした。
(今思えば、悪くなっていると平気で言える、先生はありがたい。)

治療が終わってから、20年間苦しめられた、風邪引きの顎の腫れは
見事に治った。

それがあってから、そこに通っている。親知らずもそこで抜いたが、
抜いた後のケアも良い。

駅前の歯医者さんだが混むと嫌なので内緒

728 :
>>721
多分、現在60歳ぐらいやと思う(^_^;)
随分、若くから開院されてたんやねぇ〜。

729 :
>>678
au ショップです

730 :
>>729
THX?I

734 :
いまは歯科医は多くなりすぎて廃業するとこありますよ。

735 :
果物の詰め合わせを買いたいんだけど、どこかお勧めはありませんか?
引っ越してきたばかりでどこで買えばいいか全然分からなくて。

736 :
ラクトの果物屋さんは?
いろいろ見繕ってやってくれそう

740 :
歯科医院の数はコンビによりはるかに多いんだよね。
医者だと大学病院総合病院に残れるが、歯科の場合は大病院にはないので
開業するしかないから飽和状態なんだよ。

741 :
京都医療センターにもあるし、歯医者だけは良い所に行かないと美容院とは違ってやり直しは効かないから。

742 :
>>736
ありがとうございます。ラクトに行ってみます!

743 :
>>741
そうですね。
一度は訴訟まで考えましたが押し切られて、はいと返事したのは自分ですし・・
勇気が必要ですが、納得いかなかったら直ぐ転院すべきです。
自分の歯が1番です。

744 :
果物といえば今年頂いたデコポン大玉の1つ1000円以上するやつって
信じられないくらい美味しかった。

最近毎日リンゴとかイチゴとか何がしか果物食べているけど
やっぱりてき面にお通じが快調(快腸)になりますね
綺麗に1本●ん●がでますw

745 :
デコポンもうまいが
知らんと思うがバンペイユもうまいぞ
一つ三千円くらいするがね
(九州ネタだった)

746 :
揺れてるよ

747 :
震源地宮城なのに揺れすぎ
長い横揺れで気色悪い揺れ方だった

748 :
凄い変な揺れで気分が悪くなった

749 :
こんな揺れ方初めて体験したわ

750 :
鳥取だったかの地震がこんな揺れ方だったと思う。
こんなに長くなかったけど。

751 :
今現在も揺れてますよね
感覚がおかしくなったのかな

752 :
とりあえず風呂に目一杯水は貯めました

753 :
うち全然揺れんかった

754 :
和歌山に震度5のやつがあったときもこういう長い横揺れだった

755 :
立ちくらみだと思ってたら地震だったのね
今更知った

756 :
京都市は平和だなぁ

757 :
十数年前はこんなもんじゃなかったのにな。

758 :
ねろねろとした横揺れが1分くらい長くつづいた
めまいかとおもってたら「地震なかった?」って同僚Aが飛び込んできたので初めて地震と知った
同僚Bともども「めまいじゃなくて緩い地震と知って」逆にほっとした
ちなみに鉄筋コンクリートの3階
普段ならある筈の縦揺れがなくていきなり横揺れなんだからそりゃ気味悪いわな

誰か地球に鍵できねーかな(違

759 :
>>757
他県から失礼。
初日で判断はできないと思う。明日になれば被害が・・・

760 :
水死体が300も上がったらしいし、4桁いくのかもなあ。

761 :
夕方5時過ぎに、サイレンを鳴らした赤十字の救急車とトラックが名神に入っていった
現地に応援に向かったんやね

762 :
なんかすごいサイレン
外環?1号線?

763 :
外環

764 :
消防、自衛隊、警察の被災地派遣の皆さんどうかよろしくお願い致します。

765 :
メルトダウン確定?
えらいこっちゃ、

766 :
>大津波警報発令中!明日は海が大暴れします!
>M8.8の衝撃!緊急海イベント!

在日パは市ね

767 :
洛東高校時代の同級生が被災地に派遣された。
がんばって!
気をつけて!

768 :
>>766
パR屋に書いてあったのかな?
そうならいくらなんでもひど過ぎるわぁ

771 :
>>768
「M8.8の衝撃」
「大津波警報発令中!明日は海が大暴れします!」
「海が大暴れ!今までに無い衝撃!」
「地域を震撼させる衝撃の出玉!」


これがメールで送られてくるんだぜ。
どうぞパRに来てくださいってな。

772 :
 電力供給・輪番停電の事は、今日の夕方に発表があるようです。
 たまにNHK総合で放送してる。

 ただ静岡県などの周波数変換施設の能力が限られているので、
 送電できる電力量が少なく、すべてを解決できないようです。

773 :
>>771
どこのパチ屋?

774 :
こんな狭い国で周波数が違うってのは痛いわなぁ

775 :
関電チェーンメールじゃねぇの

776 :
>>775
日本経済新聞のトップ記事に内容が載っている。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E0E2E79D8DE3E0E2E1E0E2E3E39793E6E2E2E2

朝日新聞にも出ているし、他も探せば載っていると思う。

777 :
ちゃんと読んだのか?
電力融通はずっと限界までやってるから関西が節電しようが何の意味もない
何も調べずチェーンメールをまき散らすのはやめろ

778 :
>>777
 電力節電の事を言っているのではなくて、
 今回の輪番停電の内容を書いているだけ。

 朝にも電力供給・輪番停電の事で、
 周波数変換施設の事を書いておいたのだけど。

779 :
あぁすまん>>770のことかと思った

780 :
昨夜五条通りで人が倒れてたんですが
その後警察救急車が来てましたが、どのような事故だったか分かる方いますか?

781 :
770です
現在節電は関東電力のみのようですね
すみませんでした
こんなメールに惑わされてはいけませんね
何が正確な情報か判断できなくなります
これからは公式情報を追っていきたいと思います


ただ節電については
当たり前に使うのではなく
節電に心がけるきっかけにしたいものです

救助に当たっている方ご苦労様です
ありがたいです

782 :
>>771
どこのパチ屋?
本当なら店名公表すべき
不謹慎すぎる
抗議の電話するから店名教えて!

783 :
全国のパチ屋を営業停止にしたら、かなりの節電になるわな。

784 :
とりあえず、ジャンカラのパチ屋は最悪、目をしできない客を舌打ちして怒鳴っていた。メガネのハゲデブには気をつけろ

785 :
それと破産する人が減るかも

786 :
実際海外の援助チームが動いてる映像がないのだが
活動してるの?

787 :
さっきNHKのニュースで見ましたよ

788 :
そうですか
ありがとうございます。
淡路の震災の時、受け入れを体裁を気にして後手後手に回ってたのを
覚えていてものすごく気になってました。

789 :
ちなみに、真っ先に来たはずの韓国チームが何も活動してないからって文句言うなよ。

あいつらは日本にいる韓国人の安否を確認し本国に報告する為に来日した調査隊であって救援隊じゃない。

790 :
やっぱり避難所に指定されるような施設にはソーラーパネルぐらい欲しいね。
まあこんな規模の災害時に使用できるかは疑問だけど。

791 :
まあね、屋根がつぶれたらなんにもならないけどな。
ザッケローネは家族が心配するからといってイタリアに帰ったけどね orz
金返せって感じw

792 :
今回の事態がもし海外で起こっていた場合、日本人の大半は帰国してただろうし、周りも促していただろ
別に悪いことじゃない

794 :
台湾救助隊28名は自力で日本入り
一方、先に日本入りした韓国救助隊は5人と1匹で、行方不明の救助犬1匹を探していた

どういうギャグだよこれ…

795 :
>>794
ちなみにその台湾のチーム、
11日の地震発生直後には救助隊の派遣を申し出てくれたんだぜ。
なのに民主党の阿呆どもが「中国さま」に配慮して丸二日も待たせて、
中国が13日に現地入りしたから今ようやく受け入れたんだぜ。

796 :
>>795
やっぱそういうことよね…
自力できたってことは民間ボランティア扱いなのかなぁ、台湾の人ら
嬉しいやら情けないやら悔しいやら

797 :
ところで
御陵交番前にいつのまにか新しいバス停がにょっきり忽然と生えてきたのにはビックリ
18日から使用開始とか

先日この地点をほっくり返しているのをみて
ああまた道路工事のシーズンかとおもってたらこういうことだったのな
点字ブロックの真新しいのが印象的

ちなみに東行きバス停の場所は何とJRガード下なのも重ねてビックリ
降り客が雨にぬれないようにとの配慮かクルマの流れを乱さない配慮か

798 :
今日夕方、滋賀県で地震速報でて慌てたけど誤報だよね
単1電池はどこも売り切れてる模様

799 :
>>798
横浜の友達に単一と懐中電灯を送ろうとしたら、
山科と六地蔵のホームセンターもスーパーもコンビニもドラッグストアも全部売り切れだったよ

800 :
もともと単1電池は需要が少ないから
普段ヤマダ電機でもほとんど無いよ

801 :
揺れました?

802 :
少し、揺れましたね。静岡で震度6強の地震らしいです。

803 :
テレビで毎日地震の映像を見てるから、かなり怖かった・・・・
でも京都では、震度2・・・・
東北の人、ホントに怖かっただろうな・・・
山科には、津波は来ませんよね?

804 :
風呂入ってて気づかなかったよ
山科に津波がくれば他も全部沈んでるから大丈夫

805 :
台風とか集中豪雨で山科川が決壊、って方が現実味がある。

806 :
琵琶湖震源の地震が起きたら山科ヤバくない?

807 :
花折とかはそりゃヤバイけど
ヤバすぎて気にする必要ないくらいだよw

不安になる方がアホやわ
必要なのは覚悟だよ

808 :
水はとりあえず水道水空ペットボトルにすり切り一杯入れて
冷蔵庫に保存してます(売り切り店が多い為)

809 :
そういえばずいぶん前に琵琶湖の沿岸で水位が2M上がって
滋賀県水浸しってのを聞いた事がある

810 :
台風や大雨の時に、
瀬田川の南郷洗堰からの流水量によって、
時々琵琶湖の沿岸が浸水する事があったと思う。

宇治川や淀川沿岸の洪水を防ぐために。

811 :
琵琶湖西南断層が動いて、その上にある花折断層が動くらしい
不安になるのは当たり前
今の状態は何時動いてもおかしくない状態です

812 :
>>808
それでいいと思うよ、迷惑かけない行動だし!

水道水は丁寧に保存してれば一週間近く持つ
今はそれを度々汲み替えて様子みるのがベストだね

813 :
神戸大震災のあと京都の断層も細かく新聞とかに載ってたけど
結局多すぎて日本全国どこに逃げてもダメだって結論になったよw
断層の近くに住んでなくても揺れは来るしね。
山科では蹴上げあたりまで断層があったと思うよ。あと南のほうの大きな断層では
生駒山系あたりの断層も続いてたかな?
今回は巨大地震だしね規模が違うよ断層は神戸大震災みたいなもので
今回は地球のプレートの話だしね。西日本は南海大地震があと30年以内だというし
家は新築できないな

814 :
ttp://t8.wtakumi.com/s/honoka/1300108207741387.gif
活断層の画像です

819 :
偉そうにネットの知識で解釈たれても凡人の思考。
地球規模の災害には想定外はつき物!

822 :
そういうのは専門板でやれば

824 :
見ときよし〜

京都市防災マップ
http://www.city.kyoto.lg.jp/shobo/page/0000086399.html

山科区 地震編(地図面)
山科区に最も大きな被害を及ぼすと想定される桃山断層〜鹿ケ谷断層地震について掲載しています
http://www.city.kyoto.lg.jp/shobo/cmsfiles/contents/0000086/86399/06EA_yamashina_map_jishin.pdf

825 :
>>819のレスが一番役立たずだな

826 :

ほんの数10年前までは汲み取り式のトイレだったし
その人間の肥えがね、野菜の肥料で、リサイクルになってたんだな、ほんと。
それだけじゃ1億人は養えないけど。畑の端っこには肥えタンクがあって
落ちたやつがいたらしい。
昔は農家の人がトイレのを肥料して買ってたらしい。
したら金をもらえたんだ。今は下水道料金払ってるけどな。

827 :
今回も揺れだけならこれほど大きな被害にはなっていない
神戸クラスの直下型が起きない限り山科で壊滅状態というのはないだろ
山科まで津波が来るような地震なら日本列島自体が終わる

828 :
>>819のレスが一番役立たずだな

829 :
くだらない能書きたれる前に募金に行ったらどうですか?

830 :
募金活動してる人たち
私の知り合いと連絡が取れずうんぬん
って言ってるけどどういう団体かあやしすぎる
駅にはやけどのもいるし
善意をどう思ってるんだか

831 :
地震の話題を、ぶった切って申し訳ありませんが
今日、「山急バス」に初めて乗りました。お昼過ぎに京都駅までです。
その時の乗客が4人でした。帰りも乗りましたが、3人でした。
西野山までです。
これで経営は成り立ってますか?もしかして、廃止されるかも?とか・・・
地下鉄で京都駅に行くよりも、かなり便利なので存続して欲しいです。

832 :
それやったらワゴンクラスのタクシーになるかもしれないね。
市バスでもタクシーのワゴン車が市バスですと紙を貼って運転するのがあるしね。

833 :
それは交通社会実験で一時期あっただけ

しかしそれにしても山急はいろいろ制約が多過ぎる
(大宅終点、立席不可、定期なし、回数券なし、敬老証不可、早過ぎる終バスetc.)
乗って欲しいのか「やっては見たけどダメでした」のアリバイづくりか
(市役所の100円循環といい、ある意味なんとも京都らしいな)...

834 :
地震で騒いでる割には平和に暮している市民が多い。
そんなヤシに限ってボランティアにも行かない。

行かないなら被災地がどうのこうの騒いだらダメじゃないかなと思いま。

835 :
やっぱ椥辻(区役所前)に停まらなきゃダメだと思うね
だけど立席OUTだから客が増えるとダメなシステムなんだよなw

836 :
桜橋横の酒屋さん(清酒ゴルフ道を売っているところ)が
3月末で閉店だそうです。

837 :
沿線民には山急はほんと便利だよね、なんとか工夫して継続してほしい。
京都駅はもちろんだけど、大阪方面に行くのも山急使った方が実は安いし。
ちょくちょく利用はしてるけど乗客数が10人を超えてたことが何回あったか。。

とりあえず椥辻経由しても乗れない心配なんてまずない。
椥辻から勧修小の前通って勧修寺泉玉町って大回り試してくれないかな。
京都側は東福寺通と京阪七条も止めて。

838 :
>>829
>>くだらない能書きたれる前に募金に行ったらどうですか?

つ、 ttp://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html

今は、募金に行かなくてもネットで出来るんだよ。

839 :
どこにも電池が売ってないね。誰が買い占めたんだろう。
現地に直接持っていくならいいけどね。
今本当に必要な人に行き届きにくくなるのはどうなんだろうね。
今なくなってる電池が必要としている人たちに渡っている
ことを願ってます。

840 :
米もよく売れてるけど
ひとめぼれは何処もやたら売れ残ってる傾向なのなw

これが示しとるね
市民がアホやから災害支援も日常の維持もでけへん

涙出るわ

841 :
ここにそんな事書き込んでる貴方も
たいしたもんじゃ無いでしょう。

842 :
>>837
よくみなかった自分も悪いんだけど
京都駅から乗ったら橘大学直通だった
バス停の時刻表わかりにくいよ…

843 :
東北のササニシキが京都では合わなかったしな、そのなごりで東北の米は
合わないとみんな思ってるのじゃないかな。俺はこの前、無洗米がそれしかなくて
仕方なく買ったけど、どうもなかったよ。

844 :
>>839
マツヤ、ケーヨーデーツーなんかは、電池、トイレットペーパーが完全に売り切れ、
コーンフレーク、カップラーメンもほぼ売り切れだったよ

845 :
山科にも、遠くに買出しに行けない人(高齢者や身障者、車不所持など)は大勢いる訳だし。
買占めは本当やめて欲しい。
オイルショックやら平成米騒動やら・・・買占めしなければ普通に流通するはずなのに。

846 :
この前、ホームセンターで見かけた携帯電話用の手回し発電機はいいなと
思ったけど、日常ではほぼ使うことはないし買うのはやめた。高いしねw
キャンプとか山登りする人ならまだ使い道があるけどやろけどな。
被災地では非常に便利なものだろね。

847 :
>>840
もう風評被害が出ているの?

>>843
京都では合わなかったて 京都(関西地区)で苗の植え付けが
気候や土壌に合わなかったと言う事?
それとも京都人(関西人)の口に合わなかった事かな?
もし後者だったら ただ単に個人の味覚の問題だと思うのだが

848 :
売れ残ってるのは高いからじゃない??

849 :
買い占めと違うで。
物流センターが東北関東に優先に送っているだけです。D2は関東がホームですから当たり前です。
対岸の火事と思っている関西のテレビ局を見てもバラエティ放送してるくらいだし海外より緊張感は薄いだろう。
原発の冷却出来ずにボン!なったら首都機能停止、笑っていられなくなる。
被災地優先!原発冷却装置復旧作業を応援し成功することを祈るしか出来ない。

850 :
あっ、そッ
じゃ俺は爆発しないに2000億かけるよ

851 :
私は募金ぐらいしかできないけど、
原発の現場で体を張って何とかしようとしてる人たち、
お願いします。日本を救ってください。

852 :
>>850
持ってない額をかけることは出来ません

853 :
>>851
>私は募金ぐらいしかできないけど、
それで、じゅうぶん。

あと出来ることを考えよう、

自衛隊や消防は原発の現地でがんばっている、行政の人間は被災地初期支援で
がんばっている。派遣されている山科&京都&近畿から派遣された人たちも
現地でがんばってる。

山科で交通法規をまもる、防火に努める、必要な行政届出を余裕を持って済ませる。

そんな、小さなことが被災地で活動できる人を安心して送り出せるのは間違いないと
感じます。自分自身のちいさな仕事をきちっとやる。
それが今誰でも出来る小さな支援だと思います。

854 :
>>853
そうですね、でも、もっと何かできるんじゃないかと
思ってしまいます。

現地からの報道をみるにつけ、被災者の方の生きる意欲や
助け合っておられる姿を見て、日本人ってすげー。

逆に元気にしてもらってます。 応援してますから、

855 :
>>850
金2000億持っているなら博打などしないで1億円でも募金しなさい。
5億円のダルビシュ有でも5千万寄付したぜ!
馬鹿が物申すな。ボケ!
他のカキコのように今被災者に出来ることを考えろ浅知恵!
山科駅前でも洛東高校生が声張上げ募金活動しているぞ。
お前はヒッキーだから知らんのやろ。

856 :
ニック、ユタカにもトイレットペーパーいっぱいあったし
米も、カップラーメンもそこらの店にいっぱいあると思うけど
少なくとも昨日はあったよ
行ったのが昼だったから、夕方に売り切れたのかな・・・・
買い占めって、ほんとなの ひょっとしてデマを流しているのか

857 :
この辺りで手に入らないのって
単1電池くらいじゃないのかな?

858 :
トイレも熱風で乾かすようになってトイレットペーパーも
あまり買わなくなったな。
熱風の出ないトイレにはヘアドライヤーを置けばペーパーレスで
しのげるかも、但しお尻をやけどしても当方は一切責任はもちませんけど

859 :
ニックで働いてる友人が、単1とカセットボンベは入荷してもすぐ売り切れってさ

860 :
カップラーメンなんかは、特定の商品だけなくて、他は潤沢という感じですね。
買い占めというより、被災地向けに大量に供給していて、こちらに入荷がない
状況の様子です。

861 :
乾電池は宅配便で送れるだろけど、カセットボンベは被災地に送れるのかな?
危険物とかにならないのかな?親戚に頼まれたら無理して集めるだろね。
電気の復旧は早いけど水道・都市ガスは数ヶ月以上かかるらしいね

862 :
乾電池って被災地にまだ送らないといけないのかね?

メーカーから提供された190万本を、「被災地が欲しいと言ってこなかったから」とそのまま溜め込んでた奴はどうなったんだろう。

863 :
募金以外でも献血することはできる。
直後は一時的に増えるけれど、沈静化すると共に減るんだって。

864 :
直後に献血してもあんま意味ないそうな
今時期から必要になってくる

865 :
>>855
あの程度の煽りを真に受けて、顔真っ赤にして書き込むなよ。
みっともない。

866 :
お前も馬鹿か?
被災地の人の気持ちで真剣に何が出来るか考えろ!
阪神淡路のときを知らん他所もんか?

867 :
そんなに真剣ならこんなとこに書き込んでないで何かすれば

868 :
まあ、募金とか寄付なんかも、できる人、やる気のある人
で十分だと思うけど?

私も被災地に対してなにかしてあげられたと、単なる
自己満足かもしれません。
こんな時は偽善でもいいのかも。

スレチ 失礼。

869 :
もう出来ることは皆と同じく出来ることやっています。
こんなところに書き込むのも仕事なんじゃ!
わかったかニート君。

870 :
山科団地と思うけど、仙台から避難してきた家族がNHKで映ってた。
いまはとりあえずゆっくり休んでほしいね

871 :
>>869
>こんなところに書き込むのも仕事なんじゃ!

仕事なんですか?ここに書き込んで報酬を得てるんですか?

872 :
>870
避難家族が出てたね。透析の家族が居るからだったかな?

でも、避難しても、ゆっくり出来ないよ。住民票移したりしたら
被災に関する手続きがメンドイことになるから、
その上、身分証明書なんかがきっちり持ってればいっけど、
その身分証明書が無いなら被災地以外では通用しないから大変だよ。

それに新しい地域で生活なんだから、ゆっくりなど出来ない。

873 :
花折金剛構造線はごっそり削除されたか?
断層も地域の優劣比較の対象になるとは、これは失礼

874 :
>871
不覚にも笑ってしまった。ここに書き込んで報酬をもらえるなら、
自分も乗っかりたいね。

875 :
最近スシローに2回行ったんだけど、2回とも続けて寿司に髪の毛が付いているのに気づいた・・・
何年も前から行ってるけど、こんな事初めて・・・
店長が平謝りで気の毒でしたけど、どうなってんだろか

876 :
DNA鑑定したら君の髪の毛だったりして

877 :
>>869
その仕事紹介してよ

878 :
>>877
迷惑メールとか送る仕事だけど、できるか?w

879 :
さっきゲオ前の路上駐車の列(北向き)の中に、一台だけ南向いてる車が
あった。どう駐めて、どう出るにゃ。
2度見して事故りそうになったわ。

880 :
>>869
これだけ居丈高のクセに、皆と同じくらいのことしかやってないのか。
全うな仕事を見つけろよ、在宅ワークさん。

881 :
阪神の震災のときも各所からの義援金は役人によって
かなり中抜きされたみたい
あまり血迷うような大金よりは
まだ某団体がやっていた炊き出しとかのほうがいいのかも

882 :
>>881
そういう文脈で、あやふやな噂話はどうかと思う。

などと言いつつ与太話なんだが、こんな夜中に音羽川で鴨が鳴いてる。
何かヤな感じ。

883 :
雨降ってるね、地震以来はじめての雨かな
原発関連の情報がはっきりしないので、外でるのちょっと怖かったり

884 :

菅も同じで放射能の雨が怖いみたいだな。
あれだけやりたがってた現地視察を、雨が降ってるからって理由で中止してたよw

885 :
>>883
流石にこっちは関係ないんじゃないの?

886 :
マツヤっていつ開店?

887 :
>>883
震災後なら雪降ってたぞ

888 :
今朝、名神で滋賀方面に向かう時、反対車線に消防車、救急車合わせて60台がまとまって走ってた。

もう被災地に用が無くなって帰ってきたのかな?
ちょっと早い気もするが・・・。

889 :
>>888
60台も、どうやって数えたん!?
ごめんなさい。
悪気はなくて素朴な質問です。

890 :
>>886
4月初旬ということだが、10日くらいでは?
今度は駐車場が発券方式になって、
数秒は停止しなければならないから、
渋谷街道も安祥寺川沿いの道も大渋滞するだろうね。

891 :
気になる方はどうぞ。
ttp://mextrad.blob.core.windows.net/page/26_Kyoto.html

>>878
迷惑と認識して送っているなら犯罪ですよ。

892 :
俺も馬鹿だった・・・市内の掲示板を隅々検索しリサーチする為でSNSが仕事です。
SE能力とアイデアあれば誰でも出来るで。(プレゼンの能力要です)
あまりの他人事にムカついてしまった。反省。
因みに音羽川に居るのは鴈だよ。山科川まで下ればヌートリアかカピバラが居るらしい。
マツヤは4月中未定です。
よう山科旧三条から醍醐街道下った飲みやで遊んでいるから気になる奴はゴチしたるから来いや。

893 :
私、雨の日に山科川でカワウソみたいなんを見たんですが…ヌートリア!調べてみたら、見たのと似てる!

894 :
どうでしょうか?
http://goo.gl/Ab0Ji

895 :
>>892
いや、鴨だって。
いつもいる番いの。

>>888
> もう被災地に用が無くなって帰ってきたのかな?
> ちょっと早い気もするが・・・。
こういう書き方は失礼でないかな。
食料・燃料事情で、同じ部隊が長期間滞在は出来ないから、交替してるだけ。

896 :
そうですね。何も状況を知らない物が素人判断して決め付けるのはね

898 :
音羽川に鴈はいません。
マガモ・カルガモ・コガモは見るけど、>>882が夜中に聞いたのはアオサギじゃないの?

906 :
音羽川で夜中にぎゃっ、ぎゃっていうのはサギだと思う。
なんとなくだけど。
飛んで移動しながらないてるときあるよね。

907 :
自然はたいせつや
緑に囲まれていきるこころやすまるぞ

908 :
そう言えば夕方にコウモリも良く飛んでるねw

909 :
908


910 :
被災地への息の長い支援は
メイドイン東北の製品を少しでもいいからコンスタントに買い支えていくこと
たとえば業務スーパーにあるような岩手県産の醤油とか158円ラーメンなど
本社も工場も東北圏内なのが地元に金が落ちるので特によろしい

911 :
農産物とか食品は放射能の心配があるからねえ
ラーメンの麺も水が心配だけどな。
幸楽苑は京都府に麺工場があるから心配はないけどねw
京都の水がいいので京都に工場を作りましただとさ、泣かせるねえ

916 :
首都移転が京都に決定もまもなく

既存のマンション戸建ても契約率急上昇@京都市内全域

天皇陛下も京都でしょ?

山科も都市、首都の一部に

杉並区程度の機能区特別区になる

917 :
なにいってんの

918 :
>>916
あはは、そらええねぇ。
そしたら、失業率も下がって平均給与も上がるかねぇ。

919 :
そうなったら山急も立席許可お願い。

920 :
首都機能を集中させたら崩壊したとき全滅だという東京の欠点が何も分かってない>>916
つまりアホ

921 :
>>872
無事でよかった
岩井俊二監督もホッとした事でしょう
ttp://ameblo.jp/azothken/entry-10513194968.html

922 :
>>920
ネタにラミレス。

923 :
被災地から京都に就学に来ていた学生にやっと運行バスの目途がつきSNSで発信した。
これからが復興に向けて長い道のりを越えていかなければならない。
茨城まではガソリンも食料も買占めなどは収まってきた。
しかし計画停電に関して関東は深刻である。

924 :
なんだ
先生まだいたの

925 :
>>924
しーっ!
相手しちゃダメっ!

926 :
今年のサクラは時間かかりそうやね

927 :
きょう、五条坂でちらほら咲いてたな。

928 :
浜崎さん、死亡確認 邦人犠牲25人に、NZ地震 : 京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110326000087

929 :
エライこっちゃな

930 :
マツヤ4月5日オープン

931 :
選抜高校野球参加高で山科に宿泊してる高校ある??今朝みかけたんだけど・・・
(うわさによると、大阪のホテルが避難してきてる人たち、関東での業務に見切りをつけた企業の会社員とかでいっぱいだとか・・・)

932 :
山科って宿泊施設そんなにあったっけ?駅前ブライトンくらいしか思い出せない

933 :
>>931
「新聞で見た」のか「実際に山科駅周辺で見た」のか・・
どうなの??

もう少し分かりやすい日本語でお願いします。

934 :
新聞の報道では高校野球のことは知らなかったけど、大阪のホテルとかは
たくさんの長期予約があるらしいね、東京本社の会社が一部移動してるらしい。

935 :
すんません。
山科駅前からバスに乗り込んでく団体を見かけたもので。
7時くらいだったかな??

936 :
>>930
おお、そうなんですか。
昨日大丸行ったついでに様子を見に寄ったのだが
まだ駐車場の工事をしていた。

ところで
空いた店舗はどうなるんでしょうか?

937 :
今朝の山科駅は滋賀方面からきたオバちゃん多かったな…

938 :
しかし今更ながら
JR山科駅へ地上から徒歩で向かう導線が未だに理解できん。
外環の西(大丸前)舗道からはJRに直行できず
東舗道から踏み切りを渡ったとしてJRに直行できず
いやはや今更ながら
本屋の前で立ちつくす。

939 :
>>936
しまむらが入るらしい。でも、6月くらいだって。
他にも何か入るみたいだけど、未確認。

940 :
>>938
それもあるけど
ロータリーは駐車禁止じゃないのかな、みんな歩道に乗り上げて止まっているけど
一度交番に行ったけど明確な答えがもらえなかった。
計画が悪すぎるね。

941 :
>>939
おお、情報サンクスです。

100均が(ミーツだっけ?)無くなって残念だったのになぁ。
まあ、ニックと商品かぶるし西友前にダイソーがあるし
空き店舗に100均は入らないだろうなぁと思ってはいるのですが
ミーツは大丸に移った形になるんですかねぇ?
数年前は大丸斜め向かいに店舗があった。

大丸ミーツも新しくニトリが入るので3階に移動していた。
(4階にあった時より縮小していたような)

942 :
山科にはPCショップが足りない
急にパーツが必要になっても京都駅か寺町までいかないとだめだし

昔、西友の向かいのケンタッキーの奥のほうにパソコン屋があったなあ
20年位前だけど

943 :
でもすぐ行けるのも山科の魅力

945 :
地震の被災者たちの冷静な行動が海外から称賛されているが
山科では無理だろうなぁ、、
われ先に物資を奪い合い、怒号が飛び交い、役人や警察を恫喝・・・
考えると恐ろしい・・

946 :
>>945
関西全域そんなもんやろ。

947 :
海外から賞賛されてるって報道がある時点でそれがステキで特別な事だという認識が日本に
あるわけで、それが普通だと思ってない人が多数になっちゃったのかと思うと日本も悪い方に
流れて行ってるんだなあと感じます。

水は低いトコに流れるって言うけれどもなんだか悲しい。

948 :
江戸時代から火事場泥棒という言葉があったわけで、全員がそんな泥棒を
するわけではないけど、そういう発想をする人もいるわけでその比率が
増えたかどうかはわからないよね。海外の場合でそういう場面が放送されるのは
群集心理で壊れた店から物を取っていく画像が出ることがあるけど、やはり
珍しいからなのかな?異常心理の状態にはちがいないな。

949 :
>>944
どこからの情報ですか?
近所なので怖い。。。。。。

950 :
>>949
府警防災・防犯情報メール配信システムからの情報です。
時間も時間ですが、確かに怖いですね。

951 :
阪神高速京都線が全通したってのに話題にすらならないのが悲しい。
昨日通ってみたけど枚方までほんとすぐだった。便利にはなるね。
新設区間は狭くてカーブが急なので夜間とかは注意が必要っぽい。

952 :
>>951
走りましたよ便利早いおまけに空いているw宇治出入り口辺りまでほとんどワープ
どこでもドア感覚に益々拍車がかかりました
 斜線区は確かにカープきついですね、隣としゃべって気逸らすと危ない

953 :
山科じゃないが西大津バイパスもいつの間にか4車線化(片側2車線)工事が完成してましたな
こっちも走りやすい走りやすい

954 :
>>945
東北の田舎町の人達と山科人とじゃ心の豊かさが
かなり違うだろうからね。

955 :
>>951
スカイウォークを申し込んで運よく当選したのに、震災の影響で中止になっちゃった。
車で出かける用事もなく、開通したのもすっかり忘れてたw

957 :
学区はどこになる?

958 :
椥辻の銀杏の木ってどうですか?ランチとか

959 :
>>958
嫁と1回昼いったきりだけど、質・量の割に高かったような。
食ったのはカレー、味は普通。
客はオバチャンやお年寄りメインで、
店内は普通の家を改装したらしく良く言えば家庭的な感じだった。

960 :
西友付近でなんか音楽聞こえるけどアレはなに??

961 :
>>960
音羽川小学校でやってたイベントかな?
ちょっと遠いか?

962 :
>>961
夜桜太鼓だよ
音羽川学区社会福祉協議会主催
回覧回ってないの

963 :
そういや回覧板ってワンルームマンションなんかに住む学生とかには回らないのかな?
町内会に入ってる人だけ?

964 :
>>963
ワンルームマンションであっても一応京都市の広報とかはエントランスに置くようにしてるんだけど
マンションの管理会社によっては置いてくれるなというところもあり、by元市政協力員

965 :
>>960
>>861
>>962
サンクス。
そう言えば太鼓らしい音も聞こえてた。
BGMが70年代の洋楽だったから何かと思ってw

966 :
今日、落とした財布が(現金含めて)帰ってきた。
警察に届けてくれた人はお礼などもいらないらしく連絡先も聞けなかった。
おそらく山科の人だろうからここに書き込ませてもらった。

どうせ落とすならもっと寄付してれば良かったと後悔してたので
戻ってきた分の現金は改めて寄付してきた。
届けてくれた方、本当にありがとうございました。

967 :
>>966
普段のあなたのおこないを神は見ていたのだろう。

よかったですね。

968 :
私も2年ほど前に山科で財布落として同じように中身がちゃんと入って帰ってきました。
その方も名乗られてません。

その時警官から聞いた話では最近は謝礼よりも個人情報を教えることを嫌がる人が多いそう。

969 :
>>966
いいお話
感動しました

970 :
俺は10年ほど前に山科の職場の近くに置いた車で
車上荒らしにあって引越しました。その日の出張のためのカバンも取られて
すごく印象に残りましたよ

971 :
今日は渋谷通り沿いのマツヤ開店日。
開店時間前からぞくぞくと車も人も集まってきてました。
一つ不満なのが車の出入り口が渋谷通りにもあり
東から来た車の右折入店もガードマンがさせていた事。
事故が増えそうな予感・・・

972 :
>>968
私も去年財布を拾って届けたけれど名乗らなかった。
理由は同じ。

973 :
>>972
過剰反応だな
俺も名前を名乗ったけどその後何にも無かった
警察も形だけの処理しているってこと

痴漢を蹴ってその後みんなで取り押さえてたら鉄道警察が来て名前とか
聞かれたがなんも無し
大したことでもなかったしね、俺のやったことは

974 :
痴漢は最悪だが蹴ってけがでもさせたら訴えられるかもしれんぞ

975 :
三条山科のマツヤスーパー、午前中は入場制限で行列出来てたな
何か安いのかね

976 :
>>975
そうだったのか!
午前中に行かなくて良かった。
今から行くか迷っている。
明日は玉子の日だし
明日にしようかな・・・

マツヤスーパー山科三条店チラシ
http://www.matsuyasuper.co.jp/tirashi/tirashia.html

977 :
>>966
山科人にもいい人がいるもんだな。
あ、でも普通のことか。

978 :
なんかここんとこタクアンのニオイがあちこちでしてるけどなんのニオイ?
不快だ

979 :
区役所に行ったらニッキの匂いがしてきて
無性に八ツ橋が食べたくなった

980 :
あーおちあい

981 :
京都の学生がまとめた原発に関するブログです。

高速増殖炉もんじゅブログで検索してください。

982 :
>>979
京都駅に行くと色んな生八ツ橋あるよね
チョコ、マロン・・
あとはジェイアール京都伊勢丹とかあの近辺で漬物が色々選べるのもいい
カボチャの漬物ウマかった

984 :
>>962
> 回覧回ってないの
どうして↑こういう言い方をするかね?
回覧を読んでても、興味のないイベントなら呼称なんて憶えないこともあるだろうに。
あーやだやだ。

985 :
私は子供が大学生になって回覧板辞めました

986 :
マツヤはどんな感じ
買いやすくなったの

987 :
>>986
昨日行ってきたよ。
オープニングセールってなっているけれど
不景気の中のセールなせいか
さほど安くなっている気がしないw

店の雰囲気は
丹波口シダックス近くにあるスーパーマツモトに似ている気がする
(他のスーパーマツモトに行ったことがないので比較できない)
全部ではないけれど移転前と商品の並びが鏡写しのように逆になっている。
「買い物がしやすいようになりました」
ってチラシに書いてあったのは他所のスーパーと
商品の並び順を同じようにすると言う事だったのかな

揚げ物の陳列がザルに入ったりしていてスペースをとるのか
以前より種類が少ない気がした。
本のスペース縮小かな。
軽食のお店は無くなったのかな
飲食スペースが以前より寂しい感じ。

まだ2階には行っていないがトイレは2階になったみたい?
しばらくは探検気分で陳列に慣れなくては。

988 :
>>986
初日は入場制限していたが、2日目と今日は客は多いが、
レジもそれほど並んでいない。
店内のレイアウトは大宅店と同じで、野菜コーナーが向かって右にあり、
時計の逆回りで回りやすい。大宅店よりひと回り広い。
2階と屋上がPでトイレは2階にしかない。
Pは1台分の区画が広くとってあって、
初心者でも停めやすいと思う。
雑貨屋が新しく入って、ちょっとしたショッピングセンターみたい。
ただしATMが外からしか行けないので雨の日は不便だと思う。
Pは入り口に発券機が置けそうなスペースがあるが、
渋滞を懸念して付けなかったと思われる。

989 :

次スレ
☆★【今日の山科区・その57】★☆
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1302086651/

990 :
987 988さん
報告ありがとう御座います。
土曜日にでも私も行ってみます。
久しぶりにモスバーガーでも食べようかな

991 :
今日ひr

992 :
今日昼1時すぎに行ったらモス10人ほど並んで待っていた。
買い物して帰りにチラリと見たけど行列変わらず。
並ぶ覚悟していかないとね。

993 :
>ただしATMが外からしか行けないので雨の日は不便だと思う

逆に考えれば店が定休日や営業時間外でも利用できる

994 :
金は余裕をもって下しておけよ。しょうもない。
それより手数料100円いつ余分にいるのかいないのか?わかるのか?

996 :
花見はいい感じ、今晩、雨が持ちそうなので、疎水沿いを歩こうかな?

997 :
疎水公園は場所取りの人が数人、今日は多いか?金曜日だしね。

998 :
明日は天気が回復しそう
よい土曜日になりそうだ。

999 :11/04/08
夕方四宮リカマン前で軽同士が事故ってな。