1read 100read
2012年5月北陸・甲信越1513: /●-●/ 福井県・鯖江市 part13/○-○/(302) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

富山県のラーメンスレ Part23(311)
【避暑地といえば】長野県軽井沢 別荘8軒目【浅間山活動レベル1】(300)
長野県長野市スレッドPart50(1000)
【新たな時代へ】北陸甲信越板護美箱 58杯目【一歩前進】(301)
長野県小諸市31(129)
【恋人の聖地】長野県須坂市Part21【ありがとう屋代線】(109)
【私立】長野県 高校統一スレッド Part 26【公立】(90)
★★★新潟県長岡市241★★★(1000)

/●-●/ 福井県・鯖江市 part13/○-○/
1 :07/05/18 〜 最終レス :09/06/25
前スレ
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1145262204


2 :
過去スレ
/●-●/ 福井県・鯖江市 part10/○-○/
http://kousinetu.machibbs.net/log/log1624htm
/○-○/ 福井県・鯖江市 選挙戦特集 /○-○/
http://kousinetu.machibbs.net/log/log1458.htm
福井県鯖江市→7期目
http://kousinetu.machibbs.net/log/log1417.htm
-○^○- 福井県 鯖江市 -●^●- 6期目
http://kousinetu.machibbs.net/log/log1354.htm
鯖江副都心計画
http://kousinetu.machibbs.net/log/log1217.htm
-●^●- 福井県鯖江市  -●^●- その4
http://kousinetu.machibbs.net/log/log0750.htm
-▽^▽- 福井県 鯖江市 -▼^▼- 3期目
http://kousinetu.machibbs.net/log/log0236.htm
-○^○- 福井県 鯖江市 -●^●- 2期目
http://kousinetu.machibbs.net/log/log0237.htm
.-O=O-. 福井県 鯖江市 .-O=O-.
http://mimizun.com:81/log/machi/kousinetu/991505690.html
/●-●/ 福井県・鯖江市 part11/○-○/
http://kousinetu.machibbs.net/log/log2300.htm

3 :
市会議員選挙はどう??教えて!!

4 :
新人が数人でて、引退者も数人で当選枠が6人減って激戦になるのでは

5 :
引退者ってどなたですか?

6 :
>>5
立待地区のi氏とM氏
神明地区のI氏

とうわさでは聞いている

新人は
鯖江地区でK氏とT氏
吉川地区でS氏と公明党で1人
神明地区でY氏とU氏
立待地区でI氏

東のほうはしらない

7 :
>>5
鯖江地区のSさんとIさんも辞めるらしい

新人候補はこの前県議にやぶれたTさんも出馬するとか

8 :
3期議員すると 恩給が貰えるらしいから 3期目狙いの人は必死だね。

9 :
過去ログ倉庫
http://kousinetu.machibbs.net/
から、以下のスレッドが入庫しましたのでお知らせ致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
/●-●/ 福井県・鯖江市 part12/○-○/
http://kousinetu.machibbs.net/log/log2961.htm

次のスレッドを立てる際には、これをコピペする等して、リンクの追加 ・ 変更を御願い致します。

10 :
なんぞこれ

11 :
商工会議所はイオン問題は百ちゃんに丸投げしましたね
オレはできることに賛成だけど福井や特に武生(越前)は
おもしろくないだろなー

でも市長が賛成してもできるんかな?
知事が表明してないし・・・・

12 :
一般的な人は(特に主婦、おばはん)はイオン大歓迎でしょう。 
福井も武生も、おばはんは大賛成です。

 百姓も大賛成。反対してるのは商店主だけー。

13 :
>>11,12

世論は賛成が圧倒的多数!

14 :
momooさん、責任重大だ

15 :
六月下旬に「和ダイニング 號(ごう)」がサンドーム近くにできるらしい。
道とん堀のチェーン店らしい。近くの「吾平」と同じような感じかな。

16 :
>15
それで?

17 :
>15
時期、場所、店名、ジャンル。
さりげないけど宣伝上手だね。

18 :

毎日、我が家にいろんな議員候補者がポストに名刺を入れていく!!
ウザイ!!ゴミが増える!!
確実なのは『いちまた・にから・さん○○』といわれている
どう考えても議員定数は10人程度で十分!!
半数の議員が給料ドロボウ!!と、思う

19 :
選挙カーうるせー
窓開けて寝てたら、朝から大音量で、家の前の道を通り過ぎていったんで目が覚てしまった。
日曜ぐらい寝かせろよ。市民に迷惑かけてる奴が税金で生活なんて腹立つ。
どっかの市民団体が、選挙カーでを使わなかった候補者に投票しよう運動とかやってちゃんと記録とってくれないかな・・
そしたら選挙カー使わなかった奴に投票するのに・・・

20 :
>>19
確かにウルサくてムカつくね。
>どっかの市民団体が、選挙カーでを使わなかった候補者に投票しよう運動とかやってちゃんと記録とってくれないかな・・
自分で選挙カーで近所に来た人を覚えて(メモして)おいて投票しないってのでいいのでは?
そんなことまで人任せにしては・・・本来ならば自分で投票する人を選ぶべきだと思いますが。

21 :
どっかの候補者が勝手に家門に自分のカラーの旗をくくりつけていくんだけど
あの陣取り合戦みたいなのやめてくんないかな〜

22 :
選挙公報来た!
一通り読んだけど、ほとんどの候補者(特に年寄り)は抽象的なことしか書いてないね。

ここに少し情報載ってるけど、情報足りないなぁ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070625-00000223-mailo-l18
PTAとか地区会長とかが目に付く。
土地改良区理事とか書いてある人は個人的に入れたくないです。

23 :
>>21

それ家の人に了解得ないで勝手にるけていくの?????

24 :
>>23そう
近所の家にも全部あったうちの地区だけ?

25 :
今度の市議会選挙、イオン誘致に賛成な候補者に入れたいんだけど、
どたなたかご存知ですか?
共産党の候補者は【絶対反対!】と書いてあったけど、
それ以外の候補者ってどうなんでしょうかね。

26 :
>>24

田んぼの旗はさすがに地主に了解取るだろうけど、家のリボンは勝手につけていくなんて
家主は怒ったりしないのかなぁ

>>25

県議選で落選した若手候補がイオン賛成派ですよ

27 :
>>26
誰?

28 :
26>>

情報ありがとうございました!
カウンセラーの方ですよね?

29 :
>>27
>>28

yes

30 :
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070630mog00m040009000c.html

31 :
久里洋二最悪だな

32 :
久里洋二正直だな。

33 :
新人が強かったね。 世代交代だ。
 これからは若くてバリバリした若手の出番だ。
鯖江は今元気が無いから 元気の有る若手を選んだ。
そして何かしてくれそうな革新 変革を求めている。
 しかし市議会選挙は 村と村の戦いになる。いくら立候補者が立派な
人物でも他地域の候補者にわざわざ票は入れない。 みんな地元の候補者
に入れる。 
 こうなると数の論理で 人口の多い地区は有利だね。

34 :
青山眼鏡のバックアップとか
嫁が県庁に勤めてるとか

そういうのもあるんだけどね。
表面だけじゃぁわからないですよ。

35 :
鯖江の水道って地下水使ってておいしい水だったのに、日野川の水になるらしいね。
川の水なんて飲みたくねえよ。武生が言い出したのか・・・

36 :
>>35
まじ?困るなそれ

37 :
>35
ダムの水だよ。数十年前に計画されて昨年か一昨年あたりに完成したはず。
 
水道代が高くなるのがイタイね。安い水を捨てて、高い水を買って飲むなんて・・・
計画を決めた当時の権力者を恨むよ。予測甘すぎ。
 
鯖江だけ高い水はいらないって言えたらいいのにね。
流域自治体の連帯責任っていうことでしょうか。

38 :
まだまだ上がるらしいよ。今回は第一段階で、あと2回 段階的に上げる
って何かに書いてあったよ。
 これで下水道料金も上がったら 滞納者が増えそうだね。

 給食費 保育料 医療費 市民税 水道料金 全部滞納だなこりゃ。

39 :
最近やけに8号線を掃除してるなとおもったら皇太子がくるのね
ありのままでいいじゃん

40 :
>>36
水道の水の味落ちてないか?
昨日、久しぶりに水道の水飲んだら、まずかった。
カルキと鉄分の味がした、初めて東京の水道水を飲んだ時に感じた味に匹敵するまずさだった。

41 :
夜中に何処で遊んでいるの?
http://www.ntv.co.jp/news/87870.html
被害者には悪いが自業自得。

42 :
新人が強かったね。 世代交代だ。
 これからは若くてバリバリした若手の出番だ。

43 :
>41
 こんなに高いところで滑り台とは・・・。 

 よほど滑り台がしたかったんだろう。

最近は、遊具は何でも撤去だからねー。わかるよ その気持ち。

44 :
>>41

夜中の0時に勝手に忍び込んだのか

なにやってんだかw

45 :
どこの学校なんだろね・・・
平日の夜中に子供がいなくても平気な親って
なんだろね・・・

46 :
鯖江の地下水は、メッキ工場とか、染色工場とかで、値が良くないと聞いたことがあります。
あまり公表してはいない(いけない?)のかもしれません。

47 :
>>46 すみません、補足します。
子供の頃に聞いただけなので、あまり確かな話とはいえません。
きちんとした事業所は、下水の処理はされていると思います。

根拠もなく誤解を与えるような書き方ですみませんでした。

48 :
今はきちんとしてても、ちょっと前はどうだか
汚染物質は長期にわたり土壌に蓄積されるからな。。

49 :
武生の信越化学周辺の地下水もダメらしい。

50 :
プリンセス天功、大丈夫かな?
見てた人いる?
http://ameblo.jp/princess-tenko/
いい人だから早く良くなってくれるといいなぁ。

51 :
プリンセス天功見に行った人いる?

52 :
(除雪)

53 :
ところで8号線沿いにできたネットカフェってどうなの?

54 :
(除雪)

55 :
>>54
いつもGE○の俺は見たことない

56 :
>>54
近くの8番ラーメンあたりには50才くらいの女性も出没します
いつも、なんか叫んでいるみたい
車で通るだけだから何言ってるんか知らんが・・・

57 :
>>53
昨日行ってみたけどなかなかよかったよ
>>56
8番から家近いからたまに奇声聞こえてたけどそれだったのかw

58 :
レッサーパンダ事件というとあれか?。福井県の鯖江市の市長が中国から
「地元特産のメガネフレームをつくる技術をよこせ!!。よこしたらパンダを
 恵んでやるぞ。」
と言われたのをその気にして、様々な反対者をねじ伏せてフレーム加工技術を
無償で献上したら、中国の安い人件費を武器にした安いメガネフレームを日本中に
売られて地元産業が破綻してしまい、くれるはずだったパンダも実はレッサーパンダ
だったし、おまけに動物園がなかったから慌てて拵えたという究極のまぬけ市長の
話か?
 ちなみに中国の上海動物園ではレッサーパンダはさわれるくらい近くの囲いで
ちょくちょく二足起立をしていたな。こんな腹黒い動物で技術が手にはいるなら
ものすごく得な話だよな。中国から見たら。

59 :
>58
 中国は何でも日中友好にして交渉をする。 友好という言葉を武器に。

 話に乗らないと 過去の話をする。 侵略という言葉を武器に。

日本人は国際的お人好しだから すぐに交渉に譲歩してしまう。

60 :
イオン反対してる奴さらせや!!どこぞのあほんだ〜らだ

61 :
>>60
イオン反対!

62 :
イオン別にいらない。イオンが来て何が変わるわけ?アルプラザで十分。これ以上大型商業施設必要なし。

63 :
こんな何もなく、マイナーなアルプラザしか無いから
町全体が腐。
平気でゴミを庭で燃やす香具師いるし最低だ。

イオンを入れて会社を見習ったほうがいいよ。

いつまでもメガネに頼ってなくてさ

64 :
>>63
どこを見習えと?
http://www.milkstand.net/fsgarage/archives/000473.html
http://www.security-next.com/000149.html
http://www.security-next.com/001732.html

また、民主党副代表の岡田克也氏はイオンのグループ会長の息子です。
政治的な介入があるかもしれないというのも少し怖いですね。

65 :
イオンよりイ−オンナいないかなぁ、こんな田舎じゃ結婚できねぇよ。

66 :
鯖江は割と美人率高い方だと思うよ?
まあ、外面だけ良くてもダメだけどね。
てか、女と接触する機会って少なくなったよね・・・

67 :
丹南産業フェアーって どうよ?

 いまいちって話し あるけど。

68 :
>60
>61

まさしく自作自演w

69 :
>>68
あ、IDがいっしょだー!
丹南ケーブルテレビはちょくちょく変わるなぁ(笑

70 :
(除雪)

71 :
珍走うるさい

72 :
大川

73 :
そろそろイオン出店の結論出してくれよ〜

74 :
京都に有るイオン、メチャメチャデッケ−!!エルパよりでかい!!
でも鯖江にはちとなぁ〜?

75 :
福井は共働きが多いから、それに娯楽も少ないから、 楽しみといえば

ショッピングだけ。 だからイオンは はやるよ。

世の奥様だらけになる。

76 :
鯖江に メガネの専門学校を建てて、日本全国、世界各地から生徒を

募ろう。 そうすれば鯖江は 学生街になる。

77 :
>>76
メガネだけに拘る必要はない。
てか、既に高専があります。

78 :
もう鯖江のメガネは終わりです、大きいメ−カ−2、3件がいいとこなんじゃない?

79 :
イオンはいらん

80 :
ジャスコはいらねえ

81 :
>79
>80
じゃ、ナニが要るんだ?

82 :
これからの季節のために除雪車配備と田舎道に融雪装置をオネゲ−しますだ!

83 :

水が出ている道は走りやすいな〜

田舎道は水がねーからだめだぁ

84 :
隣の今立住民は武生と合併したせいで、予算の都合上勝手に除雪車出動したら怒られるんだって。
百男ちゃん!鯖江は大丈夫?世間のウワサでは今年の冬は寒くなるそうですよ(^_^;)/~

85 :
>>81
これ以上何もいらねえ

86 :
小松にイオン、鯖江もさっさとイオンを。

87 :
イオンってもただのデパートだろ?どうでもいいじゃん

88 :
>>87
イオンをしらないな?特に電化製品はヤマダ電機、100万ボルトより安いのが有る。
売り場面積もエルパより広い!!出来たら駅前商店街はますますゴ−ストタウン化必至!
消費者にとっては来てもらうのは大変ありがたいことですが...?

89 :
>>88
大手が進出することが本当に消費者のためになるのかな?
一見、商品を安く買えるのは良いことのように思えるけど、代わりに地元の商店や企業で働く労働者の仕事が無くなってしまうのですよ?
そうなると、当然給料も下がってしまうので私たちの家計は苦しくなります。
で、家計が苦しいからまた安いのを買う・・・の悪循環になってしまうと思うのです。
さらに言うと、企業の法人税や所得税も県外に流れることになるので、行政サービスの質や量が低下したり、税金が高くなったりすることもありえます。
目先の損得ばかり考えないほうが、長い目で見ると得になる場合もあるので十分な考慮が必要な問題だと思います。

個人的にはイオングループの経営のやり方をよく思っていないので(ヤマダもだけど)地元企業を圧迫してまで進出してほしいとは思いません。

90 :
そのとおり、一見流通サービスが向上するようにみえるが
経済循環から考えれば搾取されるだけ。

91 :
>>89,90
う〜ん色々意見ありますね、自治体も助成金、補助金とやら回収の見込みがないのにバンバン税金使ってるからなぁ。
イオンのような大店舗が出来れば沢山の雇用がふえるし、イオンを中心に公共の交通機関が増えたり、多目的施設が出来たり、
別にイオンだけに限らないけど鯖江のアルプラ周辺や、大和田のエルパ周辺、結構商業施設が増えて、便利になりましたね、
新しい事をやろうとする時は必ず反対意見がでますね、でも現実地元の商店街、企業の方々は昔からずっとあぐらをかいて、
殿様商売をしてきた結果こうなったわけで、もっとアンテナ張って努力してもらわないと困ります。

92 :
地元商店街の2世 3世なんてもう後継ぎしないから、どうせあと15年

もすれば廃業しちゃうよ。 今のパパママストアーで終わり、チーン。

残るは、大企業だけー。

93 :
>>91
県外の大手の企業が進出すれば雇用が増えると思われますが、
実際は地元企業で働けなくなった方や安くなった給料を補填するためのパートやバイトが増えるのだと思います。

確かに、地元企業の努力が足りないというのが原因の一つかもしれませんが、
企業規模が圧倒的に違うのに地元の零細企業が勝つのは難しいでしょうね。
少なくとも、仕入れコストや人件費(広告もですね)の点では敵わないと思います。
アイディアを出したり、他社と差別化を図るというのも簡単な話ではないと思いますし。

>>92
後継ぎがいないというのもありますが、自分で会社を立ち上げた創業者と同じ努力と経験をしていない後継者に同等以上の仕事を求めるのは難しいと思います。
さらに発展させたという方も少なくありませんが、ほとんどは存続させるのが精一杯でしょうね(寂
こういう時こそ、自治体や商工会で知恵を出して助け合わないといけないのに、トップの人間(だけでもないかな?)は私腹を肥やすことばかり(悲

94 :
イオンのような大店舗のなかに閉店時間まで開いてる金融機関、文化施設、スポ−ツ施設、
保育施設、等々作ったら平日の仕事帰りでも便利でいいかも?
今はサ−ビスの時代、生き残るためにはこれぐらいしないと消費者を引きつけられないでしょう。
あと専門店街には地元の商店街の方々に出店してもらうとか。

95 :
福井は共稼ぎが多いから
銀行も夜8時まで開ける。市役所も夜8時まで。図書館は10時まで。

市立保育園は朝7時から夜7時まで。土曜日も開園。

ここまですると 働きやすくなるし 便利。

だけど誰もやろうとしないだろうなー。 いやだから。

96 :
鯖江に明るい未来は見いだせない。
鯖江市の負債が333億円ある今、市民がどうがんばっても現状より悪くなるのが必至。

97 :
負債が333億円!?市役所職員なんとかせいっ!!
あんたら無駄が多すぎるんじゃっ!!
中にはいい人いるんだがなぁ〜。いいことより、悪いことが目立つんじゃ!!

98 :
無駄遣いっていうよりも、市内の産業(主にメガネ)が衰退したのが大きいかと(上にあるようにチャイナに奪われた
あと、若い人達も市外・県外に就職するのが多いのも原因でしょうね(上記とも絡みます
一番の原因は、前市長時の無駄遣いかもしれませんが(結局無駄遣いでしたスミマセン

99 :
レッサーパンダの愛くるしいを表情を見ると非常に複雑な心境に陥る

100read 1read
1read 100read