1read 100read
2012年5月北陸・甲信越1511: 【磨けヒスイ】 富山県朝日町 Part:IX 【立てろバタバタ茶】(301) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

■□新潟県新潟市スレッド【124】□■(1000)
■□新潟県新潟市スレッド【99】□■(300)
信州そば ここが一番 3食目(186)
【春までに】長野県東御市9番ラーメン【終わればいいや】(300)
■□新潟県新潟市スレッド【88】□■(301)
☆★☆福井県立大学について語ろう 4☆★☆(138)
石川のラジヲ(250)
★長野県小諸市26★ 〜夜明け前に向かって〜(300)

【磨けヒスイ】 富山県朝日町 Part:IX 【立てろバタバタ茶】
1 :07/05/24 〜 最終レス :08/11/08

引き続き、朝日町について語っていきましょう。
基本的にはマタ〜リ進行で、落ち着いてお願いします。

※但し、狭い範囲の話なので個人や企業に対しての
個人情報・誹謗中傷に気をつけてください。>>1-(A)>>2-(B)

290レスあたりで次スレたてお願いします。

(A)【まちBBS 北陸甲信越・板のエチケット】
(a)http://www1.tcnet.ne.jp/nekomma/@@@_dancho.html(PC用)
(b)http://www1.tcnet.ne.jp/nekomma/@@@_dancho_i.html(携帯試用)
関連は>>2以下に


2 :
【前スレ他】
【いなかが】富山県朝日町Part[【いちばん】
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1142166594
富山県朝日町過去ログ
http://www1.tcnet.ne.jp/nekomma/log_asa.html
【その他富山県内のスレッド・県市町村HP】
http://www1.tcnet.ne.jp/nekomma/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【まちBBSを使う前に必ず読んでください】
(1)北陸甲信越板・削除依頼スレ用テンプレ
http://kousinetu.machibbs.net/log/log2825.htm
(B)まちBBS北陸甲信越板・削除対象=(1)から削除詳細抜書き
(c)http://www1.tcnet.ne.jp/nekomma/@@_sakujo.html(PC用)
(d)http://www1.tcnet.ne.jp/nekomma/@@_sakujo_i.html(携帯試用)

(C)まちBBSInformation
http://www.machi.to/info.htm
(D)まちBBS削除FAQ
http://www.machi.to/saku.htm
http://www.machibbs.com/saku.htm

3 :
前スレ>>301の携帯用URL間違えました。

このスレ携帯でご利用の方は下記をお試し下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?IMODE=TRUE&KEY=1179956017&BBS=kousinetu(携帯用)
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kousinetu&KEY=1179956017&IMODE=true(携帯用)

4 :
県東部を震源に地震 震度2  

25日午後2時8分ごろ、新潟県境に近い富山県東部を震源とする地震がありました。 
この地震で県内では朝日町と黒部市で震度2、滑川市と南砺市で震度1を観測しました。 
震源地は新潟県境に近い富山県東部で、震源の深さはおよそ10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは3.7と推定されます。 
この地震で朝日町と黒部市で震度2、滑川市と南砺市で震度1を観測しました。 
富山県内の陸地を震源地とする地震は、富山県西部を震源とし、南砺市で震度1を観測した平成16年10月8日以来です。  

http://www2.knb.ne.jp/news/20070525_11482.htm

5 :
KNB番組がギャラクシー賞「選奨」に

テレビやラジオの優れた番組の制作者の功績を称える「ギャラクシー賞」の贈賞式が31日夜、東京で行われ、北日本放送が制作したテレビドキュメンタリー番組が選奨に選ばれました。 
ギャラクシー賞のテレビ部門には全国の放送局から14の作品がノミネートされ、大賞、優秀賞は逃しましたが、北日本放送が制作したKNBふるさとスペシャル「1枚の写真が…〜泊事件65年目の証言」が選奨に選ばれ、担当した金沢敏子ディレクターが賞状を受けました。 
「ギャラクシー賞」は、放送評論家やジャーナリストで作る「放送批評懇談会」が1963年に創設した権威ある賞です。 
選奨を受けた作品は昭和17年に朝日町の料理旅館で開かれた宴会の「一枚の写真」が発端となって、その後の「横浜事件」へと繋がる言論弾圧事件を丹念な取材で検証しました。 

http://www2.knb.ne.jp/news/20070531_11566.htm
http://www2.knb.ne.jp/news/asp/../video/20070531_11566_h.asx

6 :
今日、役場の近くで検問みたいことやってたけど、何だったんだろう?
スカイブルーの制服の人らだったけど。

7 :
今日は気温30度近くまで行くのか?

8 :
知り合いの女性が、役場職員にひどいめにあわされた、と意気消沈してた。
離婚を繰り返している素行の悪い男だったらしい。

まあ、役場に勤めてるというだけで、信用するほうも問題あるが・・・。

9 :
どなたのこと?

10 :
近々、朝日町の実家に住む両親を、寿司屋に連れて行こうと思っているんですが、
お勧めの鮨屋って、ありますか?
回転鮨じゃなくて、普通の鮨屋で。
電話帳見たら、何件かあるみたいですが、よろしくお願いします。
(親は、老人だし、あまり外食しないので、聞いてもわかりません)

11 :
お奨めは寿し政

12 :
(除雪)

13 :
(除雪)

14 :
鬼遠祭やってます?
お化け屋敷とかやってるんだろうか。

15 :
>>14
鬼遠祭はやっているが、お化け屋敷は無いですね。
年々廃れていってる。。

16 :
街頭献血スケジュール     
7月18日(水) 朝日町役場 朝日町道下  9:00〜10:30 
7月18日(水) ショッピングセンターアスカ 朝日町平柳 12:00〜16:00 

17 :
明文堂、国内最大規模の高岡射水店を来月開店  

県内書籍販売大手の明文堂書店は11日、全国でも最大級の規模で来月開店する高岡射水店の概要を発表しました。 
大規模店の投入で、9月に富山市内にオープンする紀伊国屋書店に対抗します。 
この日の記者会見で明文堂書店の清水満社長は、紀伊國屋書店について「行政が後押しする形になっているのはまずいと思う」と語り、高岡射水店は「規模の面でも、内容でも負けない」と、対抗心をのぞかせました。 
高岡射水店は、国道8号線の射水市坂東交差点近くに、来月9日オープン予定で、延べ床面積およそ3千4百平方メートル。 
書籍販売のほか、コミックレンタルや中古ゲームソフトの販売なども行います。 
グループの基幹店舗である富山市の新庄経堂店も、現在の1.5倍に拡張する予定で、来年度には売り上げ100億円を達成したいとしています。   

http://www.tulip-tv.co.jp/ref/index.php?module=Ref&action=ShowNewsDetail&eno=2976&pm=pc

18 :
古巣である朝日町にも、出店キボンヌ。明文堂。
アスカの中でいいからさ。
昔はあったんだけどね。

19 :
タマヤの冷房工事はいつまでなの?ねぇ・・・

20 :
>10
一応 鮨屋ならある お勧めについては解らないが、「ひょうたん」かな?

21 :
「ひょうたん」も良いが「寿し政」もおすすめ。

22 :
レスありがとうございます。

結局、父の日に寿し政が休みだったので、ひょうたんへ行きました。
そして、一昨日、実家へ行ったので、今度は、ひょうたんから出前を取りました。
店で食べたのと、出前と比較するのはおかしいかもしれませんが、
親も、私も嫁も、ひょうたんに軍配でした。
今度機会が有れば、寿し政へ行って食べてみたいと思います。

23 :
T君 安らかに。いい子だったよ。

24 :
そうそう

25 :
毎日暑いね

26 :
さっき、落雷で停電したよね?
役場のアナウンスが何か言ってるけど
雨で聞こえん・・・。

あとパトカーと消防車出てない?

何かあったんかな??

27 :
桜町で火災発生とのこと
親戚の家があるんで心配だ・・
こんな夜中に安否確認の電話するわけにもいかんし

28 :
消防車や救急車サイレンの音が聞こえなくなったとこみると
もう事態はおさまったんかな?
最近は個人情報がどうので、○○さん宅が火事ですってアナウンスしないのは
住民に不安感与えるだけのような気がする。
しかしイヤな雷と雨の連続だったーもしかして今回の火事も落雷が原因?

29 :
県生活路線バス協議会、富山ー泊線の廃止が承認

県の生活路線バス協議会が23日開かれ、富山地方鉄道が申し出ていたバス路線富山ー泊線の廃止が承認されました。 
県の生活路線バス協議会では富山地方鉄道がバス路線富山ー泊線について利用客が極めて少ない不採算路線で、今後も収支改善の見通しが立たないことから廃止する意向が示されました。 
富山ー泊線は富山駅前から黒部、入善を経由し朝日町泊までの61.3キロで1日1往復運行していますが、平成17年度はおよそ1678万円の赤字となっていました。 
協議会で承認が得られたことから、富山地方鉄道は国に速やかに申請し、富山ー泊線は10月上旬に廃止される予定です。 
バス輸送を取り巻く環境は厳しい状況が続いていて、昨年度は県内12の路線が廃止となり、バス利用者はこの10年で半減しています。 
一方で、身近な交通手段であるバス路線を確保するため今年度は富山ー高岡路線や富山ー滑川路線など県内29の路線が国などの補助金交付を申請する見通しです。 

http://www2.knb.ne.jp/news/20070823_12607.htm

30 :
包丁男、警察のカウンター越し「拳銃出せ」→逮捕
 
23日午前10時45分ごろ、富山県入善町椚山の入善署に、
包丁(刃渡り約17センチ)を持った男が押し入り、
1階交通課のカウンター前で男性署員に「拳銃を出せ」と要求した。
 
この署員が「落ち着け」などと説得したところ、男は約5分後、
包丁をカウンターの上に置いたため、強盗未遂の現行犯で逮捕された。
近くには4〜5人の署員がいたが、けが人はなかった。
 
逮捕されたのは、同町東狐(とっこ)、農業細田達也容疑者(28)。
 
調べによると、細田容疑者は、作業服のような服装で、
包丁の刃先を前に向け、署内に入ってきた。
署員とやりとりする間、ぼそぼそと話し、取り乱した様子はなかったという。
同署は動機などを追及している。

(2007年8月23日20時26分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070823i307.htm?from=main3

31 :
朝日ってエロイ女いるよねー×ありとかとかチョー好みやがる。こわっ!

32 :
日本語でおk

33 :
>>31

詳細kwsk

34 :
>>33

ふぇら極上。機嫌良ければア○ルなめまくってくれるちゃ

35 :
>>34

マジでけ?
どこにそんなエロい女おらよ?
どこいきゃ知り合えらよ? 教えてくりませm−・−m

36 :
なんや、ここは
ごみばかりやな

37 :
ある日を境に、書き込みが無くなる。
人口が少ないせいなのか?
全国ビーチとか、安倍総理退陣とか
話題は沢山あると思うのですが……

38 :
本日さみさと小学校の運動会でにぎやかな沼保地区だが
相変わらず無断路上駐車が多い
我が家の周辺にもたくさん停めてあるんだが
路肩ギリギリに停めないでけっこう道路中央に近い車があったり
民家の車庫から車が出にくくなるのがわかりそうなもんなのに、近辺に寄せたり
もう少し遠慮がちに停めろよと
小学校の駐車スペースがかなり少なく、年に1〜2回だから目をつぶるしかないが

39 :
あけぼのが・・・

40 :
ご冥福を・・・

41 :
>39

あけぼの・・・どうしたの?
気になります。
女将さんよく知っているんで。

42 :
>41
首吊り自殺(゚∀゚)

43 :
火事どこ?

44 :
ロータリーのゲームのある所の
近くの製材所

45 :
>>37
朝日のマジメな話等・・・やりましょう!
今、朝日は市町村で破綻している様に大変の地域です!

でも、元気で有って欲しい!
真剣で、新しいレスを・・

46 :
ちょんまげさんは見てるかな?

47 :
見てても何も出来んぞ、役に立たんし。詭弁家は要らない。

48 :
個人の中傷は要らない。

49 :
48は ちょんまげ
本人ktkr

50 :
あいのりの「ヒデ」来てたってほんと?

51 :
>50 ほんとだお

52 :
久しぶりにあさひ総合病院にいき食堂に入ってみた。
カツ丼、美味かった。
肉は厚め、衣が重くなくカラッと揚がってて、卵も固まりすぎず絶妙な具合。
味噌汁もなかなか。

黒部市民とは比較にならん。
ああいう食堂が勤め先の近くにもあれば・・・。

53 :
>>52
へぇ〜意外。今度食べに行こうかな。値段はどんなもんでした?

54 :
>>53
700円と、朝日町では高めですかね?
しかし、学生時代によく食べにいった某店(カツ丼がなかなか有名)より私の口に合いました。

日替わりが売り切れだったので、たまたまカツ丼にしました。

せっかく病院に出来た食堂だし、利用できればなと思って。

55 :
>>52〜54

入院中、何度か食べました。
個人的には、ちょっと薄味だと思いました・・・。

まあ〜所詮は「病院の食堂」の味ですね。

56 :
ま、好みもありますし、当時は検査後のことで空腹であり、なお更美味く感じたのかも。

あと、なるべく町の業者に金を落としたいな〜と思いました。
今はネット頼りだった自分の購買傾向を改めている最中。

57 :
>>54 56

検査後の空腹後は確かにおいしいかも・・・


しかし俺ならびたみん行くけどなー

58 :
女性が胸を刺され死亡、夫は首つって自殺?
2007.10.4 10:56

 3日午後8時45分ごろ、富山県朝日町泊の店員、畠山ちづ子さん(55)が自宅2階の寝室で血を流して倒れているのを、訪ねきた長女(29)が発見、119番通報した。救急隊員が駆けつけたが、畠山さんはすでに死亡していた。

 入善署は、畠山さんの胸部に刺し傷があったことから殺人事件とみて捜査していたところ、所在のわからなかった畠山さんの夫(52)が首をつって死んでいるのが4日朝、新潟県上越市の春日山公園で見つかった。

 調べでは、畠山さんは夫と夫の両親の4人暮らし。関係者から事情を聴き、夫と事件の関連を調べている。

 現場はJR泊駅の東約1キロの住宅街。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071004/crm0710041056010-n1.htm

59 :
>58

無理心中やな(笑)
最悪や、呪われとらじゃないがか、この町は・・・

60 :
朝日町のコンビニに強盗、犯人逃走

 15日未明、朝日町のコンビニエンスストアで、客を装ってレジから現金を奪った、男とみられる犯人が逃げました。

 警察は、強盗事件として犯人の行方を追っています。

 強盗事件があったのは朝日町平柳の国道8号線沿いにある「ローソン朝日町平柳店」です。

 入善警察署の調べによりますと、15日午前2時前、客を装った男と見られる犯人が、店員をナイフの様なもので脅して、レジから現金を奪い、自転車に乗って新潟方面に逃げたということです。

 被害額はいまのところ分かっていません。

 犯人は、年齢30歳から40歳くらいで、身長170センチから180センチの痩せ型体型で、コートを着て、白いマスクに帽子をかぶり、サングラスをかけていたということです。

 当時、少なくとも店には2人の男性店員がいましたが、けがはありませんでした。

 店員の話によりますと、犯人は、「レジを開けろ」と話したということです。

 警察では、強盗事件として犯人の行方を追っています。

KNB
http://www2.knb.ne.jp/news/20071015_13222.htm

61 :
>>60

ますます最悪や、呪われとらじゃないがか、この町は・・・

62 :
>>60

この犯人も入善の奴じゃないがか?

63 :
明るい話題にしましょう

64 :
>>63

こんな事件があって
どうやって明るい話題になるんよ?

65 :
三大コンビニ(セブンローソンファミマ)のうち「唯一」「富山県朝日町」にあるがゆえにおきてしまったと思われ。

66 :
>>60
文章がです・ます調だと、事件の緊迫感がまったくないなw
まあ、人の命にかかわるような事態にならずに済んだのはよかった

67 :
朝日コンビニ強盗のニュースでゴミ箱を片付けてるコンビニ店員が映ってたんだけど
おもいっきり半ケツだった
あれ放送してよかったの?

68 :
>>67
見た見たw
よりによってあんな半ケツ映像使うなよなw

69 :
>67
私も見たwww
深刻な内容なのに笑ってしまったよ。

70 :
ガキとバカの集まりか?
今、朝日は錆びれようとしてるのに・

71 :
酷い勢いで朝日町は廃れて鄙びて逝ってるよな・・・

72 :
>>62
入善のやつって?

73 :
>>72

細田達也容疑者www

74 :
ウケる(゜Д゜)

75 :
朝日町役場って分煙化されてないんだね。
今時信じられん。
どうもタバコ臭いと思ったら、事務所内の何箇所かで吸ってる人の煙が流れてくる。

前はこうじゃなかったような気もするんだが。
偉い職員が灰皿置きだして、吸ってしまって注意できない状態になったのだろうか?
昔はタバコ吸ってただけに、臭いにはどうも敏感になってしまった。

76 :
朝日町役場って、良くも悪くも旧態依然だよね。
前に期日前投票しに行った時、
投票用紙を渡す係員や立会人が雑談しながら作業をしていて、
その話の内容がある町民が家を建てた云々といったウワサ話で、
個人情報保護でやかましい世の中なのにいいのかよ?って思った。
あと、立会人のひとりは文庫本読むのに夢中で全然こっち見てなかったしw
いる意味あるのかとw

77 :
ま、どうせ町はこのスレを巡回対象にしてる筈だし、事のついでだ。
もし見たら改善を願う。
健康増進法の施行からかなり日数も経つのに、開庁時間にパーテーションも切ってない事務所で喫煙するのは非常識。
せめて役場に出入りする一般人から見えないところ、煙が来ないところで吸ったら如何か?
見たところ一階の某課長級の職員が書棚の後ろに灰皿を置きっぱなしにして、事務所内で吸っているようだ(喫煙可能な時間は決まってるのかも知れないが)。
寒くなってきたし、外で吸うのは辛いとは思うが、一旦中で吸ってしまえば、幾ら時間を決めていたところで受動喫煙を強いられる側には意味が無い。
法律ではっきりと受動喫煙防止の措置を講じるように努めなければならない施設の管理者が、足元でこんな甘いことをさせて率先垂範できるかい。

78 :
まあ所詮朝日町だしな
いづれ合併して市になるから
その時に色々変わるまで待つしかないやろ

79 :
>77 >78 役場の方ですね

80 :
転落:電動車いすの79歳女性が死亡−−朝日の県道 /富山

 15日午前10時半ごろ、朝日町月山の土砂置き場で、同町舟川新の無職、藤井れい子さん(79)が死亡しているのを通行人が発見した。電動車いすで県道を走行中、誤って約2メートル下の土砂置き場に落ちたとみられ、入善署が死因などを調べている。【茶谷亮】

毎日新聞 2007年11月16日

http://mainichi.jp/area/toyama/news/20071116ddlk16040511000c.html

81 :
幾らなんでも寒杉だろ
まだ11月やぞ

82 :
76さんへ
18時すぎに所用で、裏口から
入っていったら、女職員が
お菓子を食べながらしゃべっていたよ。
まさか、これで残業は、ついていないよな。

83 :
臨時でも職員でも役場に勤めているからってえらそうにしてる

84 :
ふざけんなって話やな

85 :
(除雪)

86 :
役場で各種証明書を発行してもらうといつも対応が無機質で人間味がないので、
これなら町民にIDカード配布して自動発行機で申請したほうがよっぽどいいと思う。
おまけに証明書もらって帰りがけにこちらが「ありがとうございました」と声をかけても、
担当者がうつむいて伏し目がちに「ご苦労様でした」とぶっきらぼう言い放って終わり。
顔を上げてあいさつもできないのか。
しかも「ご苦労様」は目上の人間が目下の人間に使う言葉だぞ。
そこそこの大学を出てきた職員たちがこのぐらいのこと知らないはずないだろ。
まさか知っていて、職員側から見たら町民は目下の人間だから「ご苦労様」と言ってかまわないとでも思っているのか。
しかも証明書の手数料のレシートにまでご丁寧に「ごくろうさまでした」と書いてやがる。
不愉快だ、ふざけるな。

87 :
公務員は何故か挨拶がご苦労様です!なことが多いな。町長に対してもご苦労様です!っていってるの見たことあるし。

88 :
無機質で人間味がない。「ご苦労様でした」とぶっきらぼう言い放って終わり。・・・なんて素敵な対応。
このようにタンタンとてきぱきと手続きを終わらせて欲しいものです。
お年寄りと仲良く長話をするのはいかがなものか・・・


愛想を振りまいて欲しいと願うのは、酷というのも。
愛想をして欲しければ、通って仲良くなりなさい。

89 :
>88

愛想をして欲しければ、通って仲良くなりなさい。


・・ハァ?(゜Д゜
バカジャネーノ?

90 :
88に一票!
ご苦労様はいただけないが、別に愛想して欲しいとは思わないなぁ。

で、どうしてほしいわけ?批判は誰でも簡単に出来るが、せっかく書き込むなら「こうして欲しい。」と建設的な意見も書き込めばいいのに。
職員巡回があるならとりあえず目を通すだろうからさ。
「ご苦労様」はいただけないので「お疲れ様でした」にすれば?他にもっとよい言葉があればそれに変えようよ。

91 :
>>86は、「職員は愛想良くしろ」とうったえたいわけじゃなかろうに・・

>おまけに証明書もらって帰りがけにこちらが「ありがとうございました」と声をかけても、
>担当者がうつむいて伏し目がちに「ご苦労様でした」とぶっきらぼう言い放って終わり。

この職員の対応は町民に対して失礼。
せめて、ありがとうございましたと声をかけてくれた人には
顔ぐらい上げて対応すべきじゃないの?
目線を下に向けながら話されるとまるで見下されてるみたいでいい気しないよ。

>>90
>「ご苦労様」はいただけないので「お疲れ様でした」にすれば?他にもっとよい言葉があればそれに変えようよ。

「お疲れ様でした」までいくと、私個人としてはちょっと違和感が・・・。
住民票とか印鑑証明みたいなものの発行を頼んだら対価として手数料をもらうわけだし、
ここは「ありがとうございました」でいいと思うんだけど、
今度は「ありがとうございました」に違和感を持つ人がでてくるのかな?

適当な日本語がないんだよね、難しいよね。
でも、>>86みたいに「ご苦労様」に不快感を持つ町民はいるだろうし、
これは早急にあらためるべき。

92 :
>>8にもあるけど、役場職員ごときに常識的対応を求めても虚しくないか。

しかし今年は熊の出没少なくて良かった。猿は畑を荒らしていくが。

93 :
懐かしいスレを発見しました。
朝日町出身者です。現在は仕事で岩手県。
もう30年も帰っていませんが、どうなっているんでしょうね。
川があって、イチョウの木の神社があって・・昔は赤川とかって地名だっけ?
そこで遊んだ記憶があるのですが、もうないのかな。

あ〜〜帰りたいなぁぁ。

94 :
>>85
個人批判のよカーン

95 :
>>93
http://www.kurobe.go.jp/bousai/disp_frame102.html

96 :
>>95
あ。ありがとうございます。
なんとなく懐かしい風景でした。海岸まで数分のところで育ったので
まだ民家はあると思いますが。
自分でも少し調べてみます。泊駅とか画像DLすれば
母親もなつかしいかもと思って・・

97 :
>>93.95
赤川は人口は少なくなったけどまだちゃんとありますよ。五箇庄小学校もまだ
ありますよ。30年前と同じ姿の木造校舎で・・・

98 :
>>97
ありがとう〜。私は記憶になかったので兄と姉に電話で聞いたら
2人とも五箇庄小学校に通っていました。私は入学前に引越し。

早速「五箇庄小学校」をググッて見たらありました〜。
貫禄がありすぎ。

生まれて7年しか過ごしていなくても、人に聞かれると
富山県人or富山生まれです と自信を持って話している自分です。

99 :
>>86
確かに「ご苦労さま」は上から下への言葉だけど、誰も仕事場以外では、普段使い分けてるほどの言葉じゃない気もするが。

100read 1read
1read 100read