1read 100read
2012年5月北陸・甲信越1365: 【おいらん道中】新潟県燕市Part14【燕・吉田・分水】(301) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

富山県の滑川市ってどうなっとんがけ? Part5(301)
新潟県上越市Part86(1000)
富山のコンビニ事情8店目【閉店・出店・評判】(301)
福井県の高校を語ろう その8(300)
★■石川県小松市■★ part56 次は花見か花粉症(300)
善光寺の七不思議(309)
【高校再編】長野県佐久市-PART42【望高安堵】(301)
石川医療技術専門学校について語ろう。。。(304)

【おいらん道中】新潟県燕市Part14【燕・吉田・分水】
1 :08/01/21 〜 最終レス :08/03/29
みんなおいでよ「おいらん道中」! 桜満開で盛り上がるといいですね。
では引き続き、マタ〜リ進行で行きましょう。煽り荒らしはスルーでヨロ〜。

前スレ
【オラが街】新潟県燕市Part13【燕・吉田・分水】
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1192747391(PC)
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kousinetu&KEY=1192747391&IMODE=true(携帯)

過去スレ 関連リンクは >>2


2 :
【過去スレ・関連スレ】
http://homepage2.nifty.com/niigatashi-thread/kaetusado/tubame.html
【まちBBS北陸甲信越板ローカルルール】
http://www1.tcnet.ne.jp/nekomma/@@@_an_2_7_4.html(URL仮)

【サブタイについて】
@【オラが街】
A【おいらん道中】   (旧分水)
B【飛燕千人みこし】  (旧燕)
C【繁盛太鼓】     (旧吉田)

A〜Cは各旧自治体由来の祭事について表したサブタイです。開催日順に並んでいます。
次スレ立て時、@→A→B→C→@と順番にループさせてください。
又、スレ立てされる方の判断で、スレの立つ時期と祭事時期を考慮して、
調整として@を省略・延長することは可とします。

【関連リンク】
燕市役所ホームページ
http://www.city.tsubame.niigata.jp/
燕市の夏祭り 燕市観光情報サイト
http://www.city.tsubame.niigata.jp/kankou/event/natsumatsuri.html
ケンオー・ドットコム
http://www.kenoh.com
東北電力 落雷情報(新潟県)
http://www.tohoku-epco.co.jp/weather/niigata.html

3 :
ヤホー!!俺らがおいらん道中一番乗りってか?

4 :
八ベイって終わったのか?

5 :
はちべえ・・って入れて変換すると八兵衛って出るよ

6 :
南8丁目にでかい鉄骨組んでたけど
何できるのか未だにわからん

7 :
ダムズワールドとかいうやつかな
テナント募集とかしてるらしいね

8 :
ごめん、前スレの話題引きずるけど。

ガソリン税廃止でみんな「作る道路」ばっかり注目してるけど、同じ財源で現状の道路の維持
補修もやってることを忘れてないか? 今拡張中の道路も作れなくなるし、ぼろくて狭いから
何とかして欲しい道路も全部直せなくなる。
公共事業の縮小の上に道路まで無くなったら、土建屋は確実に潰れるし、冬の除雪もままな
らなくなる。

第一、25円下がったとしてもさらに50円値上がりしたらどーすんの? という根本的な疑問に
民主議員の誰もが根本的に答えてくれないような・・・。

個人的には、巻のバイパスみたいに吉田の116バイパスが出来てくれるとうれしいんだけどね。
結果、吉田の街中が衰退するかもしれんから、一概には言えないけど。

スレ違いごめん!

9 :
>>8
道路関係で地方に来るお金は変わらないそうだよ。

10 :
>>8
土建屋関係者?

別に潰れても仕方ないでしょ
今までが異常だったんだよ
いつまでも国に甘えてんじゃねーよ

11 :
>>9
変わらんのだったら何で県知事会が反対してるんだろうね。



>>10
土建関係者じゃないよ(笑
さぁてその考え方だと、お宅の業界は一切国に補助を求めないとも取れるけどどうかな。
ま、頑張っておくんなまし。援助もらわずにやっていけるのが一番いいんだし。
土建屋みんな潰れて寡占になって手抜きに値上げやりたい放題になっても別に構わんし。

色々と情報を集めてると、民主党の考え方は、地方を切り捨ててインフラ、人口を全て都市部に
集めるつもりらしい。何が生活第一だ? 地方格差の是正だ?
ま、耳障りのいいことばっかり言って政府与党を攻撃してればいい野党とマスコミは気楽で
いいわな。第一党首からして国会サボって歳費もらってるんだし。

12 :
やはり絵に描いた様な土建関係者のようだったね

13 :
やはりこれからを考えた場合地方が切り捨てられるのは仕方ないな
新潟市のようなある程度大きな町人口を集めるべきだが
まだ道路整備なんて言ってる奴は田中土建の時代で思考回路が停止してるんだよ。地方に道路なんて作る必要はまったくない。
ただ政令市は別格だからこれからも道路整備は続けることは賛成
便利になれば人は集まる

14 :
おりょ・・・急に昼間っからこ難しい話で盛り上がっちゃてるわけ?
政治の話がでなくて割とこのスレ好きだったのに・・・サヨーナラ

15 :
>>8
そんなことより、ガソリンが値下げられりゃそりゃ嬉しいが、
それ安いからジャンジャンガソリン使えって言われてる気がしてならない。
そんなのエコじゃないな。
だいたいバイオエタノールとかどうなったんだよ?
ガソリンでもめてる場合か。

16 :
>>15
バイオエタノールの話が出てから
小麦からトウモロコシ転作
       ↓
穀物相場全般UP
       ↓
飼料高騰で鶏、豚等の家畜用飼料相場UP
       ↓
主食、食用油脂類、畜産物相場UP
       ↓
新興国の食料調達に問題発生
となっているのが現状

バイオエタノール利用には、解決しなければならない問題点が多々あるね・・・

17 :
新興国の食料調達の問題なんて今に始まったことじゃないし、
バイオエタノール利用の問題点なんて多々あるの?

18 :
>>17
年末頃から騒ぎ始めたパンやマーガリン
マヨネーズやラーメン等の値上は
穀物相場の上昇が背景にあるんだよ

19 :
ガソリン値下げ大賛成だな。
25円値下げなんてどーでもいい。
無駄な公共事業に無駄金が使われなくなることに意義がある。

20 :
test

21 :
昔、レギュラーガソリン99円っていう時代があったな・・・

22 :
>>17
一番問題なのは、ブラジルあたりでは、バイオエタノールの原材料になるサトウキビを作るため、森林を大々的に伐採していること。バイオエタノールを作るために却って二酸化炭素を放出していて、バイオエタノールはCO2削減に逆効果という指摘あり。

23 :
市内のどこそこのスタンドが@いくら程度の情報交換ならいいが、
ガソリン税の是非や代替え燃料について語るスレじゃ無いと思うが。
ここは燕市のスレ。国策や県におよぶ話ならそれ相応のスレでやったら?

24 :
バイオ燃料自体アメリカが仕組んだ自国の農業振興政策のひとつだからな。
食べ物を燃料にするってのがそもそも間違ってんだよ。

25 :
>>18
ファンドマネーとやらが原油、穀物、金に向かってるからで
穀物相場の上昇がバイオ燃料の問題点とはいえないんじゃないかなぁ。

26 :
バイオ燃料は地球温暖化防止には貢献しない、ノーベル賞化学者が警告



【Technobahn 2007/9/22 23:51】穀物などから生成されるバイオ燃料の利用
は、これまではカーボンニュートラルのために地球温暖化防止に役立つとさ
れてきたが、こうした考えは誤っているという独自の研究報告がドイツ人研
究者によって発表された。

 バイオ燃料の地球温暖化に対する効果を研究したのはオゾンホールの研究
で1995年にノーベル化学賞を受賞したドイツ人大気化学者のパウル・クルッ
ツェン博士を中心とする研究グループ。

 クルッツェン博士はバイオ燃料として広く用いられている穀物から生成さ
れた燃料を分析。その結果、穀物から生成されたバイオ燃料は一般の燃料に
比べて2倍の亜酸化窒素(N2O)を排出することを突き止めた。クルッツェン
博士はバイオ燃料はN2Oを排出するため、地球温暖化防止のために効果があ
るとは言い切れず、N2Oの排出量如何によっては却って地球温暖化を促進す
る効果を持つ可能性もあると論じている。

ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200709222351&page=2

27 :
>ファンドマネーとやらが原油、穀物、金に向かってるからで

そこが問題なんだろ。

理由はどうであれ食料の値段があがっているという厳然たる事実がある。

28 :
晩げここみるの楽しみにしてるてがんに
もうちと燕っぽい話にしてくれや

29 :
そうらそうら

30 :
↑おめさんも?

31 :
食物の値段あがってるけど、時代の流れに反して八王寺橋んとこの弁慶らーめんが550円に値下げしてたてば。
味は変わらずうんめかったれ。

32 :
弁慶って作ってる人変わったからまずくなったって聞いたんだけど
実際はどうなんだ?
2年前ぐらいに食ったやつはガチでうまかった

33 :
俺は・・・難しい話は分からんけど。
車が必需品ならば、とりあえずみんな身の丈にあった車に乗って。
法定速度+9KM位で走れば財布にも地球にもやさしいし、何より事故を起こす
確立が減ると思います。

34 :
数年前から夜7時ごろたま〜にスーパーに買い物に行くのですが
ウオ○イ・原○・FCシマmラ(共に旧燕市)いずれかの店舗の駐車場に
毎回同じ車を見ます。
ダイハツの軽で軍隊みたいな色
中には中年の男性が乗ってます
別に害はないのですが
なにをすることなく
駐車場から店舗内を見てる感じです・・・

35 :
>ALL
このスレッドのレスについて削除依頼が出ておりますので、ちょっとお邪魔します。
>>12-13
>>15-22
>>24-25
あなた方の話題は、何も燕市だけに限った話題でもありません。
>>23でも触れていますが、相応のスレッドにて御願いいたします。
今のところ、この掲示板の中にそういうスレッドはございませんが、
この掲示板の中で話したければ、以下のスレッドに「固定トリップ付のコテハン」にて書き込んで下さい。
【2008年も】北陸甲信越板護美箱 49杯目【平和な板に・・・】
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1199362784
http://kousinetu.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1199362784
今回は、皆さんの自浄努力に賭けるということで削除はしませんが、
この書き込み以降も続くのであれば、
削除依頼が出ていなくても管理人の判断で「今回の依頼分も含めて削除する」こともありますので御注意下さい。

36 :
なんだかなぁ

37 :
>>34
そう聞くと怖いけど、
たとえば・・・『買い物中の奥さんを待っている』って可能性はないかな?

38 :
>>31-32
前と麺が変わった気がしたけど、気のせいでしょかね?旨かったけど。

>>34
>>37に同意!何なら今度、何気なく声掛けてみては?

>>35
あざーす!

39 :
新栄町のまるにしさんやめちゃったね。
好きだったのに。

40 :
井土巻の県央大橋からの道とサティの方から来る道の交差点にある昭和シェル(昔フジクニて電気屋があったとこ)、
あの角の歩道上に「パンジ→」ってサティ方向に案内する看板があるんだが、そのパンジとかいうところ、店だかなんだか知らんが一体どこにあるんだろうか。
そこに「パンジー」植えてて「ー(長音)」を矢印で書く昔若い娘さんの間で流行った書き方なのか、とも思ったが場所が場所だけにそんな紛らわしい事しないだろうし。

41 :
今朝、中央橋でワゴンRが歩道に乗り上げてた。
雪も降ってないのに消パイ作動するから、水引っ張って橋の上がよく凍ってる。
あの場所はトラップだよ。

42 :
>>41
橋の上は確かに凍結しやすくて、危険だよね。
しかし、すごい風だね。皆さん注意を!

朝4時くらいだっけか?消防車が走るサイレンが聞こえてたようだったが・・。

43 :
>>42
旧分水の笈ヶ島地区で火事があったそうです

44 :
>>43
アリガト ドットコム見た。5時過ぎには消えたみたいですね。
風が強いから心配してました。今も強いねぇ、お互い火の元注意で!

45 :
>>38
前の母さんがやってた頃と麺は変わったようだぞ。昨日行った時に店主に聞いてみたよ。
ネットで業務スープ、業務スープって騒いでるヤシがいるけど母さんに聞いたところ同じ製法らって。
俺は好きだから相変わらず通っている。駐車場も増えたしな。

46 :
>>45
やっぱ、そうでしたか。乙です。
自分もまた行きます。

話変わるけど、あの沿線のかわかみ商店(しろべろん?)、近所にコンビニが多い中
頑張ってるよね?たいしたもの。

47 :
先日の新聞で読んだんですが、ようやく待ちに待った産業ミュージアムの建設が始まるみたいですよ。良かったですね。5億7千万の予算だそうですよ。これができれば我が燕市にも観光客が大挙して押しかけ大変なことになりますよ。11月に完成ですので楽しみですね。

48 :
大挙して押しかけないから安心しろ

49 :
>>47
大物は釣れますか?

50 :
◆明道メタル、韓国サムスングループの傘下で再出発
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080124c3b2404d24.html

 経営再建の途上にあったステンレス圧延の明道メタル(新潟県燕市、梁取新一社長)は韓国
サムスングループの傘下で再出発を図る。自動車や医療機器向けの特殊ステンレスで海外の
市場をにらみ、世界の生産・販売網に組み込まれる。再建企業に対するアジアの雄からの高
評価を、地元は前向きに受け止めている。
(略)

よりによって韓国企業に買収ですか・・・どうなるかねぇ?

51 :
夕方の中央通りの渋滞なんとかならんかなぁ\\\

52 :
>>47
そんなモンつくるなら燕の産業資料館や、その他諸々の年間収益を自然科学館の
10分の1程度でも利益が出るようになってからにしろって思うが…
将来的に損益を出し続けるものを作るより子々孫々にとって負担の少ない
状態を維持し続ける事の方が重要だと思われる…過疎化の可能性もあるし…
収益の上がらない公共施設(図書館や体育館等を除く)を統合して新市役所内でこじんまり
展示した方が寧ろ建築物にかかる保険や維持管理費の削減にも繋がるし…
とは言え、やたらデカイだけの市役所を作って利用率が上がらないというのも問題があるので
地場産センターとかに分散展示したり既存の施設を活用したり他にもやりようがあるはず…

どうせ産業ミュージアム構想をやるなら川崎のを見習った方が宜しいのでは…
ttp://www.city.kawasaki.jp/61/61kusei/museum/museum/museum.html
(リンク先・かわさき産業ミュージアム)
無駄な公共事業で夕張の二の舞になってもどうせ今の市長や議員は責任を負おうとしないんだろうな…
馬が目の前の人参に気を奪われてその先の崖に落ちる前に誰かが止めてくれればいいけれども…

53 :
煽りっポイケド・・・釣られるは。
よりによって韓国企業・・・?
意味深だけどわかるよな〜。

俺、もう五十路に手が届くんだけど、燕の景気のいい頃近所に在日の朝鮮人がいてさ、夏は薄汚れたランニングシャツに黒い半ズボン。いつも烏帽子帽被ってさ、何にも喋らず誰にも相手にされずただ黙々と働いて、スプーンとか箱に詰めてた。昼飯は白米におかずはトマトだけ・・・。
 あの人、当然もう死んじゃったろうな・・・
なんか急に思い出して悲しい。

54 :
県央大橋は旨いこと作りましたよね

55 :
今NHKで明道メタルがサムスンの子会社だかに
買収されたって報道された
ショックだ

56 :
ニュースソースあったから貼っておく
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080124AT1C2400J24012008.html

57 :
韓国に買収されたのが、ショックなんだよね。

58 :
↑なんで韓国企業じゃだめなのか答えてみ?

59 :
TVでニュース見た
ぼーっとして見てたんで詳しくは覚えていないが、明道が持ってる世界初の技術と
韓国車の世界戦略のための金属安定供給を狙っての買収らしい。
でもそんなに貴重な技術なら日本のどこかの企業がほっとかないと思うし
実際はそんなに大した技術でもないのかな。
技術の安売りは日本の利益を損ねると思ってたから最初はあまりいい気分はしなかったけど
まあ路頭に迷うはずだった数十名の従業員も食い扶持なくさずにすんでよかったんじゃね?

あとはサムソンがちゃんと契約ごとを守ってくれるといいけどね
それかノウハウを全て吸収し終わったらいきなり用済みとばかりに手放すような
ことがなければいいけど

60 :
地元に材料がまわらなくなる可能性が怖い。
ただでさえ不足してんのに

61 :
世界初の技術ってのが
http://www.j-tokkyo.com/2006/C21D/JP2006-316338.shtmlだよね?
量産化技術開発の公の発表は2005年11月15日だったみたい。(記事転記不可)

2年以上経過しているわけだが、国内の大手製造メーカー(自動車・家電他)は
その材料にどんな評価なんだろうね?
実用例や価格や特性なんかが、ちょっと良く分からない。
何れにしろ、地場産業全体が盛り上がって欲しいけど・・。

62 :
ミョウドウ、うちの会社でも話題になってた。
一度つぶれかけて再建中だったらしい。
技術もそんなじゃないらしい

63 :
いつも思ってたんだけど、今日すれ違った福祉巡回バスに乗ってた人がゼロ。
座席の半分以上も人が乗るなんてことあんのかなぁ?
と言って利用者が増える具体的な改善案なんて出せないし、勿体無いから止めれとまでは
言えないろもさ・・。

64 :
外は寒いしな

65 :
【企業買収】サムスン、日本企業を買収・新潟県のステンレス加工会社[08/01/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201225144/l50

66 :
燕の朝鮮化がますます進むな

67 :
チャンレジャーで中国語と朝鮮語が飛び交うのか

68 :
しかたないよ、地元の経済界には明道メタルを拾うだけの資本力がなく。
中央の企業も拾ってはくれなかった。外資が拾ってくれただけありがたいんじゃね。
まあ韓国のサムスンというのが気になるがww

69 :
やっぱ三友軒のラーメンは最高だな!

70 :
アメリカや 欧米が必要とする 技術ならいいけど、

韓国、アジアだと また意味合いが違うと思うんですね。

71 :
よく道端で集団でチャリ乗ってる中国人見るけど
わざわざ日本に出稼ぎにきてんのかな

72 :
>>71
肩書きは‘研修生’

73 :
去年の暮れに県央大橋のたもとにオープンした居酒屋。もう潰れたの?
何時通っても暗いし、隣のラーメン屋も閑古鳥泣いてるみたいだ。

話は変わるが、アメリカ屋の隣の空き地にAPAホテル作るそうです。
11階建てで、燕で一番高い?
しかしあの辺ホテル作り過ぎなんじゃね?大丈夫か?

74 :
おっしゃるのはモットもです。
ホテル多すぎだね、そのうち淘汰されるんでね?

75 :
>>73
あそこのラーメン屋と居酒屋、営業してるのかしてないのか分かりにくいよね
昨年末にラーメン食べにあの界隈に行って、その店に入ろうかと思ったけど
営業してるのか準備中なのか分からなかったから結局「勝」に行ったよ

76 :
結局ここってさー

食べ物と建設予定のよくわからない物件の話でまとまるよね

それでいいけど◎

77 :
>>75
そうなんだよね。
俺はオープンしたての頃行ってみたよ、ラーメン屋の方。
たぶんもう行かないと思う。

78 :
>>76
他に話題がないんだからしょうがない。
平和なのはいいことだ

79 :
赤倉温泉の17日間分無銭飲食の人って燕の何処のしょらろっか。
 ソースは新潟日報コム

80 :
燕で1番旨いすし屋教えてくれ!
回転すし屋でないところ
きたばっかりでようわからん

81 :
寿司屋はあまり行かないからわからないが、聞いたところによると、南町の寿し鉄が良いそうな!

82 :
>>79
ニュースだと群馬県民らしいけど?

>>80
すし鉄

83 :
まんぷくログはダメ?
旧吉田でもいいんなら、まる田とか。
分水は、わかんね。

84 :
分水なら江戸っ子かな
駅近くにある

85 :
赤倉で一家が17日間無銭宿泊

 妙高署は29日、無銭宿泊をしたとして、詐欺の疑いで群馬県富岡市内匠、派遣社員菅家伸子容疑者(31)を逮捕した。

 調べでは、同容疑者は夫(28)、実母(63)、長男(13)、二男(10)の計5人で、昨年12月28日から1月13日までの17日間、妙高市赤倉温泉の旅館に宿泊。宿泊代金106万910円を支払わなかった。

 同容疑者は13日、「コンビニエンスストアで金をおろしに行く」と旅館に告げたまま戻らなかった。同署は群馬県の自宅アパートで菅家容疑者を逮捕した。

 同容疑者は燕市出身。旅館側が支払いを求めても先延ばしを繰り返していた。一家は昼間、スキーなどをして過ごし、滞在期間中の数日は、県内在住の妹夫婦や知人らも招き、一緒に宿泊していた。


新潟日報2008年1月29日



寿司鉄に一票!

86 :
(除雪)

87 :
まんぷくログって寿司屋なの?
どうみても寿司屋に見えないが・・。
意外とないね、寿司屋。
ラーメン屋はいっぱいあるのにね。

88 :
中国製のギョーザと同じ会社のやつ
このへんじゃ出回ってないのかな?
県内に流通って出たけど

89 :
>>87
元は「いさみ鮨」だよ

90 :
↑補足
かなり前に、店の大将から
「鮨だけじゃ限界感じて今の形態に」って聞いたような気が…。

91 :
まんぷくログで何度か小さな宴会させてもらったけど
評判良かったですよ
おやじさんも親身になってくれたし
ランチの混み具合で評判わかるかもしれませんよ

92 :
味はイマイチ・・てか値段なりだよね。本店食い放題も。

93 :
少々おたずねします
吉田〜西燕周辺でこってり系のいわゆる燕三条系と呼ばれるラーメン屋さん
で午後10時ごろまで営業しているお店をご紹介下さい
ネームバリューでいくと杭州飯店なんですけど、紹介記事を見ると閉店時間が
20:30だったり22:30だったりまちまちなんですよね

94 :
>>93
酒麺亭 潤
11時か12時くらいまで営業してるとおもった

95 :
潤は吉田〜西燕周辺とは言えない。
常考。

96 :
潤はスポーツランド燕の近く・・・
というか、新幹線の脇だよね。

97 :
カップラーメンでも食って寝てくれや

98 :
(除雪)

99 :

架空のボラ話

花嫁を探しています、年は33〜35位迄、笑顔の可愛い方。←切実なる真実!

100read 1read
1read 100read