1read 100read
2012年5月北陸・甲信越1248: ◆◇◆石川県七尾市っていったいどーなるのか!39◆◇◆(302) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

長野県上伊那郡統一スレ(60)
★■石川県小松市■★part68〜出店ラッシュ 市政にも期待〜(234)
★■石川県小松市■★ part44〜紅葉前線は…〜(301)
【尾白川】 山梨県 北杜市 その4 【三分一/大滝/女取湧水】(495)
長野県のコンビニについて語ろうPART1(246)
★★★新潟県長岡市165★★★(300)
★★★新潟県長岡市248★★★(1000)
【信州中野】 長野県中野市 ★15 【北信濃】(999)

◆◇◆石川県七尾市っていったいどーなるのか!39◆◇◆
1 :08/06/21 〜 最終レス :08/08/19
前回同様、ルール・ガイドライン等にひっかかるような書込みはご勘弁ください。
過去ログ他リンクは>>2参照

前スレ
◆◇◆石川県七尾市っていったいどーなるのか!38◆◇◆
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1209465825/


2 :
2 名前: 雪ん子 投稿日: 2008/04/29(火) 21:20:33 ID:GllKQLbY [ 220.208.163.243 ]

関連リンクよろしかったらお使いください。
【関連リンク】
石川県・七尾市過去ログ
http://www1.tcnet.ne.jp/nekomma/log_i_nanao.html
石川県スレッド集
http://www1.tcnet.ne.jp/nekomma/machi_isikawa.html

【まちBBS北陸甲信越板ローカルルールなど】
http://www1.tcnet.ne.jp/nekomma/@@@_an_2_7_4.html(URL・仮)

七尾市役所HP
http://www.city.nanao.ishikawa.jp/
七尾市役所モバイル版
http://www.city.nanao.lg.jp/c/

3 :
>>1 乙

4 :
中能登町に通り馬が出没したのか
いつも感じるが、たいした防災無線だ

5 :
刑務所とはいっても、ハイテク更生施設らしいね。
山口県にあるやつは防犯上も完璧らしいよ。なんせ民間がやるんだからな。
防犯上さえ問題なければ、誘致してもいいと思うけどな。

6 :
メリットは?

7 :
一本杉通りで目の前で事故が。
びびったー

8 :
ハイテク=停電に弱い
のかな?

9 :
完璧って思ってる事自体がスカスカの計画で
ミスがあった時にはヤバい事になる

原発を作るにしても最初の計画は完璧っていうやん

10 :
>>4
通り魔ではない。
あるひ〜♪もりのなか〜♫
くまさんに〜♬であ〜った!!

11 :
>>7
またですか?
木曜日にも事故ありましたよ

12 :
朝日中学にどれだけ金つっこむつもりだろ?
校舎の7.8億にひきつづき屋内運動場に2.7億。
合計10.5億!!
そんな支出をしないで借金へらせ!!

13 :
かつては北星小学校までクマが移動してきたことがあったな。
石動山くらいなら居てもおかしくはないよね。

14 :
>11
車から降りたらキキキキキ〜〜〜ドン!って音がして
軽と乗用車が交差点で頭衝突してた。
クリーニング屋の角のところ。
ろうそくやのおばちゃんがあそこは事故が多いって言ってた。
一時停止表示あるけど高過ぎて見にくいから?

15 :
>>14
どこり場所??
ここで、知らせてくれ!!
事故を減らす為だ!! タノム^^;

16 :
>>15
おちつけw
一本杉通りのミニ交差点だとおも
角がクリーニング屋さんだ
分からんかったら、みてこいw

17 :
>>14
のとしんのビルがあった交差点ですね
確かに、あそこは一本杉側が優先道路と勘違いして止まらない車が結構いますね

18 :
美術館に和泉元彌が来てたって本当ですか??

19 :
本当です

20 :
Wブッキングだったので、下半身だけとか?

21 :
>>15
16&17さんのおっしゃる場所です。
自分は七尾市民ではないですが、一本杉通りは道の色が他の道と違いますよね、
それが交差点の中も途切れずに続いてるので優先だと勘違いしてしまうのだと
思います。交差点だけ元の道路の色に戻した方がいいんではないかなー。

22 :
 山王小学校に子どもが通学していますが、今日お知らせの紙を持ってきたので
見ると、「水道管が漏水していて工事が必要で、明日の給食が作れないので、メ
ニューを下記に変更します。」と書いてあり、メニューがおにぎり2個と牛、
からあげだけ・・・。子どもが「絶対、腹減るし足りん」と言っていました。

 前の道路で下水道工事しているんだけど、失敗して水道管を損傷させたのかな?

23 :
>>19
有り難うございます。
>>20
節子さんも来てたことが判明しました。
なので下半身どころか、もう一体w

そういえば、七尾近辺でおすすめの
デートスポットはありますか?
皆、どの辺で遊んでんのかなぁ。

24 :
さっき ニコニコちゃんねる(ケーブルテレビ)の 市議会の録画放送
やってたの見てました、K議員(養鶏場推進派)鼻息荒かったなぁ〜

25 :
>>23
メシ食って、ボーリング行って、カラオケ行って、バイバイです。

26 :
>>25
サファイアには寄らんのん?w

27 :
>>25,26
有り難うございます。

>>25
いつの間にかナップス無くなってたし、
ボーリングはこの辺でクアトロか。
アルプラやと知ってる人、出会わんけ?
ま、気にしてたらどこも行けんげんけどね。

>>26
サファイアってどうなん?
行ったこと無い。
大丈夫?
ロード・インも大丈夫?

そういえば昔、クリスタルがあった頃、
ネオンが途中で切れてたな。
テルノノスタルになって笑ったの思い出したw
懐かしいねー。

28 :
>>27
サファは空調が悪い
>ロード・インも大丈夫?
って何が?

29 :
>>28
大丈夫っていうか
どんなもんかと。

結構、昔からあるし
人の入りとかね。

30 :
>>29
どちらもマアマアだぞ大丈夫だ
頑張ってください

ってか・・・羽咋のバリオーニが
能登地区で一位だから行ってみな
絶対後悔しないから


ってか・・・いったい俺は何を言ってんだ

31 :
>>22
昨日の午後1時ぐらいかな。市役所水道課が国道160号で下水道工事
をしているところで誤って水道管を壊したので対応していた。
工事していた業者の対応が悪いとしか・・・。夜中でも水道を復旧させ
て子どもの給食に迷惑かけないようにするのがあたりまえじゃないのか
な?工事失敗した業者にペナルティをあたえるべきだ。

32 :
>>30
バリオーニって出入り口火がメラメラしてるとこだよね?
あそこよかったわ。風呂場をサウナにできるんだよな。
若かりし頃のいい思い出だ。。。。

33 :
刑務所の予定地ってどなたかご存知ですか?
うちの婆ちゃんが「万行の土地区画の地面が売れんで刑務所くるらしい」って聞いてきた。
年寄りの噂話でガセネタだと思うけど心配つうか本当ならヤだな・・・

34 :
>>33
softbankな人に聞けば丁寧に教えてくれるよ

35 :
>>31
現場辺りは、当時断水でも起こしたのでしょうか。
迷惑をかけない様に指導がされなかったとしたら、行政(市立だから七尾市)の責任も有るでしょう。
朝日中ばかりのバカ(○○○い試聴)ノばかたれ。

36 :
>>35
うちの子今日休んでたから知らんけど、
お便り類を持ってきてくれた友達から聞いた話では
おにぎり二個に牛と唐揚げ一個。
冗談かと思ったわ。w
休む連絡した後で献立見て あー今日ちらし寿司やー行けば良かったー
って言っとったけど。
そんなお知らせまったく見てなかったんやね。w
明日は大丈夫なんかな?

37 :
うちの場合、給食出るだけましだと思ってるし、子どももそう言ってた。

人間にはこういう経験も必要だと思うけど。

昔なら献立変わっても、「給食のおばちゃんも色々大変ですね。」と大人が言っていたのを思い出す。

今の保護者は余裕がなくなってきてますね。

38 :
>>37
給食でるだけでもまし?自然災害や老朽化とかが原因なら、
それでもいいでしょう。あきらかに人為的ミスですよね。
しかも国道には道路管理者が道路施設台帳を整備していて、
こと細かに「どこになにが埋まっている」ということがわ
かります。この日のための給食を仕入れていたものがどう
なったか?もし仕入れていて、処分せざるおえないとなっ
たら、もったいないはなしです。

39 :
ぶんぺい と 国交省が喧嘩すればすむ話。
そんな度胸ねーな、ぶんぺいには

40 :
刑務所来る位ならもっと一般道とか、ほかの事に力入れてほしい。

41 :
>>40
お前馬鹿?

42 :
それにしても市民税が高い。
月給一ヶ月分飛んでいくとは・・・

43 :
39市管轄工事作業やろ

44 :
国道台帳は適当。古い水道管ならなおさら。

45 :
古いかどうかは知りませんが、道路台帳によって工事を行なった。
『国道台帳』なる物は国交省の管轄ではあろまいか?
なあ、ぶんぺいだらあほ。児童に謝れ!

46 :
age

47 :
今日の雨はひどいね。
和倉の駅前は相変わらず冠水気味だし。
大泊辺りは通行止めだったんだよね?

んで、能登島へ行ったらスリップしたのか
側溝に方輪突っ込んでた車を発見!!
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib035437.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib035439.jpg

皆さん、安全運転で。

48 :
>>47
その後・・・
頑張ってきたのか?
それとも♀に拒否されたのか?

49 :
>>48
ご報告です。

彼女(付き合ってないけれど)曰く
ホテルは誰が使ってるか分からないし
あまり好きじゃないみたいな話が出てたので
行きませんでした。
色々教えていただいたのに、結果を残せず申し訳ないです。
またの機会に挑戦してみます。

結局、城山と千里浜へ行ってきました。
城山の登り口が広くなっててびっくり(´ェ`;)
でも、蚊がうるさくてこれからの時期は気が散りますね。

やっぱ自然が多い七尾はいいところです(?´∀`?)

50 :
>>47
いつもどおりに七尾〜百海線と花園〜藤野線は大雨で通行止めになりました。
まぁこの雨では七尾〜百海線なんかは通りたくないわな。

51 :
刑務所は絶対反対! 危険施設は絶対反対!
囚人への差し入れ程度では、経済活性化の影響は殆ど無い。
もし建設決定したなら、汚職などの政治犯専用にしてくれ。
さらに、脱獄の場合は発見次第に即射殺実行の罰則としてくれれば、あえて建設反対はしないだろう。

52 :
>>49
>付き合ってないけれど
行こうとしたことが凄い羨ましい

いいドライブでしたね

次は能登島大橋から島へ入ってイルカを観てツインブリッジがおすすメかな
帰りは田鶴浜の湾岸道路で野鳥観察なんかもいいね
そこからロード・インが見える・・・ヤベッ!

53 :
>52
 総論(刑務所はどっかには必要)賛成。各論(自分の地元では)反対と読め
ますが。刑務所が危険施設なら、原発や空港もより以上に危険と思います。馬
出には昔から拘置所があるし、警察署にも留置所があるんですから、刑務所=
脱獄の恐れがあって危険というのは、いささか短絡的ではないでしょうか?
 七尾には使われていない土地が多いのですから、刑務所でも養鶏所でも使っ
てくれればいいと私は思いますよ。もちろん、事故や公害の防止策を行政が責
任を持って充分講じて、市民に説明することが前提ですが。

54 :
>>52
イルカ可愛いよねー(*´∀`*)
別に一人でも見てられるような気がする♪
あー、癒されたい★

この前のこどもの日に、初めて知ったんだけど
大人料金がべらぼうに高かった。
こんなんじゃ、気軽に行けない。。。
まぁ、それでも採算合ってないんだろうけど。

そういえば、能登島大橋の入り口で着々と
トライアスロンの用意が進められているね。

>>51
PFIの経済効果についてですが、差し入れ程度じゃないですよ。
刑務官の給料は税金で賄われますが、
それ以外の付随する業務は民間に委託されるわけですから
そこで、給食や清掃、教育などに携わる人の雇用が生まれます。
そして、さらにその家族も増えることが予想されます。

逼迫している地方財政を考えると、少しでも
税収が増えることは大いにメリットがあると感じます。
(税収が増えれば福祉や医療に回せますからね)

世界的に見ても、犯罪者の数は増加し刑務所の収容人数は超過しています。
何でもかんでも、民間化してコストのことばかり考えるのもどうかと思いますが、
今の借金大国日本では少しでも税金の投入を減らすべきではないのでしょうか。

脱獄して人を確率なん微々たるもんでしょう。
主観ですが、脱獄して人をデメリットより
医療や福祉を充実させる事で多くの人が救われるのなら
管理できる少々のリスクは負っても良いと思います。

55 :
>>54
賛成
網走みたいに(地)知名度が上がっていいかも

56 :
あのね〜。刑務所誘致によって食材の調達、刑務官とその家族の生活など経済効果のほかに、
「受刑者数が地方交付税算定に加えられる」てのがいちばんのメリット!
500人収容の刑務所を誘致した場合、市に入ってくる交付税、市民税が年間約1億円、食料や
生活必需品など地元に落ちる消費効果が年間約6億円と試算。
1986年に刑務所を誘致した吉松町(鹿児島県)の場合は、受刑者分の交付税は3800万円、刑
務官分の町民税は1300万円、固定資産税が120万円と、刑務所効果は目に見えるものたけで、
計5200万円。

57 :
>>56
だから?

58 :
たから

59 :
>56
それだけのお金が入ってくるとしても、廃校予定の学校建設みたいな、ドブに
捨てるに近い仕事に使われると思うとむなしいですね。もっと有意義な金の使
い方ができる市長や議員を選ばないと、夕張みたいに破産するでしょうね。そ
の時は市外転居すればいいか。

60 :
考えてみ〜。七尾で刑務所誘致なんてむずかしいことできるやつ、いる?
ぶんぺ〜くん、しょうじくん、こうぞ〜くん、こ〜たろ〜くん・・・。
どれも無理やろ〜。だから、刑務所できない。心配せんでいい。

61 :
>60
調査費800万円も使って、できませんでした、ですまされたらたまらんなー。
市民税100年分やん。800万も使って何を調査するんだろ。知っている人
教えてください。

62 :
七尾市の人間の中に何も出来ない(しようとしない)くせに、批判的な事を言う人が多いですね。

できるやつ、いる?っと言う前にやって見れば?

「知っている人教えてください」って言う前に自分で勉強してから言ってください。

>54,55、56 の人が調べて教えてくれています。

でも、設立地は何処?(本当に万行?)
偉そうな事言っているそばからスマン!!

63 :
>62の最初の4行は、本当に生意気に映ったもんです。
>60は、正しいことをおっしゃってる様な・・・

64 :
>>60
あなたのいうことが正しい。同感です。

僕なんかが調べるだけで、これだけのこと
がわかるので、今、刑務所誘致合戦がおき
ている。そんな中で頼りになる人がいない
のも事実。

僕らのレベルでは残念ながら・・・。

>>62
では、僕たちにできることって何?

65 :
>>33です。おはようございます。
PFI刑務所をググってみました。
全国の自治体が誘致にしのぎを削っているらしいですね・・・
http://www.ohmynews.co.jp/news/20070511/11035
私は絶対反対!って訳じゃないけどもし万行なら(噂ですが)地元なので複雑です。

66 :
>>60
名指しはよくないぞ
ニュース見てないのか?
今後の言動には注意せよ

67 :
>>66
べつに注意なんかする必要ない。スルーしとけばいいよ。
過剰反応しすぎ。それとも貴殿の名前が入っているの?

68 :
>>67
貴殿の価値観がよくわかったよ

69 :
七尾市の皆さん、おはようございます。

調査費は本当に調査費だと思います。
土地の選定やら何やらで使うんじゃないかな。
800万くらいで変な不正はできないと思うけど。

どうしても気になるなら、市の情報公開制度を
利用して開示してもらうと良いよ。

「800万くらい」って言い方は語弊があるかも知れないね。
何千万、何億って単位じゃないことと、人口で割っても
仮に誘致が成功した場合を考えると費用対効果は
かなり良いと思う。

誘致を成功させるためには必要な経費じゃないかな。

70 :
北國新聞
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20080621101.htm

◎七尾市、刑務所誘致を検討 民活方式、先進地調査へ
 七尾市が同市郊外で刑務所の誘致を検討していることが二十日、分かった。税収増
や雇用機会の拡大など経済効果を期待しており、今夏以降、先進地の調査などを進め
る。市は六月補正予算案に企画調査費八百万円の中で刑務所誘致の関連費を盛り込み、
同日開かれた市議会総務企画常任委員会で誘致に前向きに取り組む考えを示した。
 同市が誘致を検討しているのは、民間の資金と経営ノウハウを活用して建設、運営
するPFI方式の「社会復帰センター」。「民活刑務所」と言われ、山口県美祢市な
ど全国四カ所に設置されている。
 刑務所は、定住人口の拡大に伴う税収の増大が見込めるほか、面会や視察による交
流人口の拡大につながる側面があり、誘致に取り組む自治体は多い。石川県内では珠
洲市が以前、女子刑務所の誘致に名乗りを上げたが、法務省が「条件が合わない」と
して選択しなかった経緯がある。
 七尾市では、法務省が設置の条件とする▽三十万平方メートル以上の敷地面積の確
保▽ ベッド数三百床以上の総合病院が三十分以内のところにある―などを満たしてい
るという。
 二十日の市議会総務企画常任委で、市側は荒川一義委員の質問に対し「国も(新設
に)慎重になっているが、七尾独自の手法でセールスとアピールを展開したい」(村田
正明政策調整監)と答えた。

三十万平方メートル以上の敷地面積の確保とベッド数三百床以上の総合病院が三十分以
内のところにあるってことを満たすとなると、万行区画整理の保留地処分には、ちょう
どいいってことで言っているだけじゃないか?

ただ、「先進地の視察」って必要?

71 :
刑務所の設計に携わり、冤罪で捕まった兄貴を救うために銀行強盗
同じ刑務所の入所を希望し7人の仲間と共に脱獄を企てる。

72 :
どっかで聞いたなそれ

73 :
フツーの企業を誘致できないかねぇ・・・

74 :
ガソリン180円台きたーーー

75 :
まじでガソリン高い。。。
明日からバスか電車通勤じゃな。
電車とかは値上げしなくても大丈夫なもんかねええ。
心なしか気になりますわ。

76 :
心なしか車が少ない気がするね。

77 :
5月から自転車通勤しています。片道5qだけど、給油回数が月1回は減ってい
ます。通勤時間も20分程度だし、高校以来自転車なんか乗っていなかったけ
ど、はまっています。デメリットは歩道は走りにくいし、車道は危ないこと。はねられ
たら終わりだし、自転車用ヘルメットを購入予定。ママチャリ買い換えたい。って
金かかるっちゅーねん。

78 :
七尾なんかでチャリ通勤してたら
一気に噂が広がるんだろうな。。。

79 :
原チャリでいんじゃないの?

80 :
>>77
>自転車通勤で給油回数が月1回は減っています
もしかして>>79が言ってる通り原チャリか?

どう見ても貴方の文例だとそう聞きたくなる

81 :
>>77
なぜ自転車が車道を遠慮して走らねばいかんのだ?
自転車も法的には完璧な車輌。堂々と車線の真中を走ればよい。追い越したい自動車は追い越していくから。
ただし、センター黄色線は車輌追越禁止なので、たとえ自転車といえども追越してはいかんのだ。
そのルールを知らないヤシ多すぎ。歩道は絶対に走るな!

82 :
えーと、自転車ってのは基本的に「車両」だから「車道を走る」のは当然で、
歩道については「自転車通行可」の標識のある区間のみって限定のハズ。

けど、「堂々と車線の真ん中」ってのも確か違反だと。
(キープレフトや大きな十字路での2段階右折等々…)

センターラインもあるような幅員の道路で車線の真ん中は非常に危険ですよん。

83 :
>>81

軽車両は、道路交通法では「車両」に含まれ、道路
(歩道や路側帯と車道の区別のある道路においては、車道)

の 【 左側端 】 に寄って通行しなければならない。

また、軽車両は路側帯も通行することができるが、歩行者の通行を妨げないような速度と方法で進行しなければならない。


車道の真ん中は 走れない。

いいかげんなこと書くな。



>>ただし、センター黄色線は車輌追越禁止なので、たとえ自転車といえども追越してはいかんのだ。

オマエ バカか。

84 :
>>81 自転車も法的には完璧な車輌 >堂々と車線の真中を走ればよい

自転車は車両だが軽車両
道路の左側の左側端に寄って通行しなければならないって法があるんだが…

>センター黄色線は車輌追越禁止…
センターラインを超えなかったら追い抜きだし
軽車両は追い越しても違反にはならんよ

余談だが、車両というからには、いろいろ罰則があるみたいで
飲酒運転・一時停止無視・右左折や進路変更時の合図・携帯を使用しながらの運転も違反だし
駐車も違反になるのかな…
右側通行は絶対に違反だから、10m手前に戻る場合でも
1度右車線側に渡って戻り、また渡り直さないとダメって事になるわな…(^^;;

85 :
センター黄色線は
はみ出し禁止ではないのか

86 :
黄色線は、はみ出してまでの追い越しは禁止。
追い越し禁止の標識がない場合は、はみ出さないでの追い越しは可能。

白いラインの実線は追い越しに関しては黄色ラインと同じ。
また通常走行時は車体のはみ出し走行禁止。
さらに同一方向2車線とか複数車線の場合は車線変更も禁止。

87 :
ちなみに、自転車や現チャリ50ccも道路交通法の範囲では「自動車」には
当たらないので「追い越し」とか「追い抜き」の定義から除外される。

88 :
>>86
うん
85さんは、そう言ってほしかったんだよ多分
半端な知識で言ってほしくなかったんですよね

>>85さんはこのスレの調査員またはスレ主の方ですか?
前スレからしてそんな気がしたもので・・・

89 :
>>88. >85さんはこのスレの調査員またはスレ主の方ですか?

オイオイ(^^;
>85は、消防無線を傍受して人の不幸を楽しんだり
他人の書き込みにイチャモン付けて場が荒れるのを楽しんでる、ただのヤシ

過去レスをググッてよく見てみな、よくわかるよ

90 :
なんかほかのネタないの?

91 :
>>87
原チャリを「追い越し禁止」の区間で追い越したら
追い越し違反になるようですよ

92 :
77です。
皆さんの法律がどうこうとかは、勉強になりました。
実際、車道を自転車で走ってると怖いですよ。追い越されるときなんかはとくに。
その点、歩道がきちんとしているところは安心して走れます。もちろん歩行者に
迷惑をかけるつもりはありませんから、車道と歩道を適当に併用してます。法律
を守ってはねとばされたくないので、車に追い越しをかけるつもりなんか毛頭あ
りません。(渋滞時は別、左から追い抜く。)

93 :
み〜んな一般道路で法定最高速度を守ってる人たちなの?
特に>81
秋葉原一歩手前みたいな人物なのだろう。

94 :
追い越し、追い抜きの違いを知らない厨房なのでは?

95 :
>>94
では貴方がその違いを誰でもわかるように
説明してください。

96 :
さようならー

97 :
追い越し追い抜きは、どこの斜線に居て抜かして行くかてことだな。
自動車学校以来だな〜。言葉の意味を説明したの。

98 :
そろそろ七尾のコトを話さないかい?

99 :
ついさっきの話で、23時くらいだったと思います。

御祓中学校の電気が、まだついていました。
色々、先生の不祥事が相次いだりしてるけど
こういう時間まで頑張っている姿を見ると
やっぱり地域に根ざした教育っていうものも
ちゃんと考えていかないとなぁって思いました。

一体、何で残っていたのかは分かりませんが
こういう姿を見ると奉職は素晴らしいなぁって思います。

100read 1read
1read 100read