1read 100read
2013年01月北陸・甲信越1655: 【改修】 長野県道路情報総合スレ 【修理】(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

新潟県三条市スレッドpart96(1001)
☆★新潟県三条市民集まれ(・д・)ゴルぁ!!その91★☆(1001)
【あずみ野】長野県安曇野市スレッド Part13【あづみ野】(1000)
【国敗れて】北陸甲信越板護美箱62杯目【山河あり】(1001)
■□■□■ JR飯田線・2号 ■□■□■(110)
【変革】富山県 南砺市スレ:Part2(1001)
【メイドカフェは】長野県大町市スレッド15【もうないよ】(301)
★★★新潟県長岡市182★★★(303)

【改修】 長野県道路情報総合スレ 【修理】
1 :2003/03/19 〜 最終レス :2007/12/27
長野県の道路情報について語るスレです。
県外から長野に来るかたもお気軽に!


2 :
松本の19号四車線化しる。

3 :
1車線崖に沿ったの県道、ガードレールぐらい付けましょう。

4 :
岡谷の道路って貧弱じゃない?

5 :
ついでに下諏訪も。

6 :
高速道、はやく全部4車線化しる!

7 :
木曽高速(R19)を4車線に

8 :
ついでに上諏訪のR20をもちっと走りやすくして欲しい

9 :
152号線ちゃんと繋げろよ。

10 :
せめて主要道路 全部片側2車線にしろ!
あと街灯もつけろ!

11 :
中信ってなんであそこまで道路整備よくないんだろ
名古屋方面行くのに和田峠を越えて中央道使うのに
下諏訪−岡谷のR20が日中渋滞してるのは鬱だ

12 :
松本〜大町〜糸魚川
早く4車線高速道路作れYO!
赤字になってもいいから・・・・・・・・

13 :
>>11
岡谷〜茅野間、夜でも渋滞しています…

R142新道、出来てるんならR20バイパス完成まで寝かせるなんて
眠いこと言うとらんと即供用開始しる!
それだけで下諏訪起点の渋滞、半分解消できるんだから。

14 :
>>13
あれトンネル3月開通じゃなかったっけ?
早く作れよ。

15 :
>>>6
高速対面通行区間の4車線化情報
・上信越 碓氷軽井沢IC〜佐久IC:2003年度完成予定
・上信越 上田菅平IC〜更埴JCT:2004年度完成予定
・上信越 信州中野IC〜信濃町IC:着工しているが完成時期は未定
・上信越 信濃町IC〜上越JCT:着工すら、してない

つうか、碓氷軽井沢IC〜佐久ICは、4車線用の新ルートが
完成しているのに、旧ルートの補修のため、昨年秋から
新ルートを使っての対面通行に切り替えている。

16 :
上田市岩下から丸子町へ抜ける小さな橋が落ちてだいぶ経つが
復旧まだですか?詳しい方教えてちょんまげ

17 :
>>16
完成は平成16年4月
http://www.maruko-town.ne.jp/yakuba/news/index.htm

18 :
諏訪湖大橋作ってYO!

19 :
>・上信越 信濃町IC〜上越JCT:着工すら、してない

信濃町以北は夏場の海水浴客以外に混む理由が無いので
当面放置プレイが妥当。

20 :
中郷IC〜上越JCTは、それに並行して、上新バイパスと言う
立派な道路(信号はあるが…)があるので、今でも実質、
4車線(2車線対面通行×2)みたいなもの。

21 :
中部横断道はやっぱり凍結?

22 :
>>20
追い越し車線なければ4車線とは言えないだろ。

とはいえ、R18と2車線高速で当面は十分でしょ。

23 :
長野〜新潟県境も、立派な道路(信越大橋)が出来たしね。
つうか、昔の、赤川ロックシェードが懐かしい。
海水浴とかで新潟県に逝く時、あれをくぐると、
“ああ新潟県に来たな”って実感だった。

24 :
>>17 ありがとうございます
あと1年かかるのか・・・

25 :
>>23
まだ使用中だけど。。

ほとんど使う人いないけど・・・

26 :
R20四車線化!

27 :
>>25
先月、通ってみますた。貸し切り状態。

28 :
R20の工事終わったかな?

29 :
test

30 :
長野の道って雪降った時のために
車線の横に雪おいとく場所があるよね。

31 :
age

32 :
hage

33 :
R299麦草峠開通age

ところで麦草峠といえば以前、駐車場の立て看板に
「ここで事故ったら助かりません(茅野から救急車呼んでも往復2時間かかります)」
とか書いたのがあったの知ってるヤシ居てます?

34 :
>>33
白駒の池の駐車場かな?
開けた場所でないと携帯も繋がらないのでもうだめポ。

35 :
(・∀・)

36 :
>>13,>>14
料金所の中の人に聞いたところ、「142号はいつでも開通できるけど、20号と同時開通しろ」と、
地元住民が反対していて、いまだに開通していない。

開通すれば、渋滞がなくなるし、通行料金が値下げされるのに。

37 :
>13,14,36

どうやら、20号バイパス開通まで放置決定だな。
ttp://www.pref.nagano.jp/hisyo/hotline/iken1505/mati1.htm#2

38 :
>>37
平成15年度前半には開通できるよう準備を進めておりますので 

 らしいが・・
放置ですな・・・

39 :
.

40 :
あげ

41 :
20号バイパスはいつできるの?

42 :
関東南部から来て初めてスタッドレス履くんだけど、
みなさん何を履いてます?(ブリ、ダン、ヨコ、トヨ、ファル、ミシュ・・・)
インプレもあればお願いします。

主に長野市内でたまにスキー場に行くかもみたいな使い方する予定です。

43 :
長野県の道路で上り坂なのに下り坂(逆だったかな)と、錯覚して見える道路があるって聞いたんですが、
地図うpしてください。

44 :
>>43
中野市一本木 国道403号 長野電鉄山ノ内線をくぐる場所。

道路改良により、消滅かもしれん・・・

45 :
>>42
クルミのやつ

46 :
>>42
上原多香子のやつ

47 :
>>43
一度通った気がしたけど、忘れた。

48 :
南松本んとこの踏切、立体交差先送りだってよ。

49 :
>>47
修学旅行のとき、川バスのガイドが得意げに披露してたっけな。

50 :
1年間も放置されてた142号バイパスがいよいよ開通。

それにより、新和田トンネルの料金が改定されるが、
値上げされる車種と値下げされる車種がある。
一律値上げor値下げできなかったのだろうか?

51 :
>50
で、今日トンネルを歩いてきたわけだが。

52 :
詳細キボンヌ
で、開通したトンネル区間は有料なの?

53 :
>>52
142号線のほうは、書類上は有料だが、新規開通区間内には料金所はなく、実質無料。
ちなみに料金は、新和田トンネルの料金所で一括精算。

20号線は無料。

54 :
上信越道の上田-更埴は8月には対面解消だってね。
当然、お盆には間に合わせるだろうね。

これでボトルネックがどこに移動するか・・・
更埴JCTのランプウェイの急カーブだということをよく聞くけど、
だとすると下り線はやっぱり更埴JCTを先頭に詰まりやすいのは変わらない?

55 :
>>53
サンクスコ。
で、また質問良い?
142号を長地方向から行って、八島湿原への道に入れるの?
それとも(新)和田トンネルに一直線?

56 :
>>54
今日、うちのカミサンが仕事で、高速で上田から長野に行った。
帰りは、更埴JCT〜坂城IC間、新トンネルを通れたって。
ただし通れたのは新トンネルの片側車線だけ。

要するに、
「対面通行は、とりあえず解消。ただし完成まで片側1車線」
と言うことらしい。

57 :
>>56

いままでの道路やトンネルとかの整備とかで、新しい道路を対面通行にしてるんじゃないの?

で、整備が完成すれば、4車線化

58 :
>>57
新トンネル、もうひとつの車線はトラックとかが停まっていて
工事していたって。

59 :
>>55
何も気にしなければ、新和田トンネルに一直線。

バイパスと現道の合流点から下諏訪寄りにわずかに下ったところから、
八島へ行く道が分岐する。ただし、運転に自信があればの話だが。
初心者で八島へ行くのなら、ビーナスライン経由にしたほうがいい。

余談だが、この時期は和田・下諏訪側からは冬期閉鎖で八島へ行けないし、
開通しても雪道なのは確実。

60 :
三才山の料金所のとこにNシステムと思われるものを今日設置していた。
松本の郵便局への強盗の教訓かな・・・

61 :
>>59
サンキュ!
あったかくなったら行ってみまつ

62 :
初めて書き込みさせて頂きます。
4月上旬にビーナスラインを車で走ってみたいと思っておりますが、
標高の高い所の道路は凍結しているんでしょうか?
(雪が残っている??)
愛知県民で、あまり外出をしない者なので、よく分かりません。
もしよろしければ情報を下さい。。。

63 :
あそこは雪がヒドイとこは冬季閉鎖で、除雪完了後に開通じゃなかったっけ・・・
濡れているとこはあっても凍結しているとこはないと思う。
ただ昼間しか行った事ないし、今年どれくらい雪降ったか知らないし・・・
たぶん大丈夫、いや、かなり大丈夫。

64 :
>>63
ご返答有難うございます。
かなり雪が降る所と聞いておりましたので、
素人が走るには、まだ時期が早いかな〜っと思ってました。
まぁ実際に走る時は、出来るだけ昼間にします。

65 :
>>64
ビーナスライン全線開通は4/23だよ。
茅野市→蓼科山→白樺湖→霧ケ峰→八島高原→和田峠までなら4/1開通予定。
但し、和田峠で141号に降りられるかは不明。

66 :
>65
和田峠でおりられるよ。

訂正を入れると、141号ではなく142号ね。

67 :
>>65、66
色々と情報有難うございます。
和田峠と言う所までなら開通しているのですね!!
これを参考に、自分なりに計画をねってみます。
あともう一つお願いがあるのですが、
近場で、お勧めの温泉がありましたら教えて欲しいのですが。。。
申し訳ありませんが宜しくお願いします。

68 :
失敗作に終わった長野県内の有料道路

・菅平有料道路
・五輪大橋
・松本トンネル

こんなとこ?

69 :
>68
そういえば、お試し価格の100円均一は、継続されるのかな?

70 :
松本トンネルは4月から夜間無料になる。
償還間際の三才山トンネルと一体だから痛くも痒くもない。

71 :
>>68
五輪大橋はこれからっしょ
橋からエムウェーブまで道狭いし、長野東バイパスができないと意味ないし。

72 :
志賀中野有料道路
(中野市草間ー中野市七瀬間 トンネル)


4月から 全車100円 22時ー6時無料へ

73 :
>>70
長野県土木部より

>三才山トンネルの償還期間は平成33年、
>新和田トンネル有料道路は平成36年の予定であり

全然償還間際ではない。
本当は新和田トンネルは昨年、
三才山トンネルは来年(完成から30年)で
償還が終わるはずなのに・・・

74 :
三才山と新和田があれば他全部ただでもオーケー。
だけどただにしちゃうと有料道路を安く提供してくれてありがとう、って意識が
なくなってしまう。で、「なんで県内の有料は高いんだ?」って意識しか残らない
そこであえて100円。

75 :
>>73
あ〜すまん。本当なら償還間際だったと言いたかった。

三才山は本来なら数年前に償還完了していたんだよね。
あそこは毎年13億程の売り上げがあるらしい。
三才山と新和田は長野県民をある種の人質にとっているから・・・

76 :
新和田トンネルも試験的に夜間半額やってくれないかなぁ。

77 :
>73
新和田は、新規開通で期間が延びちゃったね。
まあ、新規部分だけ別料金にしても、松本トンネルの二の舞になるだけだと思う。

78 :
R299麦草峠、行きてぇ〜なぁ〜

まだ開通しとらんか?

79 :
償還が全然終わってないのに、
嫌気が差して手放しちまった例が
悪名高い「菅平有料道路」
抜け道だらけで、別名「ザル道路」

とどめを刺したのが、浅間サンラインの開通。
あれのおかげで、東京方面からのスキー客(当時は
高速も無かったが…)が500円を払って菅平有料道路を
全線走破する価値が、まったく無くなった。

80 :
今じゃ無料でも全線走破する価値が全く無くない。
そんで道路脇の崖が崩れるし…

81 :
上信越道の「上田菅平IC」

IC名に「菅平」の文字を入れた理由は、
「東京方面から菅平に行く方は、ここで降りなさい」を
アナウンスするためか?
でも東京方面からなら、東部湯の丸ICで降りて旧菅平有料道路を
行くほうが近いように思える。

同様に、東京方面から湯の丸に行くには、東部湯の丸ICで
降りるよりも小諸ICで降りるほうが近いように思える。
(東部湯の丸ICで降りれば、逆戻りしなければならない)

結局、どっちが近いかよりも、観光関係者が
「オラのふもとのIC名に、オラの地名を入れよ」を
主張するせいか?

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=250000&el=138%2F20%2F46.763&pnf=1&size=500%2C500&nl=36%2F24%2F20.564

82 :
>>81
菅平は道路の整備状況の関係で上田菅平ICの方が短時間でいけると思う。
それと真田町・菅平の玄関口が上田という地元民の認識もあるからだと思う。
一方、上田市民は菅平を入れることに難色を示したらしい。
東部湯の丸ICは東部町が全額出資してICを建設したから。

むしろ碓井軽井沢IC!
北からなら小諸IC、南からなら松井田妙義ICで降りた方がいい!

83 :
>>82
東京方面から高速で菅平に行く場合における、
東部湯の丸ICから真田町の横沢交差点(旧菅平有料と国道144号の合流点)までの
距離と時間を試算してみた。
(平均速度は高速70km/h、一般道40km/h 距離は手元のドライブマップによる)

●東部湯の丸ICで降りた場合
東部湯の丸IC〜横沢交差点 約15km 約22分

●上田菅平ICで降りた場合
東部湯の丸IC〜上田菅平IC 約8km 約7分
上田菅平IC〜横沢交差点 約9km 約13分
合計 約17km 約20分

距離では前者が短く、時間では後者のほうが早い。
ただ後者は高速1区間分、余計に通行料金が必要。
さて消費するガソリンは、どっちが少ない?

84 :
>>83
まぁ、個別の車の性能、運転能力にもよるのだろうな・・・
もっと言うと、北から菅平に行くのには長野・須坂から登った方が距離的には近い。
冬場に最も安全に菅平に行くには除雪してある道路を通らんと。そうなると上田菅平ICかな。
最も迷わず着けるのも上田菅平ICだね。地元民なら東部湯の丸ICで降りるかも。
遠い将来、東部〜菅平入り口周辺〜鳥居峠〜嬬恋〜渋川(関越道)を通る、
上信道っていう超怪しいもんが建設されるから・・・

85 :
すみません、都内から安房峠経由で富山に行きたいんですけど、今の時期って雪が残ってたり凍結したりしてないですか?教えてください。

86 :
>>85
前夜に雪が降れば、積雪 or 凍結します。

87 :
>>86
情報有難うございます…。
山の天気は分かんない、というよりこの時期あの辺り降るのか降らないのか分からんので
遠回りでも妙高廻り(上信越?)にした方が無難なんですかね…。

88 :
遠回りって八王子とか多摩から来るのか?
松本〜大町〜糸魚川のR148のルートは論外ですか?

89 :
>>88
横浜からです。
すみません、長野県内がよくわからんもんで…。
冬装備を持っとらん(お恥ずかしい)ので、安全に走行できて、出来るだけ
距離の掛からん道を探しております。
はるか昔、親父の車が春なのに何故か凍結した志賀高原でスピンしたという
出来事をトラウマにもっとるので…。
いい情報あったら、御教授ください。
重ね重ね、お恥ずかしい…。

90 :
中央道−諏訪−長野自動車道−豊科I.C・・R148・・糸魚川−北陸自動車道−富山?

91 :
>>89
90さんのいう通り。横浜からなら八王子で入って長野道豊科で下り、R148→北陸道糸
魚川ですね。豊科糸魚川間約100kmだけど、渋滞無く止まらずに2時間かな。

92 :
>>90・91
レスありがとうございます。
今朝、HP経由で安曇村の振興課に電話したら、今朝方雪が降って
道がシャーベット状になってる、と言ぅとったので、糸魚川廻りの
ルートで逝ってきます。

93 :
質問ですけど丸子町の内村南部線?というのが最近開通したらしいですが
それはどこら辺の道路なんでしょうか?

94 :
>>93
「依田内村線」のことかな?
だとしたら、内村橋の左岸側から内村川沿いを通り
依田川橋の左岸に至る道。

マピオンにはまだ記載されていないが、まあ、このあたり。
内村橋とは、町営総合体育館の南西の橋。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=138%2F16%2F08.278&pnf=1&size=500%2C500&nl=36%2F19%2F35.228

95 :
丸子町なら、152号のクランクも多少は改善されたねぇ。
猛スピードで直進する車がいなくなるな。

96 :
>>95
クランクって、わかまつ横のこと?

97 :
>>96 カネボウ下の山洋精密のとこ 
諏訪方面からくると上田方面にいくのはだいたいが直進の狭い近道に
突っ込んでいた

98 :
>>97
改善後も狭い道を通る車が多いのでは?
狭い道経由なら
・信号が1箇所少なくて済む。
・大屋側から諏訪側に行く場合、広い道だと栗木組交差点に右折レーンが無い。
 (右折しづらいし、右折車渋滞する)

99 :
いつになったら、20号バイパスの岡谷インターの交差点の工事が終わるんだ?
塩尻からバイパス方面への直進矢印信号があるが、右折車が邪魔で意味なし。

100read 1read
1read 100read