1read 100read
2013年01月北陸・甲信越1650: ここには昔○○がありました長野県版(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

【城前橋】長野県上伊那郡辰野町 第12分団【完成】(385)
【がんばれ】 山梨県甲府市 Part20 【中心市街地】(311)
◆◇◆石川県七尾市っていったいどーなるのか!53◆◇◆(1000)
■□長野県伊南広域スレ11(駒ヶ根・飯島・中川・宮田)■□(301)
富山県のラーメンスレ Part22(1000)
◆◇◆<新潟県>上越市◆◇◆Part93(1000)
■□新潟県新潟市スレッド【149】□■(1000)
新潟県テレビ・ラジオ&CMスレッドパート8(301)

ここには昔○○がありました長野県版
1 :2003/04/17 〜 最終レス :2008/12/25
長野県版もたててみました。


2 :
岡谷には昔イトーヨーカ堂と東急がありました。
ちなみにカネジョウは今のとこより100mくらい北にありました。
と言える日は近いか・・・

3 :
昔松代には大本営がありました。
とか

4 :
昔長野にはそごうがありました。
とか

5 :
>>2
東急はわずか数年の命だったから伝説ですね。

6 :
むかしむかし、そこには鐘紡(カネボウ)がありました。 ばい長野
むかしむかし、そこにはウォッチマンがありました。 ばい松本
むかしむかし、そこには測候所がありました。 ばい諏訪
むかしむかし、大町ダムの底には笹平という村があったそうな。 ばい大町
めでたしめでたし。

7 :
オリンピック関連の施設も無くなっていくんだろうなー

8 :
長野にあったそごうって昔丸光だったんだよね。
ってことは諏訪の丸光ってそごう系?

9 :
ここには昔、長野県がありました

テポドンで逝っちゃいました

10 :
>>8
確か最初は長野丸光の分店。
で、長野がそごう傘下になったとき独立して
今は諏訪丸光単独でやってると思った。

11 :
昔サンフルと言うホームセンターが軽井沢?・小諸にありました。
昔サンアイと言うホームセンターが小諸。上田・佐久にありました。

12 :
>>11
サンアイ、松本と下諏訪にもあったよ

13 :
ビッグハットの場所には卸売市場がありました。
犀陵中学の場所には飛行場がありました。
メルパルク長野の場所には工場がありました。
長野駅東口にはMIDORI駐車場とテニスコートがありました。
セントラルスクェアの場所にはデパートがありました。

14 :
下諏訪のサンアイは魚市場に、松本のサンアイはゲーセンに。

15 :
地附山にはロープウェイとスキー場がありました

16 :
昔々、飯山の方に信濃平スキー場、飯山国際スキー場、
小堺スキー場、七巻スキー場と言うのがあったそうな。

17 :
そして野沢温泉の玄関口として長野電鉄「木島駅」があったそうな。

18 :
>15
動物園もあったらしいね。

これらがなくなったのって、例の地すべりが原因?

19 :
美ヶ原にはスキー場もあったそうだ

20 :
昔、北信越のコンビニ関連スレ(今はもう無いけど)で、
軽井沢にファミマが有ったと言ってたヤツがいたぞ。

ウソっぽいけど。

21 :
昔、松本には筑摩県の県庁がありました。

22 :
昔、飯田にはケンタッキーがありました。

23 :
>22
今無いの?

24 :
昔、長野市役所前におれんちがありました。
   
   燃 え ち ゃ っ た け ど

25 :
昔、松本市には競輪場がありますた。

26 :
あ、ちょっと昔つーとっぷありました。

27 :
消費者の天国 デイバイデイ でよく買い物したものです。
あとディスカウントショップ グラップとか。

28 :
昔々、長野駅東口の七瀬と言う所に、七瀬劇場が有り、ストリップをしていました。
上田には、ユニーがありました。
上田には、ロッテリアがありますた。

29 :
松本には`ン電車がありました。復活キボン。

30 :
昔、丸子には映画館がありました
その後ボーリング場になりました
今は、○○学会会館になっています
上田まで電車がありました
丸子から長大の所まで電車がありました

31 :
小諸に映画館がありました。
小諸にエイデンといせやとケイズデンキという電器屋がありました。
佐久にコジマに名前が似ていたノジマという電器屋がありました。

32 :
昔、松本にすたみな太郎がありました。
末期は夜でも980円で食べ放題でした。

33 :
昔、松本のエスパはイトーヨーカ堂でした。

34 :
昔、松本のパルコははやしや(字しらん)でした。(ほんと?)

35 :
昔、県下各地にビッグバーンというディスカウントショップがあったとさ。

36 :
はやしやの対面ははやしべでした。
軽井沢の新幹線の下は昔学校農園でした。

37 :
こんにちは あなた〜 ごきげんいかが〜 かわったはなしは ないけれど
この続きをおしえて。

38 :
昔あった歌なのでわかりません。

39 :
長野そごうの屋上には観覧車がありました
そのそごうも今は...

40 :
>>39
諏訪丸光の屋上にも観覧車あったよ。

41 :
>>5
辰野のサテイも伝説ですね。

42 :
松本空港の近くに、変なうどんやがありました。
そこのオヤジ、時々いなくなるんだよね。2,3ヶ月続けて。

43 :
昔、善光寺白馬電鉄は、電車をはしらせてました。
現在は、トラックを走らせてます

44 :
>>35
ビックバーンは、ジョイハウスと合併しておかしくなった。廃業。

ジョイハウスは、カインズホームと提携してたが、ビックバーンとの合併で提携解消
そのまま経営が傾き、あぼーん

45 :
>>11、12
サンアイ伊那にもあったよ。
その後ビックバーン、で、今パR屋

46 :
サンアイ更埴にもありますた。
その後ビックバーンになり今はそこに平安堂が建ってまつ。

47 :
昔小諸にボーリング場がありました。
一頃ツルヤが入ってました。
今は駐車場になってます。

48 :
.

49 :
.

50 :
長野市内で区画整理をやってい○所には、湿地帯が
ありました。

51 :
>>50
長野市のどこの区画整理か教えてちょーだい?

52 :
昔、長野市五分一には遊郭がありました。五分で一発。

53 :
>>51
特定の区画整理の場所が気になるのであれば、その区画整理を施工
する前の地図を図書館で調べてみてください。

54 :
昔長野県には更埴市、戸倉町、上山田町がありました。
今日から千曲市ですね。

55 :
昔 旧更埴市にはボウリング場がありました。

56 :
長野にSOGOがありました
そのとなりに新潟中央銀行もありました
そしてそばにはDAIEIもありました・・・

57 :
>>46 >>55
更埴のボーリング場がパR屋になり、そのあとサンアイ→ビックバーンになりました。
ちょっとした2Fもあり、ラーメン屋→ゲーセンになっていました。
その建物を壊した後、現在の平安堂ができました。

♪人と人がR、この恋あふれ〜る(ビックバ〜ン)♪
   ♪こころふれ〜あう〜、ビックバ〜ン、ビックバ〜ン♪

58 :
>>57 
すご〜い、よく覚えてましたね!
思わず歌っちゃったよ。

長野を離れてしばらく経つんだけど
ジョイハウスもビックバーンももうないのか…(涙)
ちなみに松本パルコの前にあったはやしべは、
その後レッツ(←たぶん)になり、
2Fにはラオックスと無印良品があったと思う。

59 :
そういやさ、
焼肉屋の「亀八」も見かけないよね。
やまびこ道路沿いにはまだあるんだが…。

60 :
更埴にさ、「チャンピオン」ってレストランあったの知ってる?

61 :
北長野駅の近くの踏切は人力でした。
それから、中越池という結構大きい池もそばにありました。

62 :
>>61
南松本にも踏切手いたね。

63 :
昔、塩尻は「いはる」というデパートがありました。
コブラ対マングースなんてのもやっていました。

64 :
いはる
ttp://www.shiojirinishi-e.ed.jp/studydb/db/n00009f/c0061000/pgd002.htm

取り壊して「わいわい広場」になります

65 :
↑これ西小のホームページですね。
ハウスシックの割にはなかなか進んでいるなあ。
つうことで、
この小学校には昔展望台がありました。
ぼくはそこで、太陽の動きの観察をしました。
透明な半球に、ぺたぺたと赤いシールを貼りました。
展望台兼、倉庫だったので、友達の半球は斜めに傾いていました。
あれできちんと観察できたのかなあ・・・

66 :
すみません、塩尻ネタばかりで・・・

もう一髪。
昔ここには、塩尻駅がありました。
特急のスイッチバックの短い時間、みんなそば屋に駆け込んで、
にぎわいを見せたことがあります。
今は線路だけになってしまいました。
寂しいなぁ・・・

67 :
>57
サンアイの横並びにパチ屋があったよ(同時営業)
パチ屋潰れてサンアイ拡張、その後ゲーセン

ボーリング場といえば今の屋代チャンピオンの場所にも
その昔ボーリング場だったような気が、、、

>60
今の更埴インターの辺りにあった1000円で食べ放題の焼肉屋さん?
今はどうか知らないがモニュメントバレーみたいな
屋根の残骸だけ残っていたような気がするけど

68 :
倉石肝臓商店は、もうありません

69 :
>68
今は、何があるの?

70 :
>25
競輪場って、どこにありますた?

71 :
篠ノ井の駅前には昔、3階建ての木造旅館があったり、赤線の跡が
残っていたりして風情の在る町でした。
その後ジャスコ出来たりしたんだけどね・・・
古くてしらんだろうな

72 :
●長野県関係で消えた鉄道
(会社名は現在のもの、線名は通称を含む)

・草軽電気鉄道(新軽井沢〜草津温泉)
・布引鉄道(小諸〜島川原)
・善光寺白馬鉄道(長野〜裾花口)
・池田鉄道(安曇追分〜池田町)
・松本電鉄浅間線(松本〜浅間温泉)
・同、上高地線(新島々〜島々)
・上田交通丸子線(丸子町〜上田東)
・同、真田線(上田〜真田)
・同、傍陽線(本原〜傍陽)
・同、西丸子線(下之郷〜西丸子)
・同、青木線(上田原〜青木)
・長野電鉄木島線(信州中野〜木島)
・JR信越本線(横川〜軽井沢)

ほかにある?

73 :
>72
これ以上は知りませんが、
昔懐かしく、いくつか復活きぼんのものがあります。

74 :
布引鉄道なんぞは、経営難で電力会社に電気代が払えず、
挙げ句に電気を止められて廃止になったとか・・・
とにかく乗る人がいなかったらしい。
布引観音近くの千曲川には今でも橋脚が残っています。

75 :
善光寺白馬電鉄   会社は、今でもある
(旧・南長野駅あたりに本社があり、トラックが走ってます)

株式会社・善白 とか略すばあいもあるし、
 
長野陸送と同じ会社なのかな?

76 :
南松本にもダイエーがありました。
今は本屋になっています。

77 :
>>74
定員42人乗りの電車なのに「(運転士と車掌だけの)始終2人乗り」状態、とかいう地口ネタを
どっかでみたことがありますた。

78 :
>>77
それは「Hamidas」に載ってたネタですね〜。
パート2で終わっちゃったけど面白かった。
もともと「イミダス」のパクリで作ったのに、本がめちゃめちゃ売れたもんだから
他の地方で似たような本を出すとき名称使用の許可申請がなぜか「Hamidas」
の方に殺到したとパート2の最初に書いてありました。

79 :
>>76
あそこは本屋もあるけどパR店のイメージが強い。
他にコジマ、アルペンがあるね。

80 :
>>79
ダイエーの名残で駐車場にダイエー系のGSがあるね。

81 :
若い人、いや長野市民でもあまり知らないと思うけど
あの紳士服のアオキは、本社(店舗)が篠ノ井にあったんだよ。
新しいハローワークの東側に3階建てであったんだよなあ・・・

今は、駐車場になっているけど。

82 :
昔長野には「長野スケートセンター」がありました。
今は駐車場?になっています。

83 :
なぜか
>72 ・善光寺白馬鉄道(長野〜裾花口)
の会社が塩尻にあります。
なんでだろ〜。

84 :
今でこそ岡谷はRがない健全な街?だが、
20年くらい前に塩嶺病院の近くにあった記憶がある。

85 :
>>82
今はスポーツデポになってる。

86 :
大昔、豊野駅前にパR屋と映画館がありました。
今は恐ろしいほどに寂れてしまいました。
もう長野市と合併ですが。

87 :
松本駅前に10年ほど前、立って打つ台があるパR屋があった。
確か「フヂパR」(フジではなくなぜかフヂ)って名前だった。
さすがにそのパR屋はなくなったようだ。

88 :
age

89 :
塩尻峠の中腹に宮殿のようなRがあった気がするが、今もあるのだろうか。

90 :
>70
自衛隊の駐屯地の東。
いまは小学校。
あと、その隣に教育センターがあった。いまはさら地。
さらにその東に国道をはさんで三菱自動車。いまはコンビニ。

おそくなってゴメン。

91 :
松本の牡丹寺のちょっと北にお城みたいな廃墟があるけど、もうじき
「ここには昔。。」
になります。
で、あれはなに。

92 :
昔、千曲市の屋代駅前に主婦の店(ダイエー)がありました、
二階にはダンスホールとかいろいろありました。今はルートイン更埴になってます。
あと、埴生映画館もありました。そのあと県内で一番大きな西友になり、今はビックスポットです。
あと、千曲警察署のまえにもボーリング場がありました。
あと、稲荷山には八十二銀行本店がありました。
あと、アルプス証券の本社がやはり稲荷山にありました。

93 :
飯田市美術博物館には昔飯田長姫高校が建っていました。

94 :
昔、長野県には山口村というところが、、、

95 :
昔、県内数箇所に「アスク」がありました。
長野駅前には「丸光」「そごう」「ダイエー」「長崎屋」がありました
上田には「ほていや」が2店ありました。「西武」もありました
小諸、岡谷には「東急」がありました。
佐久には「リッチランド」「長崎屋」がありました

96 :
東和田の運動公園は昔の火葬場だよ

97 :
昔、別所温泉に遊園地がありました。
北向観音の下の場所(今は駐車場)
ティーカップとか飛行塔とか、あったらしい。

98 :
20年位前、松本周辺に「じゅんじゅん」ってたこ焼き屋が腐るほどあった。
どこに行ったんだろうか・・

99 :
里帰りしたくなって来た・・・

100read 1read
1read 100read