1read 100read
2013年01月北陸・甲信越1609: ●マイカー●自動車ユーザー雑談スレッド●甲信越●(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

★富山県氷見市についてPart28★(937)
★★★新潟県長岡市164★★★(300)
新潟県岩船広域スレPart37【朝日 荒川 粟島 神林 山北 関川 村上】(300)
◆◇◆<新潟県>上越市◆◇◆Part62(300)
★★★新潟県長岡市258★★★(1000)
▲▲▲長野県上田市▲▲▲PART74(1000)
■□新潟県新潟市スレッド【136】□■(1000)
【甲斐の国】中央本線大宮乗り入れ【彩の国】(107)

●マイカー●自動車ユーザー雑談スレッド●甲信越●
1 :2003/11/19 〜 最終レス :2009/07/06
自動車について語る総合スレッドを立ててみました。
買い替えの相談、お勧めのお店や車の事、何でもOK!
スレタイに『自動車ユーザー』と入れましたが、
車を持ってない方、これから購入を考えている方、教習中の方も勿論歓迎します。

車関連の他のスレッド
●北陸甲信越の気候に相応しいスタッドレスタイヤを語ろう!●
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1064771030&LAST=50
車を運転していて腹が立ったこと・4
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1064922144&LAST=50
来春就職の学生のみなさん、車は何買う?
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1002562299&LAST=50
■北信越の高速道路を熱く語る!
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1051836946&LAST=50
☆北陸甲信越の【道の駅・サービスエリア】について語ろう☆
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1068477628&LAST=50
北陸の自動車学校
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1047427178&LAST=50
【運転】甲信越の自動車教習所について【免許】
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1058946330&LAST=50


2 :
スレタイに北陸が抜けてしまった…
勿論北陸もOKです。

3 :
買い換えるのならレガシィかインプレッサのワゴンがいいと思っているんですけど、
やっぱ燃費悪いのかな?

4 :
新型プリウスに自動的に縦列駐車できる機能があるらしいんですけど、
果たして使える機能なのかな?
自動縦列駐車ばっかに頼っていた人が、コンピューターが故障したときどうするのか…
って考えすぎか(笑

まぁ、縦列駐車くらい出きる様、練習しておきましょう(笑

5 :
お〜い、他にカキコする人いないの?

6 :
総合スレヲタの>>1さん。

POTENZA GVってどうなんでしょうか。

7 :
>>6
( ´,_ゝ`)プッ

8 :
>>4
水平対抗も最近は昔ほど燃費悪くないんじゃないか?
以前初代GF8に乗っていたが、7Km/Lだったが…

9 :
>>3
4発から6発まであるんだし、
排気量だって違うんだから、
一概に燃費うんうんなんて語れないだろ。

少なくともおまいの書いた文書からは。

10 :
タイヤの減り方、早すぎ。
たった7000kmで一目でわかる

グリップしていることはしている。
しかし、タイヤ以外は純正のフニャフニャサス&ショックで
車特有のアンダーステア出まくりで、まったく曲がりもしないで
ハンドル曲げてるのにガードレールに向かっていこうとするんだから
たまったもんじゃないと思った今夜。

11 :
車高調のオーバーホールだぁ?

いったいいくら金かければ気が済むんじゃ!

12 :
冗談で見積もり出したら、685万・・・・・・・・・・・・・・・

下取りなし、頭金300万、
残りどうすんねん。

13 :
んじゃ、今夜もタコ踊りしてくる。

さっそく。

14 :
峠のてっぺんは−5℃。だった
この冬、初めて見た感じた激寒気温。

15 :
>>14
暖かい所に住んでいらっしゃる。

16 :
今夜8時ころに通ったら−2℃だった。
この前は2と5を見間違えたか?乾燥しているのが唯一の救い。

SLK・・・
野ざらし駐車に耐えるか・・・

17 :
僕のスタッドレスは来週日曜日に届きます。
今夜は3速ギアで滑り出すような状態で居眠りしかけながら帰ってきました。
(溝は充分あるけど、七年物のミイラ化したスタッドレスなので・・・・)

18 :
やっぱ国産車は安いよなぁ。
込みで度ノーマルで400円余裕で切るからなぁ。
パーツに馬鹿みたいに金かけても絶対500円未満だろ。
しかしだ。所詮、スポーツもどきの実用車。
2台も実用車買うのもなぁ。気ぃ違ってるよなぁ。
実用車のくせして3000超の排気量。全幅1800mm超。ウザいよなぁ。
メータ300kmでも付けてもどきを満喫してればいいのか?なぁ。

19 :
>>18
突っ込んで欲しいんだろうが、
そうは問屋が卸しません。

20 :
>>19そうだそうだ

21 :
友よ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!!
ガ〜ドレ〜ルには突き刺さるなよ!!!!!
助手席の>>20が言っておりました。



困ったことに使える・実用的っていう面では何の問題も無い。
400円くらいぜんぜん楽だし。
しかし、いつも走ってる道に全幅1800超は超ウザい!
道を走れないんじゃ何の意味もね〜

22 :
コンピュータチューンして〜な〜

23 :
脳味噌チュ〜ンした方が良さそう

24 :
イモビ付きやんけ。。。
簡単に交換できるんか。。。
心配になってきた。

しっかし、タイヤの減りだけは超速い〜。春には坊主になるでしゃう。

25 :
>>24
ROM書き換えを自分で出来る腕があれば大丈夫

26 :
信州って富士重工の車多すぎません?

27 :
test

28 :
>>26
何か不都合でも?

29 :
金津自動車学校はトラクターしかおいてないといううわさが最近流れてるが、ほんとだろうか

30 :
車速を知るだけならBLITZのメーターで十分じゃねーかよ。

31 :
今の車、新車で買ってまだ2年半。走行距離もまだ6万Km。
あと2年。5万Kmくらいはくたばりそうも無さそな勢い。
下取りにも出せない。くたばりもしない。
良い車です。

32 :
どうでもよくなってきた車選び

オープンライトウェイト MR-S、ROADSTER

ベンツ、ポルシェ、アウディ

Z、スカ

FFVTEC CIVIC、INTEGRA

???????????

33 :
>>26
なぜか知らんけど長野・松本・南信とスバルディーラーが3社もあるね
北海道が多く分かれてるのは解るが謎だ・・・

34 :
直線のスピードとか加速とかは金出せばそれなりのもんは
しかし、そういうのは飽きちゃったら、なんとも始末が悪いし、
かといって初心者マークが似合うようなんも、、、
別にいいんだけど迷走するわ〜
クルマ選び

35 :
せっかく乾燥してたのに今日、雨が降って全部台無し。
凍結しやがって走れんくなる。

36 :
中古のロードスタ買う計画も急浮上。
今のペースじゃ2回目の車検を通すころには最低でも13万km超えるしなぁ。
ロードスタ←ガードレール突撃用、月2千km
乗ってる車←通勤、たまの遠出用、月1千km
くらいに分散させて今乗ってる車を延命させるとか

37 :
フロント新品ハイグリップタイヤ、リヤ強化スタビで
ケツ出?
というか、ブレーキングポイント間違うと何の意味も無い。

38 :
ガッツリ踏んでブレーキングする分には問題ないけど、
ブレーキングしながらコーナリングって場合、ABSが何か変。

39 :
ABSキャンセラーでも装着すれば?

40 :
やっぱ足回りを硬くしないとだめなんかなぁ。
タイヤのグリップにだけ頼ってなんとか曲がってるってかんじだし。

しかし、純正フニャ足に灰グリップタイヤという組み合わせだけで
挙動が乱れてもコントロールしやすくて楽しい・・・
硬くして限界が上がろうものなら、もう手に負えない。

んーーーーーーーーーーん、ロールがね。

41 :
http://www.carview.co.jp/express_new/skyline_coupe_sdn/perform.asp
> その効果をもっともはっきりと体感できるのはコーナリング時だ。
> 土台にあたるボディがしっかりした結果、サスペンションがキッチリと仕事をしてくれる。
> Zも決して悪くはないのだが、タイヤのグリップに頼って曲がっているような感じがある。

http://www.carview.co.jp/magazine/special/2s_sports/z_02.asp
> 上級の18インチでなくても走りの楽しさに変わりがないのはタイヤグリップに頼っていない証拠で
> “個々の高価なパーツに頼らず、パッケージングやディメンションで高い走行性能を確保する”
> というフラットライド思想がうなずける。

全然、意味わかんね。

42 :
70kは突っ込み不足。
ブレーキ、ガンッて踏んだら、安全速度でコーナリング。
しっかりグリップしてやんの。

突っ込み80k、ブレーキング、ハンドルくいっと。
フロント荷重も十分のって絶妙のタイミング。
ケツ滑りはじめてん!

んでも、
制限速度は?0k・・・・・
そこにはいなくてもKの影に怯えるチキンな私・・・・・

43 :
アルテツアは安い。
インテグラも安い。

それに比べてロードスタは高い。

程度が同じくらいの中古で

44 :
春までもつかな〜と思ったけど、やっぱ終わったな〜。
タイヤ。
> ウェット性能の低下を抑制、安心の性能を支える。
とか言われても溝がね〜からどうしよもね〜

路面が濡れていたりすると、怖くて突っ込みが中途半端。
ブレーキも中途半端。
単純にオーバースピードでカーブ突っ込んでった〜ってなかんじで、
どアンダーのタイヤ横滑りまくり。

新品のとき、ウェット路面でもすっごいデ〜キュ〜エヌな運転してたけど
タイヤが助けてくれたとさ。
しかし、今じゃ7割のスピ〜ドでもあぶね〜

45 :
最初のころ、家で大音量でオーディオ聞けないから
車で聞こうってことでコンフォート系のタイヤはいてたけど。

デ〜キュ〜エヌな運転もしたいと思って、少しは灰グリップなタイヤ付けてみた。
> ストリート&ハイウェイでグリップとハンドリング、そして静粛性と乗り心地を
最初はなんか変な周波数の音がするなぁとか思ってたけど、その前のタイヤが
静かすぎだから、まぁ仕方ないか、と割り切っていた。

けど、しっかし、なんだよ。
溝がなくなったら、やっぱ耳障りやんけ。うるさいんや。
繊細なピアノの音も聞き取りづらいやん。

46 :
灰グリップタイヤのライフってこんなにも短いんか!!!!!
と実感できました。

街海苔9割、峠1割程度なのに5ヶ月しか持ちませんでした。
下手っぴだからグリグリの走りばっかりだったせい?
それにしても偏磨耗してるわけじゃないんだけど、
もうドライな状態でも食いません。

自動後退はタイヤが高いので買いたくないけど、
近所だから、また、、、

47 :
タイヤ溝無しの状態で、まともに走れるようにするため、
練習用に使うとか。
苦しい・・・・・・・・
春ごろの車検まで持たせたかったのに、、、

中古タイヤがいいか???

48 :
自動後退はタイヤだったら、すぐにサイズ見つかる。
死ぬほど在庫抱えているし。
そのせいかどうか知らんけどやっぱ高い。

遠いけど少なくとも後退の2割引でタイヤ売ってるところもある。
そこでインチダウンした4本分のタイヤ買うのと
後退で1?インチタイヤ2本と買うのと
多分、同じくらいの値段になるんだよなぁ。
取り寄せで待たされるにせよ。

でもなんか訳の分からないカードの会員にならなきゃいけない・・・

49 :
ていうか、タイヤ擦り切れ、
タイヤネタも切れ切れ
続きは足回りリファインしてからにでも。

50いってセカンド↓入って更に加速モードで。

50 :
前照灯を放電方式の物に交換しました。
雨の日はハロゲン化合物還元方式とさほど見え方は変わりませんが、
晴れの日はハッキリと良く見えます。科学の力、ありがとう。

51 :
先日、DQNトラックのせいで緊急回避する事態に陥ったんですが、
ふとロックさせた方がスピードは落ちるんだろうか、と思ったんですけど、
なんとなくロック手前でとめて、反対車線にはみ出て回避。

ロックさせた方がスピードを落とすには良いんですかねぇ?
車体が不安定になるリスクを考えたら、ロックさせない、ってことですかね。

52 :
タイヤロックさせて、そのままトラックのケツにめり込んだほうが
全然、安全ってこともある。
反対車線にはみ出て暴走トレーラーに踏み潰されるかもしれない。

とにかく運。
生き残れば正解。

53 :
なんか思わぬところから臨時ボーナス?!
くれるの?????

んーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。
まじで何買うか悩む。



が、選択肢は多くない。
必須条件MT。。。もはやこの段階で・・・

54 :
軽トラ

55 :
中古車展示場であまりにも新しい車には、
前ユーザーの売った理由も書いておいてほしいなぁ。
…と思うのは俺だけ?

56 :
>>55
新車ディーラーの展示品とかじゃないの?
新車ディーラーは月間登録台数ノルマ達成の為に無理矢理登録して
中古車として販売するって聞いた事あるし。

57 :
富山県環状線ができたらいいな〜♪
http://kousinetu.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1077532054

1 名前: ◆40TOYAMARI 投稿日: 2004/02/23(月) 19:27:34 ID:0anpQ8ag [ u066.d025228218.ctt.ne.jp ]

富山湾横断して山の裾野通ってグルッと一周する外回り線と
富山市広域圏の周辺をグルッと一周する内回り線。
そんで各市街地から放射道路が延びて結ばれてんの。

便利になってよいと思うよ〜?


2 名前: ◆40TOYAMARI 投稿日: 2004/02/24(火) 01:04:13 ID:FEaQZMys [ u066.d025228218.ctt.ne.jp ]

誰も賛同しないのねん?

石川、新潟の人も富山湾通って行けば近くなって良いと思うんだけど?

58 :
>53
>54
実際、軽トラはすごいよね。
走破性抜群だし燃費はいいし荷物も。

53さん、予算と期日を挙げねば誰もなんとも言い難し。

59 :
ユーザー車検ってどう?
簡単?
興味あるんだけど・・・。
十万キロ超の軽四そのまま持っていっても合格するかな?
特別調子悪い所ないんだけど・・・。

60 :
富山市の草島環状線、交通マナー特に悪すぎる!
強引に右折する車なんかいたりするし。(中央分離帯造れ)
便利な道なんだけどなぁ。

61 :
何と申しましょうか。

最初から決まっていたけど、なぜだか不思議。
人生というものは信じられない偶然が数々と起きるわけで云々。
と幸せの始まりか不幸の入り口か・・・
はおいといて、

最大トルク37.0kgm
トラクションコントロールOFFってしまえば、245/45の18インチも
あっさりスライドしてしまうのか?よくわかりませんが。

実際の話は春ごろ。

62 :
ttp://userwww.aimnet.ne.jp/user/sakurai-lpb/

こんな糞めんどくさいことは自分はできないやらない。
それがお前の役目だろ。油マミレの人間どもよ。
ってかんじで自動車修理工場に持って行くのみ。

63 :
今週末に東京から富山に車で行こうと思ってます。
中央道 -> 松本インター -> 安房トンネル
という経路で行きたいんですが、高山の方で、
今日、明日と雪が降るとか・・・
当方、ノーマルタイヤなんですが、大丈夫でしょうか?
できればどこで聞けばいいか教えてください。

64 :
ノーマルはちょっと危険な気がします。
安房トンネルまでは長野ですが、トンネルの向こうは岐阜県なので東海板になりますね。

65 :
新幹線、特急で富山に行く。
富山でレンタカー。
ノーマルタイヤはご迷惑ってことになる可能性無きにしも非ず。

66 :
巷にあふれる混浴家族風呂チックな車の群集。

67 :
そのこころは、

68 :
>>54が知っている。

ケツにイボイボつけないと
まともに乗れない車を買う
かね〜。しかし。

69 :
オートマチックより、


ハンコなんぞをポンポンおしてくる週末だったりする。


リボルバー

70 :
>>68
ケツにイボイボってなによ?

71 :
蓮コラッ!!!!!蓮コラッ!!!!!蓮コラッ!!!!!蓮

を見てから、あのイボ穴から尖った黒紫のグログロ
が飛び出してくるんじゃないかとビクビク。

リヤを正視できない病。

72 :
やっぱりこの時期って値引きがいいのは事実だった。
今まで車が限界だからてな理由で売り飛ばすか歯医者にするか
だったから時期なんか気にせず買い換えていたけど、
あの車にしてはよく値引きするななどと思いつつ、
36ヶ月ローン地獄への入り口に立つ。

73 :
今日免許取りました!

74 :
メモメモ

跡漬けパーツ大。

RWF 3
FRSK 4
A  10
VRIZ 3
タイヤホイール 30

あ〜やっぱり最低でも50苑。

ま〜そんなもんやろ・・・・・・

75 :
マフラー替えたい。

けど。

なんで?????

なんかどこのメーカーも標準の最低地上高でもマフラー替えた
だけで90mmスレスレ??

なんで??????

76 :
>>75
やかましくなるのでよしなさい

77 :
>>75
タイコの無い奴にすれば、
万事解決。

78 :
追加。

ホイールトルクレンチ 1.5



でも、17×7Jのタイヤホイール交換でも腰辛いのに
18×8J 9Jのタイヤホイールちゃ、何者け?
腰粉砕するねか。
しかし、そもそも交換できるのか。

マフラーはどうでもよいのであった。
超おおがたマフラーかったーカッコイー良い。

79 :
バッテリー直で電源取りてぇなぁ〜。

せめて、せめて、アンプ付きウーハ付けてぇなぁ〜。

もう低音カスカスじゃぁ、物足りねぇなぁ〜。

そろそろサード↓

80 :
サウンドシャキットをつけてみれ

81 :
良く見かけるキーワード→サウンドシャキット
「パワーアンプ内蔵のプロセッサ」「音質のエンハンサー」らしいが・・・
わからんわけでもない。けど、純正カーオーディオには全然興味なし。
そこいらに売ってる2DINのDSPやらイコライザーやら諸々のほうが細かく調節できて、
自分好みの音質に近づけやすい。
それと、車中で聞こえづらい音なら、付いたーやらウーハでデカくするだけ。
15諭吉くらいでお手軽。

しかし、熱の影響やら駆動系の干渉を受けないようにどうケーブルを這わせるか、
ドリル無しで車中にケーブルを通せるか!!!!!!!!!!!!!!

もっとしっかりエンジンルームを見ときゃよかた
穴、穴、穴、穴、穴、穴、穴、穴、穴さえ開いてりゃ・・・・・・・・・

82 :
車雑誌の広告。

なぜか、
マルチ、R系、政経、法経、ノーモー78364O

83 :
  俺はかなり安めの中古車でいいから欲しい。
 1.3ぐらいじゃ峠一つ越えられん。
   超貧乏な俺も3つぐらい欲しい買える車ある。
  1.シリーズの中で特に人気が無く格安なAE101レビン・
トレノ
  2・同じくデザインのせいなのか安い、四目丸目のインテグラ
  3・何故だかかなり安い、初期インプレッサワゴンWRX。
 貧乏な俺は何を買えば得何だろうか・・・・

84 :
インテグラ!ノッテグラ!ホンダ!

85 :
>>83
中古の軽トラ買え。

86 :
去年の11月から近所のガスリンスタンドでガスリン入れるようになった。
そこはポイントカードがある。
今、811ポイント。
と、いうことは、811リッターもハイオク燃えつきたっ、
ちゅ〜ことじゃ!!!!!!!!!!!!!!

当然、あっちそっちいった所で入れてきたガスリン合わせると
1kリッター超えとる。

87 :
♪泣く子も欲しがる??万えん〜

値引きさせたらカードでも買えそうな・・・

88 :
ちびるほどの加速感がいつでも味わえる。
しかし、今まで気にすることなく行けてた所に行けなくなる。車のせいで。
8番いきてぇ〜な〜。腹減った。

トレードオフ

89 :
ETCの前払い割引。
5万で8千円徳するったって。。。
まだ5万2回目。ETC車載器に払った金さえ、もとを取れてない。
首都高夜中に走ったら端下金の割引があったけど無意味。

90 :
行けなくなる、
じゃなくて
行きづらくなるだけだけだけど。

やっぱり車買って、行動範囲が狭くなるのは事実のようだ。

91 :
消費税総額表示、
車やらガスリンの値段表示は変わらないのかしらん?

さて。

92 :
>>91
メーカーサイトでも、総額表示に変わっているところとそうでないところがあります。
ガススタは、消費者相手の商売だから変えないとだめです。
www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/sougakuhyoji/sougakuhyoji.htm

93 :
ガスリンって結局は税金が液体に姿を変えたようなもんだから。
オイルに新しく消費税も添加して爆発的加速云々・・・
ま、税金ばっかだから中東が火噴いて相場が倍になっても
ほとんど単価に影響せんからいいけど。

で、石油っていったい、いつ底をつくんだ?
30年?50年?
あっぷあっぷの状態と思いきや、掘っても掘っても涌いて出る?

94 :
車にしても税金ばっか。

アルミで軽量化ど〜のこ〜のと言ったところで
黙っていても10%は付いてくる。

1000諭吉の車買うヤツは更に100諭吉も献上。
もっとも1000超えの車買うヤツは現ナマ見ない、
数字なんか気にしない人種だろうから
いくら搾り取ってもいいんだけど。

95 :
いらない標準装備
パワーシート

ジジ臭ぇ〜

一回、決めれば変えないだろっ!!!

96 :
黄砂の季節・・・・・・・・・・

ぐっちゃぐちゃ・・・

97 :
会社の帰り、駐車場で自分の車の有様を見たとき_| ̄|○となった奴は多いだろうな

98 :
スープラ、GT-R、Z、GTO
初期の280馬力って
純正タイヤが225/55R16 or 225/50R16とか!!!!!!!正気?

ホイールにすると16インチのリム7J。
足元は軽くなっていいと思うけど、ブレーキローターの径とか、どんなだよ?
すぐスピード出るのにガツンと止まれるんかよ。
よくそんな車運転できてるな、ほんと。

99 :
大味、大風呂敷、大雑把
スレのによくここまできた。
感激した!!!!!
免許も持ってない、車も運転したこともないスレ1に代わって。

次↓

100read 1read
1read 100read