1read 100read
2013年01月北陸・甲信越1415: 長野の放送局について語ろう PART6(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

【お初が愛した】福井県小浜市・26【情緒溢れる】(815)
長野県のネットカフェについて語ろう(89)
★★★新潟県長岡市246★★★(1001)
富山県のグルメ情報Part4(416)
■□新潟県新潟市スレッド【146】□■(1000)
☆☆☆ 富山県高岡市民集まれ〜Part31 ☆☆☆(300)
長野県松本市 天守87階(300)
◆◇◆◇ 福井県 福井市パート 35 ◆◇◆◇(300)

長野の放送局について語ろう PART6
1 :2007/05/27 〜 最終レス :2008/12/31
長野県のテレビ局やラジオ局、アナウンサー、ローカル番組、地元CATVなどの
話題を扱うスレッドです。

【前スレ】
長野の放送局について語ろう PART5
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1159773379
関連スレとかは>>2


2 :
【過去ログ】
http://www.machibbs.net/~nagano/kakoneta.html

【地上波テレビ局】
NBS 長野放送 http://www.nbs-tv.co.jp/
TSB テレビ信州 http://www.tsb.co.jp/
SBC 信越放送 http://www.sbc21.co.jp/
ABN 長野朝日放送 http://www.abn-tv.co.jp/
NHK 長野放送局 http://www.nhk.or.jp/nagano/

【ラジオ局】
SBC 信越放送 http://sbc21.co.jp/radio/index.html
FM長野 http://www.fmnagano.co.jp/

【コミュニティFM局】
FMぜんこうじ http://www.fm-zenkouji.co.jp/
FMさくだいら http://www.fmsakudaira.co.jp/
FM軽井沢 http://www.fm-karuizawa.co.jp/
いいだFM・iステーション http://www.iida.fm/pc/index.html
エルシーブイFM769 http://www.lcv.jp/service/lcv_fm/index.html

日本ケーブルテレビ連盟(長野県版 ケーブルテレビのHPのリンク先があります)
http://www.catv-jcta.jp/member/a2_nagano.html

3 :
スレ立て乙です

4 :
一日中、`ン`ン鼻をかんでいるので、
うちのゴミ箱は思春期の男の子の部屋にあるそれのようになっています。。。

↑どんな女子穴だよW

5 :
遅レスすまない。

前スレ>>290
GJ!ありがd。小田靜枝さん・・・・・いいなぁ。でも療養中なのか orz
ムサイ男よりも女っ史〜の方が全然いいね。

346の代役に、古株だけど飯星景子さんなんてどうだろ?

6 :
FM長野!
スクールオブロックの数ダンスの時間にがくもんを入れるな!!

http://blog.livedoor.jp/hayate2222/

7 :
今回のABNのダイハード映画鑑賞券キーワードって何かわかる??

8 :
>>5
宗教活動されても・・・

9 :
NBSの倉見ってアナウンサー、チラっと見るとカワイイように思うんだが、放送が進むにつれ「フシギな顔」してることに気づく

メイクアップ担当とか局にいないのかね?眉毛なんとかしてやれよって感じw

10 :
>>9
俺あの人と映画の試写会一緒になったことあるけど、性格よくないよ^^
まぁアナなんてそんなもんか。

11 :
初対面の素人に妙な愛想ふりまいてストーキングされても面倒だからな

12 :
倉見ちゃんに目が眩みます

13 :
長野・CATVと民放4局の協議は決裂

 東京キー局の番組を同時放送する「区域外再送信」を地上デジタル放送でも行えるよう同意
を求める県内のケーブルテレビ(CATV)各社と、これを拒否する県内民放4局が6日、県庁で3度目の協議をした。
両者の主張はこの日も平行線で、村井知事の仲介による協議を打ち切った。
CATV側は今後、東京キー局に直接同意を求める方針を明らかにした

http://www.shinmai.co.jp/news/20070607/a-14.htm

14 :
ワンピース見れなくなりそうだな

15 :
週刊ダイヤモンド「全国127局経営力ランキング」より


32位 信越放送



====一流の壁====

78位 長野放送
85位 テレビ信州


====↓経営危機、ほとんど「放送ごっこ」の壁===

115位 長野朝日放送

その他LCV含む県内CATV

16 :
CATVでも民法4局は見れるんだから問題ないじゃないか

17 :
>>16アホかおまえは
>>13をよく嫁!地デジ化されたら見れなくなるって書いてあるだろが





書き込む前に中卒程度の国語力つけろ

18 :
>>15
視聴率は激低でも上手くやりゃ何とかなるってことか

19 :
東京のキー局から番組買うだけの地方局じゃないつうことだ

20 :
カスどもがいろいろゆうなっつーの。
再送信なんてありえねえよ。
中国人が道端で売る違法コピーのDVDといっしょだっつーの ww

21 :
ありえないですか
そうですか

22 :
>>20
ちと違う。著作権の問題ではなくて地方局の経営の問題ですよ。

23 :
ライツに対してなんら対価を支払わないで自分とこの
売りとして地上派流すなよ。どろぼうじゃねえか ww
裏の畑の作物の情報でもながしとけって放送ごっこなんだから。

24 :
再送信なんてありえねえよ。
中国人が道端で売る違法コピーのDVDといっしょだっつーの ww

25 :
かなりお怒りのようですね

26 :
ケーブルテレビの皆さん、その勢いで映画の再上映権も無料で認めるよう
映画会社に頼んでもらえれるとありがたいですw。

27 :
SB◯社員様、夜遅くまでお仕事オツカレチャンで〜すwww
ttp://www.cric.or.jp/houkoku/s60_9_4/s60_9_4_main.html
こんなとこで油売ってないで仕事しろやクズ

28 :
ならワンセグを売りにしてケータイ売ってるのも違法コピーのDVDと一緒じゃね?

29 :
民放が問題にしてる著作権料も払うと書面を作って渡されているのに
受理しないで、違法だと喚いているのが民放なんだが。知らないのか?

30 :
はっきり言えば必要ないんだよね。地方の地上波。
それだけの事なんだよ。

31 :
>>20 >>23
SBC社員、乙

32 :
カスどもの声なんかカンケーねえよww

33 :
ワンセグは受像機だろ。アホ

34 :
これだけサテライトが増えて難視聴地域が減少し、再送信も今の解釈では
違法行為なんだからCATVこそいらない。

35 :
松本市や諏訪地域、飯田市もだったかな。
行政からの実際行なわれ始めたCATVの活用をみていればわかるが、
CATVの役割からした存在意義は単純なものではないと思うな。
民放が口だけでなく、災害時などに役に立つ取り組みをしない限り
CATVが潰れて困るのは諸地域の住民。それは去年、災害地で実証されたこと。
再送信がなければCATVは潰れてしまうのなら、再送信をつづけさせて
維持していかないと行政も困るといった面があるところも考えないとな。

36 :
CATVなんていらねーよ ww

37 :
災害放送しない 民放なんていらねーよwww

38 :
>>35
それ程CATVが必要ならなぜ全員加入にせず、民間会社で更に任意加入なの?
都市部以外では第3セクター化しているCATVはあるが、それは昔の有線放送に絵がついただけの話。
つまり長野・松本・諏訪については少なくとも行政もCATVを必要とは感じていないということ。

39 :
そもそも、キー局はネット局がない時代には渡りに船とばかりに、
上手いことCATVをネット網として使っておいて、
ネット局が整ったら、ネット局の利益を削ると言う事から、
とたんに邪魔者的扱いというのは・・・(何か、R関係の男女に似ているなw)
この問題は、中国の違法コピーとは明らかに違っていると思うけどね。
だって、普通違法コピーを見つけた時点で、直ぐに訴えるのがメーカーとしては
あたりまえでしょ。
それを、これだけ視聴者が増えるまで黙認して、
事情が変わったからと言って、法律違反だから駄目だけでは、
そんな経緯も知らずに見ていた視聴者をばかにしている。

>>38
諏訪地方では、1970年代に開局して現在では100%に近い世帯普及率。
長野県内で、キー局放送が見られなくなる事に、
一番不満を抱えてる人口が多い地域だよ。
個人的な本音で言えば、CATVがなくなっても、キー局放送が見る事が出来る事が担保されたら、
それで良いけどね。

40 :
CATVはライブドアや楽天のようにキー局の株を買うか、
地方局のようにキー局に資本参加を要請するのがスジ。

41 :
>>38
>つまり長野・松本・諏訪については少なくとも行政もCATVを必要とは感じていないということ。

長野市はそんな感覚だと思う。CATVくらいのものが動かなくても、
ほうっておいても民放が長野市については報道してくれるからな。
だが、ほかは違うね。行政がCATVを利用し連携してきている。
松本市は民放をやめ、いかに住民に広く災害情報を知らせるかで地元CATVを災害訓練に使用するなど連携を深めている。
諏訪地域では災害時の民放を見て、市長までが口をはさんだりして結果地元CATV局にラジオ局を新設するに至った。
中野市も市長が再送信の協議に口をはさむことにした。
去年の民放の災害報道の結果を受けて、なにかと実際に各地行政が動いている。
行政がCATVを必要とは感じていないとは言えないですね。

ま、このいざという時についての民放への不信の火種は、中々消えないと思うな。
民放がCATVを潰したがっても、役に立たなかったのは民放だったのは事実だから。
長野市はある意味特殊地域。災害が全く違う地域で起きていても、地元情報を民放が流してくれるからCATVなくても安心地域。
しかし他地域からしてみればどうだろか?去年の様子見ていれば、こうやって無視されるんだなと実感している。
行政も無論実感した。結果、地元CATVを大事にする動きが起きている。
今年に入ってもNHKラジオ第一の全国放送番組で、県内民放が災害時に役に立たなかったと笑いものになったしね。
その辺も民放が真摯に反省し行動をしない限り、再送信うんぬんや自社利益程度のことではCATV不要と民放が騒いでも文句は出ると思うよ。
実際に役に立ったのはCATVのほうだったわけだし。

42 :
諏訪の人間ですが、>>41さんの言う通りだと思います。

昨年の水害時、SBCははじまりは雨〜♪とか流してて
諏訪の事など気にもしてないとよくわかりました。
どうぞ諏訪地域をサービス対象エリアから外してください。
そうすれば争いの種もなくなるでしょ?

43 :
>>41 長文ウぜーよ。

おまえらな、CATVなんてな、田舎の役場や政治家の身内みたいに
コネで入社したような低偏差値&低レベルの七光りばっかなんだぞ。
その点、ローカルと言えども地上波のネット局には
学歴・能力・コネもベルがまったく違って、凄いヤツがおおい。
おまえらの嫌いな地上波よりももっとたちが悪いんだよCATVなんて。

44 :
なんか現実の「放送界の枠組み」にまったく関係ねえ、
カスみたいな「町の評論家さん」がピーピー騒いでんな。
なんの影響力もねえけどな

45 :
>>42 実際相手にされてないんじゃん 笑
   たいして売り上げもないだろうし

46 :
>>43-45
"天下の"SBC関係者乙(笑)

47 :
「県内民放」ってくくってるけど、4局とも去年の災害時に何もしてないの?
NHKは立派に放送していたの?
少なくともお昼のニュースでは各社現場から電話中継していたし、
現場の映像も流れていた気がする。
速報しろっていっても、
土石流の現場まで歩いていくんだろうから時間が掛かるのは想像つくし。
第一、現場周辺は停電しててLCVすら見られなかったみたいだけど。

48 :
地上波では著作権の対価は視聴者がCMを見ることで基本的に支払われるんだけどね。
域外再送信はDVDに例えるなら関東で販売されている正規品を長野で販売したのに近い。
では何で著作権が問題になるかと言うと、複雑な事情があるんだよ。

CATVも地方局も自主製作番組を放送してんだから、両方とも必要でしょ。
ただ域外再送信は両者の経営基盤に絡むから複雑になってけど。
CATVがお金払って決着するんじゃね?というか決着せざるを得ないんじゃね?
現行法上、総務大臣は域外再送信を原則的に認めないといけないみたいだし。

49 :
>>42
既にSBCは諏訪をエリアからはずそうとしてますよ〜♪
ラジオの話だけど、「ラジオカーレポーター&ラジオカーをよろしく」CM、
諏訪の宮澤さんバージョンが無い!
確かにLCV-FM開局日にSBCラジオ内で告知したりした"罰"なのかな。
諏訪放送局は現在自主制作番組やってないから、このまま閉局ということで。

>>47
何もしなかったのは「SBCラジオ」、NHKも部分部分で東京ネットを
飛び降りて災害情報を送っていた。テレビはキー局と連携を取って
やってたんじゃないの?
去年の豪雨災害では「災害に弱いラジオ」を露呈したSBCのダメージが大きいのかと。

50 :
>>47
個々の家庭では停電があっても、避難先などは自家発電で対応できるよ。
実際消防団は、テレビ見てたそうだし。SBCラジオは確かにだめだったし。
NHKラジオ第一の番組でも、ゲストの諏訪の放送作家が民放の姿勢にだめ出し。
ま、特にSBCラジオがだめ出しされてたけどね。そしてLCVが役に立ったと肯定した。
こんな風にどうにかなるものであっても、肝腎の情報放送がされていないのでは元も子もない。

51 :
>LCVが役に立ったと
そりゃある意味「超ローカル局」だからぶっ通しで情報を流せるもんね。
それ以外やることもないだろうし。
テレビじゃ普通の民放の場合、
「オラホは関係ねーで、普通に放送しとくれや」なんて苦情が来るのは予想が付く。
でも県内枠ではしっかりと報道されていたと思うよ。

SBCラジオはイベントのタイミングの悪さと上層部の判断ミスだろうな。
現場に罪は無い。

52 :
民放地方局の視聴率って、どうやって測るの?

53 :
諏○はRと温泉しかないので、地上波とラジオは停止。
再送信のなくなるケーブルなんちゃらとミニFMだけでくらしてね。

54 :
p4196-ipbf09yosida.nagano.ocn.ne.jp
が必死なのは良く分かったw

55 :
おまえもなw

56 :
>55
はい
きみおもしろいよ
がんばってね

57 :
おまいらみたいな愚平民が騒いだところで大枠は・・・・

58 :
>>55
コイツが上から見下した発言多いのが気になる。
やっぱ"天下の"SBC関係者だろうね。

59 :
大枠は・・・再送信が認められる方向なんだよね。

60 :
区域内な 笑

61 :
>>60
はいはい、薬ちゃんともらって来るんだよ。あ、夜更かしは駄目だからね。

62 :
テレ信の本社が長野市になっちゃうのは話題にすらならないのか?

63 :
別に何も変わらないし、今現在でも登記上松本に本社があるというだけ。
長野の社屋を移転するほどの事もない。
ただそうなると松本に自社ビルを持つ必要もなくなるから、あの場所は一等地だし
売り払ってテナントの1フロアに落ち着くことになるのかな。

64 :
伝送用アンテナの設置を考えたら、現状維持でしょ。

65 :
2011年 SBC信越放送は、放送免許更新できずに廃局!

テレビはCATV主導で、SBCの変わりにBSN新潟放送を放送。
ラジオは、1098KHZでBSNラジオを!

2011年、SBC以外の放送局は放送継続w
SBCあぼーん マンせー

66 :

週刊ダイヤモンド「全国127局経営力ランキング」より


32位 信越放送



====一流の壁====

78位 長野放送
85位 テレビ信州


====↓経営危機、ほとんど「放送ごっこ」の壁===

115位 長野朝日放送

その他LCV含む県内CATV

67 :
>>65

現実は君の望んでる逆みたいだぞ。

68 :
>>67
おまえうざいよ

69 :
>>66
キミ、実は著作権を知らんな。ライツ云々言った割りに。

70 :
>>66-67
駄目でしょ。ちゃあんとお薬は飲んだの?また夜更かししてるでしょ?
規則正しい生活しないと、心の病気は治らないからね。

71 :
>>66のコピペを散々2chに貼っていた犯人は
p4196-ipbf09yosida.nagano.ocn.ne.jp だったか。
IPアドレス内に"吉田"ってあるのにもワラタ。
SBC関係者なのかな?書き込み内容的にもw

72 :
>71
吉田がなんでおかしいの?

73 :
>>←これでレス指定するのやめてくれない?
いまマンガ喫茶からだから、専用ブラウザ使えないんだよね
コピーして貼ってくれると見やすいです。
次のレスからそうしてください。

74 :
>>71
長野県民のOCNなら yoshida

75 :
>>73
専用ブラzya使えるマン喫R

76 :
>>75
敢えて言うが、古典的コピペにマジレス乙。

77 :
>>76
忠告乙です
お礼にちゅうしたげる

78 :
今回の暴風雨、
去年の水害と同じ失醜態を晒すのかどうか見ものだわな。
県内ラジオ。

期待しないで聞いててみるか。

79 :
>>78
今回SBCラジオはいいです。三十分置きくらいには台風関係の情報を入れてます。
去年みたいなミスは絶対にくり返さないとする、ラジオの気構えが見てとれます。

80 :
災害報道がどうのとかどううでもいいわ
おまえらのためだけの放送じゃないし

81 :
>>80
次は我が身と思っていた方がいいよ。日本はどこでも大地震の可能性があるし、
台風もくる。

82 :
県内民放各局の地デジデータ放送を見てみた
台風情報しか出てなかった



ホンとは地デジなんかやりたくないんだろうな民放は

83 :
火曜の夜

BS−I  吉田類の酒場放浪記
朝日    ぷっすま
信越    ノブナガ
朝日    どうでしょうクラシック

俺の密やかな楽しみ

84 :
BS−I  吉田類の酒場放浪記



同志だ!!!

85 :
高校野球を地上波テレビで2局
AMラジオNHKとSBCで放送。

もっと有効に使えないものか。選挙前だというのに。

86 :
選挙よりおいしい

87 :
政見放送をAMラジオ+NHK+民法で放送するよりはいいと思う。

88 :
>>85
選挙(全国放送)をNHK1で、野球をNHKFMの場合もある。

89 :
NBSの新人女子アナのキャラ、微妙じゃない?

90 :
微妙って何が?ルックス?喋り?

91 :
>85
長野朝日が出来る前は民放3局+NHK総合で決勝戦放送してたよね
>89
ロリっぽい人?

92 :
地デ痔 始まるとビックリマン
みれなくなるのか 残念だ

93 :
>>92
??
アナログ放送は2011年まで放送予定
BS朝日でも、火曜19時に放送してる (ハピラキだよね?)

94 :
時事ドットコム 2007/07/31
「CATVに地デジ番組供給を=区域外向けで民放に指示へ−総務省」
ttp://www.jiji.com/jc/zc?key=CATV&k=200707/2007073101114

有料化で決着。

95 :
どういうこと?

96 :
>>95
関東ローカル番組を長野でも見られるようになるかどうか。
CATV側は「東京の番組を見られます」って加入者を増やしてウハウハ。
そうなると、地元局のCMを見てもらえなくなるので、
長野ローカル局の存続が経営上、苦境に立たされる。
なので、ローカル局は当然反対の立場。
で、「有料なら認めてやれよ」と総務省がローカル局に指示した…と。

ただ、もしローカル局が潰れたら全国ネットの番組すら県内には配信されなくなるので、
結局はCATVが自分の首を絞める結果になるのだが。

そもそも、地上波放送局は放送法に基づいて、放送対象地域が定められているにも関わらず、
区域外再送信によって免許で定められた対象地域外に再送信を行っているCATV側がグレーゾーン。
地デジだとデジタル信号だから著作権上の問題もあるしね。

97 :
CATVの区域外再送信、総務相が容認裁定へ
菅義偉総務相はCATV事業者が放送局の県域免許の枠組みを越えて番組を流す「区域外再送信」に
ついて来月中にCATVの申請通り認める裁定を下す見通しだ。大分県のCATVが3月に福岡県の
放送局の地上デジタル放送を流せるように裁定を求めていた。総務相は情報通信審議会(総務相の
諮問機関)が8月上旬にまとめる答申を踏まえて裁定する。
CATVは電波の届きにくい地域に情報を送る事業として発展しており、「再送信」は有線テレビ
ジョン放送法上認められている。放送局は正当な理由がない限り、同意を拒めない仕組みだ。(07:02)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070801AT2C3103331072007.html


再送信は、一概に違法行為という訳ではないですね。
前から言われてるように有線テレビジョン法で認められているわけで、完全な違法行為ではないです。

しかし今回の裁定のよくわからないところは、総務省が
民放側が無料で行ってきた送信を有料化することで解決可能と判断。・・としたところ。
CATVはどこにお金払うのか?キー局?地方局?
再送信を頼むところにならキー局に支払われるわけで、地方局には関係ない話になりますが。
地方局にも支払うとするのは、普通に地方の地デジは見られるものですから無理がないですかね?

98 :
>>96 >>97
わかりやすい例えと説明ありがとうございます
なんか概要がつかめました
サルでもわかるわかりやすさでしたw

99 :
>>96
>ただ、もしローカル局が潰れたら全国ネットの番組すら県内には配信されなくなるので、
>結局はCATVが自分の首を絞める結果になるのだが。
どういうこと?群馬とか栃木みたいになるだけじゃないの?
あとデジタル信号と著作権の問題とは何?
すまんが教えてくらはい!!

100read 1read
1read 100read