1read 100read
2013年01月北陸・甲信越1344: ★★★新潟県長岡市163★★★(304) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

【グルメ】石川県の美味しいお店情報! その9【食】(157)
■□新潟県新潟市スレッド【149】□■(1000)
富山県入善町について7番目(300)
【海】北陸甲信越釣り情報交換すれ【川】(76)
【夏だ!】長野県伊那市まだいる?Part16【伊那まつり】(300)
北陸地方の廃線あと教えて!(157)
【◎】北陸・甲信越限定デジカメ画像披露スレッド♪bQ【◎】(187)
【夏だ!】長野県伊那市まだいる?Part16【伊那まつり】(300)

★★★新潟県長岡市163★★★
1 :2007/10/14 〜 最終レス :2007/10/23
前スレ
★★★新潟県長岡市162★★★
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1191674078

過去スレや関連リンクは
★新潟県長岡市スレッド保管庫★ http://niigata.cool.ne.jp/nagaoka0258/

FAQ
長岡駅周辺で時間を潰したい人のためのFAQ
http://niigata.cool.ne.jp/nagaoka0258/faq01.html
長岡で「火事だ、どこだ?」というときは 33-9119
http://niigata.cool.ne.jp/nagaoka0258/faq02.html
長岡から東京へ安く行きたい
http://niigata.cool.ne.jp/nagaoka0258/faq03.html
長岡市および周辺地域の花火カレンダー
http://niigata.cool.ne.jp/nagaoka0258/faq04.html
公共事業や商業施設の完成予定 アレはいつできる?
http://niigata.cool.ne.jp/nagaoka0258/faq05.html


2 :
2とったどー

3 :
3さま

4 :
ヨン様

5 :
伊東りな

6 :
○○ゲッツとか言ってるのって何歳?

7 :
だれも「ゲッツ」なんて言ってないじゃん。上の2〜5までの御仁は。

8 :
前スレで書き込もうとしたら
もう書けなくて
こっちにも似たようなのを書いてたからそのままコピってはった

9 :
ほかに、話題ないのか??なごーかは。

10 :
もう市役所移転ネタは勘弁。

11 :
移転反対のご意見の方には特に朗報

前スレより
233 名前:雪ん子[] 投稿日:2007/10/13(土) 10:45:30 ID:JCRol.XI [ ntt7-ppp29.east.sannet.ne.jp ]
昨日の長岡市長選説明会に、現職陣営以外に市役所移転反対陣営も出席。
来週中にも候補予定者を明らかにするとのこと。

対立候補者がでるのは、すごくいいことですね。
仮に横綱に挑む幕下力士だとしても、批判票をどこまで伸ばせるか、
非常に重要です。

12 :
>>10
「ネタ子を起こす」

13 :
寝る必要はなかろうて。
選挙の争点になると思われる長岡市の重要事項。

14 :
10月28日長岡大学に加藤ミリヤが来るんだって

15 :
バイパス 速度超過注意したほうがいいよね。

16 :
ランドクラブが閉店する噂があるけど、ホント?
よく利用しているので、なくなると困る…。

17 :
川崎インターの南側だろ?あれってやっぱり移動オービスだよな…
危うく光るところだったぜ。何キロくらいから光るんだろ。
捕まったことのある人いるか?

18 :
>>前スレ295
ttp://www.sport-nippo.com/forza/baseball/albinews.php?mode=detailes&yy=&m=10&d=13&k=70

ただ、昨日のラジオで本拠地移転話は何度も出ては消え、出ては消えしているそうなので
公に決定の発表があるまで信じられないそうです。

19 :
中央病院のところの交差点の手前両側に取締り中の縦カン置きっぱなしになってるけど
移動オービス車自体はまだ見てないな

20 :
>>17
週末はバイパスから八方台までのどこかでやってほしいですね。
奴等のせいで夜の轟音に住民がどれほど迷惑していることか。

21 :
>>17
たぶん90k前後 目の前のエスティマ ピンクの光浴びてた。
逆にびっくりして急ブレーキしちゃったよw

22 :
>>20
おまえがだれだか確定した。

23 :
移動オービスって光らせるとどれぐらいで通知がくるの?

24 :
10`

25 :
>>23
2,3週間で来た。罰金は普通の違反より1万くらい高かった。

26 :
>>20
なんか嫌がらせされた時のために>>22のアドレスを控えときなさいよ

27 :
>>23
同じ違反事実に関する反則金で,金額に違いが出るのは変だね?
「普通の違反」というのも,よくわからない表現だけど。
30km以上 罰金刑
25〜30km 1万8000円
20〜25km 1万5000円
15〜20km 1万2000円
15km未満 9000円
だったと思うが…5年前は。

28 :
罰金とは反則金とは違い、重度な違反に課せられる刑事処分 です。そもそも罰金刑は反則金と違い前科扱いとなる重度な処分であって、禁固刑または懲役刑と同一線上に罰金刑があることを頭に入れておいてください。
だから簡単に金額が高いというだけの問題ではないので基本的な罰金刑の重さをまず知っておく必要があります。
反則金は収めた時点で違反行為に対する処理が終了します。しかし罰金 相当の違反を犯した場合は、必ず刑事裁判を受けなければなりません。一度検察庁に出頭し、違反した事実に関して取り調べが行われ 刑事裁判を受けます。


こええ
30km以上ってことは91km出せばこうなっちゃうの?

29 :
サークルK弓町店、ようやく11月8日オープンとのこと。残るはファミマのジャスコ前だけ?

30 :
http://www.ntt-east.co.jp/niigata/news/2007.10/071016.pdf
皆さんの所には光来てますか?
ウチは今回もダメだった…

31 :
5年前から光ですよ・・・

32 :
栃尾で熊が出没している模様、皆さんおきおつけて


http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=3109
記事一部

 今月に入り、長岡市栃尾地域でクマの目撃情報が相次いだ。
ふんが発見された場所を含め、民家に近い畑や道路への出没が多く、市では出没した現場の近くに看板を立てたり、住民にチラシを配ったりして注意を呼び掛けている。

 同市栃尾支所によると、10月9日午後5時半ごろ、同市入塩川の畑でハチの巣を食べるクマを住民が目撃。
12日午後10時ごろには、同市滝之口の県道を横切るクマを地元の人が発見した。8日と10日には、同市菅畑の田んぼのあぜ道と畑でクマのふんが見つかった。

 栃尾地域では、4月下旬から今月15日までに住民らから目撃8件を含む計23件のクマの出没情報が寄せられた。
昨年は10月だけで37件の目撃情報があり、今年は昨年同時期に比べて少ない。しかし人里近くで目撃されているため、市では警戒する。

 秋の行楽シーズンたけなわ。山に入る人も多い時期だけに、市では「キノコ取りなどで入山するときには鈴やラジオを鳴らすなど十分注意してほしい」と話している。

33 :
長岡駅の改装が終わり、10/22から順次オープン。
以下、ttp://mainichi.jp/area/niigata/news/20071016ddlk15020356000c.htmlより引用。

長岡駅駅ビル「CoCoLo」、25日に新装オープン

 JR東日本新潟支社は、上越新幹線・信越線長岡駅の駅ビル「CoCoLo(ココロ)長岡」を25日新装オープン。駅舎2階部分の改装工事が今春終わり、みどりの窓口などが移転し生じた空きスペース(1135平方メートル)で増床。既存売り場を合わせた約1万7400平方メートルで営業する。

 同駅ビルを運営するJR東日本子会社「トッキー」(新潟市)によると、増床部分のほか、2階の既存売り場553平方メートルも改装。生活雑貨店「無印良品」が売り場を増やして再オープンするほか、若い女性に人気の雑貨店「BE AN ANGEL(ビーアンエンジェル)」と、コーヒー豆や輸入食品を扱う「ジュピター」が県内に初出店。長岡市に初出店するテナントを含め、計9店が入居する。

(略)

 再オープンする無印良品は22日に前倒しして営業を開始し、増床した4店舗は25日に店を開く。残り4店舗は改装終了後の11月17日にオープンする予定。

毎日新聞 2007年10月16日

34 :
なんで目の前に24時間営業のマクドナルドとセブンイレブンと、隣に24時間営業の
原信と、深夜までやっているファミレスが近くにある古正寺でコンビニ経営しなきゃなんだよwww
ある意味罰ゲームだろwww しかもローソンが閉店した場所じゃねーか。自殺確実ww

35 :
>>34
あなたが新オーナーですか?
お疲れ様です

36 :
>>34
あのマクドナルドも閑散としてそうだけど、実際どう?
そういえば24時間営業だったジャスコも24時間やめたね。

37 :
>>27 >>28
30km/hオーバーは初犯で一般国道&県道なら、
罰金6万円〜です。
学校や保育園の近くでやっちゃうと、プラスαですね。
送検→判決は略式裁判で待ち時間を入れて半日で終わります。

38 :
ジャスコは食料品売り場以外は24時間営業じゃないから、セキュリティとか
いろいろ問題あったんだろう。

39 :
(除雪)

40 :
>>34
前スレでもその店の話題でたけど、
どんな優秀な人間でもあそこでコンビニ経営維持するのは無理ぽ
パン屋やラーメン屋等の食べ物系だったら、実力次第で大成功できるのかも知れないけど・・・

41 :
>>34
罰ゲームには同意だが、原信は隣ではない。
ガソリンスタンド、信号、カメラ屋などが間に挟まる。

42 :
>>41 おまえ、文意を汲むって知らないのか????

43 :
以前その辺にとんかつ屋があったよね?

44 :
新興宗教団体施設もなくなった

45 :
>>42
知ってる。だから「(大筋では)同意」と書いたわけだが。
でも、徒歩や自転車で何度もあの近辺を通った経験のある人間としては、
最大限に文意を汲んでも「原信の隣」はスルーできない。

「深夜までやっているファミレスが近くに」ってのも、自動車ばかり使ってる人の発想だと思った。
確かに古正寺・堺町・千秋ってくくりでまとめられることが多いけどさ。

>>43
その辺と言えばその辺だな。
確か、大手大橋たもとの交差点で、陸上競技場方面へ曲がるルートができたあたり。

46 :
いっそのこと陸上競技場側や、住宅地側からも入れるようにすれば結構需要あったりしてな

47 :
>>32
栃尾はこの時期、クマが出るのがデフォルトなんじゃない?

48 :
>>45
あの辺は住宅地じゃないから利用者は大抵車(特に夜間)
んだから>>42に同意かな

車利用者にとっては、あそこUターンできないから店舗利用するのが超不便なんだよね
ジャスコ南側駐車場利用する時でさえ右折禁止で不便だし
繁盛してたっぽいダイソーが移転したのも交通の便と駐車場の関係じゃないの

49 :
>>40,42,48
そうは言っても、向かいのセブンイレブンはとりあえずは生き残っているんだから。
ローソンはそのセブンに撃沈されたと見るべき。
ファミマがオープンしたら、セブンとのサバイバル競争だろうな。
地理的にセブンが圧倒的に優位なのは間違いないけどね。

ダイソーが移転したのは、明らかに売場面が理由。
今の場所は、現状のダイソーの標準的な売場面積とは、ほど遠いくらい狭い。

50 :
古正寺付近は最近相次ぐ県外からの出店で、仕事で県外から移住者も多いはず。首都圏や愛知方面のナンバー車、多数目撃。
新潟県人なら原信の方が安いので人気あるかもしれないが、今までコンビニ行くのがアタリマエの所に住んでた人ならコンビニ行くだろう。
あと、公共料金支払いもコンビニじゃなきゃできないし。いくら原信が強いと言っても、古正寺はコンビニ不要とは言えない地区だろう。

51 :
揺れた!!!!

52 :
地震だよ
吃驚した。

53 :
震度2くらい

54 :
ガクンっと来た。

55 :
震度2
南魚沼市 長岡市幸町 長岡市千手 長岡市与板町与板 長岡市山古志竹沢 魚沼市米沢 魚沼市大沢 魚沼市須原 南魚沼市浦佐

56 :
再建して、引き渡されたばかりの自宅でグラッと来た。
市の孤立対策衛星携帯電話を預かっているけど、使う機会が無いように祈るよ。

57 :
どう考えてもうちは震度3の揺れだったな
ドドドドドって地鳴りみたいだった

>>56
お疲れ様です
今年の秋に戻られる方が結構いるそうですね
仮設住宅はかなり寂しくなりそう

58 :
>>57
仮設住宅も寂しいが、いま集落に10人もいない状況。
なにかあったらと思うと怖いな。

59 :
緊急地震速報ってでた?

60 :
>>55
長岡市内で震度3の地域もある。

平成19年10月17日02時06分 気象庁地震火山部 発表
17日02時03分頃地震がありました。
震源地は新潟県中越地方 ( 北緯37.3°、東経138.9°)で震源の
深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は3.7と推定されます。

震度4 小千谷市城内
震度3 長岡市小国町法坂* 小千谷市土川* 川口町川口*
魚沼市堀之内* 魚沼市今泉*
震度2 長岡市幸町 長岡市千手* 長岡市与板町与板*
長岡市山古志竹沢* 魚沼市米沢 魚沼市大沢*
魚沼市須原* 南魚沼市浦佐*
ttp://www.jma.go.jp/jp/quake/17020600391.html

61 :
>>59
緊急地震速報が出るのは震度5弱以上じゃなかった?

62 :
>>34
もう一人、ginzado.ne.jpが居たとは…
でも至近距離にコンビニ2つというのもキツそうですね
ローソンが閉店した本当の理由って何なんでしょう?

>>49
今のダイソーは昔、紳士服屋だったような気がします。

63 :
>>62

【1】新ファミマは、大手大橋へ向う人はほぼ100%利用できない。
@対向車線を横切らないと店に入れなし、また、対向車線を横切らないと、
元の車線に戻れない。それに加え、だいたいの時間帯で交通量が激しい。
A車線を横切らなくてもセブンがある。

【2】また、利用客を近所の人と想定すると、物件の裏の住民は車の場合、
一旦、店前の351号に出ないと新ファミマにはは入れない。しかし、
新ファミマよりも先に、セブンがあるので、わざわざ、セブン通り越した上、
対向車線を横切ってまで、新ファミマに来る必要はない。

また、コンビニに行く為に、わざわざ川東から大手大橋を渡ってくる奴は
ほぼゼロだろうと思われる。
よって、新ファミマの場所は、近隣からの集客は非常に難しい。

【1】【2】より、新ファミマの来店客として想定できるのは、
大手大橋を渡って川西にやってくる、店前の通過車か、
店舗裏側の住民の徒歩・自転車客のみである。

従って店舗売上としては、多くは望めないと考えられる。

64 :
今蒸気機関車の汽笛の音が!

65 :
斜め向かいのセブンは角地なぶんだけ旧ローソンよりは有利だったね
でもそれにしたって車で店に寄ると車道に復帰するのは至難の技
きちきちに車間距離詰めて道譲ってくれないからさあ(特に大手大橋に向かう場合)

大手大橋西詰〜ムサシ前あたりは道路はドライバーに思いやりが無い設計な上に、ドライバーのマナーも長岡で最悪の地域

66 :
閉店したローソンみたくおかしなところに立地してる店舗だと
客より、商品配送のトラック運ちゃんに評判悪いだろうね。
売り上げも少ないうえに、運ちゃんとの人間関係も悪くなる。
長続きしないよな合掌。

67 :
>>65
あそこは酷いね
俺は経験してないけどエコタウンなどから出て、大手大橋を渡りたい人がかわいそうだよ
まるで、途中から割り込む形になるし、みんな譲ってくれないから、途中で左車線をふさぐ状態になる
そこで車を真横ではなく、縦に合流する形で入ればなんとか塞がないようにできるのに
運転技術の問題なのか真横になってふさぐ車が多い

早く4車線化してほしいね

68 :
>>66
配送会社は、下請けなんだから、そうは思ってても露骨にはできないよ。

あと、商業高校辺のセーブオンと、デイリーって、まだ持ってるよね?
あんな人のいないところで、よく2店も持っているなぁと思う。
店前を通る車だって、栃尾へ行くくらいだろうし。

69 :
平潟神社前カオス

70 :
長岡商業の生徒さんたちが部活の前やお昼休みに利用してるよ。
長商会館(知ってる人いないと思うが)は閉店したんじゃないの?
コンビニが出来てから。

71 :
>>70
まぁそれが経営の柱になっているかもしれないけど、それだけじゃ・・・。
ここのセーブオンとデイリーが持つなら、中島のセブンなんて、
大繁盛店だと思うんだけど。
やっぱり、チェーンによって、損益分岐点が大きく違うのかな?

72 :
下水管工事中、工事の人が管に流されたらしい。
表町界隈騒然としている。
各マンホールを消防隊が空けて中を探している。

73 :
下水管工事中、工事の人が管に流されたらしい。
表町界隈騒然としている。
各マンホールを消防隊が空けて中を探している。

74 :
セブンはA、B、C契約とかあって、C契約の場合粗利の65〜70%ピンハネ。
店舗賃借、自己資金小額、現在は知らないが酒タバコ免許の無し場合、C契約です。

粗利から弁当の廃棄処分の損はオーナー持ちなのですが、訴訟になってます。
ベイシア系列のセーブオンなんてセブンのパクリ商売ですのでピンハネ45%。
もともとコンビニの経営努力なんて、粗利の大きい生鮮食品の注文のセンスのみww
隣にコバンザメ商法の250万円から経営可能なぽっかぽっか亭がオープンしてコンビニ撃沈ww
駐車場までコンビニに停められてコンビニオーナー涙目www ある意味罰ゲームwww

75 :
>>ぽっかぽっか亭orz

76 :
今日ファミマに行ったが
セブンとかローソンと違った品揃えで
すごい、どれもこれもほしいって思っちゃった

今までセブンってあまり変わり栄えしなかったよなーと気付いた
でもあまり変えないのは固定客のためかな?
まあコンビニは高いから基本的には行かないけどね
ほしいけど、高いから控えることが多い

77 :
結論的には、大手大橋西詰旧ローソン跡の新ファミマは場所的に非常にやばい
ってことですね。

78 :
>>72
流されたのは確かか?
行ったきり帰ってこない としか聞いていないが。

79 :
現場のやじうまからの情報なので、正確ではないと思う。
詳しくは警察もしくは消防の発表をまたねば。。。。

80 :
>>77
とりあえず>>34が新ファミマの経営者なら、彼のためにファミマ幹部に
「営業成績が悪くても彼のせいじゃないです
 あんなところで出店目論むあんたらが悪いのです」
と弁護したい

81 :
今マンホールのトコに立ってた市の職員に聞いてきた
作業員が行方不明だって
今N−1あたりから表町交差点まで完全交通規制中

82 :
かなりの騒ぎになってたね
消防車・パトカーが何台もいたし、救急車まで待機してたよ

83 :
>>80
なんかかわいそうで、
無理してあの行きづらい場所に行って買い物しようかなとも考えちゃうw

84 :
64>10月20日長岡→直江津、21日に新井→長岡で運転される列車の試運転ですね。
運転時刻は10月20日長岡10:02発・21日長岡14:38着です。
SLは新津ー長岡間で電気機関車と一緒に回送される為、一応回送列車の時刻も・・・
20日新津からの回送列車ー長岡9:30着・21日新津行きの回送列車ー長岡15:10発

85 :
長商前の交差点に信号機が設置されていました。昨日通った時にはまだ点灯していませんでしたが近日中に供用開始だと思います。

86 :
平形神社の前通ったけど消防や警察なんかいなかったぞ

87 :
小嶋屋の近くに消防車がいたよ。と友達が言っていた。

88 :
作業員、見つかったの?

89 :
ローソン小沢町店跡のファミマ予定地は、オーナー志望者の見学会に使われてるんだよな。
あそこの立地でオーナーになる気が失せる人もそれなりにいそう。

>>63
結論は同意できるが、ちょっとだけツッコミ入れる。

【2】について。
物件の裏っていうと緑町1丁目あたりだっけ。
あのへんだと、ガソリンスタンド・セブンイレブンのとこで右折するのでなく、その一つ手前の信号で右折し、
陸上競技場前を通る道から大手大橋たもとの交差点に出て左折すりゃ新ファミマはすぐ。
セブンイレブンのほうが車で行くのは抵抗ありそうな気がする、8の字みたいなルートになるから。

90 :
>>85
あそこは曲がるのに苦労した。
クソ度胸が必要だった。
信号機設置、嬉しいぞ。

91 :
悠久山のプール脇、デイリー前のT字路も信号機設置。

でも摂田屋の交番脇の十字路こそ必要なのでは?
事故多発してるのに、交番は何も言わないのかね。

92 :
悠久山のプール脇、デイリー前のT字路も信号機設置。

でも摂田屋の交番脇の十字路こそ必要なのでは?
事故多発してるのに、交番は何も言わないのかね。

93 :
信号設置ってかなりいろいろ面倒なんじゃなかった?

94 :
 
 
作業員は見つかったのか??

95 :
見つかりました。

96 :
>>74
セブンの弁当は県内企業がつくってる。
ローソンやファミマは福島とか山梨とか県外企業がつくってる。

弁当に限っては、セブンで買ってやったほうが、地元企業の売り上げに貢献できるかなって
思ってたけど、荒利の相当部分をピンハネされるようじゃわからんね

97 :
>>96
>ローソンやファミマは福島とか山梨とか県外企業がつくってる。
それは事実ですか? 間違いないですか?

98 :
>>95
無事だったのかなぁ・・・

99 :
>>84
情報ありがとうございます
長岡に汽車が来るのは珍しいですね
子供連れて身に行く人多そうw

100read 1read
1read 100read