1read 100read
2013年01月北陸・甲信越1111: ☆★新潟県三条市民集まれ(・д・)ゴルぁ!!その80★☆(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

長野県諏訪広域スレ・108【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(300)
★★★新潟県長岡市259★★★(529)
新潟県小千谷市民集合 XX(300)
新潟県五泉市 7(655)
★★★新潟県長岡市192★★★(300)
金沢のマターリ場所はどこ?(265)
■□新潟県新潟市スレッド【152】□■(1000)
福井県あわら市【芦原&金津】(92)

☆★新潟県三条市民集まれ(・д・)ゴルぁ!!その80★☆
1 :2008/08/07 〜 最終レス :2008/09/05
前スレ

☆★新潟県三条市民集まれ(・д・)ゴルぁ!!その79★☆
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1216793053


2 :
三条市スレ過去ログ倉庫
http://homepage2.nifty.com/niigatashi-thread/jyoutyuuetu/sanjyou.html

まちBBS北陸甲信越板ローカルルール
http://www1.tcnet.ne.jp/nekomma/@@@_an_2_7_3.html (URL仮)

三条市HP
http://www.city.sanjo.niigata.jp/
三条市防災カメラ
http://www.city.sanjo.niigata.jp/public/bousai/bosaicam.html
ケンオー・ドットコム
http://www.kenoh.com
「0256.tv」三条新聞公式ポータルサイト
http://www.0256.tv/
新潟県庁:土木部河川管理課
http://www.pref.niigata.jp/doboku/engawa/sosiki/honcho/kak/
新潟県河川防災情報システム
http://doboku-bousai.pref.niigata.jp/kasen/index.html
東北電力 落雷情報(新潟県)
http://www.tohoku-epco.co.jp/weather/niigata.html
東京電力:雷雲落雷合成情報
http://thunder.tepco.co.jp/cgi-bin/main.cgi?area=7&zoom=4

3 :
市長肝いりの「ふれあいトーク」に出席したことはおありですかw?


ふれあいトークは なぜか選挙のときに 投票所に行く場所が多いと思う。

4 :
>>300
はいはい( ´д`)

人をあざ笑うしか農がないなら、
一生ラーメンネタでもやってれば?

別に、何ネタに話そうが勝手なんだからwww

5 :
チャレンジャーでコロッケ買ってたら小学3年生くらいの女の子が
汗だくの体を寄せて俺にくっついてきたんで何だと思ったら
すぐ脇にあった試食のコロッケが目当てだったらしく
手を伸ばして掴むと素早く口に含んで離れていった。

その子を見てるととにかく片っ端から試食品を食いまくり。
ユニークというか無邪気というか正直というか。
そしてまた戻ってきてコロッケの試食品を1人でなんと完食。
見た目普通でかわいい子なのに。
なんだか面白くて笑ってしまったよ。

6 :
ウォンテッド、結構おもしろかった。
敵だと思ってたのが実は父親だったとは...
ハンコックはまぁまぁかなぁ
広報マンの奥さんもハンコックと同族だったとは...

7 :
チャレンジャーって変な人多いよね。凄いファッションの人とか、すごい顔の人とか、
ありえない行動の人とか。野菜売り場の前で人生を大声で語る人とか(私は見た)
豆腐が25円、納豆3ヶパックで40円ちょいとか、これもありえないww

8 :
7に同感
以前からそう感じていました。
燕方面からそういう人たちが来るのかな。

9 :
市役所職員の話だと、口利き
O市議よりも、K市議の方が多いとか・・・・・

10 :
表の顔と裏の顔が
全然違うんだねぇ

ヤダヤダ、って言うか汚ねぇ

11 :
東三条にできた
ちょこざいや蓮ってどんな感じの店ですか?
行った方感想お聞かせ下さい。

12 :
チャレンジャーは外人多いね。
最近は服装を見ただけで中国人か日本人か見分けがつくようになった。

13 :
>11
東三条の所はわからないけど、
新潟駅前のちょこざいやは普通に良かったよ。

14 :
我が家はチャレンジャーでいつも食品を買います。
確かにレジで払う金額は他のスーパーより安いですよね
うちは妻が忙しい仕事をしてるんで夫の私が配達の途中に寄って
3〜4日分をまとめ買い(夫婦2人で大体いつも1200円位)
してます。ただ少し飽きて来たかな〜 何とか料理工夫しなきゃ!!
贅沢言わずに少しでも節約しなければ。

15 :
>>11
ちょこざいや蓮 行きました。確かに普通に良いですよ。
女性客のグループが結構多いかな。カウンターでは目の前で
コックのステーキ鉄板焼き見れます。
目を楽しませてくれるのは、女性従業員がみんな浴衣(笑)
それと、ある料理を注文すると、アトラクションがあります。
料理は定番あり創作系ありでわりと豊富です。
値段は・・先輩のオゴリだったんで。そう高くはないですよ。

16 :
今日も来た
この季節に必ず来る
何の消毒か知らんが、朝の5時45分に
嫌がらせか?
土曜日まで働いて、やっとの日曜日
ゆっくり眠るぞと思ってるのに
ふざけんな!

17 :
おめさんどこの町内らね、

18 :
>この季節に必ず来る
なんで来るのか考えてみれば?
>朝の5時45分に嫌がらせか?
町内のおじちゃんたちが休み返上で
消毒してくれてんのよ
頼んだ覚えない・そんならお宅の周りだけ
止めてくれって言えば、蚊屋敷 蝿屋敷 害虫屋敷に
なればえ〜さ、コメリで大量キンチョールと香取線香
買っときなよ〜♪逆に痒くて寝らんないぞ〜

19 :
三条市が、ひまわり債8億円発行、8億円!、8億円だよ
「ひまわり債」は借金です

4日の朝礼でウチの会社の社長が
「諸経費の高騰で今年は赤字なのですが、返す目途の無い借金は出来ないので
賞与は一人一律3万円です」と

ところが三条市は
「諸経費の高騰で今年も財政赤字なのですが、ひまわり債を発行しますので
賞与は45歳で85万円です」と

高橋前市長が「民間会社感覚で」と、初めてひまわり債を発行した
轄kVなら借金しても返す当てがあるからいいけど
今の三条市に返す当ては無い、そのしわ寄せは市民に、又増税か?

民間感覚なら、何故職員の年収を削減しないんだよ大阪を見習え、国定よ

20 :
国定に 民間感覚があれば、もうとっくに年収の削除に
手をつけてますよ。

 こんな風に官民の格差が 異常に開いてくると
本気印の民間感覚を 持っている市長が三条には 要求されますね。

21 :
金曜に役所に用事があって仕事半日休んで役所へ。

事前連絡をしてなかったとはいえ、
「担当者が夏休みで不在のため…」とこちらの質問にすら答えられない有様…。

夏休み?
学校卒業してから久々に聞くね、そんな単語(;`д´)
社会人にもあったんだ、夏休み〜♪
さすが特権階級は違いますね〜www

>19さん、
賞与出るだけまだマシじゃん!
俺のところはビタ一文でませんでした…泣

22 :
市議会の粘着?
議員が総力で応援した山井氏落選の怨みが未だに祟っているみたいですね。
ここに書き込んでいる人の中から次期三条市長の立候補者が出るのかな?。

23 :
山新に国定燕三条ブランド化に力入れるような
記事が・・市内はどうでもえ〜のかな
たしかに商店街も力無いけど、そんなに燕三だけ
三条の知名度UPには素材が無いのか・・
燕三合併が現実的なのかなぁ?
外様様には解らんのだろうけど東西ドイツ合併より
難航だと現地人は思うが^^;
任期中に是非やって欲しいものです、がんばって♪
慎重に考えて♪・・・・・ おいらの一票♪

24 :
親が言うことを聞かないので一応調べてる途中ですが、
仮に地方交付税算定見直し後に財政運営が成り立たずに破綻した場合(再建新法でなんらかの指定・再建計画の作成を義務づけられるでしょうけど)

北海道夕張市みたいに削れるものがあまりない惨状、
住民への負担転嫁は必死(今の市政に抜本的解決は望めませんから)…。

職員数の削減(=人件費削減)以外に考えられるものとして、
住民税増↑、
水道料増↑(広域水道の負担を逃れられたとしても、負担増は必死と想定(計算しなきゃですが…))、
下水道料増↑(事業収支の黒字のためにいきなり5倍とかに値上げしないまでも負担増は必死)、
公共施設使用料増↑(現状を100とすると150に増。例、夕張市)、
公共施設の廃止(公民館等の統廃合)・民営化(民間が引き受けない場合は晒しもの)
各種補助(児童、母子、生活保護等)は国・新潟県の負担分だけに減額(市町村分はなくなる?←これは盆明けにでも要確認)
まちづくり補助金(市長肝いり?の町内の消毒とか美化活動への補助金)も当然0、

とまぁ色々考えられるわけで、
にもかかわらず(まだ20代なんで…)親に「今後のためにも自宅を所有すべきではないか…」と言われても、
惨状で資産を抱えることにこれだけの将来的リスクがある。
惨状で資産を抱えることは惨状に縛られることを意味するから、
ほぼ自殺行為に等しい(改善の期待ができるなら別)。

しかし、現市政に改善は認められない(「財政調整基金を取り崩さない」ことを目標をすえながら、経営戦略プログラムそのものが基金取崩しを想定しているあたりで救いようがない)。
市議会は確実に当てにならない(財政シミュレーションの一つも作れない、経営戦略プログラムの矛盾すら指摘できない連中に何を期待したらいいの?)
そんな火中の栗を誰が拾いたがるでしょう?

25 :
第6話 素体

ウドという汚れの海に、見え隠れする素体という氷塊。
どうやら、水面下の謎の根は深く重い。
人の運命は、神が遊ぶ双六だとしても、
上がりまでは一天地六の賽の目次第。
鬼と出るか、蛇と出るか、謎に挑む敵中横断。

次回「襲撃」。
キリコ、敢えて火中の栗を拾うか。

26 :
>>24
市長になって下さいよ。
正義なき力は暴力(今の市政)、力なき正義は無力(今の貴方)。

27 :
>>26
あんたに1票!

28 :
>>25
貴方に10000票(応援します)

29 :
書き忘れたけど、
住民への負担転嫁はあくまで再建期間中という限定条件付(再建が終了したとていきなりもとの水準に戻るかは疑わしいにしても)

もちろん、
破綻はあくまでその時の市長の決断。
正確に予測することは占い師でもないかぎり基本ムリ

職員は破綻直後まで現行の給与・期末手当が支給されるけど、
夕張市みたいに辞めてく人は少なくとも0ではないと考えられる。
水道・消防等は市町村の管轄だし、
そういった公共サービスが成り立たなくなる可能性も0ではないと考えられる(質の低下は避けられないのでは?)。
議員連中は阿呆だから「我に責任なし」と言うは火を見るより明らか。

生活しづらくはなるだろうけど、
信じない人には理解できない話し。
負担増に耐えられるような収入を得ているか気にしない生活レベルの人以外の住民にとっては、
正直しんどい状況になることは避けられないけど、
「再建期間中のこと…」と割り切れますか?

今月の月マガにあったけど、
「ただ人を頼るだけでそんなものは人脈利用とは言わん。ただの寄生か神頼みだ」
「自分には無理だと諦めた人間が「なんとかしたい」と願ったり、
逆に自分の力量以上のことを望んでいるのに自分を高める努力をしない奴だ。」

人をあざ笑う人とかうちの親みたいに将来から目をそらしている住民ばかりなら、
よくすることは確実に不可能。
仮に俺が市長になったってすぐにでも住民への負担増に踏み切らざるを得ないほどの余裕のない市財政(経常収支比率が借金を含めないとすでに平成18年度決算の段階で100%手前ですよ?)
政治家としての才覚どうこうの問題じゃなく、
金の問題が深刻になっている状況下だから、
手短に議員の決を叩くことからでも始めてください。

30 :
「消費は美徳」という
体に合った新しい服を買う時代は終わった

「もったいない」という
今は、服に体を合わせる時代だ

それが分からなかったら
個人も団体も滅び行くのみである。

31 :
30さん、いい事言うねぇ、全くその通りで
個人は収入に合った生活をする時代だし
地方公共団体も歳入に合った予算を組むべきであり
安易な借金や、債権の発行は慎むべきである

「子孫に美田を残すな、されど子孫に借金も残すな」
と、私も大きな声で叫びたい

市長さんに言いたいのは
まず、「市職員の給料・賞与カット」と「巡回バスの廃止」

32 :
>>25

第7話 襲撃
ファウストは、メフィスト・フェレスに心を売って明日を得た。
マクベスは、三人の魔女の予言にのって、地獄に落ちた。
キリコは素体に、己の運命を占う。
ここ、ウドの街で明日を買うのに必要なのは、ヂヂリウムと少々の危険。

次回「取引」。
ウドの商売には死の臭い。

33 :
ポエムは余所でやれ

34 :
話ぶった切ってすみません。
燕三条から新幹線で日帰りで東京行くんですけど、車って駅に停めていけますか?
(有料の場合、大ざっぱな値段が分かると嬉しいです)
駅に聞こうと思ったら、タウンページにもJRのサイトにもtel番が載ってなくて
聞きようがない‥‥

35 :
PC持ってて何バカ言ってんだよぉ
ほら、
http://www.jrniigata.co.jp/parking/tsubame_sanjo/index.html

36 :
なんと、新潟支社のサイトから見れたんですね‥‥
すいません、探し方が甘かったです。JR東日本の駅情報とか見て
だめだこりゃ状態でしたm(__)m

大変助かりました。ありがとうございます!

37 :
>>34じゃないけど駐車場値上げしてない?
何年か前に使ったときは第2駐車場で1日800円くらいだった気がするんだが。

38 :
それ聞いてどうすんの?

39 :
>>32
何がしたいんですか?ボトムズ(VOTOMS)かぶれですか。
板違いを楽しんでる場合じゃありませんよ。

40 :
去年ぐらいだったか一斉値上げして、駅より1ブロック長岡よりの高架下駐車場も一日千円になってる。

確かにiタウンページで普通に探そうとすると燕三条駅そのものはヒットしないのな。
合理化で人減ってるから駅に聞くよりJRのテレホンセンターで聞いてくれ、という方針になってる影響なんだろうな。
そもそも駐車場はJR東日本レンタリースとかトッキーとかの管理物件で、駅自体が管理してるわけじゃないから駅に聞くのもお門違いなのかも。

多分駅の側(高架下、三条側・燕側駅前広場とも)でも1日1300円くらいだったんじゃないかね?

41 :
>>24・29
揚げ足を取るようで悪いのですが
>正確に予測することは占い師でもないかぎり基本ムリ
占い師は正確に予測できませんよ。
>自分には無理だと諦めた人間が「なんとかしたい」と願ったり、
逆に自分の力量以上のことを望んでいるのに自分を高める努力をしない奴だ

この引用文は貴方自身のことですか。いや失礼。
ある程度は勉強されているようですが、現市政の批判を(大いに結構)するなら、
貴方の政策論も提示した方が、より説得力が有ると思いますが。

42 :
>>41
そうでしたね(;^^)
占い師は正確に当てませんね。
こりゃ失敬失敬

>この引用文は貴方自身のことですか。いや失礼。
うん、俺のこと。
周囲曰く、「結婚もしてないのに市長なんて…」だって。
行政関係の調査しているような男と付き合いたいと思うようなコはいません。
なんで、別に彼女欲しいとか今のところ思ってないけど、
それだと「誰も信用しないし投票なんてしない」だって( ´∀`)ノヽノヽノヽ…

結婚してれば信用もできていっちょ前の大人として見られるなら、
既婚者が市長を勤めながら今の惨状の状況に至ったことが説明できないんだけどねw
『外交』でリシュリューの業績を見るなら、
政治家に必要なのは政治的利益の追求。
惨状で言うならあくまで「住民の利益」であって個人的実績とか論外。
合併しました、住民の利益は皆無です(基本的人権すら損なわれそれに対する無為無策が今も公然と続いています)。
公共事業削減します、住民の利益がほとんどありません(財政運営の観点だけで=福祉の充実じゃないから)

で、結婚している人間が重んじる大人ばかりの地域社会。
結婚しない俺はお呼びじゃないみたいですwww

43 :
ウソだと思うなら、
>41さんの周りの大人に聞いてみれば〜〜〜www

「独身もんが市長に立候補したら投票する?」ってねw
どんなに事実を示したって、
それを変えるマニフェスト示したって、
根底は「既婚か否か」。

既成の社会概念にとらわれ、
政治家に本当に必要なもの、
候補者が示す惨状の将来、
それよりもまず既婚か否かで判断が下される惨状に万歳www

まっ人となりは大事ですからね。

44 :
国定市長になってから急に検討となった
小中一貫教育の導入
何故今、小中一貫教育の導入なのかサッパリ見えて来ない

怖いのは、すべそうだが「一般市民まじえ検討委員会」
という三条新聞の文字である

今までの高橋、国定市政を見ていると
結論を決めておき、形だけの検討委員会を設け
検討委員会の結論を、あらかじめ決めておいた結論に導き
「一般市民をまじえた検討委員会で決めました」と
さも市民の総意であるかのごとく装い発表する

一見民主主義の様に見えるが
これは市民を欺いた手法による独裁政治に他ならない

もう一度言いますが
何故今、小中一貫教育の導入なのか?

45 :
燕では「一貫校失敗だった」の声が聞こえてくるよね。

46 :
>>44
何故今「小中一貫教育」導入なのか?
 →市長の実績作りの一環(新潟県内にまだ小中一貫校はない)

理由
@最終報告説明会で教育委員会曰く、
「市長が小中一貫教育に関心がありまして…」ということで市長が検討委員会に諮問。
検討委員会、教育委員会の下書きどおりの答申を作成(ウソだと思うなら検討委員会の議事録参照)。
その答申を根拠に市長・教育委員会は「小中一貫教育」導入を正当化しています。

問題点
1)専門家不在
検討委員会に専門家がいません。
雲尾委員長、義務教育を専門・専攻していないことは新大のHPで確認できます。
他の学識経験者は専門家ではないことを言及しているのが議事録から伺えます(小林さんはまだ調査中)。

2)無為無策からの論理の飛躍
教育委員会、不登校児のためにできることはやったと強弁。
しかし、地元の学校に聞けば何もしていないことはすぐにわかる、そういう嘘を平気でついてる。
秋田県教育委員会曰く、「小中の教職員の交流は学力向上だけでなく不登校児への対応でも有益」とのこと。
俺が聞いた第一中学校関係者曰く、「教職員の交流?ほとんどしてません」

3)惨状の猪突猛進
新潟県教育委員会曰く、「(小中一貫教育導入は)全市ですか?」
自治体内の全学校で導入しているところは皆無、また県内に小中一貫校はない。
新潟県教育委員会も呆れる話しになるわけ。

4)法制度ムシ
学校教育法などに「小中一貫教育校」の規定はないから単純に導入は不可能。
「研究開発学校制度」か「特区」を申請しない限り導入は不可能にも関わらずそういったことは一切考慮していない。
財政難の惨状が単独で整備する気か、狂気の沙汰もここまでくると見事。

5)子ども達ことは度外視
カリキュラムなど何より子どもへの影響が一番大きいのに、そういったことは考慮されていない。
やりたいからやる、でも勝手にやると住民がうるさいから(大勢に)影響を与えない範囲内で参加させて口実にしよう、という魂胆は見え見え。

こんなところですか?
必要性の説明も、今までしてきたことの説明も皆無なところ(情報非公開)
民主主義を装う呆れた市政運営(独裁)
市長の意向尊重の教育委員会(政治的中立性皆無)

問題だらけというより、利益は無く問題しかないのが惨状の「小中一貫教育導入」

47 :
第22話 触発

炎熱のジャングルが、“狂気”をはらむ。
それぞれの望み、それぞれの運命。
せめぎ合う欲望と、絡み合う縁。
弾幕をくぐり抜けたとき、突然現れた一刻の安らぎ。
沈みゆく夕陽に、二つの影が重なる。
だが、思いは、切なくすれ違う。

次回「錯綜」。
夜の闇が茶番を隠す。

48 :
>>47 まじめに読むとつかれる。

なんか擬人法的に 言いたいことがあるの?

49 :
小中一貫校導入の理由

長年校舎に手入れをしてこなかったせい
一気に建て替えのお金なんて到底ありません
→それならまとめて一つだけつくっちゃえ!今風でかっこいいし

こんなかんじ。

50 :
>46
>市長の実績作りの一環

そうかぁ、確かに国定市長は就任以来目立った実績はゼロ
五十嵐川河川改修は形が出来上がったものを継続しただけだし
あとは何も無いなぁ、パフォーマンスだけ目立って

でも、○○検討委員会なるものを立ち上げて
結論誘導し「市民のコンセンサスを得た」
というやり方はもう通用しないよ

って言うか、魂胆みえみえのそんなやり方に
市民は飽き々々している

市民が政治に対する考え方や見方がレベルアップして来ている
そんな事も分からんで旧態依然のやり方では・・・・・
市会議員だって黙ってはいないだろう

霞ヶ関中央官庁が、国会議員を誑かし
物事を強権的に進めているのと同じ様なやり方は
ここ三条市では通用しないよ、国定君。

51 :
きのうの参上新聞の「県央工業野球部生徒の父」からの投書記事見た?
一軍、二軍の扱いの差を批判した投書なんだけど完全な「ひがみ」なの。

「全員野球と言っておきながら飛行機で甲子園に行くのは一軍だけ」とか
「全員野球と言うなら市内中に貼られる写真入ポスターも全員で写して」とか
もう最低の親なの。

最後の最後には、ほんとにただの愚痴になってて
「選手の親だか知らんがビデオカメラを持ち込んで真ん中にセティング、
あんた何様?」だってwおまえが何様?

52 :
>50
>市議会議員だって黙ってはいないだろう

市議会議員に期待することはもはやできない段階まで物事は市民の意向と関係なく進行しています。
休みに図書館で確認すればわかりますが、
3月3日の惨状新聞の今年度当初予算の主な事業に関する記事の中で、
「小中一貫教育推進事業1,951万7,000円」としっかり書いてあります。
これで教育委員会にお役所仕事の至上命題である「継続性」という理由を与えてしまいました。
小中一貫教育関連予算「凍結」という英断でもない限り、
もはや止められない状況にあります。

市議の反応は6月定例会の各市議の質問内容を見れば分かりますが、
親市長派は保護者が不安を感じているにもかかわらず「小中一貫教育導入」を疑問視する質問を一切していません。
阿呆議員に至っては歓迎・賛美しているぐらいです。
この体たらくで「市民の代表」と言うなら、
市政の監視など到底望める状況ではありません。

そもそも、今年度当初予算を可決したのは惨状市議会です。
惨状新聞にコラム書いてる阿呆議員は予算を可決している責任を棚上げして、
「計画をいくつも作るためにコンサルタント委託料を払うくらいなら…」と執行機関に責任丸投げという、
「市議会議員として予算を可決したが自分に責任はない」と絶叫しているようなもの。
市議会は「惨状の恥とムダ」の象徴ですねwww

時系列で見るなら、
2月末 検討委員会最終報告の答申
3月  小中一貫教育関連予算含む当初予算可決
4月  当初予算執行
5月〜 検討委員会最終報告の地域説明会開催
はなっから市民の意向などアウトオブ眼中だと言っているようなものです。
図書館の指定管理者導入時同様、
「市民への説明・理解とは別個に小中一貫教育導入を進めさせていただきますんで負担をよろしく」
「不安?疑問?ご理解ください」
いつものパターンです。

それでも市議会をあてにしますか?
そういった点から、地元紙の社長に「市議会議員との人脈を…」と言われても私はやる気になりませんでした。
時間と労力を割く意義も何ほどの効果も期待できませんので。

53 :
だんだん町が 沈んでいくイメージだね。

若過ぎて何か焦ってる感じかな、

足が地についてないね。

54 :

いいかげんに「惨状、政治スレ」作ったらどうなん・・・・・・

55 :
>>44
おもしろい小ネタを一つ。
最終報告には4年以内に完全導入することを想定したタイムスケジュールが掲載されています。

しかし最終報告の地域説明会で教育委員会の職員曰く、
「施設整備には最低5年は必要でして答申内容の実現は難しいかと…」だったかな?
一中学区の地域説明会の内容は全部録音したんで証拠は残ってます(教育委員会のHP上の説明会概要にあるかどうかは知らんけど)。
また、
答申が出る前のふれあいトーク(2月の中頃だったかな?)で、
何を早まったのか市長はこのタイムスケジュールや施設整備モデルの資料を会場で配布。

明らかに市長の意向を反映し過ぎている答申でとても現実的なものとは言えません。
にもかかわらず、
市長も教育委員会も「尊重」しているだそうです(6月定例会での答弁参照)www

これで「結論ありきではない」と強弁するのは、
あまりにも程度の低い戯言でしかないと、俺は思いますけどね(;´∀`)ノヽノヽノヽ…

惨状市民が何も知らない子ども達をいけにえに市長の実績作りに花を添えるなんて、
喜劇というより悲劇だねwww

56 :
>>51
全く。スポーツは実力主義の世界。「全員野球」の意味をはき違えている父親。
父親はスポーツの世界にいた事がないのではないか?と思った。
レギュラーはそれ相応の努力をしているんだよ。
嫌なら退部させれば良いだけの話。明日以降の反論の投書に期待。

同じ日に載ってた燕の常連もヤバいねあれ。市議の県央工への寄付に期待って。

57 :
>>56
あれは、お金で買えないものにぶち当たった小金持ち親父の愚痴だろ?

58 :
>>56
それとも単なる親バカかもしくは悪しき平等観?

59 :
レギュラーと2軍同じ扱いにして、生徒に変な勘違いされちゃ、本人のためにもならないよ。

60 :
三条って どうしてそういう新聞でそんなこというんだ?

61 :
お前らを釣ってるんだよw

62 :
>>61
マジッ?
釣られちゃったw

63 :
愉快な投書があると嬉しくなる。
方言丸出しのとか。ほんとに書面もそう書いてあるのかな。

64 :
>>42 >>43
お答え致します。>独身もんが市長に立候補したら投票する?
候補者がしっかりとした政策論を持ち、人格的にも立派だと思える人ならば、
(もちろん有権者の見立て違いは有りますが・・)既婚か未婚かは二の次です。
少なくとも貴方が仰ったような >根底は「既婚か否か」 という意見には、
根底では無いです、とはっきり申し上げます。人物判断の一要素(あるいは重要な要素)にはなりますが。
例えばこういう事ですか・・・
「今の市政は何だ!けしからん」「じゃあんた市長になれよ」「いや、俺は結婚してないからダメ」
「なんだ口先だけか」「そうです。金も無いし。行政の調査やって、掲示板に書き込むのが大好き」
過去スレで貴方のレスを読ませて頂きましたが、長文にわたって市政批判をしている割には、
対抗政策論を打ち出していない。それだと、知識のひけらかしに過ぎません。
読んでいる人たちも面白くないでしょうし、ましてや為政者にとっては屁みたいなもんです。

65 :
実は三条新聞こそ釣りのために存在してる。

もはや、釣りの元祖。
「2ch」や「まちBBS」なんかより大昔から、
もっと大規模な釣りをしている。

そして購読者はみんな釣られている事に気が付いてない。

66 :
>>64
お答えいたします。>候補者がしっかりとした政策論を持ち、
それを判断する現状の情報すら市のHP,地元紙のどこにもありませんが?
その上で政策論の判断はどうやってするのでしょう?
例えば、
市の公共下水道事業の「経営健全化計画」にて、
「人件費の削減」と「維持管理費の現状維持」を掲げています。
平成17年度に公共下水道事業でかかった費用は、
維持管理費 → 約1億7,800万円
資本費 → うち企業債利息 約4億8,160万円
      うち企業債償還金 約9億9,417万円
それに対し、
料金収入 → 約1億3,759万円
受益者負担金 → 3,302万円
赤字分は一般会計負担、地方交付税負担、国庫補助などでしのいでますが、
こういった詳しい数字は窓口行ったって出てこないし地元紙は取り上げることもできていません。
現状すら情報公開も報道もできていない惨状の状況下で政策論の是非が判断できるんですかぁ?すごいですねぇ〜w

>人格的にも立派だと思える人ならば、
古代中国の名宰相管仲はご存知ですか?
その手腕をもって桓公を覇者にしたけど孔子は批判しています。
道徳と政治的利益は必ずしも合致するものではありません。
先に挙げたリシュリューしかり、カトリックでありながらフランスの国益のためにプロテスタントに援助を惜しまなかった、
宗教の支配が絶対的な時代におけるリシュリューの行為は宗教的に弾劾されてしかるべきものですが、
リシュリューは政治家・権力者の行動準則と個人の道徳とをはっきりと峻別することで宗教的良心の呵責を無視しています。
それは今の惨状みたいな独裁ではなく、
利己的な要求は一切除いて客観的な国家の要求を実現すること=公共の福祉として捉えていたのではないかと言われてますが、
また前市長みたいに「この候補者は信用できそうだ…」という漠然とした何の保障もない判断にすがりますか?
別に犯罪(市長の権力は絶大なんで横領、賄賂とか)に手を染めるような人間は論外にしても、
たかが選挙期間のあいだに人となりを判断できるんですか?すごいですねぇ〜www

>根底では無いです、とはっきり申し上げます。人物判断の一要素(あるいは重要な要素)にはなりますが。
矛盾しているし何ともあいまいな言葉ですね?
あと、64さんの主観は地域社会の価値感性を代弁するものではないしね。
なにほど人の意見聞いてきたか書いてないんでその辺ようわからんけど。

>対抗政策論を打ち出していない。それだと、知識のひけらかしに過ぎません。
気に障るなら読まなきゃいい、それだけの話し。
仮に俺が立候補を考えているとして、
64さんの煽りにのって政策論ぶって公選法にひっかからないですよね?
ひっかかってお手てにお縄、もしくは当選無効にならないですよね?
でないと、候補者つぶしを目的とした煽りになっちゃうよ?いいのw?

>為政者にとっては屁みたいなもんです。
知ったかですかwww?
中央省庁のお役人様は外部からの批判に過剰反応を示すというのは本を読んでいるとたまに出くわす表現。
ふれあいトークで突っ込んだ質問した時の市長の的外れの回答から言えば、事実を深くえぐればえぐるほど効果があるように感じたもんだけど、
「屁みたいなもん」って感じることでもあったんですか?
調査開始当初に感じたけど、よく事実関係を押さえられていないだけじゃないの?
事実関係も現実的問題もそれに伴う責任問題も押さえられてないと適当にあしらわれるなんてイヤってほど経験したけど…。

67 :
ここの板見ている皆様に考えていただきたい。

先に財政状況で書いたように、
現市政は財政運営のためだけに公共投資(水道、下水道は特別会計なんで別扱い)を旧三条市並みの水準に削減するとしている。
河川改修の事業者所在地の看板見ても分かるように、
大きな事業は市外の業者が受注している。
下水道などは共同企業体(市外の業者と市内の業者)が受注しているけど、
規模の力関係から市内の業者は「人手さえ出せばいい」と平然と言われることもある(実際そういうことがあったし)。
原材料やガソリン等の高騰もあって状況は建設業も厳しいと思います。

例えば、
今の惨状市政の公共事業のあり方を抜本的に見直し、
原則市内の業者優先で発注(下水道みたいにちゃんと調べれば可能なこともあるんだけど市は実施はおろか調べてすらいないだけ)。
もちろん、経済波及効果を算出してできるかぎり市民に数字に基づく説明を行って「ご理解ください」の一言で片づけない。
このまま削減だけを先行させることで市内失業率の変化などの地域経済の影響も調べて公表・説明するのは当然。

皆さん、これを「公共事業のバラマキ」と評価しますか?
それとも必要最低限な支出と評価しますか?

人それぞれで支出に対する価値観は違うものだけど、
少なくとも現行市政のように経済波及効果の算出もなく公共事業の高コスト体質を指摘すると、
「地元経済のため…」と根拠もなく平然とのたまえる神経は理解できたものじゃない、と俺は思います。
結論は人それぞれ、ちょっと暇つぶしにでも考えてみられてはいかがでしょう?

政治談議キライな人はシカトすれば良し。

68 :
>>66
なんか・・・ひとりで脳内変換してませんか。それとこの長文。
全部答えるのは面倒なので、一つだけ。
>根底では無いです、とはっきり申し上げます。人物判断の一要素(あるいは重要な要素)にはなりますが。
矛盾しているし何ともあいまいな言葉ですね?

既婚か未婚かは、私が市長候補を選ぶときに重要な事ではないが、重要に感じる人もいるという意味です。この程度の文が正しく解釈出来ませんか。
市長を決める判断材料に 根底は「既婚か否か」に有る という貴方の意見に賛同しかねるという事です。
貴方に市長になれ、と言ってはいません。ただね、批判するのは大いに結構だけど、対抗政策論を提示して下さいと言ってるんです。
相変わらず無いですね。気に障るなら読まなきゃいいと書いておられますが、これは逃げです。
逃げてばかりいると、知識・智慧は身に付きませんよ。いまの取るに足らない貴方の知識と智慧以上には。お墓参りに行きますので、これにて失礼。

69 :
>>68
めんどくさいから簡単に。

>根底は「既婚か否か」に有る という貴方の意見に賛同しかねるという事です。
あなたの主観というか意見は、ねっ。
市長選は市内の有権者が決めるイベントであって、色々とバカにされている状況からそう判断しただけ。
1/85000の意見でしかないことぐらい理解しましょうよ。

>対抗政策論を提示して下さいと言ってるんです。
公選法に抵触しないか答えてから人に「逃げ」ていると言えないものですかね?
それとも…候補者つぶしの煽り?
批判はしても対抗政策論示してない人一杯いるけどね…。
ぶっちゃけイジメwww?
逃げない取るに足る68さんならこれぐらい簡単に答えられるでしょ。

墓参り?いってらっしゃ〜〜〜い

70 :
>>65
釣られる読者が多いほど、記事を書かなくても紙面が勝手に埋まるという高等テク。

71 :
>>70
ひでーの

72 :
報徳つよいな。
籤運悪かったな。

73 :
走り競争
最後は皆で一等賞!

馬鹿じゃね?
能力なんて子供の頃から差があって当たり前。
なぁなぁの教育しているから、やっと入れた高校行ったり、社会に出て偏差で落ち込み挫折→最悪犯罪に走る。

子供の頃からソレを教えなくなった「ゆとり教育」なるものがそもそも間違いだと思う。
ゆとり親が何の偏差を感じないまま子供を作り、それがモンペアになっている(一部だろうが)

教育の現場、教師達が怯えている現状では悪化していくばかりと思うがね。

74 :
教師って女の先生が多くなってから
教育がおかしくなってる。

そう思うな。

75 :
>>55
その一貫校の校長にはYMさんが就任する予定って聞いたけど
本当ですか?

76 :
>>75
学校関係者の人事権はあくまで県の教育委員会にあるから単なる噂じゃないですか?
大分県みたいな事情でもあれば別だけど…。

整備できない(タイムスケジュールは一部の妄想)のに、すでにその人事が決まっているのは解せません。
役所仕事はいらんとこで先行しがちなのは昔からだけどそこまで先行しているもんか裏取ってません。

阿呆議員みたいに県央地域の更なる市町村合併=中核市移行、
それによる教職員人事権の移譲でもされれば人事先行も納得できるけど、
@あくまで「移譲すべき」という提言内容であって実現のための法改正(地方教育行政の組織及び運営に関する法律)の見通しがない
A中核市である長野市、川越市の教育委員会にその点聞いたけど、権限移譲がすぐにでも実現するとは考えていないし移譲による問題もあるからその解決とセットでないと問題ありとのこと
B平成の合併によってもたらされるのは、地方交付税削減による財政のひっ迫だけだから人事権欲しさの合併は住民としては総じてマイナス

まぁ色々…。
予定はいいけど、出所(県教育委員会)がはっきりしないのであれば噂の域をでない、と俺は思います。

77 :
>74
オレもそう思う。

仕事柄接する機会がある、自称元教師のおばさんはほとんどキ○ガイ。

78 :
女の先生って

感情で物事決め易いし、エコヒイキするでしょ。
しまいには ヒスおこさないかな、

79 :
>>78
 そういう女性の先生多いよね。俺も、小学校のときのババァ、ゆるさねぇ。

80 :
総じて指導力にも欠けますよね?

市役所なんかも 必要以上に女性の多すぎる職場も
そんな雰囲気が漂います。

81 :
>74、77〜80はどうみてもセクハラだね。
労働局の雇用均等室に訴えるぞ!!

82 :
女性の先生が悪いのでなく、時代の流れなんだろうねえ。
おかしな親が多くなったのが元凶かと・・

自分の子に「〜くん「「〜さん」付けて呼ぶなんておかしくないかい。
お友だち感覚の親子です!って(笑
親が子供と同じ立場に下がってどうする?

目線を下げろ、と、立場を下げる、を混合して履き違え親多すぎ。
あと、無関心と。

83 :
>>81
この程度で 泣き言歌われても・・・

84 :
教員採用で不正をせず点数の高い順に採用したら
・女性の方が採用数が多くなる
・日の丸反対教員が増える
・反体制派教員が増える
これ常識

かといって
大分のようなことをしてもらっても困るんだけどさあ

85 :
三○高校入学式

君が代斉唱の時 入学生徒はじめ全校生徒から全職員起立
2名の女教師突然着席して

中学卒業したばかりの新入生が あれみて三○高校失望した

これ実話

86 :
三条工業、大昔は君が代も日の丸もなかったな

87 :
なんだ、ココ。
会話の内容が40代ばっかいそうなトコだな。

88 :
県央工業野球部生徒の父

これ書いたの母親だと思うなぁ

89 :
>>85
かなり以前のコトじゃないかな?
現在は高教組本部でも着席の指示はしてないよ。
ただ、起立しても「歌うな」という指示。
着席したら処分くらうからね。
ここ最近で現場は変わってますよ。

90 :
>>84
そりゃ逆が多いな。
公平に採用したら、

男性が多く採用される。
日の丸賛成者が多くなる。
だよ。
あなたの常識はかなり古い常識ですね。

91 :
90は現実をわかっていないな

よくニュースになる
日の丸反対の処分食らう人は
成績優秀で試験に合格する人

試験で点数を取るのは
まじめに勉強してくる女子学生

公平に採用しているから
弱ったおばさんが増えて困っているのが現実

92 :
>>87
いやいや
ここは40代じゃなくて
無職 年金暮らしの60代のスレだよ

93 :
91
は何歳?

俺は20代の大学院生。
教採受験歴は三回。
採用担当の方と知り合いです。

失礼だけど、あなたのいう現実は現実ではないですよ。
残念ながらあなたの言ってることは、昔の話ですよ…。

あなたが何を信じるかは自由ですが。

94 :
ガキから爺、婆まで年齢層の厚いスレで結構なんでねーの?色々な意見が聞けてさ。

95 :
笹岡元気か?

96 :
どっちにしたって 高田高等師範 新潟高等師範の
派閥以外は認めないじゃないか。

新潟県人で 県外の国立大教育学部でても
県内にもどって教員になれないのが現状でしょ

なんかおっかしいよ

97 :
三高のあたりから長岡市の和島村まで自転車で行ってきました。       遠かっつた

98 :
前教育大学、現筑波大学卒ですが
簡単に教員になれましたが、何か?

99 :
教育大はまた話が別

それもかなり前の話でしょ

100read 1read
1read 100read