1read 100read
2013年01月北陸・甲信越1096: 【さわごさお疲れ!】長野県・飯山市其の三十七【次は何やるだい?】(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

福井県の高校を語ろう その8(300)
★☆【中条】新潟県胎内市【黒川】☆★その2(301)
★★★新潟県長岡市230★★★(1000)
長野県松本市 天守70階(301)
☆北陸甲信越の原子力発電について語ろう☆2(1000)
【みんな読むの?】石川県のマスコミ・情報誌を語ろう3(121)
【信州中野】 長野県中野市 ★15 【北信濃】(1001)
■□新潟県新潟市スレッド【149】□■(1000)

【さわごさお疲れ!】長野県・飯山市其の三十七【次は何やるだい?】
1 :2008/08/30 〜 最終レス :2008/12/05
昨年に負けず劣らずの猛暑だった今年の夏もほぼ終わり、雨がちの初秋の季節を
迎えております。
戸狩では、わけしょのパワーを総結集しての「さわごさ」というイベントが開かれ
雨の中大いに盛り上がったようですね。また今後も継続していってほしいものです。
そんな秋の飯山のあれこれを、例によって語り合っていきませう。

前スレ
【まだまだ上がる】長野県・飯山市其の三十六【燃料代・・】
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1213326029

過去ログ倉庫
http://www.machibbs.net/~nagano/kakohokushin.html#iiyama_c


※IDが同一の人の書き込みが多いのは
同じホストのケーブルテレビ(iネット飯山)をプロバイダーにしてる人が
飯山には多いからです。自演では(多分)ありませんので悪しからず。


2 :

やふぉ〜

3 :
前スレ300
木島平境のJAの前の樽川はどうだっけ?

4 :
アーサー今日で閉店だって。
プライズマシンの中身を販売してた。
今までお疲れ様でした。
開店当初は木島の工業団地勤務だったのでちょくちょく行ってたんだけどね。
まあ、あのロケーションでは仕方ないか・・・。

5 :
30日は「飯山さわごさ2008夏祭り」にあの天候の悪い中
本当に大勢の方にお越し頂きありがとうございました。

遠方から(長野・東京・最高は帯広?)も来ていただきありがとうございました。

あの天気の中、あれほど盛り上がるとは思いませんでした。
大勢の方から「凄い!」「良かった!」「来年も楽しみ」など
ご意見を頂きスタッフ、関係者一同大変喜んでいます。

スレタテさんも良いタイトル付けていただきありがとうございます。

来場された方、来られなかった方、来年の参考に感想・意見を
2ちゃんね・・・もとい、まちBSSでかまわないので
沢山お寄せ下さい。

本当にありがとうございました!!

6 :
最近気がついたんだけど、周りの里山紅葉しているね
春はえらく枯れ枝が目に付いたんだけど、今枯葉が目立つ。

7 :
新潟県側から徐々に南下している

8 :

去年の9月市議会の水○晴○議員の質問に対し、市長は「国・県の森林の
行政等とも相談して、いい方法があれば取組みたい」と答弁しているが、
森林セラピー事業は進むけど、未だに無策。
このままいけば、道路沿いの木々は冬から倒木・折枝で人家や通行車両に
損害を与え、住民や動植物の環境も変わり大変な事になると思う。
森林組合長出身ではないとダメかな。

9 :
>>8
いや〜っ 映画ってほんとうにいいもんですね〜
それではまた来週。 ?

10 :
福田君辞任
アッそうなんだ

11 :
さわごさスタッフの皆様、本当にお疲れ様でした。
飯山の歴史に新たな1ページを刻んだことと思います。
親友が運営に携わっていたため、ぜひ行きたかったのですが
仕事の都合でいけませんでした。
ぜひ来年も実施してください。

12 :
さわごさって、あれで成功なの?
ここのオフ会兼ねてるって訳?
しつこいね!

13 :
>>12
飯山のために行動を起こした人たちに
行動を起こさない人が何かを言うべきではないと思いますよ。

14 :
南無

15 :
「さわごさ」良かったと思うよ。会場の雰囲気も。天気が良ければなおさらだったのにな・・・
お互いに・・・by F

16 :
>>13
さすが飯山はクローズ
部外者は金落としても口出すな・・・ってか

17 :
6
紅葉に見えるけど、松くい虫みたいな害虫にやられているって聞いたけど。
 ところで、誰かプログのやり方教えてくださいませんか?

18 :
「さわごさ」イベント終わったらH.P放置。やりっぱなしだ。
これで次のイベントやるつもりなのかな?

19 :
yarinige?

20 :
>17
カシノナガキクイムシ

21 :
鍋倉のブナ原生林も消滅?

22 :
ダイソーってどこへできるのですか?

23 :
>>21
薄学によると=20の虫が伝播する病原菌による伝染病で
コナラ、ミズナラ、クリ類の古木が被害に会い
ブナの木はこの虫の対象外らしく、消滅しなさそう。

24 :
本屋の跡地

25 :
せまくね?
どうせならパチ跡地へどうよ

26 :
>11
ありがとうございます!
次回は是非来てみて下さい。

>12
来て頂けましたか?
初回で雨天であれは大成功だと思ってます。
オフ会?いいですねー。次回やってください。

>13
ありがとうございます!
いいんですよ。ここで良い意見を期待していませんし、
直接面と向かって批判を言えない方の反応を見ているのも参考になりますよ。

>15
天気だけはどうにもできませんよね。
でも逆に自然を味わえた気がします。
ご協力、ご支援ありがとうございました!

>16
当日来て頂いてもらっていたそうですね。
どんどん口出してもらっていいですよ。
なんならスタッフにはいりませんか?

>18
更新してますよー!
見て下さいね。

皆さんいろんな意見ありがとうございます!
次回開催に向けてスタッフも募集してます。
一緒にさわごさ!!

PS:明日(4日)17:15〜FM長野で「飯山さわごさ」リポートを
放送するようです。
聴いてみてくださいね。

27 :
>>26
メンバー募集って書いてあるんだけどさ。。。

飯山市民じゃなくても おk ?
近くの住民なんで、協力できることがあれば、協力させていただきたいです。
月2回の会議も日時によっては参加できるけど、仕事あるからなぁ

28 :
>27
OK!です。
とりあえずHPの方へ申し込みして下さいね。
メンバーになる事が難しくても、協力してもらいたい事も盛り沢山です。

29 :
消防団の皆さん 朝早くからお疲れ様でした。

30 :
飯山市総合防災訓練でしたね。
消防団のみならず、市防災担当部署、岳北消防本部、飯山警察署、
日赤、JP、赤十字奉仕団、区長会、動員のかかった地区住民の方、など
いざという時、地域の連携をとるにはこうやって大掛かりな訓練しかないですもんね。
大変お疲れ様でした。
来年は秋津の番ですかね?

31 :
平安堂跡地は、何ができるの?

外側を工事してるけど・・

32 :
100金

33 :
>>32
だとすると、タカぎの中にある「シルク」潰れるな・・・

34 :
平安堂潰れちゃったのか・・・TSUTAYAに客取られたかな
ココイチもドコモショップに変わっちゃったし

35 :
>>33
シルク、アイテム少なすぎて、また行こうっていう気になれない。
100均なら、中野まで行ってる。
ダイソーに期待。

36 :
>>35
100円ショップなら 中野市の「セリア」もいいよ

37 :
今日の市議会において、二人の議員が山枯れ木の伐採等について質問予定
俺でもできる答弁ではなく、飯山の林業・観光・環境も含めて実効ある答弁を
引き出して欲しい。
できれば傍聴したい。

38 :
大○陣、あぼーんしたみたいだね・・
まー、静間のホモ弁に明らかに値段では負けてたしな。
理由はそれだけではないかもしれんけど。

39 :
えっ?そうなの?
冷蔵庫が壊れて一時的に休業って聞いたけど・・・

40 :
>>38
すごーく心配!!
情報あったら知らせてくれー!

41 :
行けば分かる。
入り口はカーテンがかかって閉まったまんまで、「法的整理」とかいう文言が載ってる
どこぞの法律事務所による紙が入り口と勝手口の2ヶ所に貼られていた。

42 :
笹寿司は事業としては成り立たないという事になったナ

飯山の食文化とやらの日常性とマーケットの限界点がみえる

43 :
近所だから今確認してきた。残念だ・・・
ロースカツ弁当、から揚げ弁当大好きだったのに・・・

44 :
内祝いに、ここの笹寿司使えないじゃん
他に笹寿司買える店有る?

45 :
富倉しか思いつかん、かじか亭だったっけ?

46 :
来週放送のNHK鶴瓶の家族に乾杯に取り上げられる
富倉でそば打ちを体験したお宅の笹寿司もおいしいですよ
六斉市に出しているので一度食べてみてください

47 :
情報有難う!
南町のぜ○がめ○と言うチラシ
見たことがあるけど・・

48 :
ぜ○がめ○は本来の笹寿司にひと工夫してありオリジナルな感じがします
でもそれがまたよい!という方もいますので…
いずれも1パックから買えるので自分で判断するのがいちば〜ん!

49 :
>>26
マイコップがあると割引サービスと言うので持って行ったんだが、生ビールを確かに50円引いてくれるけど、その分量が少なかった。

これって、割引なの?

50 :
上の人に聞きたいんだが「マイコップ」持参って
グラスの大きさは人それぞれだと思うけど、生ビールは量り売りだったの?

51 :
>>50
たまたま店売りと同じ容量のカップだった。

1杯目:「マイカップです。」→泡も含めて7分目程度、50円引き(500円→450円)
2杯目:何も言わずに出す。10分目、割引なし(当然だが)。
3杯目:念のため「マイカップです。」→1杯目に同じ。
4杯目:2杯目に同じ。

一緒に行っていた友達も同様。
まあ、ビールでカップ揃えずに割引がむずかしいのはわかるが。
定量で売る飲み物は、割引とか止めた方がいいかも。

52 :
悪くない試みだと思うけどね。
自分は今年の灯篭まつりで生ビール売ってたけど
2杯目のお客さんで「カップは勿体無いから1杯目のでいいよ」って言ってくれた方には
独断で100円安くしたけどね。おっと、これ内緒だった・・・

53 :
>>52
それが本来の「割引」かと

量り売りしづらい生ビールにはデポジット制とかのがやりやすいかも

54 :
マイカップについていろいろご意見ありがとうございます。

基本的に各店で判断をお願いしていましたので多少の分量差はあったかもしれませんね。

他の野外フェスでも同じ様に行っているので、マイカップ持参の方は多少の分量差は
承知で、常識の範囲で楽しんでもらおうと思っていました。

次回の参考にさせて頂き検討いたします。
ありがとうございました。

まだまだご意見等お聞かせ下さい。

55 :
マイ〜を持参して使うと、会場だけの通貨(チケットでもなんでもいいけど)をもらえて、何枚か貯まると参加できるゲームとか、商品と引き替えできるとか。

あと、シャトルバスのうち戸狩駅着に時間に合わせて回転させてもらうとありがたいかな。

56 :
事故米で食の安全が揺らいでいる
自主回収するとされる焼酎の銘柄が、まだ何種類か置いているスーパー有り
6月以降の製造が回収だが、この商品は製造または販売?がAでないので
売れ残っているということか・・

57 :
残っているのは麦で、問題の芋ではありませんでした

58 :
この三連休各地で秋祭りだったけど、どうだったえ?
オラホは来週だが台風のやろ心配だ。
稲ちょうどいいんだけどな。

59 :
以前に比較すると伝統有るまつりも高齢化により寂しくなったな〜
そのうち3年、5年、7年に一回なんてね

60 :
26>>
さわごさ・・・行った人に聞いたけど、午後1時時点で J○青年部のやきとり
好評で売り切れていたそうです。追加販売して欲しかったとのことですが。。。

61 :
58.59>>に賛同です。
提案ですが、飯山地区の伝統ある祭礼を見直して、祭礼の無い飯山の人にボランティア
みたいにして参加してもらう。また、「お祭り体験」観光ツアーを募集してみるのもどうかな。
とりあえず、各地の祭礼がいつあるかとか、おもしろエピソードをあげてくださいな。

62 :
祭礼より小学校の運動会のお天気心配。

63 :
それにしても最近バイクか車か分からんが爆音小僧が増えたなぁ・・・

64 :
>55
アイディアありがとうございます。
次回の参考にさせてもらいます。
シャトルバスの件も検討いたします。
何せ予算が無くて・・・。

>60
他の店も予想以上に売れて完売商品続出でした。
出店者は「あんなに人が来るとは思わなかった」
「1日でこんなに売れたイベントは近年無い」とか。

65 :
>>64
雪祭りのときにも、イベントやればいいのに。

66 :
>65
雪祭りは雪祭り実行委員会の人達が盛り上げてくれますよ。

でもいつかジョイントしたいですね。

67 :
ホチキスw

68 :
>>66
来年はアニソンの歌手を呼んで欲しい。
水木一郎さんをぜひ。



数年前は、よしもとのお笑いが戸狩にきてイベントやってたし
雪祭りには、水木一郎兄貴がきてたりしたもんな

69 :


今夜20時からNHK総合「釣瓶の家族に乾杯」


飯山市だね。

70 :
>>69
飯山市民のキャラがいいのかNHKの編集がいいのか大変、おもしろかった。
また次週も期待して見よう。

71 :
木島小の柳の木、伐採されちゃうん?

72 :
test

73 :
今日はミズホでお祭りがあるらしいね

74 :
鶴瓶の家族に乾杯見ました。飯山の人の人柄がよく映されていましたね。
もちろん我輩も飯山人ですが、「最初は警戒し、だんだんに親しくなり、最後
はお土産まで持たす・・・」という人柄でしょうか。賛否両論ありますが、
我輩はとっても飯山らしい番組になったと思っています。次週は愛宕町が
クローズアップされます!!!

75 :
10キロ6800円もする米を買う人っている?

76 :
Kさんちのお米だね。
物好きやお金持ちが買うんじゃないかな?

77 :
寒くなってきて飯山市民冬眠へzzzzzzzzz

78 :
今日ダ○ソー行ってみた人いる?

79 :
>>75
飯山の人はまず買わないんじゃないの

80 :
79様
飯山で食事しますとどこのお米も美味しいです。冬のゲレンデレストラン然り
それぞれのお宅でも美味しいお米、食べていらっしゃるのではと推測します。
したがってあえてお金を出して飼う必要がないのでしょうね?
飯山産のコシヒカリは「談合坂パーキングの米食を独占」それくらい美味しいのですよ。
そこでは結構なお値段でしたけど、売れています。
戸狩温泉の前の食事どころで食べた、お話の「Kさん宅のお米」
すごく美味しかったです。
飯山のお米って基本的にハイレベルなんじゃないかな・・と思います。

81 :
飯山のお米は確かなおいしいね。でも木島平や栄村、津南、十日町のお米も
おいしいよ。日本全国のいいお米はどこもおいしいね。
たぶん、炊き方とか、水とかでも決まるのかな?
金○さんちのお米・・・宣伝の仕方がうまいね。あと、その大会のレベルはどう
なのですか?

82 :
昨日の家族に乾杯について、誰も触れてないのかYO!
まぁいいけど、今日も地味に飯山が舞台の番組があるぞ。
新聞のテレビ欄の16時台をチェックしてみれ。

83 :
ムシ

84 :
>>82
越後の縮緬問屋のご隠居見るの忘れていたけど
飯山ってこの?それとも神奈川?

85 :
>>84
信州飯山。

鬼兵判科帳にも、信濃飯山本多家絡みの話があるよ。

86 :
>82
紙やシリーズは親父の話は飯山らしかったが、いつものオジャマ様が暑苦しい
富倉シリーズはま○みさんのモデルのような、味のある家庭で拍手。

87 :
富倉そばって名乗る店多いけど
お奨めの店教えてください

88 :
富倉に行って、あの民家改造型のところは、どれもはずれないんじゃね?
出てくるのはどこも若干遅いと思うのは、しょうがないのかな

89 :
木島の「幻の蕎麦・富倉そば」

90 :
富倉そばって煮干しベースの蕎麦つゆの所が多いよね。

91 :
>>90
そうそう。
好みも多分にあるとはいえ、俺はあまりあのつゆは好きじゃない。
蕎麦は間違いなく一級品なんだから後はつゆさえマシなら・・といつも思うよ。

92 :
今は昔、桶徳のつゆのおいしさ思い出す

93 :
良い天気でいいやま花フェスタも盛況です
回を重ねる毎に製作者の工夫の進化が感じられます
明日はMさんの創作人形展が入場無料とのこと
じいちゃんやばあちゃんに初めて会いに行く予定です

94 :
>>93
おら婆にせがまれて、人形展見て来やした。
混んでいて人気の高さを知りやしたが、人形館の建築予定の場所じゃ狭くて
駐車場足りなくて困らねかい。

95 :
88〜92
そば関連レスありがとうございました
89さんのお奨めの店かわかりませんが、長電木島駅そばの店へ行って見ました
そばは蕎麦粉の割合が高いのか、つなぎの火口のせいか、茹でのせいか
ちっと堅めでしたが、美味しかったです

96 :
>95
正解!

97 :
飯山高校140番の自転車どこかにないですか?
盗られました(泣)

98 :
100円ショップにまだ行ってないけど、評判どうなのかな?

99 :
>97
盗難登録番号を控えて今すぐ警察へ!!

100read 1read
1read 100read