2011年10月1期エアライン前原大臣は東京のことしか考えてないのでは?
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
JALのスチーは月給88万だって
日本航空は、大韓航空の傘下になるべき!
地上駅に決定!。静岡空港新幹線駅。
航空網の再編を予測するスレ
前原大臣は東京のことしか考えてないのでは?
- 1 :09/10/18 〜 最終レス :11/11/07
- 東京大阪の2大拠点でまずは考えるべきだろう?
東京にまた集中させる気か?
- 2 :
- 2げってー
- 3 :
- いずれにしても東京だけでは発着枠が足りない。
茨城までフル稼働させれば別だが、茨城の人気のなさは福島空港以上。
- 4 :
- 一応関西出身の人だからそういうことは無いんでは?
とマジレスしてみる。
- 5 :
- >>4
郷に入らば郷に従えって言うじゃん。
東京暮らしが長くなればそっちに流されるもんだよ、人間って。
過去のことなどけっこう簡単に忘れる。
- 6 :
- >>1
国交省の伊丹縮小の方向を覆して伊丹存続を明言したので、
少なくとも京都のことは考えている。
- 7 :
- 日本三大迷惑都道府県
・大阪府(伊丹)
・千葉県(成田)
・長野県(リニア)
- 8 :
- 大阪は在日という害国人の血が濃すぎる。
こんな御時勢だし、お笑いだけやって能天気に暮らしていれば良い。
- 9 :
- >>7
伊丹市は兵庫県にあるんだけどな。
ちなみに甲子園もな。
それを分かってから書くべし。
>>1
それ以前に国交省の大臣になる人って、毎回変わった人が多い。
もっとも成田の失敗の傷が深すぎて手がつけられないので「かわいそう」だが。
成田の失敗さえなければ、他の問題も全て傷が浅かったんだが。
成田が失敗したから、関空ではその失敗を全て防ぐため、金をつぎ込んで全て予防線を張った。
そのため成田の二の舞は避けられたが、膨大な借金が残った。
中部は「作りすぎの地方空港問題」の一環。これも首都圏空港の容量不足による。
- 10 :
- >>7
さすがはズリさんだ!
- 11 :
- >>9
セントレアが首都圏空港の容量不足が原因?
なんで?
- 12 :
- 関西系首都圏住民によくあるパターン
よーし関西人の根性で東京でいっちょ勝負したる。
↓
あれ?関西弁で話すと東京でモテるやん 気分ええな
↓
首都圏て想像以上に住みやすいなぁ これは帰省しては言えんが
↓
なんか関西人がセコく感じてきた これは帰省しては言えんが
↓
首都圏のように素晴らしい都市にはすばらしい都市機能が必要やわ
- 13 :
- 引っこ抜いてやりたい 森田健作知事の二枚舌
2009年10月18日10時00分 / 提供:ゲンダイネット
●やっぱり千葉県の恥
前原国交相の「羽田ハブ空港発言」に「頭にきて眠れなかった!」と息巻いた千葉県の森田健作知事。
相変わらず、パフォーマンスは大げさだが、この男ほど、いいかげんな政治家は見たことない。
羽田がハブ空港になれば、成田空港は商売上がったりになる。「冗談じゃない」というのが森田の怒りだが、
この男は羽田空港の国際化の推進論者だったのである。
森田は98〜03年に、羽田空港のおひざ元、東京4区(大田区)選出の衆議院議員で、
東京都や自民党東京都連と一緒に「羽田空港国際化」の先頭に立って旗を振っていたのだ。
国会でもこんな発言を繰り返していた。
「大所高所に立って我が日本国の国益を考えた場合、どちらが国際空港だとか、どちらが国内空港だとか、
そういうことで争っている場合ではないのではないか」(00年4月8日、運輸委員会)
「米国の運輸長官も、航空市場開放に向け、羽田国際化に期待、そのようなことを言っております。
これから内外の期待も大きいし、特に利用者から、何とか羽田をもっと国際化してほしいという
要望があることも事実だと思います」(01年4月6日、国土交通委員会)
こんな男だから、「眠れなかった」翌々日にはまたまた豹変。14日は、国交省の前原大臣室に乗り込んだが、
前日までの怒りとは打って変わって、満面の笑顔で前原と対面。会談終了後も、「羽田は国内、
成田は国際という原則を確認した」と満足げだった。何なのだ、この男は。
ただ目立ちたいだけの知事はウンザリだし、とっとと退場してもらいたい。
大体、羽田の国際空港化は多くの利用者が望んでいること。「成田の歴史」を軽んじる気はないが、
経済合理性からいえば、前原発言が100%正しいのは自明だ。森田がやるべきは、地元民の説得である。
(日刊ゲンダイ2009年10月15日掲載)
- 14 :
- 前原と羽田マンセーの官僚は「ハブ空港」の意味は知っていても、
「ハブ空港の条件」は全く理解してないようだ。
世界に冠たる大東京にハブ空港を作るなんて馬鹿丸出し。
ハブになる条件は、飛行機客の1/3〜1/2位の乗客がその都市に用事があり、
それ以外は接続のための客であるのが、一番いいバランス。
ハブアンドスポークを提唱してたアメリカでは、シカゴやダラスがそれに当たる。
NYなんかはそこに行くのが目的の客が多すぎて、それだけで供給が埋まってしまい
ハブにする意味がない。
東京もNYと同じ条件なので、田舎のインチョンを羨ましがってもしょうがない。
日本でハブ空港を作るなら、北行きの便のための千歳、南行きのための
博多または新北九州空港あたりにしないと、地方都市から飛行機で移動できないw
- 15 :
- そこでセントレア!
って人が現れそうな予感
- 16 :
- >>7
一番迷惑なのは日本のジャイアン、東京都なわけだが。
ここがいつもワガママばっかり言うからろくなことにならない。
- 17 :
- >>15
日本の人口の半分をカバーしてんのが首都圏と阪神圏。
セントレアはその東京、大阪から飛ばせないからダメ。
・・・・とマジレスしてみるw
- 18 :
- >>1
東京民主党王国、略して東京民国ですよ
- 19 :
- >>13
森田健作知事はあれでいいんだよ。
50以上の年代はあのレトロな青春、森田健作に温かいんだよ。
知事が激怒しても誰も怖くないでしょ?
大臣と会った後の態度も想定されたど真中のストライク。
「一応文句言ったぞ!」のポーズで済む話
どうせ羽田も成田も必要なんだから。
- 20 :
- セントレアでもいいんだが、地理的に東京に近すぎるので不適。
東京に定期便があり、地元需要がそこそこあり(100万都市)なおかつ24時間空港。
対象は新千歳、関西、北九州、(那覇)※那覇は100万都市ではないが地理的によい。
- 21 :
- >>13
>会談終了後も、「羽田は国内、成田は国際という原則を確認した」と満足げだった。
前原はその原則を撤廃するといってるんだ。
発言を撤回したわけではないのに、なぜああもコロっと態度が変わるんだ。
- 22 :
- 今までの奴は東京の事も考えてなかったが…
- 23 :
- >>19
アレでも胴元よりマシ、と言うのが千葉県民の悲しいところ
人材がいない
- 24 :
- >>18
ニヤニヤ
- 25 :
- 「ハブとマムシ」の区別勉強しなさい…前原国土相
前原氏は、ハブとマムシの区別がついていない!
「マムシ」は、福島瑞穂のようなものだが、『ハブ』はさらに毒性が強い辻元清美のようなものだという事をマングース前原氏は、知らない。
- 26 :
- 埼玉県羽生市に空港作るとハブ空港
- 27 :
- 日本人は関西圏を過小評価しすぎな傾向があるね、都市圏人口2000万人居て経済力も高くインフラ鉄道面も優れてる。
おそらく世界最大の第2の都市圏だと思ういや仮にロサンゼルスより下としても肉薄ぐらいだと思う外人の評価は意外に高いが日本人はマスゴミの偏向に会って評価は難しいけど
- 28 :
- 関西の経済は所詮中小製造業がメイン。外国人がビジネスで来る需要は少ない。国内からもな。キチンと注文通りに部品納めりゃ良いだけさ。
だから航空需要が少ないの。もっとも関空社長の出身会社が出張制限するくらいだから、今後も増えないよ。
- 29 :
- >>26
残念だが そこはハニュウ空港だな
と突っ込みを入れてる。
- 30 :
- どこかの空港に将棋の羽生名人の名前をつけてよ
- 31 :
- >>28
パナ、シャープ、三洋、京セラは無視ですか。そうですか。
- 32 :
- 埼玉羽生空港がいいな。
ハブ市ではない「ハブさん」にちなんだ空港だ。
埼玉生まれだからな。
- 33 :
- 埴生空港
- 34 :
-
って言うか、
いまさらハブ空港構想とか時代遅れも良い所。
世界の主要都市は、中小型機でダイレクトに飛ぶ時代。
え?日本の田舎???
そんなもうからない農協の格安旅行くらいしか需要の無い所は
どうぞ格安ちょん航空のインちょん経由で行っちゃってくださいw
- 35 :
- >>34
日本の地方都市から欧米へ直行便が飛ぶのか。
- 36 :
- >>35
地方都市=大阪、名古屋
- 37 :
- バカバカしい話だけど>>1みたいな人は言わないとわからないみたいなので。
公共工事批判は別に首都圏以外のすべての地域に金を使わないことを目的としている訳じゃないよ。
「資金は有限」だから、公共事業にかかる金と、事業の効果を適切に推定して
費用対効果の高いものから順番にやっていかないといけない。
これが大前提。
これを認められないと言うなら貴様は国家財政破綻論者。
で、関空みたいな遠くて不便な欠陥空港を作った連中が「事業の効果を過大に、事業コストを過少に見積もっていた」
これは歴然とした事実なの。 利用者が少ないガラガラの空港と債務の山・山・山という動かぬ証拠があるの。
要するに自民党のやってることが権力者の意向が法令よりも優先される、
まさに前時代的、封建的体質を持った政治・社会体制だという
朝鮮人や中国人と大差ない「人治国家」じゃないのかというのが公共事業批判の核心部なんだよ。
日本にある全ての公共事業への批判とは結局のところは・・・・・。
「何を優先して作るべきかという判断基準を政治家の意向だけで勝手にネジ曲げた」 ことに対する批判であって、
>>1みたいな東京vs大阪とか大都会vs過疎とか地域格差とか陰謀論とかのような問題じゃない。
- 38 :
- インフラ整備が富の再配分の機能をしていて
それのおかげで平等な社会が実現してたことを無視して
そんな表面的な綺麗事だけ言ってもまるで説得力ゼロなんだけど。
- 39 :
- >>38
この国の借金はいくらあるかわかっていて言ってるの??
http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm
- 40 :
- >>38
インフラ整備を名目に就航したら赤字になる空港を作り
そしてJALは潰れそうなわけですね
やっぱ田舎って作ることだけが目的なんだ
- 41 :
- >>40
そりゃそうだ。
おらが町にも空港ができた。よかったよかった。これでいつでも飛行機に乗れる!
と言って、旅行しないwのがデフォ。
- 42 :
- セントレアができて夜間に貨物便が飛行するので
大きな音に迷惑している
何とかしてほしい
いい方法はないのか
- 43 :
- もうすぐ来なくなるから、しばらくのガマンだ
- 44 :
- >>39
別にそんなこといわれなくても百も承知。
システムを変えたいなら「急に一極集中にして地方への投資を一切やめればいい」
みたいなできもしない極論を語っても無駄だと言いたいだけ。
まあ他のスレでもそうなようにどうせ自説に有利なことしか認めないお前さんと
争うのは時間の無駄だからアンカーつけられると迷惑なんで頼むからやめてくれw
- 45 :
- 前原大臣には地元、京都に首都移転を実現して欲しい
- 46 :
- 誤解しているようだが、俺は「急に一極集中にして地方への投資を一切やめればいい」 なんていっていない。
ただ、日本政府の借金1200兆円どうやって返済するんだと・・・。
ましてや少子化・高齢化・人口減少で税収減が続く時代が既に来ている。
どうやって税収増やすの??
- 47 :
- >>46
>ただ、日本政府の借金1200兆円どうやって返済するんだと・・・。
個人金融資産1400兆円を凍結してそれで返済という、「徳政令」ワザで返せるぜw
- 48 :
- 国会テレビで前原大臣が何か話したり、テレビに抜かれている時
お父さんは見えないと言うのですが、私には何度もみえます
右肩に大きな目の男の人が時々みられますが、あれって・・・。
- 49 :
- 関西人の典型的な思考パターン
東京に住む前・・・・俺は関西人だ!東京者には負けないそ
関西のために一肌脱いでがんばるぞ
東京に転居後・・・・東京って意外と住みやすいし関西弁てモテるなぁ
関西が見てるほど東京からは眼中にない地域なんだ
滞在が長くなると・・振り返ると関西って住みにくいとこだったな。
俺は関西は嫌いだ。地元では言えないけど
- 50 :
- 国交相、大阪空港を当面維持 「人気高い」
前原誠司国土交通相は5日の記者会見で、橋下徹大阪府知事が廃止を主張する大阪(伊丹)空港について「当面は使い続けていくことに
なるだろう。主要な空港で人気も高い。路線もたくさん飛んでいるので、維持していきたい」と述べ、当分の間は廃止しない考えをあらためて
示した。
また国交省の成長戦略会議の中間整理素案で、大阪空港の「中期的な廃港もあり得る」と付記している点に前原氏は「廃止ありきの議論を
(戦略会議で)しているわけではない」と説明した。
さらに「戦略会議の中で自由に意見を出してもらっている。恐らくいろいろな意見が出て最終的にどうまとめるかだ」と指摘、戦略会議が
5月にまとめる最終報告に大阪空港の廃止を盛り込むかどうかは、流動的との見方を示した。
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020501000852.html
- 51 :
- でも関西人は中部や地方の空港への投資は無駄だというんだろ。
一極集中はダメで二極分散はいいけど三極以上への分散は無駄
だとか言っても全然説得力がないな。
- 52 :
- >>51
某知事の独裁ぶりは別にして
・関空は伊丹廃止が前提。廃止できなかったのは関空でケチったため1本だけで開港したこと。
これは当時の運輸省の責任。
・中部に関しては「関空の反省で中部に統合」のはずだったが実現できず。
こちらは小牧のパンクすら当面はない状況だったので無駄といえる。
・福岡や那覇は中部以上に混雑しており、伊丹の次に改善が必要だった。
状況を考えれば
成田(1978)→関西(1994)の次は福岡だったと思う。しかしいまだに建設されていない。
- 53 :
- 皆さんも女性専用車両の問題を知って下さい
男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。
この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。
<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=fk3_MsOCHDI
- 54 :
- 前原もそろそろ本心を言えば良い。
地方空港および羽田拡張の赤字分は伊丹空港の黒字分で補填する。
羽田空港が黒字化したとき、伊丹空港の廃港を認める。
とな。
- 55 :
- そして成田の上場益で関空の債務を軽減してアジア専用空港として
関空を細々と生き残らせて首都圏3空港の予備空港とすると・・
- 56 :
- 笑いがでるね
- 57 :
- 関空廃止って事だろ。
- 58 :
- 前原外相、エース後釜に「ろうそく局長」登用。
この気違いは、料亭で裸になって肛門にロウソクを立て火をつけて這い回る
「ろうそく遊び」を楽しんでいたそうだ。
このような遊びをするのは、マゾヒストかゲイであることを実証した。
ゲイは外国から一番陥れられやすい性癖。
これで前原の性癖も露呈した。
管内閣はろくでもない奴らの集まり。 早く解散しろ!!!!!!
- 59 :
- 東京のことだって考えてませんよ
- 60 :
- 羽急(旧京急)は羽田のことしか考えていません
- 61 :
- 日本のことも考えてません。
- 62 :
- (-_-;)←前原さん
- 63 :
- ICNのこと考えてますよ。
- 64 :
- 三極集約が正当だろう。
一極集中はリスクが多すぎる。災害が首都圏を直撃した場合または核が投下された場合。
日本は滅びる。
二極は意見の食い違いで対立をまねく。
- 65 :
- 東京一極集中大いに結構
大阪名古屋は無視しないと世界競争に勝てないからね
- 66 :
- ちなみに前なんとかさんが外務大臣を辞任した時の
在日韓国人(焼肉店オーナー)からの違法献金では
献金者は「(外国籍人の)政治献金は違法だと知らなかった」なんてこと抜かしてるが
政治献金というのは“5万と1円”から献金者の氏名が公表される決まりになってる
じゃあその在日韓国人が幾ら払っていたかというと、毎年5万円キッカリだったわけだよ
つまり、氏名が公表されないギリギリの額を毎年払い続けてたってこと
これで「違法だと知りませんでした」「(公表されない上限の)5万円というのも偶然です」
なんてのは普通は変だが、前なんとかさんのことだから多分偶然の一致だろう
- 67 :
- 前原先生は、総理になるよりも、逮捕されるよりも、公民権停止が先ですw
- 68 :
- 前原と池田大作の顔の下半分は似てると思う。
- 69 :
- 石原も東京のとこしか考えてないだろうね
- 70 :
- 東京は日本の中心なんだから当たり前だろw
地方民は、東京都民に土下座してればいいの!
- 71 :11/11/07
- >>70
糞して氏ね
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
JALのスチーは月給88万だって
日本航空は、大韓航空の傘下になるべき!
地上駅に決定!。静岡空港新幹線駅。
航空網の再編を予測するスレ