1read 100read
2011年10月1期アクアリウム金魚関連 * 誰かが質問に答える52* 質問専用 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 10
【ピンポン】丸型【パール】
アクアテラリウム(ハイドロテラリウム) part.5
【夢はあるか?】LED照明を語るスレ6【リスクだけ?】


金魚関連 * 誰かが質問に答える52* 質問専用


1 :11/10/03 〜 最終レス :11/12/16
金魚関連専用の質問スレです。
>>2-10あたりに注意事項など。(書き込む前に必読)
前スレ
金魚関連 * 誰かが質問に答える51* 質問専用
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1311330997/

2 :
★質問者用テンプレ
質問する時は、記入必須。
【飼育環境】
 水槽(サイズ/大事なのは水量を表記する事)・池(サイズ)・その他( )
 水換えの頻度と、1回当たりの水量
 濾過装置:投込・上部・外部・外掛・底面・その他( )
 温度管理:ヒーター(有・無)温度:( ℃)
 その他:水替えの頻度、水槽を立ち上げた時期、その他( )
 生体(すべて):年齢・種類・大きさ・数量等
【症状】
 異変に気付いた日時
 外見の状態
 異常行動等
 その他特記事項
【現状の対処】
 詳細を明記

3 :
【まずここを読め!】飼い方の基本的知識集 ※必要に応じて随時補填よろしく!
★金魚の様子がおかしいときは隔離して0.5〜0.6%の塩水浴を施し様子を見る。
  0.5〜0.6%=1Lに塩(天然塩や粗塩、海水の素など推奨)5〜6g(小さじ1杯)の濃度。
★掃除は、普段、週1〜2回、軽く底砂かき混ぜての1/3程度の換水で充分。
  完全清掃は半年に一回程度でよい。
★病気の時や特別な品種を飼育している場合以外は全換水は厳禁。
  最大でも4/5までに。※立ち上げて間もない時期は、基本1/2量まで。その代わり水換えの回数を増やす。
★新しく持ってきた金魚を移す場合、まず飼育水と一緒にビニール袋か薄手のプラスチックの器
 (例:サラダボウルなど)に入れて、水槽に浮かべる。
  次に、30〜60分経過して両者の水温が同じになったら、少しずつ入れ物の中の水と
  混ぜ、やはり30〜60分程度で完全に入れ替わるようにする。
  この時、水槽の中になるべく入れ物の中の水が混入しないよう気をつける。
  最後に、魚だけを水槽に移す。(扱いはていねいに)
★鼻上げ・泡立ち・悪臭は水質悪化の兆候。 水換えが必要。
  濾過能力や水量、金魚の数を見直して飼育環境の改善を。
★酸素は金魚にとって必要不可欠。 エアレーションは忘れずに

4 :
主な病気と治療方法・治療薬
★繊毛虫(白点病・白雲病含む)
  治療法:0.5%の食塩とメチレンブルーによる薬浴、白点の場合30度程度に加温
★カラムナリス感染症(尾腐れ病・口腐れ病・エラ病含む)
  治療法:0.5%の食塩とオキソリン酸による薬浴 加温は厳禁
★エロモナス感染症(赤斑病・穴あき病・松カサ病・エラ病含む)
  治療法:0.5%の食塩とオキソリン酸による薬浴
★吸虫類(赤斑病・エラ病含む)
  治療法:0.5%の食塩とトリクロルホンによる薬浴
★水カビ病(綿かぶり病含む)
  治療法:0.5%の食塩とメチレンブルーによる薬浴
★転覆病
  治療法:30度に加温、絶食 効果が無い場合は一旦温度を下げ再び加温の繰り返し
★黒斑病(黒ソブ)
 治療不要。水換え必要
※薬浴期間中に給餌は厳禁。 エアレーションは必須。
※メチレンブルー系薬品…グリーンFリキッド、メチレンブルー水溶液等
  オキソリン酸系薬品…パラザンD、グリーンFゴールドリキッド等
  トリクロルホン系薬品…リフィッシュ、マゾテン等

5 :
■症状から病名を判断する
        【症状】        ⇒      【病名】
体表     体表が赤く充血           水カビ、イカリムシ寄生症
        体表に白い点            白点病、エピチリス症、ウオジラミ(アングルス症)、ウーディニウム病(サビ病、コショウ病)
        体表に赤い点            ギダクチルス病、トリコディナ寄生症、赤斑病、ウオジラミ(アングルス症)
        黒色の斑点が出現した。     黒斑病
        黒い斑点が、ヒレ等に出た    黒点病 ・ 黒化症・黒ソブ
        体表につやが無い(白濁)    キロドネラ病、ギダクチルス病
        体表が青白く変色         キロドネラ病
        体表に糸状の物が付いてる   イカリムシ寄生症
        ヒレや口が白濁           尾グサレ病(フレキバスタ・カラムナリス症)
        体表に綿毛の様なものが付く  エピスチリス病、白雲病、水カビ、ツツガムシ病
        尾びれ等に気泡が出来てる   ガス病
        目が飛び出した           ガス病、ポップアイ症、松かさ病
うろこ     うろこが充血(極初期は白い点) 穴あき病
        うろこが逆立っている        立鱗病、松かさ病
        うろこが脱落             穴あき病、トリコディナ寄生症
エラ      エラブタの動きが不自然      エラ病、エラミクソボルス症
        エラがピンク色になってる      ヘルペスウィルス症※ピンクになるのは貧血のため
        エラが膨れ上がってる        吸虫病、ギダクチルス病、ギロダクチルス症、エラグサレ
        エラが外側に反り返る       エラグサレ(フレキバスタ・カラムナリス症)
行動     水槽の壁や底砂に体を      アルグルス症、白点病
                  擦り付ける
        不自然に鼻上げをする       エラ病
        体のバランスがおかしい       転覆病、腎肥大症
        体が膨らんでいる          立鱗病、松かさ病
        突然、痙攣を起こす        腸炎
※エラ病はエラに関する病気の総称です。特定の原因を持つ病名ではありません。
      症状・・・・不自然な鼻上げ
            泳ぎの異常、突然、狂ったように泳ぐ
            浮き気味でボーっとしている
            エラブタの異常開閉
            エラを閉じて食欲が無い
      ※対策治療としては、駆虫、抗菌、色素、塩水による混合浴が望ましい。が、体力がある時に限る。

6 :
白点病対策
@水温を30℃まで上げる(1日の最大上げ幅は3℃)
 ※但し、27.5〜28.5℃は別の細菌が活発化するので飛ばす。
A1日置きに水換え(1/3〜1/2、水質悪化を防ぐためと、仔虫の除去)
B白点は明け方に剥がれる事が多い。
 1つでも剥がれたら、8時間以内に水槽の底の方から1/3程排水しゴミ等を除去。
 ※シストの除去が目的なので、除去できれば水量は関係ない。
CA〜Bを繰り返す。
D体を擦り付けたりする動作が激しいのなら、水10リットルに1本の割合で乾燥唐辛子の輪切りにした物を
 お茶パック等に入れて水槽に付けておく。(3日でカビるので、交換する事)
注意
 ・白点が全て剥がれても、水温は維持しA〜Bを7日間は繰り返す。
  その間に再発しなければ、完治したと判断していい。
 ・薬を使うなら、アグテンかアマゾングリーンを使うと良い。これなら水槽のリセット不要。
  アグテンを使うなら、水温は29℃まで。
  アマゾングリーンやアグテンはバクテリアや水草にやさしいので良い。
  但し、アマゾングリーンは効果が淡々としている。アグテンは効果が高いが発ガン性物質を含む。
 ・薬を使っても、@〜Dの治療は必要。
 ・薬浴中に水換えしても薬剤濃度は変えないこと
・武田マイシンS
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00144.html
抗生物質ストレプトマイシン:5%
100ml
実売価格500〜600円
・ヤシマストマイ液剤20
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00519.html
抗生物質ストレプトマイシン:20%
100ml
実売価格800〜900円
(園芸用抗生物質※細菌系の病気には効果絶大。園芸店やホームセンターの園芸コーナーにて入手可能。)
■塩浴時の塩の量計算
 下記サイトを利用すると楽です。
 ttp://www1.kcn.ne.jp/~puni/breeding/siokeisan.html
■役に立つサイト
・アクアテロリスト
 ttp://www.yoshiwo.jp/aquatero/index.html
・サルでもわかる金魚の飼い方
 ttp://www1.kcn.ne.jp/~puni/kingyo_bbs3/sarukin.html
◆◇◆ 注意事項 ◆◇◆
荒らしをスルーするのは当然として、荒らしに関わろうとする人も完全スルーが基本。
内容に関係なく荒らしにレスしてる、又は、荒らしの話題をしている時点で、その人も荒らしとみなします。
荒らし同士の発言に普通の常識あるスレ民は関わらないようにしましょう

7 :
【お祭り金魚の飼い方】
●家に帰ってきたらとりあえず袋のまま暗く涼しいところへ
●水槽(又はバケツ)にカルキを抜いた水を入れる、この時水温に注意(25℃〜28℃)
  ※魚膜保護剤を水10Lに対し3ml添加すると、飛躍的に生存率が上がる。
●袋のまま金魚を水槽に入れる、多少袋の水と水槽の水が混ざってもキニシナイ
●30分くらいしたら袋の口を開けて放置、金魚が自然に水槽へ移るまで放置
●取ってきたその日には餌を与えない、1日くらいおいてから与える
●バケツの水は酸素量が減る一方なのでエアレーションはした方が良い
●また、新しい水槽やバケツにはバクテリアがおらず水が浄化されないので、
 6〜8時間毎に1/3〜1/2の水換えを。
〜注意〜
  お祭り金魚は死にやすいです
 狭い水槽に密集して入れられ、色々な方向から追い掛け回され、ほぼ1日中休む暇は無い
 そんな状況下にいたのだからあたりまえ。
 もちろん全てに言える事ではありませんけど。
 あと、通常水槽の立ち上げにはかなりの日数をかけて行い
 バクテリアを発生させてはじめて金魚を投入します。
 お祭り金魚の場合は大概この順序が逆転します。
 なので、水換えは水槽の約半分を1〜2日おきに行う必要があります。

8 :
初心者向け水槽の新規立上方法の一例。
■金魚をお迎えする、1週間前に水槽を設置し、水を入れ濾過器などの循環装置をまわして置きましょう。
水槽のサイズを決める。
・金魚1匹に必要な水量は以外に多いです。成長する事も考えれば1匹に対して30Lは必要です。
 なので、最初から大きめの水槽を買うか金魚の数を少なくしましょう。
・できれば60cm水槽(水量57L)が買えれば良いのですが、最初はホームセンターで売ってるセット水槽が便利です。
 例)お魚パークL(23L)、たのしい金魚セットL(23L)
 金魚の数と大きさに合わせて選びましょう」。
『水槽の種類と目安』 第1改訂版
 水槽   サイズ    容量    ヒーター    砂利量   金魚数(5cmの大きさとして)
 30cm  315*185*244   12g     〜50h    約1〜2`    1〜2匹
 45cm  450*295*300   35g    50〜70h   約3〜5`    3〜5匹
 60cm  600*295*360   57g   100〜120h   約8〜10`   5〜10匹
 90cm  900*450*450   157g   150〜200h   約12〜15`  10〜20匹
※ **cm水槽といってもデザインで水量がかなり異なる。

9 :
水槽を設置し、水あわせをして(>>7参照)、金魚を水槽に入れたら2〜3日餌を与えずに
 様子を見ましょう。
・設置直後の水槽には、バクテリアがいません。水換えを行って飼育水を綺麗にする必要があります。
 水槽の大きさにかかわらず、(金魚1〜2匹には)週に30Lの水換えが必要になります。
 また、あまり水換えの量を増やすとバクテリアが繁殖しにくいだけでなく、金魚にもストレスを与えますので
 1回の水換え量は水槽の1/2量までにして下さい。
 例えば、セット水槽のMサイズ(18L)の場合は1回の水換えは1/2量の9Lまで。
 7日間で30Lの水換えが必要なので、30を9で割ると3.33となりますので
 「週に3回、2日に1度1/2の水換え」となります。毎日、水換えをするのなら1日に4.5Lの水換えですね。
これを2週間〜40日間続ける必要があります。
水換えを怠り、水質を悪化させると、先ず最初に金魚の体表(粘膜)が荒れ白っぽくなります。
粘膜(魚膜)が荒れると、寄生虫が寄生しやすくなります。特に白点虫等が発生しやすくなります。
さらに悪化すると、肛門周りから赤い斑点が広がりはじめたり、ヒレ等が裂けたりちぎれたりします。
その後、水カビ等の真菌に寄生され死に至ります。注意しましょう。

10 :
・バクテリアに関して
水槽設置してすぐに発生し繁殖するのは腐敗菌です。金魚が排泄した糞や、餌の食べ残しを分解してアンモニアを発生させます。
金魚自身も鰓からアンモニアを排出しています。
※18L水槽で、小赤を2匹飼育すると1日に0.1ppmのアンモニアを発生させます。
 アンモニアの致死量は0.5ppmですので、5日で致死量となります。
アンモニアが原因で金魚が体調を崩した場合、治療する手立てはありませんので、早め早めに水換えをして下さい。
その後、アンモニアを分解するバクテリアが増えてきます。増えてきますが、アンモニアを亜硝酸塩態窒素に分解します。
亜硝酸塩態窒素は、アンモニア同様に有毒です。さらに急激に増えるので定期的な水換えは欠かせません。
2週間が過ぎた頃に、急激に亜硝酸塩態窒素が減少します。
亜硝酸塩態窒素を分解し、硝酸塩態窒素にするバクテリアが充分な量繁殖したからです。
硝酸塩態窒素も有毒ですが、アンモニアや亜硝酸塩態窒素の様に猛毒ではありません。普段の水換えで対処できます。
その後はバクテリアが定着する40日目まで、同様の頻度と水量の水換えを続けます。
そうやって出来た水槽を「調和水槽」といい、「水が出来た」とやっと言えるようになります。

11 :
>>1
乙!

12 :
>>1
乙であります。

13 :
前スレ988です。
スレ立て乙です。
昨夜帰って水温見てみたら27度ありました。
今朝は25度。
もっと上げた方がいいですか?
でしたらヒーター持ってないので今日の帰りに買ってきます。
とりあえず3リットルから6リットルに増やしてみたら
昨朝よりは動いてる感じです。

14 :
水槽セットを購入して立ち上げて約1月くらいなんだけど(立ち上げ前にフィッシュレスサイクリングは行っていた)
セットについていたライトを使うべきか悩む。
マツモを水槽に入れてるんだけど、大量ではない。
ライトのスイッチを入れると、金魚がビックリした様子になる(これは最近若干金魚の方も慣れてきた模様)。
直射日光にあたらない場所に水槽を置いていて、水草があるんで、今まで朝出勤前にライトつけて、
8時間〜10時間程度ライトをつけてたけど(妻に夕方にライトを消してもらっている)、
つけない方がいいかなとか思うようになった。
ちなみにマツモは凄い勢いで伸びてる。

15 :
金魚のお尻の方から白い糸みたいのが出てるときがある。
金魚を飼うようになってからずっと。
糞って健康な時は黒いってことだから、元気そうだけど何か病気を疑った方がいいかな?

16 :
>>14
水中に住んでる金魚にはそもそもライトは必要ないよ
どちらかというと迷惑だと思う
部屋の照明は点けてるだろうからそれで充分すぎるくらい
ただ、一応観賞魚だしライトに照らしたほうが見てるこっちは癒され度がアップするし
昼間の間、明るくして夜は暗くするのは金魚にとっても良い事だと思う
だから、明るいライトで嫌がってるようなら
昼間は部屋の照明を点けっぱなしで仕事に行って奥さんに夕方消してもらったらいいんじゃない?
因みにウチの金魚は初めてライト点けたときは全然驚かず、消したときにびっくりしてたw
陰になって敵が来たと思ったのかな?
昼間はライトを点けてるけど明るくても疲れたらしょっちゅう寝てるよ

17 :
>>15
普段は普通の糞をしていて時々、膜だけの白い糞をしてるのか
いつも白い糞をしてるのかわからないけどたぶん時々なんだろうね?
長い糞じゃなくて1センチくらいで切れる糞の場合は
普通の糞をしていたとしても、金魚が尻を振って泳ぐことで
糞の中身だけが水中に舞ってしまって膜だけが残る場合もあるよ
長い糞の場合でも半分くらいは中身があって半分は膜だけのこともあるし
いつも糞が詰まってるとは限らないからまずはよく観察したほうがいいと思うよ
糞に気泡が入ってるようなら病気だと思ったほうがいいね
連投すまん

18 :
>>16-17
ありがとうございます〜。
特に糞の方は、様子をじっくり見てみます。

19 :
買い始めて8年ほど過ぎた琉金がいるのですが
ここ最近底でじっとしていることが多く、ヒレも若干裂けがみられたので
何か病気になったかと思ったのですが判断がつかないので、
ひとまず0.5%の塩水にして様子見していました。
それで今日帰宅してみたら、底で倒れたようになっていました。
家族は、8年経つし寿命じゃないか、というのですが
実際どうなのでしょうか?
何か手が打てるなら、してあげたいところですが・・・

20 :
内蔵機能が低下するとヒレ先が裂けてきたりする。
尾腐れ病はヒレ先が充血して裂けるから違いに注意して。
内臓の場合は高齢が原因だと思う。できればビタミン類を補給して
病原菌類への抵抗力を高める。あとはできるだけストレスを与えない
ようにして見守るしかないんじゃないかな。

21 :
>>13
>>19
とにかく、一日の温度差が少ないようにサーモ&ヒーターで調節してやれ。

22 :
汚い写真で申し訳ありませんが、水草に画像のような白い糸状のもやが見られるのですが、
これはもしかして水カビの一種でしょうか?
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111005001108.jpg
その場合、対策としてはどうすればいいでしょうか?
今いる金魚は全て退避させて全水換えして水草も入れ替え必要ですか?

23 :
繊維質だけになった
ほかのが消化不良気味なら病気の可能性あり

24 :
金魚の糞の膜にもう一票

25 :
2年間生きた金魚の調子が悪くなり、初めて金魚について調べ、自分がこれまでどんなにひどいことをしてきたか知りました。
昨日から治療をはじめたところ、暴れたように動いたり、跳ね上がることはなくなりました。
人の気配を感じると泳ぎまわりますが、だいたいは水面で鼻上げをし、背びれをたたみ、硬直したようです。
ほかに何かできることはないか、教えてください。
【今までの経緯】
2年前の金魚すくいの生き残り一匹のいた水槽に、先々週の土曜日、新たにお祭りでもらった金魚3匹を投入。
先週月曜日に、セット水槽Lを購入し、新しい環境に移し替えたところ、小さい金魚がつぎつぎと死亡。
週末外出し、日曜夜に帰宅すると、幼魚の最後の一匹の死亡確認。2歳魚も鼻上げし、ほとんど動かなくなり、時々狂ったように泳ぎ、壁にぶつかる。
月曜昼から、ペットショップの指導で下記の治療を開始。
【前2年間の飼育環境】設置場所 居間
セット水槽S、水作エイトによるブクブク、底砂利、金魚用の藻
水替えは1〜2か月に一度、苔がひどいときに一気に掃除。
その際、水を1/2程度交換し、砂利についた苔を歯ブラシでゴシゴシ。
水槽の壁をスポンジでゴシゴシして掃除。エサはほとんどなし。
【新しい環境】設置場所 居間
セット水槽L(26?)、砂利(元からのもの+新たに購入)
水槽側面に取り付ける活性炭のフラットフィルター
藻(元からのもの+新たに購入)、水(元の汚い水たぶん8?くらい+カルキ抜き剤を入れた水)
元水槽で使っていた水作エイトS(汚いまま)
空腹だと小さい金魚をいじめるときき、えさを1日1回。
【昨日からの治療】設置場所 居間
現水槽で塩水浴(0.5%)+薬浴(グリーンFゴールド顆粒)
活性炭ろ過の外付けフィルターは除去(水替え用の水をためた水槽に使用)
朝夕に2?水替え(フィルターをつけて塩素を抜いた水を同じ塩水濃度、薬濃度にしたもの。水槽を並べているので水温はたぶん同じ)
水作エイトSによるエアレーション(フィルター交換) 水草除去、底砂利はそのまま

26 :
金魚を生き物と思ってないよね

27 :
>>25
何度も出てるが、弱っている時は、温度はできるだけ高めの一定に保つことが大事。

28 :
横に並べてあっても、水の量やちょっとした光線の加減、冷暖房との距離で結構温度違う時あってびっくりする
同サイズ横並びで、切ったライトを乗っけてる水槽と、何も乗せてない水槽じゃ、何も乗せてないほうが温度高いし
ライト付けたら2度くらい変わるし
一応温度計付けといたほうがいいよ安いんだし

29 :
>>23-24
ありがとうございます。
最近追加した1匹が元気なくなってしまったもので、神経質になっていたようです。
他の糞は異常ないようなので、特に気にしないようにします。

30 :
>>26
反省しています。
>>27-28
ありがとうございます。ヒーター&温度計はないので買いに行きます。
温度計は本水槽用に一つと水替え用に一つ買おうと思いますが、水替え用に水槽にもヒーター必要ですか?
カルキ抜きした水を台所で少し温めて、水温を調節するっていうのでは乱暴でしょうか?

31 :
>>30
水替え水槽にも本来はヒーターを使っての温度合わせが好ましいし、楽だよ。
台所で温めるというのがどんな方法か知らないけど、カルキ抜きした湯を混ぜるのなら問題ない。

32 :
>>30
あ、あと、当然の事なんだけどヒーターだけじゃなく、ちゃんとサーモスタットも買うようにw

33 :
前スレでなかなかアンモニア濃度が下がらないと書いた者です。
ひとまず水替えを2日に1度(1/3)にしたのですが、ちょっと気になったのが
コーナーパワーフィルターの存在。水槽セットに着いてきた者なのですが、
調べてみたらこれ、濾材に活性炭使ってるんですね。
活性炭はある程度アンモニアをある程度吸着すると逆に吐き出すと聞きましたので、
もしかしたらそれが影響してるかも知れないと思いまして。外したほうがいいですかね…。
質問ばかりで済みません。

34 :
朝はまだ上を向いて浮かんでいたのに、朝の水替え後、ヒーター&温計を買って帰宅したら、急に元気になっていました。
今はだいたい水槽の中ごろで泳ぎ、時々、水面に口を近づけたり、底砂利をつついたりしています。背びれもほかのひれも広げています。
水温は、24度です。結局ヒーターは本水槽、水替え用2つ買いました。
ヒーターで何度まで水温を上げるべきですか?
いつごろまで塩水浴、薬浴を続ければよいでしょうか?

35 :
>>33
活性炭は使用するなら2週間に一度くらい交換しないと、逆に吐き出すよ。
交換し続けていく事を考えるとコストがかかる。
そもそも生物濾過が立ち上がれば、活性炭なんて必要ない。
リング材とかのバクテリア定着しやすいものを、代わりにコーナーフィルターに詰め込んだら?

36 :
>>34
とりあえず、元気なのなら、25度以下に下がらないように設定でいいのでは?
朝元気な買った事を考えると、やはり温度差のせいである可能性が高い。
もし元気を失って行くなら、一日に0.5度〜1度の限度で28度くらいまで上げていい。
全快+一日したら、塩水浴は完了で。
少しずつ濃度を落とすようにね。

37 :
>>36
ありがとうございます。
ヒーターはサーモスタット一体型というものでした。
25度設定で様子を見ています!
とりあえず回復してくれているようで、感謝感謝です。

38 :
>>35
了解です。ありがとうございます。
一応、コーナーフィルターの他に水作エイトミニを入れているので、
パワーフィルターの濾過材は撤去することにします。

39 :
>>37
そのまま元気になるといいね。
弱っていると水温変化はてきめんやられるからね。
あと、砂利敷いてるみたいだから、プロホースとか買ったほうがいいよ。
砂利をかきまぜたり、歯ブラシで・・とかはよくない。

40 :
>>21さんありがとうございます。13です。
金魚のヒーターでおすすめはありますか?
水槽はいま10リットルで、数ヶ月に45〜60に変える予定。
ググッてみたけど温度設定の幅がいろいろあって迷います。
金魚向けだと何度〜何度のヒーターがいいでしょう?

41 :
金魚の適温は20℃から28℃と言われているけど
ヒーターを使う時ってだいたいちょっと調子が悪いときだと思うから
25℃から28℃に設定できるものでちゃんとしたメーカーのものならいいと思うよ

42 :
金魚って、水流の無いゆったりできる環境が好ましいんでしょうか?
20x20x高さ30くらいのガラス瓶に
夏祭りですくってきた出目金を飼ってるんですが
狭いからエアレの水流で、どうなのかなぁって思いまして。

43 :
>>35
間違いだよ
活性炭は水中のアンモニアは吸着しないし
吸着した物を吐き出したりしない
キョーリンのサイトとか見れ

44 :
>>39
ありがとうございます。プロホースも買ってきました。
次の水替えから、プロホース使って有機物を吸い出すようにします!
(水草の切れたものが水替えのとき浮遊するのが気になっていました)
今、本水槽で、塩水浴、薬浴しています。
回復後に徐々に塩水濃度を下げていくのは分かったのですが、
水槽の除菌?の必要はありませんか?
元気になったら水かえ用の水槽に移して塩分濃度を下げるのはそちらでして、本水槽を一から立ち上げるというのも考えたのですが、
金魚にまた負担をかけそうですごく心配です。

45 :
>>35
活性炭は一度吸着した物は原則吐き出しません
一番簡単に吐き出させる方法が生体が煮魚になる温度で長時間過熱させることですから飼育環境では問題ないです

46 :
35みたいな勘違いしてる人はどこで間違った情報仕入れたんだろう

47 :
結構ネットのあちこちでみかける情報ではある。

48 :
確かによく見る情報だよね。
間違いである根拠も、正解である根拠もいまいち。
どっちにしても活性炭をはずしたのは正解じゃね?

49 :
間違いではなく、古い情報というのが正しいみたいだな。
昔は>>35のとおり、限界まで吸着すると吐き出すというのが常識とされていたけど、研究により急激な温度変化を加えないと吐き出さないという結果が近年出た。
まあ、活性炭はうちでは
原則不要だけど、コケ臭とかの問題が起きた時には世話になっている。

50 :
ふむ、そうなのですか。まだ出先なのでフィルターは外してないのですけど、
とりあえずアンモニア濃度については活性炭が原因ではないということですね。
どのみち汚れたら外す必要はあるでしょうから、帰ったら外します。

51 :
活性炭が入ってるフィルターが多いけど
交換の目安は3〜4週間になってる

52 :
ホントに最初の水槽の立ち上げ後1ヶ月くらいは使うけど
その後は活性炭使わなくなる人が多いとは聞いたことがあるよ。

53 :
〉〉41
ありがとうございます。
サーモ一体型のが使い易いですか?
あとコトブキってきちんとしたメーカーでしょうか。
テトラの一体型かコトブキのサーモ別ので考えてます。
それからたいていのヒーターが20度〜ですが、
冬場に具合悪い子に使うとき
20度までってどうやってゆっくり上げるんでしょう?
教えてチャンですみませんがよろしくお願いします。

54 :
>>53
サーモで色々あるので…
制御温度範囲
6〜32度
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1123110000&itemId=86838
15〜40度
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1123110000&itemId=61431
15〜35度
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1123110000&itemId=16206
18〜32度
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=51680

55 :
>>45-49
ゼオライトと混同してるんだろうきっと

56 :
>>55
ゼオライトも塩水使わなきゃ吐き出さないよ。
淡水なら何ら問題ない。

57 :
>>56
ゼオライトは吐き出しますよ
最初はイオン交換の優先度の低いカリウムやナトリウムを吐き出して代わりに優先度の高いアンモニアやリンを吸着する
吐き出す物がなくなったら比較的優先度の低いアンモニアを吐き出してそれより優先度の高いリンなどを吸着する
ゼオライトの量によってもよるが適正飼育数で適正な量の底砂に使った場合で半年から1年でアンモニアを吐き出し始める
濃度6%以上の塩水に晒し場合に優先度が変わってそれまで持っていたリンやアンモニアを吐き出してナトリウムを吸着しだします

58 :
活性炭は期限過ぎたらただの炭、耐久性に乏しい多孔性濾材になるだけだけど
ゼオライトは期限過ぎたら有毒物質の発生源になる
コケ取りとか濁り取りと書いてある濾材は注意な

59 :
53です。
ヒーター情報ありがとうございます。
これ安いんですがどうでしょうか↓
http://item.rakuten.co.jp/chanet/98347/
それともフンパツしてこっちの方が長く使える?
http://item.rakuten.co.jp/chanet/87315/

60 :
金魚って昼間は人の気配を感じるとすぐに餌クレと
水面でパクパクするけど夜間になると
寄ってこないのはなぜ?

61 :
>>55
すいません、自分間違えて覚えていたみたいです。
>>57-58
指摘ありがとうございます。
勉強になりました、ゼオライトの使い方間違えないように気をつけます。

62 :
>>33です。とりあえずフィルターは抜きました。
アンモニアチェックをしてみたら昨日水替えした直後と比べてほとんど変わらず、
良くなってはいないけど悪くなってもいない感じです。
亜硝酸塩チェックをしてみたらけっこう高くなっていましたので
(フィルターを外してしまったのでバクテリアは減ってしまったと思いますが)
我慢の時ですかね。金魚はとりあえず元気そうです。

63 :
>>62
亜硝酸が高いってことは、アンモニアも減るでしょ。
しかし、アンモニアが落ちるのに時間かかった場合、亜硝酸地獄が長いであろうことが心配かな。
うちも同じ状態だっから気持ちわかるけど、とにかく2日〜3日に一度の換水を続けながら金魚の様子に気をつけてやって。

64 :
>>63
ありがとうございます。
水質安定までできることは水替えしかないでしょうから、金魚の様子を見ていきます。

65 :
フィルター関連の商品には必ずって言って良いほど
活性炭が入ってるけどそんなに活性炭って重要なの?
投げ込み式の変えフィルターが切れたので
100均のウールにしようかと思ってます

66 :
生臭い臭いとってくれるし屋内飼育じゃ必須だとおもうけどねぇ

67 :
活性炭なくても、そうそう臭いなんてしないw
流木入れたりしてにごった時は重宝するよ
その程度かな

68 :
>>66
生臭いってのは、何か問題が起きてるサインでは?
濾過が順調にまわっていると、ほぼ無臭だよ。

69 :
生臭い時は金魚の病気疑ったほうがいいよ

70 :
ほぼであって完全に無臭じゃ無い
そのわずかが気になる
使ってて害になるもんじゃないし個人の自己満足

71 :
>>70
確かに「ほぼ無臭」は「完全に無臭」ではないが、
それでも、水面に鼻を近づけてクンカクンカしてやっと分かるレベルw
水槽に近づいただけで匂う段階なら、69のいうように病気や水質悪化を疑うべき。

72 :
水槽に顔ちかずけて金魚ちゃん観察しないの?

73 :
>>72
だからね水槽に近づいたくらいじゃ臭いは感じない。
水槽の上から水面に近づいて臭いを嗅いだら多少感じる程度ってこと。
よく嫁。

74 :
水槽の上に鼻を近づけて嗅いでも少し匂いはするけども
生臭い臭いじゃないよ
どちらかといえば、腐葉土や森の中のような匂いかな
表現が難しいけど嫌な臭いじゃない

75 :
弾ける泡の上に鼻近づけてやっと臭うくらいだね
苔が多いと水面近くで苔独特のにおいが臭うこともあるが
「生臭い」っていうのは病気じゃないかと思う

76 :
立ち上げて数日は普通に生臭かったな。

77 :
坊主め

78 :
3つの水槽の匂いを嗅いでみたんだが…。
金魚水槽(砂利、水草あり)は、かすかに苔臭。
金魚水槽2(砂利、水草)も、かすかに苔臭。
ウパ水槽(ベアタンク)は、ほぼ無臭。
どれも、水が鼻に入るくらい必死で強く嗅いだ結果。

79 :
>>76
立ち上げて暫くしたら一時的に臭くはなるね
水換え頻繁だと分かりにくいけど

80 :
なんか俺は生臭い臭いがするっていうのに妻は全然臭わないっていう時が多い。

81 :
イカくさい

82 :
お前の股間の生臭さに慣れちゃったからじゃないの

83 :
>>80
掃除したくないから汚れててもにおわないって言ってるんだと思う
うちの母親がそうだった

84 :
水槽の臭いは普段気にならないけど
水槽を大掃除をする時に砂利を洗ってると
海の臭いがする

85 :
>>83
換水したり掃除したりするの俺w

86 :
世話が面倒だから、と18cmのらんちゅうをもらいました。
トロ舟(30L)に入ってて尾びれが少し血が滲んでて白点もある
白いモヤモヤもついて、体も片側だけが異常に膨れてる。
ウロコもちょっとボロってるし。可哀想でたまらない。
こんなに病気だらけにされておまけに飼い主から見放された子を
なんとか治療したいんですが何から始めたらいいんでしょうか。
こんな同時に病気になってるのは初めてでとりあえず塩浴から
始めようとは思うのですがどうすれば良いでしょうか。
お腹のアンバランスな腫れの治療を先にするか尾びれの治療を先にするか…お願いします

87 :
金魚を飼い始めて1ヶ月
外部濾過装置をつけてるのですが、
本日、初めて濾過装置内を掃除したら
茶色い五ミリ程度の細長い物が大量に
有りました。
糞とは違う感じに見えたのですが
何なのでしょうか?

88 :
>>86
塩浴と並行してグリーンウォーター作りをはじめろ、作り方はググれ
長い目で見て、短期でいじりすぎないこと
>>87
うp

89 :
>>86
「お腹のアンバランスな腫れの治療を先にするか」ってそれ、どう治療するの?なんの病気か分かってるの?
自分だったらそれ治療できないと思うんだけど、
とりあえず水温の変化で弱るのを防ぐためにヒーター入れて、血がにじんでるところは消毒、
塩水浴させて様子みてみては?
サイズがまあまああるし、貰ってこれるほど元気なら、綺麗な%塩水にし続けて様子見
88も言ってるがいじり過ぎないように
水を綺麗にし続けても、尾グサレが進行していく、もあもあが増えていくならまた考えよう
大体は綺麗な水と塩で直る
血がにじんでるのが、尾グサレか、外傷か、赤班かでも結構ちがうけど
とりあえず、毎日水換えしてみて
それから、お腹の片側だけ腫れるのをどう治療する気だったのかは教えてくれ是非

90 :
>>88>>89
レスありがとう。とりあえず0.5%の塩で様子見る。
確かにこんなでっかいから体力ありそう。お腹の膨らみは
ココア浴してみようと思ったんだけどいつから膨らんでるか
分からないから産まれた時からこうならどうにもなんないよね…
話し聞いてたら稚魚のころに池で放流されてるのを捕獲して
飼い始めたらしい。よく見るとヒレが片方なかったからハネられて
捨てられたんだと思う。こんなにでっかくなったのになぁ。
形は整ってないけど成長したってことはまずまず健康体なはずだし。
水換えと塩でグリーンウォーター研究します。

91 :
>>90
ココア浴を万能薬のように勧める人も少なくないけど
エラ病になるリスクあるから、狙いがはっきりしてないなら止めといたほうが良い
松かさで口の中に薬が入ってほしい時にや、消化不良で餌はやりたくないが、腸の具合を見たい時使ったりして、それなりに効果あることは多いけど
「とりあえず」でやることじゃないと思う
お腹の腫れだが、
これはあってるかどうか分からんから、話半分に聞いてほしいけど
秋で片方が腫れてるのは腎肥大症かなと思う(両方腫れる事もあるけど)
これは直る病気じゃないよ
気温が下がる時期にどんどん膨れていくらしいから、水温少し上げといたらどうかなと
温度管理してる飼育下で、この病気がどういう症状を出すか分からんけど
一般的には、「寒くなる時期に膨らんでいく」と知られてる
温度管理してても、症状が出ることもあるだろうけど
下がり始めた水温が、上昇または一定に保たれた状態だとどうなるか、言い方は悪いがちょっと興味がある
尾びれが赤班だと、水温上昇はあまりよくないかもしれないが、
外傷なら、白点も高温に弱いし、ちょっと上げとくのもありじゃないかと

92 :
うーん確かにココアは不確かではある…原因不明だしなぁ。
内臓疾患なら治療方法はないと見たけど温度が一定なら何か
効果が現れるかもしれないんだね。ヒーターなら25度くらいがいい?
尾びれはうっ血してるみたいな青紫にも見える。痛々しくて悶々。

93 :
効果があるかもしれないというより、これ以上膨らまない かも しれないって言う個人的な想像でしかない
白点虫は低温が好きだから、そんくらいでいいんじゃないかな
赤班病なら薬浴したいけど、うっ血だの出血だのよく分からないから
とりあえずは綺麗な水と、水温の変化を与えない と塩でいいと思う

94 :
>>92
水温は28度くらいまで上げていいよ。
うちは、少しずつ温度を上げて、そのくらいで回復に向かった。
ただし、薬を使う場合、薬によっては高温では毒薬となるものがあるので注意。

95 :
今年の8月に祭りですくった和金
体を砂利や水槽にこすりつけてて白点もひとつ尾ひれにみつけた
0.5%の塩水浴と唐辛子入れて様子見2日目なんだけど
こすりつけが激しくなってきたのが心配
こすりつけようとしてひっくり返り気味になったり頭を下にして垂直になる
ちなみに白点は増えてない。消えてもないけど
転覆病も疑った方がいいのか?

96 :
>>95
もし寒い地域に住んでるとかで水温が下がったならそれが原因
白点病、隔離して水温徐々に上げて薬浴
細かいことはググるかテンプレな

97 :
質問します
金魚って糞と餌をどうやって見分けているのですか?
糞は食べてもペッと吐きます。
味覚がしっかりあるということでしょうか?
糞も餌も見た目は割と似ているので、どうやって選別しているか不思議です。

98 :
>>97
金魚の嗅覚は人間以上と言われてる
味覚も舌はないけど口内やエラで味覚を感じるらしいよ
雑食で食いしん坊だから目につくものはとりあえず口に入れてしまって
食べれないと判断したら吐き出すんだろうね

99 :
餌によっても好き嫌いがあって、ベビーゴールド与えた時に、一匹だけがペッと吐くのでエラ病になったかと思ったことあった
咲ひかり落とすと勢いが戻ったけど、
これからがの季節咲ひかりは消化に悪そうだから、違う餌探さないとな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 10
【ピンポン】丸型【パール】
アクアテラリウム(ハイドロテラリウム) part.5
【夢はあるか?】LED照明を語るスレ6【リスクだけ?】