1read 100read
2011年10月1期車種・メーカートヨタパブリカ&ダイハツコンソルテ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
【カコヨク】セリカGT-FOURを語ろう【マターリ】第15レグ
■□■ シビック 終了のお知らせ □■□
初代スイフト・スポーツ・クルーズ Part28
【セド/グロ】 Y33 Part17 【レパード】
トヨタパブリカ&ダイハツコンソルテ
- 1 :10/11/08 〜 最終レス :11/12/07
- 皆様はパブリカとコンソルテをご存知でしょうか。
コンソルテは2代目パブリカの兄弟車です。
ここでは、パブリカ&コンソルテを中心とした話題について語るスレです。
コンパーノ、ヨタハチ、ミニエースの話題もOKです!
- 2 :
- うちのじいちゃんがパブリカ乗ってた!
パーキングブレーキ(ステッキ式)がぽろっと取れてみんなビビるくらいボロ車だった記憶がある。
- 3 :
- スターレット=コンソルテ・クーペ
カローラ≒シャルマン
ライトエース=デルタ
- 4 :
- ガッツパブリカ
- 5 :
- ようつべでパブリカのCMを見た。
初代前期型700は白黒版とカラー版、初代後期型800は白黒版だった。
前期型はカローラが登場する前の1964年頃で、ファミリーカーらしい造りだった。
まだマイカーが本格化になる前だった。
後期型は1968年頃に製作されたCMで、ファミリーカーのカローラとは正反対に、
若者を意識した作りになっていた。
カラー化は多分1969年発売の2代目からだと思う。
コンソルテのCMも初代からずっとカラーだったはず(コンパーノのCMは多分白黒だが)。
- 6 :
- >>1
乙!
- 7 :
- >>1
乙!
- 8 :
- >>1
乙!
- 9 :
- パブリカはうちの父親が初めて買った車だった
- 10 :
- パブリカ&コンソルテは2ドア専用設計
4ドアの追加は1973年10月のスターレット登場まで待たなくてはならなかった。
したがって、初代&2代目パブリカ(1973年9月以前)の4ドア車は存在しない。
- 11 :
- 初代スターレット=コンソルテクーペ
参考
ttp://www9.ueda.ne.jp/~miya-370/Hobby/Car/CAR_menu.htm
- 12 :
- 叔父がコンソルテ・クーペの1200に乗ってた。
このページに出てるのと同じタイプのやつ。(色は違う。)
ttp://rb-vga.car.coocan.jp/diary/060326bungotakada/
エンジンのヘッドのキャップに、トヨタのロゴマーク
ttp://blog-imgs-29.fc2.com/b/u/b/bubobo3/oldtoyota1.jpg
が付いてたのが、小学生低学年の自分には不思議だった。
>>3
ダイナ=デルタ(初代の特に初期型は≒)
ライトエース=デルタ750
- 13 :
- ミニエースコーチはシエンタの元祖。
1969年発売当時はパブリカサイズで7人乗りという、当時では珍しかった。
7人乗りはおもに子供の多い家庭がメインで、大人が乗れるのは6人乗りが限界だと思った。
- 14 :
- 俺的にはパブリカはピックアップが一番見かけた気がする
まぁ断トツで一番長く売ってたからだけど
- 15 :
- パブリカコンバーチブルはトヨタ最初のツインキャブ搭載車種。
1963年東京モーターショーでは他にコロナやクラウンのコンバーチブルも出品されたが、
市販には至らなかった。
- 16 :
- >>15
クラウン1900のエンジンを積んだコロナスポーツクーペも。
- 17 :
- 初代パブリカってなんか旧共産国の車みたいなデザインだな。
2代目は父が昔乗ってました。
名前もズングリした形も子供心にダサい印象で、作りも安く錆びやすく、
よく車体にボコボコと錆び穴が浮いてたのを思い出します。
- 18 :
- ヨタハチ最初のプロトタイプは1962年の東京モーターショー。
パブリカスポーツという名で、スライディングドアが特徴的だった。
- 19 :
- >>18
まさにその当時のニュース映像があったよ。
パブリカスポーツは20秒あたりから。
http://www.youtube.com/watch?v=KszVkTXu0ZE
- 20 :
- ヨタハチはトヨタ最初の市販向け2シータースポーツカー。
市販時にはパブリカより一足お先に800ccが搭載されていた。
- 21 :
- 初代パブリカとコンパーノの共通点といえば、
コンバーチブル(スパイダー)とトラックが設定されていること。
コンパーノにあって初代パブリカにないものは4ドア車と1000cc、ワゴン。
- 22 :
- コンパーノワゴンはカローラフィールダーの元祖。
1964年発売当時はライトバンの需要が多かったの対し、ワゴンはわずかしか需要がなかった。
- 23 :
- もし、パブリカバンの現代版があるとしたら、iQベースのワゴンもしくはクロスオーバーになってしまうのだろうか。
ライバルはミニのクロスオーバーか?
- 24 :
- つ[プロボックス]
- 25 :
- >>5
後期型パブリカCMは若者をターゲットにしているため、キャッチコピーは「1000ドルカー」だった。
1968年当時は1ドル=360円の固定レート。
- 26 :
- パブリカトラックはスターレット登場後もしぶとく生き残り、昭和終焉直前の1988年まで生産された。
その5年後、サニトラがカタログ落ち。
- 27 :
- ファミリアトラックのことも思い出してあげて
- 28 :
- コンパーノトラックもあったが、コンソルテの登場でカタログ落ち。
- 29 :
- パブリカスーパーはヴィッツRSの元祖。
- 30 :
- コンパーノGTは2ドアのみ
- 31 :
- >>30
エンジンはコンパーノスパイダーのものを流用
- 32 :
- 確か日本車には珍しい機械式燃料噴射だっけ
- 33 :
- 珍しいのではなく、日本初のインジェクション車だよ。
- 34 :
- 幻の名車、ダイハツスポーツはもし市販されていればダイハツ初のスペシャルティーカーだったはず。
初代シルビアと同様2シーター仕様だ。
- 35 :
- 幻のクルマではあるが名車ではない
- 36 :
- >>34 ダイハツスポーツハードトップ
1966年の東京モーターショーに出展
- 37 :
- コンソルテ4ドアはシャルマン登場までのつなぎ的モデルだった。
ダイハツは1969年末から1972年10月のフェローMAX4ドア登場まで3年間4ドアセダンは不在だった。
- 38 :
- 凄いスレを発見してしまった
- 39 :
- UP10海苔はいるかな?
- 40 :
- コンソルテ4ドアは残存率が0%に近い
- 41 :
- >>40
そら発売期間が1年しかないし
発売直後にオイルショック起きてるからね
スターレットをグリル換えして再現してる人いたらネ申だな
- 42 :
- EPっといったらスターレットじゃなくてコンソルテだよな
- 43 :
- >>40
1968年8月発売の三菱コルト1000F(11-F)の4ドア車も売れ行きは良くなかったため、
こちらも残存率は0%に近い。
他にベレルエキスプレス、5代目コロナ2ドアセダンなども現在はほとんど残っていない。
- 44 :
- ガキの頃、車に興味を持ちはじめて、テレビでスターレットのCMを見たとき、すげーハンサムな男が出ていた記憶がある。後に石坂浩二だと知った。世界まるごとハウマッチで活躍してたとき頭の良い人だと感心したよ。
コンソルテは江戸川乱歩シリーズで天知茂が青いクーペかセダンを乗っていたのを覚えているよ。
- 45 :
- >>44
石坂さんは2代目パブリカのCMキャラクターだった(1971年頃から)。
初代コンソルテのCMキャラクターは確かケーシー高峰だった記憶が(当時の自動車雑誌にて確認)。
- 46 :
- パブリカといえば、大半の雑誌や単行本は初代を取り上げるけど、
僕にとってのパブリカは二代目モデル。
親の友人知人、親戚の伯父さんが乗っていたよ…
その中にコンソルテも一台あった。
'69〜'71までのモデルとそれ以降、パブリカスターレット含めて何故か僕にはご縁のあった車だった。
'69〜'71までのモデルはナンバープレートの区分番号が「5」から「55」に変わった時期でもあったなぁ〜
- 47 :
- そういえば、2代目パブリカには男くささを意識した「SR(スポーツ・ラリーの略)」というのもあったな。
SRはパブリカ以外にもカローラやコロナ、カリーナ、スターレットにも設定された。
すべて2ドア&5速マニュアルのみで、4ドアのSRは残念ながら存在しない。
ダルマセリカは1600GTVがSRに相当。
- 48 :
- あの頃のトヨタのSRはみんなOHCかOHVのツインキャブだったな
コロナ2ドアセダンのSRなんて誰得wなのもあったっけ
- 49 :
- カローラUはSRスポーツパッケージまであった。平成に入っても死守してた。
- 50 :
- パブリカスターレットクーペSRはサニークーペとともにレースで活躍。
走り屋や旧車ファンに重宝されている。
- 51 :
- >>50
でも、あれが積んでた4K-RのおかげでTSレースが潰れそうになったんだよね。
結局OHVのままで勝てるほどのチューンをサニー勢に決意させたキッカケとなり、
B110サニーに名車の座を不動の物とさせる立役者となった。
- 52 :
- >>51
A12型エンジンは名機である、と長らく語り継がれたね。
- 53 :
- パブリカスターレットSTの4ドア車はカローラの弟分のツーリングセダンという感じ。
- 54 :
- スターレットには
@四角枠の中に蜂の巣グリル版
A縦線グリル版
があったよね。
自分は@が好きだった。
- 55 :
- パブリカのスポーツグレード
初代:スーパー
2代目:1100SL、1200SL、1200SR、1200ST
SL、STは1970年代のトヨタを代表するスポーツグレードの一つ。
他にコロナやカリーナ、上級車のクラウンまでがSL(ST)のグレード名を付けた。
- 56 :
- 学生時代バイト先でコンパーノトラック乗ってました。年がばれる。
チャージランプがエンジンをかけると点灯する。緑。
- 57 :
- >>55
グレード名って結構混乱するもんだよね。
パブリカではないけど、
KP61スターレットにはSがあった。いちおう理解できた
『SE』が今一つ理解できなかった。
カローラがGSL→SE
スプリンターがGS→SE
SE=スポーツエディションなのか、スーパーエディションの略なのか理解に苦しんだ。
カリーナ以下はSEが存在していたがコロナにSEは存在しなかった。
コロナの場合
GT→SLツーリング→SL
EXサルーンかCXサルーン→GL→デラックス
な感じだった。
俺が小学生の頃だったからはっきりとは覚えてないけど。
- 58 :
- >>57
SEは大方スーパーエディションなりスペシャルエディションなりってとこだろうね
スポーツ系じゃない標準系の上級グレードって設定だった
セリカ、セリカ・カムリ、カムリ、カリーナ、カローラ、スプリンター、ターセル、スターレットに
設定があった。
- 59 :
- >>57
初代ターセル&コルサは3ドアクーペに限りスポーティーなSが設定された。
赤と黒のツートンカラーが懐かしい。
- 60 :
- >>59
当時のスターレット、ターセル&コルサのSって装備見ただけでスパルタンなイメージだったよね。
鉄剥き出しのセミトリムドア
時計ラジオ無し
パワステ無し(当時は当たり前か…)
電動リモコンミラー無し
とか
エンジンはそこそこでも乗り手を選ぶ車って印象だったね。
その後カローラUが登場してから装備が少し良くなったけどね
カローラUSR
ターセル VS
コルサ SX
がSのかわり。
- 61 :
- パブリカに4ドアの設定が無かったのも短命だったんだろうね。
パブリカスターレットは4ドアの設定があった。
よく親が「後部座席がある車なのにドアが2枚しかないのは納得できない」って言ってたなあ。
2ドアハードトップ
クーペなど
自分が次の車はこれがいいって言っても、
2ドアはダメって却下された。
例えばスバル1000は4ドアが先に発売されて、価格の安い2ドアが後に追加されたけど、昔は使い勝手より価格優先だったのだろうね。
- 62 :
- >>61
「スターレット」になる前の「パブリカスターレット」は2ドアだけじゃね?
- 63 :
- はばたけ中堅。ダイハツコンソルテ
- 64 :
- >>62
確か4ドア追加の時点でパブリカが取れたんだよな
で、昔は2ドアのクーペとかハードトップを普通にファミリーカーとして使う例が結構あった
- 65 :
- 価格が安い、後席に乗せた子供が誤って落ちることがない、開口面積が少ないので頑丈
その昔に挙げられていた、2ドアセダンのメリット
- 66 :
- >>55
コンソルテのスポーツグレードはGS。
クーペGHLはスペシャリティーなイメージが強い。
- 67 :
- 今の時代、ナビゲーションシステムを装着する前提でオーディオレス仕様にしてるよね。
しかし当時は如何に車を軽くし、走りに無駄な装備品を削る事に必死になっていた。
スカイラインRSが良い例。
エアコン、パワステ、パワーウィンドウ、リモコンミラー、ラジオ、時計無し!
スレ違いだったらゴメン
- 68 :
- 近年のダイハツだとストーリアX4がその最後の例だわな。
>>67に挙がってるのは標準ではどれもついてない。
- 69 :
- >>46
ダルマセリカ、初代チェリー、クジラクラウン、セド230も最初期はシングルナンバーだったようだ。
>>55
パブリカスーパーのレーシングストライプ仕様は何故かジャージのラインを連想させたものだった。
- 70 :
- 二代目パブリカSLのプラモがあったけど、ボディカラーの赤いやつ。
知ってる人いるかい?
- 71 :
- トヨタの伝統でつ
パクリカ
- 72 :
- これは良スレ!
- 73 :
- コンソルテ後継車
【ダイハツ】シャレード【charade】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1274005356/
パブリカ後継車
【冬だ】スターレットを語ろう44台目【冬です】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1292300517/
- 74 :
- >>69
地方は知らんが、都内は70年だとすでに2ケタだった
品川は「55」じゃなくて「51」からだったな
>>70
オオタキ製1/20だな
未組立が納戸にあったかもしれない
- 75 :
- >品川は「55」じゃなくて「51」からだったな
67〜68年からだね
- 76 :
- パブリカのミニカー市販化実績では、
モデルペット(1961年初期型)
ダイヤペット(800前期型と1000前期型)
トミカリミテッドヴィンテージ(700後期型)
のみで、コンソルテは残念ながらミニカー化されていない。
ただ、モデルペットではコンパーノのベルリーナとスパイダーの両方がミニカー化された実績あり。
- 77 :
- >>76最後の行の訂正
誤:モデルペットではコンパーノのベルリーナとスパイダーの両方がミニカー化された実績あり。
正:大盛屋ミクロペットではコンパーノのベルリーナとスパイダーの両方がミニカー化された実績あり。
- 78 :
- 確かパブリカスターレットのレーサー仕様のプラモがあったゾ
- 79 :
- ダイハツ工場見学時に赤のコンパーノスパイダーを見た記憶が。
- 80 :
- こんなスレあったっんだね。
9と同じく、パブリカ1000は親父が初めて買ったマイカーだった。
カローラの1100ccK型エンジンをスケールダウンした2K型エンジン
が搭載されていた。993ccだった。
テレビCMの台詞
「ハイウェイのかもぉーしか」「パブリカ・ワン・オッ・オッ・オォー」
スマイリー小原の声だった。
- 81 :
- >>70
赤いパブリカ作ったよ。
SL仕様で、ホイールはメッキホイールだった。
デラックスに改造できないかなと考えたが、
当時はいまみたいにパテやらプラ板なんて無かったし
中学生の俺には改造技術もなかった。
嬉しくてパブリカのダッシュボード載せておいたら
熱で変形してしまいました。
- 82 :
- >>76-77追加
トミカエブロでも700初期型が商品化されている。
- 83 :
- 20年前のノスヒロのダイハツ特集で東京五輪仕様のコンパーノが載っていた。
- 84 :
- ダイハツハイラインはコンパーノ商用車の兄貴分。
1961年東京モーターショーでは4ドアライトバンだったが、市販時は4ドア風の2ドア車に改めた。
初代後期型コルト1500の2ドア車と同じだ。
- 85 :
- コンソルテクーペといえば、1974年作品のザ・ボディガードの劇用車を思い出す。
詳細は車板の劇用車総合スレで。
- 86 :
- ようつべに1963年放送のトヨグライドパブリカのカラーCMがあった。
1960年代のトヨタ車のオートマチックは「トヨグライド」と呼ばれていた。
第1号はクラウン観音開きだった。
- 87 :
- 1960年代の日本車のオートマチックは他にボルグワーナー式もあった。
- 88 :
- コンパクトカークラスにオートマが本格的に普及しだしたのは'80年代に入ってからだよなぁ
パブリカなら2速ATだったし、あの時代売れたのかな?
- 89 :
- 初代パブリカのトヨグライドは、今乗ると危険なほど遅いよ
街中を^ラ走るならなんとかなるけど
首都高の合流なんてとてもじゃないが怖くてできない
- 90 :
- 日産はニッサンフルオートマチック、マツダはREマチックという名称だった。
1960年代当時のオートマの比率は5%以下だったため、
スバル1000から初代前期型レオーネ、初代チェリーにはオートマ車を設定されていない。
開発コストの問題だったのかな。
- 91 :
- 初代シビックのホンダマルチマチックやマツダR360クーペの名前は忘れたが、なんとかグライドとか言うノークラ仕様があったはず。
- 92 :
- >>91
R360クーペはトルクドライブ(2速半自動で初期のトヨグライドと同じ様なモノ)
トルクグライドは70年代の13Bエンジンに使われた駆動系の振動減と
低速トルクをカバーする為にMT車に装着されてた流体継手=トルコンの事
- 93 :
- >>92
乙です。
- 94 :
- パブリカ、コンパーノには赤のボディーカラーも設定された。
1969年当時のトヨタ車の赤のボディーカラーはセンチュリーを除く乗用車全車種にあった。
クラウンに赤が設定された時期もあった(今では考えられないのだが)。
- 95 :
- >>94
クラウン、コロナマークUの赤はセダン、ハードトップでそれぞれ塗装の種類が異なる。
ハードトップが完全な赤に対し、セダンは茶系の赤だった。
カローラ、コロナでは4ドアでも完全な赤のボディーカラーがあった。
1968年当時のスバル1000もセダン系とバン系でそれぞれ異なった赤が設定された。
- 96 :
- >>95
日産もセドグロまで赤を設定していた時期もあった(230前期まで)。
さらにマツダも2代目ルーチェまで赤のボディーカラーがあった(前期型のみ)。
赤セド、赤ルーチェはマイナーすぎる存在だった。
- 97 :
- RT40&50系時代のコロナはセダンがプロミネンスレッド、ハードトップがソーラーレッド、
スバル1000ではセダン系がトロピカルレッド、バン系がオータムレッドなどと、
各自異なる名称の赤が設定された。
- 98 :
- マツダは赤ファミリアがヒット
トヨタがあわててハッチバック開発
- 99 :
- >>98
@カローラU
SRの青&銀のツートンカラー
特別仕様の赤いウィンディがあった。
更に2年半後…
AカローラFX
GT&SRのフルカラー仕様があった(白、赤、銀)
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
【カコヨク】セリカGT-FOURを語ろう【マターリ】第15レグ
■□■ シビック 終了のお知らせ □■□
初代スイフト・スポーツ・クルーズ Part28
【セド/グロ】 Y33 Part17 【レパード】