1read 100read
2011年10月1期車種・メーカー【MAZDA3】初代マツダスピードアクセラpart36【MS】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【VW】ニュービートル 18台目【o⌒o】
【E51】エルグランド【E51】
もう、日産自動車と三菱自動車は合併したら?
技術の日産とはなんだったのか


【MAZDA3】初代マツダスピードアクセラpart36【MS】


1 :11/10/03 〜 最終レス :11/12/16
初代のMSアクセラを語ろう。
煽り、冷やかし禁止
同じMSアクセラ同士、初代・二代目で喧嘩しないように仲良く語り合おう。
・幼稚な煽り・荒らしは徹底放置の方向で
・なんか悲しいぐらい荒れやすいので、sage推奨
・値引きの話題は荒れやすいのでほどほどに
公式HP
ttp://www.axela.mazda.co.jp/?bt=mazdaspeed
前スレ
【初代】マツダスピードアクセラ part34【MS】 (←本当は35)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1304739915/l50
関連スレ
【MAZDA3】マツダ初代(BK)アクセラVol.125【AXELA】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1312302720/l50
【MAZDA3】マツダ2代目(BL)アクセラVol.55【AXELA】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1317545703/l50
【現行】マツダスピードアクセラ Part9【MS Axela】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1316449860/l50

2 :
■インプレ・紹介記事
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000018419.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/192038/
http://www.motordays.com/newcar/articles/axela20060909/
http://www.carview.co.jp/road_impression/2006/mazda_axela/

3 :

4 :
希望ナンバーは3か264を選ぶのが通

5 :
194とか2260もアリだと思う

6 :
事情通なら48

7 :
AKB乙

8 :
■インチダウンできるの?スタッドレスとか
 17インチは履けますが、ブレーキが大きいのでホイールを選びます。
 ディーラーオプションで17インチがあります。サイズは17X6.5J+52.5。
 アテンザ23Sの17インチ履けたと報告あり。サイズは17×7J+55。
 オフセットがこれより大きいとブレーキ干渉する可能性あり。
 インチダウン後のタイヤサイズは 215/50R17 205/50R17 205/55R17 くらいです。

■DSCとスロットル制御に関して関して(雑誌インタビューに主査が回答)
 最終的にはエンジン出力もギヤと舵角の両方で制御しています。
 1、2速はトラクションが充分掛かって速く走れるトルクに設定し、
 3、4速で段々上げていき、5、6速ではフルで…というようなトルク制御をしています。
 舵角では、ステアリングを90度以上切ったときには強めにトルクを制御して、45度から90度の間もやや押さえ気味…。
 このクルマはDSCが標準で、そのユニットの中にステアリング舵角のデータがすべて入りますので、
 それに応じて電子スロットルの開度で抑えるというシステムになっています。

 ──DSCはカットオフ可能ですか?
 可能です。RX−8のような7秒押しではなく、普通に1回押すだけでカットオフになります。
 ただしトラクションとブレーキのコントロールがなくなるだけで、ABSは残りますし、舵角に対するエンジントルクの制御も残ります。

  → これを完全解除するには、ヒューズ抜きが必要らしい、前スレで記述あり。
    ただし安全面ではおすすめできない。

9 :
ヒューズ抜きってリミッターも効かなくなるの?
こんど最高速テストが出来るチャンスがあるんだけど。

10 :
同年式で走行距離の少ない程度のよさそうな奴2台と
同セグメントの外車、3200CCクラスの中古3種3台の
競合で悩んでる。
外車の方は目星付けてるアクセラ180万ほどから
+20万程度と1台だけ+50万ほどだが、アクセラ含めて
値段以外の装備その他の部分がそれぞれ痛し痒しで困る。
一番の問題は今の車の車検が来年の12月までと1年以上
残ってることだが…。

11 :
ティーダがお薦め

12 :
エアコンOFF外気導入で渋滞だと水温が100位まで上がるのだが
エアコンON内気循環にするとみるみる90℃切る位まで下がって
安定するのだが何故だか教えてくれまいか?

13 :
>>12
エアコンオンでファンが回るからじゃないか?

14 :
>>10
いいな、金持ちは。俺なんか130万程度のマツスピ狙うのが、やっとだわ。

15 :
スイスポターボ速い
取り回しもラクだし浮気するかも

16 :
どうぞどうぞww

17 :
>>14
新車買う金無いから程度のいい手頃な中古買って
潰れる寸前まで乗り倒すつもりなんだよ。
今乗ってるファミリアGTRも中古で買って、さらに
4回車検受けたからなぁ…。

18 :
>>17
どんとこいの人?

19 :
>>18
超常現象のことかああああああ!!
ファミリアは車検以外の部分でも金かけすぎたからな…。
アクセラ買っても、その他の車にしたとしても、あまり
金かけないで長くまったり乗るつもりだよ。

20 :
MSファミリア乗ってた人とかいるのかな

21 :
>>19
そう言って乗り換えて、お金掛けないで乗った人を見た事が無いw

22 :
【マツダ】ロータリーエンジン終了のお知らせ 「RX−8」生産終了へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1317999469/

23 :
静止状態から発進するだけでフロントガラスがギシギシアンアン言うのはなんとかならないのだろうか・・・
去年対策はしてもらったはずなんだけどなぁ

24 :
結局カウルパネルの隙間に砂とかゴミが溜まれば一緒なんだよ。
洗車するとき、タマにでいいからカウルパネルとフロントガラスの間を綿棒
かなんかで拭いてやろう。
ごっそり真っ黒なシリコンとかが取れて、しばらくはギシアンしないよ。
俺はカウルパネルの先っちょ(ガラスとの接点)にゴムを挟み込んでる。
1m100円ぐらいでホムセンに売ってる奴。

25 :
マツダ車全般の過大だね>カウルトップパネルの異音
ちなみに先代エルグランドも同じような不具合が多いようで、結構ネットに解決法が転がってる。

26 :
新車で購入し4年目入ったら4万キロを越えてた。
そろそろエンジンオイルのフラッシングとプラグ交換をしてあげようかな

27 :
>>26
RECSでもしてあげたらどうだろ?

28 :
RECSて何ぞ

29 :
>>27
インテークと燃焼室の掃除ですか。
前乗ってた車でもコレに似たの行ったが煙が凄かったw
>>28
ttp://www.google.co.jp/

30 :
フューエル1するだけでも結構違いそうだけど、こういうのも効きそうだね。

31 :
初代前期→初代後期→2代目前期→2代目後期と改良を重ねるに連れて
カタログ上の扱いが小さくなっていくのが悲しい
このまま消滅してしまうんじゃないかと不安になる
初代前期のころは独立した車種として専用ページが設置されてたのに・・・

32 :
話ぶった切ってすまんが教えてくれ
MSの最高速アタック動画などでDSCを切ってるのは何故なんだろ?
フル加速するんだから横滑りしないほうがいいんじゃね?なんて思ったもので…

33 :
>>32
フル加速する時に前輪がホイールスピンしたり後輪が横滑りしたら
DSCが作動してエンジン出力が下がっちゃう可能性があるからじゃね?

34 :
作動したら速度落ちちゃうからでは?

35 :
>>33-34
詳しい解説サンクス
素人的発想だとABSみたいに、スピンしないような制御での加速のほうが早い気がしてたんだけどそうじゃないのね
これなら韓国が怒るのも当然な気がする(´・ω・`)

36 :
もう少しで5年目の車検なんだけど、ここはチェックしとけみたいなところはある?

37 :
乗り方によるけどドラーツがそろそろ痛んでくる時期
あとバッテリーは5年目ならチェックしといたほうが良い
普通は車検に出せば確実に見てくれるとこだから特別言わなくても良いけどな

38 :
>>35
まっすぐ走らせるだけなら、きちんとした腕(足か?)があれば
余計な制御なんて無駄どころか邪魔。

39 :
>>37
行きつけのディーラーが頼りにならないから心配でね。
バッテリーのチェックか。やるとは思うけど念押ししとく

40 :
>>39
それなら通販で安いバッテリーを買って
車検と一緒に交換して貰った方が良くない?

41 :
>>35
韓国って?

42 :
>>40
まだ使えそうならそのまま使い続けるから、先に買うのは無しかなぁ
バッテリーぐらいなら自力でも交換できるしね。

43 :
>>41
「詳しい解説サンクス」とセットの枕詞。
元は竹島騒動での自演から来たコピペ。
使い方としては正解じゃないような気がする...

44 :
「正解じゃない」もなんだっけサッカー関連の言葉だったような。

45 :
初期の車体なら5年経過した今日このごろ
補償延長の制度は寺ごとに違うんだろうか
7年まで延長したもんだろうか?

46 :
わしは乗りつぶす気だから一応しといた

47 :
そろそろ経年劣化が気になる時期だからね。
つか運転席座面側サイドサポートの縮緬皺はどうにかなりませんでしょうか。
レカロに換えろという神様のお告げなんだろうか...

48 :
>>47
それはずっと思ってた。アイロンでも当てると直るのかなとか

49 :
あの生地に下手にアイロン当てると溶けるぞw

50 :
>>47
けつに財布入れてると酷くなった

51 :
>>47
初回車検で丁寧にお願いしたら取り替えてくれたけど、結局2回目の車検時にも同じ姿に。
俺にはブリッドの神様が囁いてるようだ...

52 :
>>47
アルカンターラ?本革メンテナンスクリームでマシになるかな?

53 :
>>49
車に使われる材料って難燃性なんじゃないの?

54 :
今勤めてる会社の経営状態がかなりやばくて何時肩叩かれてもおかしくない状況にきてしまった。
車検通したばかりで4万`の嵐青を手放すか保険代駐車場代を何とかして維持するか悩んできたorz

55 :
公務員最強
ガレージ建てようかと悩んでるw

56 :
>>54
俺なんて免許取立ての頃フリーター(ニート)でインプSTI維持してた事あるぞ
アクセラなんて特別金のかかるわけでもないファミリーカーだから
維持の心配なんてする必要ないと思うけどな
既婚、独身、パラサイトで色々状況は変わって来るけどね

57 :
>>56
独身、駐車場代21000円(今月更新+1万)、11月末に保険代73000円一括請求。
ムショークになっても自主退社でやり取りされ退職金は貰えるが駐車場代がキツイな・・・

58 :
会社都合にしろとゴネろ
切られるなら揉めても問題ないだろう
ただ転職時にちゃんと説明しないと
会社都合は不利になるので
そこは注意
ま、今の時代そういう人ごろごろいるって
人事の連れいってたから
大丈夫だろうけど
雇用保険で乗り切るべきだな
その間に職探して
っていうか今から転職活動しれ

59 :
>>53
溶けても煙がでても難燃性は炎が出なきゃOKじゃね?

60 :
目一杯ハンドルを切りながらバックするとたまに異音が鳴るんだけど
これってなんかおかしいのですか?
バックに限らず、ハンドル目一杯切って動くとたまに擦ってるんじゃない?って振動がハンドルに伝わる。
ホイールはずしたりしたあとだから怖いw

61 :
連投すまそ
↑なんだけど、FFはこんなものなのかな?
アクセラ乗るまでFRばっかだからそういう仕様なら仕方ないね

62 :
純正でもタイヤ幅が細くない+弱いとはいえLSD入り
ってことで、舵角いっぱいで擦れ感はあるかもしれん
気になるなら自分なら気になったら降りて見てみるけどね
たぶん変なとこ擦っていないと思うけど、
個体差やイジリ方もあるだろうし何とも言えないわ

63 :
まあ俺の場合はいっぱい切ってバックするとゴッキン鳴る
車高調だからバネの異音の可能性もあるが

64 :
>>57
雇用保険の職業訓練お勧め
半年くらい月十万ちょいもらえる
俺はそれで車を維持した

65 :
この車耐久性はどうなん?
7万キロ乗ったけど15万キロまでは乗りたい
10万超えの人いる?

66 :
>>65
18万キロ超えたとこ
これといって不具合は無い

67 :
>>65
ちょうど10万キロ超えたとこ。
道路のデコボコなどで足回りからコトコト音がするので
近々ディーラーで見て貰う予定。
他はとくに不具合なし。元気に走り回ってるよ

68 :
車体...マツダ3としてのグローバルモデル。
エンジン...MZRベースの上北米とかでCX-7がメチャ売れてる
ミッション...何の変哲も無いMT
一応数も出てるし、それなりに信頼出来るんじゃないかな。
MPV/CX-7とはタービンのA/Rが違うハイパワー仕様なんで、そこだけはどうかと思ってるけど
そのあたりはMSアテンザがバグを出してくれたと信じてるw

69 :
>>67
後日結果報告お願いします。

70 :
純正のルーフスポイラーがイマイチ
空洞がないシンプルなやつが格好いい

71 :
>>67
多分、スタビリンクのブッシュ

72 :
>>70
MS化したいフツーノ乗りの人と物々交換とか。

73 :
MSリアスポって性能いいのかな?
偽MS化してる人いるけど

74 :
>>73
冬に高速走るとよくわかるが
塩カルを含んだ空気を
きっちりハッチに沿って流してくれるおかげでケツが真っ白になる

75 :
>>74
やたらきれいに真っ白になるんで不思議に思っていたが、そういうことか
謎がひとつ解決した。THX!

76 :
その理屈はおかしい
ボンネットも整流されてるが白くならないぞ
と素人的発想レス

77 :
タイヤが車体下から巻き上げてるのが主
下からの汚れだからリアスポの影響は小さいとおも
個人的にはリアスポ中央の支柱が嫌

78 :
バックゲートを汚くないようにしようとすると、レグナムみたいに囲い込んだ
タイプのリアスポにするしかないと思うよ。

79 :
関西から東海に引っ越してきて
この前ディーラーにオイル交換にいった。
値段聞かずにいったら前のディーラーの
3倍ぐらいの値段してびっくりしたわ。

80 :
>>79
それ、シャア専用だよ。

81 :
EU向けだと確かフローティングタイプじゃなかったはず>リヤスポ
途中から変ったかも知れんが。

82 :
ダックスガーデンのエアロってセンスいいよな

83 :
cmにSHINARIがチラチラ映るけど本気で出すのかな
コンセプトカーをcmに出すもんなの?

84 :
SHINARIは出すでしょ、REで
基本設計終わって量産ラインつくるために8終わらせて
来年の今頃くらいに発表して再来年度頭くらいに発売
そしたら2年くらい待ってマイナーチェンジしたあたりで
7年目になったMSからSHINARIへ乗り換える
なんて妄想しているけど

85 :
>>84
いいなー
MS10年は乗ろうと思ってるから縁が無いかな

86 :
というかRX-9が出るとしても2年でMCは無いと思うぞ
8だってかなり長かったし

87 :
フローティングタイプの方が好きだな。現行より初代の支柱がある方が好きだ。

88 :
どうせならランティス直伝の鳥居型を...

89 :
2007-2009 MazdaSpeed 3 Full Replacement Short Shifter + Shifter Adapter RHD
ってよさげなんだが買った人いる?

90 :
街中で見るMS、全部と言っていいほど前輪が真っ黒(というか茶色)
ボディはきれいなのが多いけど。
やっぱり前輪ホイール清掃って面倒?
まああんだけスポークあるとめんどくさそうではあるが...

91 :
>>90 めんどくさいから汚れても放置してるw

92 :
すぐ汚れるよね。

93 :
よく効くブレーキということで割りきってる
知らない人にとっては「きたねえホイールだな」と思われるのがオチ
車興味ない人は見向きもしないだろうけど

94 :
今朝早く洗車して放置してたら夜になったら結露が凄かった

95 :
ワシは汚れたら前輪ホイールだけ洗ってるよ
前輪だけなら家からバケツ2ケに水汲んでいって
洗えばすぐ落ちるレベルだしねぇ
10分もかからん

96 :
簡単に落ちるんだけど頻度がね
もうじきスタッドレスに換えるし多少はいいかーとずるずる

97 :
まぁ頻度はしゃない
っていうか貯めると洗うの時間かからんか?
ってってもワシも冬は嫌なので
exeの赤いパッドに変えようか検討中・・・

98 :
ぶっかけると反応して紫になる洗剤が非常に良く落ちて良い
頑固に固着してしまったら高圧洗浄機がオヌヌヌ

99 :
クルマに興味ある人は汚れっぱなしにせず
こまめにホイール洗うわな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【VW】ニュービートル 18台目【o⌒o】
【E51】エルグランド【E51】
もう、日産自動車と三菱自動車は合併したら?
技術の日産とはなんだったのか