1read 100read
2011年10月1期車種・メーカー【2代目】NEW BMW MINI Part27 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【HONDA】ホンダ初代(RF1/RF2)ステップワゴンVer.20
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう 74
【PEUGEOT】206単独スレッドvol.49【プジョー】
【三菱自動車】総合スレッド8【Drive@earth】


【2代目】NEW BMW MINI Part27


1 :11/11/09 〜 最終レス :11/12/17
2代目BMW製MINI(2007年〜)のスレッドです。
<型式>
 MINI CLUBMAN COOPER & COOPER S & John Cooper Works : R55
 MINI ONE & COOPER & COOPER S & John Cooper Works : R56
 MINI CONVERTIBLE COOPER & COOPER S & John Cooper Works : R57
 MINI COUPÉ : R58
<前スレ>
【2代目】NEW BMW MINI Part26
  http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1314709302/

2 :
<オフィシャルサイト>
 MINI Japan
  http://www.mini.jp/
 MINI Deutschland
  http://www.mini.de/
 MINI UK
  http://www.mini.co.uk/
<関連サイト>
 MINI2.com - MINI Forum
  http://www.mini2.com/
 MotoringFile
  http://www.motoringfile.com/
 North American Motoring.com
  http://www.northamericanmotoring.com/
 みんカラ
  http://minkara.carview.co.jp/catalog/mini/

3 :
>>1
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&t=h&brcurrent=3,0x0:0x0,1&layer=c&cbll=24.105472,120.632467&panoid=s-7pRLIxkaaEvBWNH1vFXw&cbp=12,283.3,,3,0.49&ll=24.105394,120.632286&spn=0,0.040126&z=15

4 :
<過去スレ>
Part25 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1309089618/
Part24 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1303744603/
Part23 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1292224813/
Part22 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1282423606/
Part21 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1270721417/
Part20 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1263813792/
Part19 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1253278112/
Part18 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1243991825/
Part17 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1235864666/
Part16 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1225579856/
Part15 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1197531199/
Part14 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1193662915/
Part13 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1192020446/
Part12 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1189579819/
Part11 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1188651128/
Part10 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1186556238/
Part9 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1186556035/
Part8 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1184208892/
Part7 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1183118903/
Part6 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1182325061/
Part5 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1181182668/
Part4 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1179413496/
Part3 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1176278595/
Part2 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1172972043/
Part1 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1170664912/

5 :
それでは、マッタリ行きましょう。

6 :

7 :
こういう風に過去スレのアドレス貼るのって何か意味あるん?

8 :
>>1
>>7 F56が出るまでROMってな

9 :
いやマジ話なんだが100スレまで行っても過去スレ全部貼るのか?

10 :
まあ、そこまで行ったら一つ前だけ貼るのが普通かな

11 :
MINIロードスター出ますね

12 :
MINIは勘違いキモヲタがドヤ顔して乗ってるイメージ

13 :
>>12
いくらそんな事書き込んでもお前のMINI乗りへの劣等感や嫉妬、憧れが晴れる訳でも無いだろうに

14 :
↑ほら勘違いしてる。ただお前を馬鹿にしてるだけだよ。キモッ

15 :
>>13
彼ってね、その同じ1文を何度も何度も、1年以上に渡って
ずーっとコピペし続けてるんだよ。
何の意味が有るのだろうね。怖いね。
そしてうっかり誰かがレスすると、彼はもの凄く喜ぶんだ。>>14

16 :
この人は一体何と戦ってるんだろう?
>ただお前を馬鹿にしてるだけだよ。って
あたかも>>13の人をMINIに乗っている知り合いかの様な絡み方で戦ってるようだ。
何かの病気でMINI乗っている人を敵みたいに感じたりMINIスレでMINIにケチつけたり乗ってる人にケチつけたりするのかな?
>>13に対して特定の人物像を作り上げて戦ってる様子だしノイローゼみたいな精神病みたいだね。

17 :
>>15
妖怪みたいだなw

18 :
>>15
えぇー!
ってことは何かと戦ってる彼は確実に精神異常者だ。
彼含むアンチ活動する他全員もノイローゼみたいな精神異常者だから怖いね。

19 :
取り合えず荒らしにレスしてる皆にこの言葉を贈ろう
さわるな

20 :
2ちゃん慣れしてない人もMINIの魅力につられてやってきちゃう時代だからさ。
Googleの検索上位に結構な割合で2ちゃんのログが出てくるような時代なんだし。
と気付かずにこねくりりまわしてしまう可哀想なケースには
それはですよとその都度教えてあげる方が時代に適していると思うこの頃

21 :
クーペか何かでニュース系の板でスレ立ってたの見たが、まぁ批判の多い車種ではあるな。 女性専用に思われてる感も。
単純な走る曲がる止まるの運転の楽しさって、今の人には理解されないもんやね。

22 :
日本じゃクルマを大きさでしか語れない人が大半だからね…

23 :
今の一般家庭が車に何を求めるか?
それは「便利」
そしてそれには出来るだけお金を払いたくない
「楽しみ」なんて車に求めてない
それには別の処でお金を払う
便利と安価では日本車の軽に叶わないMINIが売れるわけないよな
車に楽しみ求めてないんだもん

24 :
>>23
>「楽しみ」なんて車に求めてない
>それには別の処でお金を払う
噛み付くわけじゃないんだが、
クルマで節約した分バカンスの渡航先や宿代をグレードアップしたって話、
あまり聞いた事無いんだけどな。
だいたいクルマのグレードと同程度のホリデー過ごしてるような。
軽自動車にしてお金残ったから豪華ホテルに乗り付けよう、ってのも妙な話で。
それともクルマやホリデー以外の何か耐久消費財購入に充ててるって意味だろうか

25 :
具体的に何に使うって意識はないんじゃないかな?
ただ単に「車に使わなければ結果的にそれ以外の何かに使う」見たいな物だと思うんだが。

26 :
>>25
>「車に使わなければ結果的にそれ以外の何かに使う」見たいな
言わんとしてる事は解るんだ。良く見る論調だし。
ただ、自分の周りのケースで言うと、クルマだけでなく身に付ける小物、
衣類や時計にサイフとか、日常小物、ペンだノートだ、トイレットペーパーだ、
とにかくどれもある程度拘ってないとヤダって人が多いように感じるの。
ミニ乗りも何人か居るけど、総じてクルマも、他の事も色々楽しんでる。
特にクルマってスポーツやショッピングに旅行とか、色んな事に幅広く使うツールだし
ここで妥協する人って、一体何にお金を使ってるんだろう?
「いまどきクルマなんて」「クルマなんかにお金使うなんて前時代的」
これもセットで良く見る論調なんだけど、色んな事を楽しもうと思ったら、
必然的にクルマにも使う流れにならないのだろうか?
それとも俺の知らないクルマに乗らない素晴らしい世界が有るのかな。
と、スレチも良い所か。スマン。
ただ良く「○○に使わないって事は、他の何かに使ってるに違いない」と
断定的に憶測される割に、実際何に使ってるのか不明瞭なまま使われてるのを良くみかけるから
違和感有るな、と。
そしてその違和感は、MINI不要論の人がいつまでもMINIスレとに散見される不思議とかに繋がって行くんだ。

27 :
見た瞬間に読む気がうせたw

28 :
書く気力までは削がれなかったようで何より

29 :
250万程度の新車ミニバンですら買えなくて中古で妥協してる連中が世の中には
山ほどいるんだぜ、ごく一般的な家庭はただ日々生きていくだけで必死なわけよ
娯楽や趣味嗜好品に拘ってる余裕はない、だから俺はバツイチのままなんだ。

30 :
知らんがな

31 :
泣いた

32 :
一台しか買えない人カワイソス(T_T)

33 :
ボデーペン作って貰おうと思ってるんだけど、カラーナンバーってどこ見れば分かります?

34 :
来月車検なんだが、ワランティ+ってどうなんだ?
1万kmちょいしかのってないし、大きなトラブルもないんだけど…
微妙な金額なので迷うな。

35 :
>>34
盛大にヌッ壊れてからじゃ後悔左記に勃たず
ですよw

36 :
Dで車検通そうがマイカー車検にしようが保証期間切れたら有償修理でしょ
Dで通したら保証延長とか予防的に色々交換してくれる?

37 :
>>36
初回車検と、延長保証入ってるなら二回目は何が何でもDで通した方が良いよ。
その方が実際安く済むから。全部保証範囲だもん。

38 :
>>37
延長保証無しで初回Dで通す場合何も問題無ければそのままでしょ?何か予防的に色々交換してくれる訳では無く。
ユーザー車検の前にDで点検だけしとけば良いのかな?
今までずっと輸入車乗り継いできてDに全てお任せだったけど何かMINIにしてから色々DIYするようになって考えが変わりつつある。

39 :
自分は初回車検時ワランティ2年入ったけど、いまのところまったく
壊れてない。調子も悪くないんで、あと1年結局使わなさそう…
2代目出てすぐ新車購入したんで、買った当時はしょっちゅう不具合出て、
頻繁に入庫したよ
ほとんど対策品に変えてもらったから、今は調子が良いんだと思うw

40 :
>>38
>何か予防的に色々交換してくれる訳では無く
全てケースバイケースとしか言えないが、
自分は本当にDで通して良かったと思う位色々整備してもらったぞ。
勿論無料で。
BMWが輸入車顧客満足度1位ってのはダテじゃないなと思った。
これまで色々乗り継いできたけど、間違い無く一番良いよ。

41 :
ちなみに自分は車検受けて延長補償入った翌月にヘッドライトがった。
そんだけで元取れたよ

42 :
>>33
ボンネットを開けて向かって左側、ホイールハウスのあたりに色の名前が書かれたプレートがある。
そこにカラーコードっぽいのが書かれてるけど、それは違うのかな?
自分の車は「A88/8 HOT CHOCOLATE」という具合。

43 :
エアリー姉さんが乗るMINI

44 :
JCWとクーパーSはエンジンの構成部品は同じなのでしょうか?

45 :
ECUチューニングの違いだけなんじゃないの?
オプションでJCWチューニングキットなんてものがある位だし

46 :
ミニは実際より安価だと思われてるうえに女が乗ってるイメージが強いせいか
道路社会では底辺だな、Z4からの乗り換えだけどなんか勝手が違う・・・

47 :
そこで大気開放型のブローオフバルブですよ

48 :
>>45
ECUの違いだけなんですかね。それならブーストコントローラーもプラスして
あげれば過給制御も繊細になるし、JCW買う理由はリヤのエンブレムだけかも。

49 :
見た目スポーツクーペってわけじゃないから、
ミニバンとかが追い越しにかかってくるのはうざいな
1回チギればおとなしくなるから良いんだけど
にしてもMINIのリアの接地感抜群だわ、A1とか買わないでよかった

50 :
このクラスでリアがマルチリンクは珍しいからね。
標準で足が良いのって後はフランス車ぐらいだ。

51 :
フラ車はソフトじゃね?

52 :
ある意味そうだよ。
フランス車の足は車体を水平にたもとうフワッとソフト。
MINIとは違う意味で標準で良い足。

53 :
>>49
君はこのイメージにぴったりだね。
「MINIは勘違いキモヲタがドヤ顔して乗ってるイメージ」
もちろんドヤ顔でチギった(笑)んでしょ。

54 :
チギるってなに?
制限速度のある公道で何アホなこと言ってんの?

55 :
免許持っても自分の車も買えなかったり好きな車も買えない底辺がいると言うのに…お前達ときたら…

56 :
公道って高速での話かもしれないだろ
粘着してる奴等って相当な定収入ブサメンなんだろうな

57 :
ドヤ顔言いたいだけちゃうんかと

58 :
>>57
あり得る。
同じようなコピペを何度も貼るぐらいだし。

59 :
sageない奴って基本アレだよな
なんか前タイヤの減りが後ろと比べてやたら早い気がするんだけど
今時のFF車ってみんなこんなもんですかね

60 :
>>59
国産ミニバン乗ったことあるなら、全然マシなレベルですよん。
アクセルの開け方なんかの癖もあるんでしょうけど。

61 :
タイヤの銘柄は何ですか?
今も昔もFFは前が早く減るから時期が来たらローテーションしなくちゃ。
均一に減ってきたら新品に全部交換。
ローテーション時期誤ったら先に減った方だけタイヤ交換して前輪に新品をはかせなさい。

62 :
ドヤ

63 :
>>60
MINI買ってからワインディングを走る事が増えたのでそのせいかもw
>>61
BS TURANZA ER300
どうもローテ時期を見過ごしてたようです
前回15000kmでローテ→40000kmで全交換
現在60000km越え

64 :
ミニはローテーション非推奨じゃないの?

65 :
ローテーション普通にするよ
ダメな理由なんてないでしょ

66 :
なんで?

67 :
>>64
正解。BMW側の言い分としてはタイヤの摩耗は走行パターンだけでなく、
前後のタイヤでも異なる為、タイヤ本来の性能が発揮出来なくなる可能性が有るから。
特にタイヤの回転方向指定に関わらず、逆回転になるいわゆるバッテン交換
(右前輪を左後輪に)は厳禁。
経済的な理由でローテーションを検討する場合は、装着位置に起因する
回転パターンのクセがタイヤについてしまう5000km以内に、回転方向を揃えて
左右はそのままで前後だけローテーションし、内圧を定期的に確認する事、だそうだ。
これはBMW全車共通。
いつものオイル早く変えると死ぬよ君とか、この辺の指定も守ってるのかなぁ
自分にはムリだ。

68 :
Dではローテーションってやってくれないの?

69 :
一年点検時とか普通にされるよ

70 :
>>69
どこのディーラー?
ドライバーからの要望無しにやってればBMW TIS違反だね

71 :
>>70
神戸東灘は普通にやってたよ。

72 :
>>67
そりゃBMWはFRだからそもそもローテーションの必要性が薄い

73 :
タイヤメーカー側からの意見を言うとバッテン交換は厳禁と言う事はありえない。
タイヤの磨耗状況によるからバッテンローテか前後ローテかはタイヤを見て判断しかない。
ローテしたからってタイヤ本来の性能が発揮出来なくなることはない。
5000km以内にって言うけど使い方やタイヤの種類によってはそれ以前にもう偏磨耗が始まっている。

74 :
>>73
え?方向性のあるタイヤはNGだよな?

75 :
>>73
>タイヤを見て判断しかない
それが保証出来ないから「推奨しない」んだよね。
>それ以前にもう偏磨耗が
同じく。
タイヤを見て判断する基準が全タイヤメーカー分、
誰が見ても明確にマニュアル化出来るなら問題無いんだけどね。
まぁディーラー指定原理主義者の人以外は、自分で判断して好きにやるが吉だね。
当然ちゃ当然の事なんだが、空気圧すら調整するのビビる人が居るくらいだから
BMW側の指定も解らんでも無い。

76 :
>>74
もちろん。
>>75
>BMW側の指定も解らんでも無い
うん。それは理解しているが、BMWの言い分が正しいとは限らない。
結局ディーラーの知識不足が招く結果だよ。

77 :
いくら気をつけて作っても前後左右でサスペンションの働きにそれなりの差があって、それがタイヤの磨耗具合の差に出る。
そのそれぞれのサスペンションのクセになじんだタイヤをむやみに入れ替えると余計な負担がかかる場合がある。
極端な偏磨耗するようならローテーション以前に足回りの点検しろ。
ってことじゃなかったっけ?

78 :
>>77
>サスペンションのクセになじんだタイヤをむやみに入れ替えると余計な負担がかかる場合がある
新品に交換した場合はどうなるん?タイヤが変わるから負担がかかるのか?それは無いのでは?
極端な偏磨耗の原因はいくつもある。
エアー不足。
アライメント。
ハブのガタ等々。

79 :
ああ言えばこう言う
不毛だよ

80 :
メーカー推奨とか文句言われないための保険
それが正しいとは限らない

81 :
回転方向指定のタイヤは履いてないのに何言ってるんだお前ら。

82 :
そろそろスタッドレス買うか

83 :
バッテンローテはしたことない。
前後ローテーションのみ。
バッテンローテがダメってのは>>81のいうとおり、回転方向指定が
あるタイヤの場合でしょ?

84 :
ロードスターってカブリオレと何が違うの?
カブリオレ欲しいけど足踏みしてるオラが居る

85 :
ハッチバックベース = カブリオレ
クーペベース =  ロードスター
と、思ってた人は俺。

86 :
ロードスターは2シーターでフォルムはクーペな感じ
ショルダーラインから屋根までが低くてチョップドルーフみたいでカッコいい
カブリオレは昔ながらのミニっぽいな

87 :
>>83
>回転方向指定が
>あるタイヤの場合でしょ?
TISによれば関係無くダメだと。
俺が言ってんじゃないぞ。BMWの指定だ

88 :
TISって、PCに入れてるけど使い方がいまいちよく分からないw

89 :
面白いのを見つけた。
北米MINI MTvsAT
http://www.miniusa.com/sections/manual/Hunch-Stick-vs-Automatic.jpg

90 :
Hunchって面白いサイトだよなあ。
顧客プロファイリングって、忌み嫌われがちな事をエンターテイメントにしてるのはスゴい。

91 :
>>84
カブリオレ、コンバチは晴れた日に屋根が空けられるクルマ。
ロードスター、スパイダーは雨が降ったら屋根を閉められるクルマ。

92 :
カブリオレ、コンバチは4座。
ロードスター、スパイダーは2座だと思ってた。

93 :
よし、誰かロードスターとカブリオレの違いをまとめてくれw

94 :
>>92
要するに、基本開けとくのがロードスターで、基本閉めとくのがカブリオレってことですか。

95 :
>>93
コンバーチブルとカブリオレはほぼ同意。
厳密に言うと収納可能な屋根と窓、クローズとオープンの状態を
容易に切り替える事が出来るのが「コンバーチブル(変換=Convert 出来る)」
セブンやエリーゼ等、パーツの脱着を伴うのはコンバチとは言わない。
オープンカー。
ロードスターは、特に2座の屋根無し車。コンバチかオープンかは問わず。
主に英国車。
フランス車の「クーペ・カブリオ」は、特に鉄屋根車の事を刺す言葉。
こんなもんでどうだ

96 :
勉強になりました先生
今日帰ったらドヤ顔で嫁に話そうw

97 :
ぇ━(*´・д・)━!!!

98 :
同じ車種でコンバーティブルとロードスターの両方が用意されている既存の車種を
見比べると、わかりやすいかもね。
ポルシェ356・タイプB
http://www.carstyling.ru/resources/classic/Porsche_356_SC_Convertible_Rene_Staud_01.jpg
http://www.secondchancegarage.com/public/photogallery4/1960-porsche-356b/1960-porsche-356b-dsf.jpg
上がロードスターで下がコンバーティブル(カブリオレ)。
一番わかりやすいのが幌の造り。格納時の盛り上がりを見ても分かるとおり、ロードスターはずっと簡素。
対してコンバーティブルは、クーペに近い耐候性が要求されるためずっと分厚いね。
Aピラーも、ロードスターは若干天地が低められている。三角窓も省略。内装も一部簡略化されている。
ポルシェ356の場合、もっとカリカリ・レーシーにしたスピードスターってのもあった。(J・ディーンが事故死した車)
ちなみにロードスター(Roadster)ってのは元々アメリカで使われた言葉。
日産の「ハイウェイスター」(Highwaystar)は無関係・・・

99 :
ごめん、間違えました。
上がコンバーティブル(カブリオレ)で、下がロードスターです・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【HONDA】ホンダ初代(RF1/RF2)ステップワゴンVer.20
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう 74
【PEUGEOT】206単独スレッドvol.49【プジョー】
【三菱自動車】総合スレッド8【Drive@earth】