2011年10月1期車■■■日産■■■NAPS■■■ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【キャンピング】コースター ローザ シビリアン リエッセ 【バスコン】
「再生バッテリー」を語れ3
【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?05
静かなタイヤについて語ろう part18


■■■日産■■■NAPS■■■


1 :11/06/25 〜 最終レス :11/11/20
51年排ガス規制のNAPSエンジンは最悪だと言われ続けている。
おれに言わせりゃ、そんな事言ってる奴はメカ音痴で
そもそもこのシステムを理解していない。
ちょっと手を加えれば簡単にL型最強エンジンにもなる。

2 :
以降、51年式S31Zを例にこれを解説する。

3 :
 ┌─────────────────┐
 |                            |
 |                            |
 |          ∧_∧            |
 |         ( ´∀`)            |
 |         (    )             |
 |         | | |           |
 |         (__)_).           |
 |                            |
 |        Now monaing.....        |
 |                            |
 |   そのままモナーでお待ちください    |
 |                            |
 └─────────────────┘

4 :
もう終わり?

5 :
日産乗りっておまえらハゲか?ぶはははは(爆)

6 :
最初に結論を言うが
51年式NAPSは、実に扱いやすい。
排ガス制御を全てバキュームで物理的にやっており
コンピューター(EGI)は全く関わっていない。
それゆえ簡単に機能を停止出来、何の副作用も無い。
まず最初にやるべきはEGR。
これは単純にマニーホールド負圧でバルブを開き、排気ガスを戻している。
(燃焼温度が下がる)(当然、パワーが出ない)(低水温時には利かない。エンジンが不安定になるので)
これはEGRバルブにつながってるバキュームホースを抜いて
栓でフタすれば良い。
たったそれだけ。何の副作用も無い。
これだけでももう、NAPSは半分以上死んだようなもの。
吹け上がりとフィーリングが変わる。

7 :
NAPSしただけで未対策車より良くなるとは思えないけどなぁ
重い補機類は残るわけだし
今後の展開に期待

8 :
>>7
車重は確かに増えてるが触媒以外はNAPSに大した重量物は無く
重量増加はこのシステムが主な原因ではない。
主な原因は確かクーラーの装着とそれに伴いラジエターの大型化と
そのコアサポートの補強や、騒音や乗り心地向上を目的とした
リアサス回りの補強などで、これらはGTカーとしてはむしろ歓迎すべき
改善で、大きな欠点とは言えない。

9 :
次に邪魔なのがTCS装置。
これは本来バキューム進角によって点火時期が進むものを
1〜2速ではそのバキュームを逃して進角させなくしているもの。
ノッキングさせずに最大限のパワーを出そうと
せっかく開発されたバキューム進角装置なのに
S31Zでは1速、2速ではバキューム進角装置は死んだ状態になっている。
こちらのバキュームホースはやや複雑だが
これも抜いて栓をして終わり。
本来の状態に戻り、何の副作用も無い。
そしてバキューム進角装置が生き返るのだから
当然、点火時期を早めてパワーを得る事が出来る。

10 :
知ってるよ

11 :
ニッサンアンチポリユーションシステム

12 :
Zエンジンをジェットエンジンと勘違いした小学生の俺。

13 :
NAPS-Zって、4気筒のくせに点火プラグが8本あった奴だな。
910ブル発売で飛びついたが、とにかくノッキングが酷く少し加速すると「カリカリ」音が絶えなかった。
これに我慢できずA14搭載のパルサーに乗り換えた。
ギヤノイズはうるさかったが、エンジンの吹けはZエンジンと対照的に良かった。

14 :

次のCAエンジンもプラグが8本だったんじゃないか?

15 :
>>14 そうだよ。

16 :
そのCAエンジンもガサツで、ブルーバードがFFにチェンジするや、
ユーザーは「僕らは引力」FFコロナに乗り換えていった。
しかし、FFコロナの1Sエンジンのタイベル切れの多さは有名。7

17 :
ガサツのニッサンvs貧弱のトヨタ

18 :
>>16 FF用だけじゃなくFR用の1Sもタイミングベルトの切れやすさは有名だった。
まあ実際に所有してたわけじゃなく、整備工場のオヤジが言っていただけなんだけど。
ベルトのとり回しが複雑そうだからなるほどと思った。

19 :
タイベルが切れ、地球の引力に魂を引かれたバルブがピストンと熱い接吻をする。

20 :
>>16 そんなのいたの?
俺の周りでは「日産以外は車じゃねえ」とか
「トヨタ以外は車じゃねえ」みたいな人が多くて
ライバル車種に買い換えるなんてことはなかった。

21 :
>>20
ライバルに乗り換える奴がいなければ、どんな駄作を出しても売れ行きは大きく変更しないだろう
日産が経営危機に陥った陰には、日産乗りの多くが他社に乗り換えたためである

22 :
ECCSについても頼む
EGRは同様なんだがVCMがががが
した覚えはないのに死ぬ
死ぬとアイドル制御出来ず生死不明の中古に賭けるか制御系全取っ替えしか手がない

23 :
NAPSのエンブレムをリペアしたので報告する。(抜け落ちた中の緑の部分)
シリコンで型を作り、クリスタルレジンで再生したが
色の調合が気にいらず3回作ったが、ほぼ完璧な出来上がり!
半透明で青緑の本物以上の輝き。
接着はクリアボンドをペイントうすめ液でゆるめた物を使った。

24 :
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r82037047
これと全く同様の出来栄えで
見せられないのが残念w

25 :
> ID:6778wfev0
うおっ!いいですね!
詳細な手順を教えて欲しい・・・
レジン、混ぜた塗料などの具体的な銘柄も知りたい
このNAPSエンブレムのような場合、シリコン型を作ったほうがいいんでしょうか
そのままレジン流し込みじゃ上手くいかないのかな

26 :
>>25
まず中身の欠落したエンブレをヤフオクなどで調達する。
シリコンでまずメス型、次にオス型を作る(エンブレと同じ物が出来る)
そこへクリスタルレジンを流す。
着色材は、透明カラーのマリン、グリーン、不透明の若草色。
不透明着色剤は、ほんのわずかで不透明になってしまうので、ゴマ粒ほど。
カップの中では濃いグリーンに見えるが
出来上がりは薄っぺらいので、薄いブルーになってしまう。
これで最初は色に失敗。
流して、やや盛り上がった状態にし、それを紙のヘラでならして
やや凹の状態にして硬化を待つ。
当然、剥離材(スプレー式)をその都度塗布している。
硬化した物を
クリアボンドをペイントうすめ液でゆるめた物で
接着して完成。
色調合以外は特に何も全く難しくなく
簡単に高品位に出来る。
剥離材を十分塗って直接流し込んでも出来るかもしれないが
試していない。

27 :
これが完成品
http://iup.2ch-library.com/i/i0482713-1321772513.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0482711-1321772513.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0482712-1321772513.jpg

28 :11/11/20
解説ありがとうございます!真似してやってみます
完成品、綺麗ですね!
メッキしなおせば新品・・・より綺麗?
エンブレムまるごと複製もできそうだなぁ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【キャンピング】コースター ローザ シビリアン リエッセ 【バスコン】
「再生バッテリー」を語れ3
【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?05
静かなタイヤについて語ろう part18