1read 100read
2011年10月1期車30超えたら、コンパクトカーは常識!★1台目 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【カロッツェリア】Air navi AVIC-Tシリーズ016【Pioneer】
レーダー探知機スレッド★90
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.163
カーシェアリングってどうなの?4台目


30超えたら、コンパクトカーは常識!★1台目


1 :11/09/14 〜 最終レス :11/12/15
他スレに「30超えてコンパクトカーはやばいですか?」という、偏見に満ちたバカスレを是正し、
エコノミー&エコロジーである、コンパクトの良さを語る、良識あるスレです。
ガソリン高、不景気、環境意識の高まりで、これらの車は益々、増加していくでしょう。
@軽自動車やコンパクトカーの高い、経済性。
A賃貸に住み、高い住宅リスクを避け、かしこい計画を立てましょう。
購入派の方もあせりは禁物で、時期や環境を見極め、衝動買いにはくれぐれも注意。
(景気悪化、自然災害の多さ、空家率増加、価格下落、住宅購入リスクは年々、高まり、
購入のメリットより、デメリットの方が増えつつあります。)
B住宅ローンを組む事は、長期間、負債を抱える事になります。
日本の場合、欧米諸国のように、住宅を明け渡しても、負債はチャラになりません。しっかり残ります。
みなさんも御存知のとおり、新興国の急速な追い上げと円高もあり、日本の製造業は空洞化の
一途をたどり、景気への悪影響は免れそうもありません。国の財政も悪化の一途。
そんな国の土地価格上昇はまったく期待できません、下降はさけられません。
来たるべき、大失業、大不景気、大増税時代にそなえましょう。
打てる対策は、節約と貯蓄に励み、リスクの高い長期ローンは避け、
下降リスクの高い住宅購入も避ける事です。それだけで、生き残れる可能性は上がります。
車を所有しない事が有効ですが、必要なら、コンパクトや軽でかしこくいきましょう。
30を超えたなら、少なくとも、景気や世の中の状況を考えましょう。

2 :
「転職による収入減で住宅ローンが破綻した事例」
http://www.yomigaeru.org/nini/hatan7.html
「勢いで購入をして任意売却に至った事例」
http://www.yomigaeru.org/nini/hatan9.html
「住宅ローンを延滞し、任意売却になった事例」
http://www.yomigaeru.org/nini/hatan10.html
「家を買って後悔しています。引越したい。」
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/777963.html
「一戸建てを買って後悔した方、体験談を聞かせて!」
http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/05/00_06.html
「日本で家を買ってはいけない。買ったときから価格が下落するのは日本だけ。」
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51634783.html
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110609-00000004-pseven-soci
「持ち家vs賃貸 買ってはいけない7つの理由」
http://mbaenglish.seesaa.net/article/182767083.html
「郊外に家を買ってはいけない!!」
http://e-money.blog.so-net.ne.jp/2011-08-14
「未来に幸せになりたかったら車は買ってはいけない」
http://kabu-10.at.webry.info/200812/article_23.html
『年収350万夫「クルマは一家の格!お金をかけるべし」・・500万のクルマ買って妻とけんか』
http://2ch-news-ww.ldblog.jp/archives/52025023.html

3 :
今春の新卒者内定取り消しは556人、半数は就職先決まらず
http://www.fukeiki.com/2011/08/job-offer-cancellation.html
パナソニック、社員4万人削減へ 海外中心に白物家電分野も
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110428/biz11042810290033-n1.htm
「ソニーとパナソニックがテレビ事業の構造改革へ、存在感増す台湾勢」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110803-00000188-reu-bus_all
「とどめ刺された・壊滅だ…超円高に町工場悲鳴」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110821-00000495-yom-bus_all
「パナソニック採用の8割外国人 ユニクロは採用の5割が外国人 」
http://matsui.naturum.ne.jp/e948995.html
日本人大学生の就職難が深刻化する一方で、外国人採用を増やす企業が相次いでいる。
国内市場で成長が見込めず、アジアや新興国で事業を強化するためだが、日本の大学生の前途はますます厳しい。
*ファーストリテイリングでは、2010年の国内新卒採用者約200人のうち、外国人が約100人。
 11年も国内新卒採用約600人のうち、半数を外国人にする。
*パナソニックは、10年度新卒採用1250人のうち、外国人採用は750人だった。
 11年度は外国人を増やし、新卒採用1390人のうち、1100人にする。
 残る290人についても、日本人だけを採るわけではないという。

4 :
■ローンして自慢するなんて、ローン地獄のアメリカ人そっくりw
「個人破産・ミニマムペイメント 〜アメリカ経済がおかしい」
http://www.youtube.com/watch?v=y32YZ4UyTlI
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7235966
「ローンレンジャーが抱える大きなリスク」
●数十年続く債務
●国債信用低下による金利上昇リスク
●不景気によるリストラ、賃金低下リスク
●転勤、転職、リストラ後の再就職での移動できないリスク
●高齢化、不景気による将来的な土地価格下落のリスク
●売却時に希望金額を下回る、もしくは買い手そのものが見つからないリスク
●購入後に近所におかしな人や性犯罪者などがいる事がわかっても、簡単に引越せない
  また、子供など家族に我慢をさせ、犯罪にあうリスクが高まる
●地震や津波などの天災の際、地震保険の保険金は低く、大きな損害を補填できない
  また、ローンが残っていれば目も当てられない状況に

5 :
「大返済時代 〜借金200兆円 始まった住民負担」
http://www.youtube.com/watch?v=2JvzKt9X1P8&NR=1
全国各地で公共料金の値上げや、公共サービスのカットが相次いでいる。上下水道の料金の大幅値上げを
はじめ、医療費補助のカット、自治体独自の増税など、住民生活を直撃するものばかりだ。
きっかけは、夕張市の財政が破綻状態になったこと受けて成立した「地方財政健全化法」。
自治体本体の「一般会計」に、上下水道や公立病院、交通機関といった公営事業の「特別会計」を連結して
財政状態をチェックすることになり、「隠れ借金」とも言うべき公営事業の借金が表面化しようとしている。
自治体は借金や赤字の状態によっては実質的な破綻と見なされ、国の監督下に置かれることから、
公共サービスの見直しにまで手を付けざるを得なくなったのである。
公共料金の値上げなどで新たな住民負担を強いる自治体が56%にのぼることが判明した。
母子家庭やお年寄りの世帯などが深刻な状態に陥っている現状や、住み慣れた町を
捨てる決断までした人の姿を描くほか、借金の正体にも迫る。
自治体の借金を住民が返す「大返済時代」。それが今、始まっている。

6 :
 「資産になる家・負債になる家」
http://psrtner.sakura.ne.jp/blogger/diary.cgi?field=27
資産になる家は・・・・収入をもたらしてくれる家。
負債になる家は・・・・いつまでもお金が出て行く家。
という前提で考えたら、自分の住む自宅は収入をもたらさないわけだから「資産になる家」とはいえなくなります。
でも、賃貸住宅の家賃のように定期的に毎月支払いが発生しないのなら「負債になる家」ともいえません。
家賃同様に支払いが発生しているローン残債のある住宅は、残債完了までは(残債と不動産の価値が等価になるまで)は、
何らかの理由で売却を余儀なくされた時には、負債が残ることになります。
その意味で、資産になる家の条件は残債と等価になった時点であるともいえます。
さて、そう考えると自己資金ゼロ、または頭金10〜20%程度で購入する建売住宅やマンションは
なかなか資産になる家にはならないようです。

7 :
「都会で急増 “迷惑”空き家〜」
http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/file/list/110122.html
http://diamond.jp/articles/-/10925
住宅地として人気の高い、東京都世田谷区や杉並区。
今、家主が不在で放置されたままの空き家が増え、ゴミの不法投棄、火事の危険など、付近の住民の暮らしを
不安に陥れている。
この10年で東京都内の空き家はおよそ1.5倍に増え、10万戸を超えている。
こうした“迷惑空き家”はなぜ放置されているのか。それは“迷惑空き家”の問題に、行政がお手上げだからだ。
住民たちが区役所に苦情を訴えても、私有地のために、家主の許可がなければ木一本さえ切れないという。
それでは“家主”はどこへ行ったのか。付近の住民は誰も答えられない。
地縁が崩壊し、家主の所在はおろか、以前の暮らしぶりもまるでわからないのだ。
区役所を訪ねると「“消えた家主”を捜して欲しい」という住民からの通報は、年間200件にも上っていた。
しかし、区役所が戸籍などから家族に連絡しても「どこへ行ったか知らない」「関わり合いたくない」と、
血縁の薄まりによって家主に辿りつけないケースが多いという。

8 :
●資産であるはずの土地や家が、空き家となり、放置されている!!
ローン完済後、すぐに寿命を迎え、価値が無くなってしまう家と、
少子高齢化や不況などで、住宅余りとなり、土地価格下落は必至。
こういう空き家は将来を予感させる前ぶれとも言える。
せっかくローンを完済しても、その頃に立替時期となり、また立替。
「いつまでも、お金が出て行く家」それが日本の家なのだ。
けっして資産とはなりえない、夢のマイホームという幻想。
立替時期にお金の工面ができなければ、ガラクタ同然の家に
住み続けなければならない。
汗と涙の結晶のマイホーム、一生お金がかかり、それができない者の
家はこのような末路をたどり、決して得にはならない大きな負債なのだ。
経済は衰退していき、少子高齢化が進み、地震や台風も多い国だ。
さらに住宅の耐久年数は低く、30年前後で寿命がくる。
支払い終了後、しばらくしてまた金がかかる。
簡単に引越せない(簡単に売れないし、ほとんどは売却後も負債は残る)。
欧米諸国のように住宅を明け渡して、チャラという訳ではない。
また、欧米諸国と比較して住宅寿命も著しく短く、また中古相場も低いので
売却困難で、大幅に安くしか売れない。
日本の家は買うに値せず、負債にしかならない。

9 :
『”住宅ローンでマイホーム購入”がいかにハイリスクかを解説』
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110709-00000009-pseven-bus_all
戦後の日本社会において、人生設計の最適なポートフォリオは、大きな会社に就職し、住宅ローンを借りて
マイホームを購入し、定年まで勤め上げた後は退職金と年金で悠々自適の生活を送ることだとされてきた。
日本人の資産運用は預貯金が大半だといわれるが、実際には、その「金融資本」のほとんどは
不動産に集中している。年収の何倍にも及ぶ住宅ローンを組んでマイホームを買うことは、レバレッジをかけて
不動産に投資するのと同じだから、これは要するに不動産の信用取引だ。
バブルが崩壊した1990年代以降、地価の下落傾向に歯止めはかかっていない。それにもかかわらず、
多くの日本人は「土地神話」を信じて、不動産を所有することのリスクから目をそむけてきた。
経済学的に考えれば、持ち家と賃貸の違いは不動産投資のリスクを負うかどうかだ。
今回の震災では家ごと津波で流されたり、 原発からの放射能汚染で避難区域に指定されたり、
首都圏・湾岸エリアの埋立地では液状化に見舞われるなど、想像すらできないことが現実のものとなった。
余震のたびに大きく揺れるオール電化の超高層マンションが敬遠され、価値が大幅に下落しているともいう。
今回の震災は、マイホームという不動産投資のリスクを顕在化させたのだ。
ところが賃貸なら、こうした不動産のリスクをすべて大家に転嫁できる。地震や津波で家がなくなっても、
契約を打ち切って別のところに住み替えればいいだけだ。
これに対してマイホームは、資産運用の観点から見れば、卵をひとつのカゴに盛っているようなものだ。
不動産は価格変動の大きい投資商品で、それにリスク耐性の低い個人が金融資産のすべてを投じ、
さらには住宅ローンでレバレッジまでかけて投資リスクを極大化している。
それが今でも、「安全で有利」な資産運用だと信じられているのだ。

10 :
*『新築造り過ぎニッポンが迎える 「空き家40パーセント時代」』
 http://diamond.jp/articles/-/13939
■30年後は「隣は空き家」が当たり前に。
日本の住宅市場はすでに「飽和状態」を越えて、「大幅に余剰」。5年ごとに行われる総務省の調査によれば、
平成20年10月1日時点で総住宅数5759万戸に対して、総世帯数は4999万世帯と、約760万戸の空き家を抱える。
日本全体を賃貸住宅経営に例えると、空き家率は13.1%だ。現時点ではすでに空き家数は800万戸を超えている。
2003年のペースで新築(約120万戸)を造り続けた場合、30年後の2040年には空き家率が43%に達する。
いわば「お隣は空き家状態」である。
仮に新築を造るペースを半分(約60万戸)にした場合でも30年後には空き家率が36%なってしまう。
都市の空き家率が30%を超えると、防犯など居住環境の著しい低下が起きることが研究者の間で言われている。
また上下水道などのインフラ整備やゴミ収集などの行政サービスの効率も悪化して、自治体の財政事情を逼迫させる。
■住宅に「資産価値」などなかった
日本はこれまで毎年、おおよそ19兆円程度の住宅投資を続けてきた。ところが、住宅資産額は常に250兆円程度と
一向に積み上がっていない。こんな事態になっているのは先進国では、日本だけである。
日本の住宅は新築を買った時に最も高く、中古住宅になったとたんにその価値が15〜20パーセントも低下。
およそ10年で半値となり、25年程度でその価値がほぼゼロになるというのがこれまでの定説。
多額の住宅ローンを組んで新築のマイホームを買っても、住んだ瞬間から資産価値の目減りが始まる。
住宅は資産ではなく、耐久消費財のような扱いをされ、いくら投資をしても、それが価値に反映されることはなかった。
日本経済不況期には必ずと言っていいほど、経済波及効果が高いとされる住宅建設促進策が打ち出され、
価値ゼロ住宅を量産してきた。住宅投資の回復による経済の復興と環境とが、まったく両立してこなかったのが
住宅業界の姿だ。

11 :
コンパクトで十分

12 :
まあコンパクトで十分だな

13 :
次はフィットハイブリ買う予定

14 :
身のほどを知って乗るならコンパクトは便利。
アホが乗るとダメ。

15 :
>>1

16 :
いろいろ乗って、コンパクトに行き着いた。気楽でいいね。

17 :
しかし、なんで例のおっさんは、あそこまでコンパクトを嫌うのだろうか。
嫌いなら自分が乗らなければいいだけなのに。
目の敵にするほど気にいらないのか?いい歳して、笑っちゃう。

18 :
コンパクトで十分なら軽でも十分だ

19 :
またまたご冗談をw

20 :
>>18
軽でも十分だけど、新車で買う場合は軽もコンパクトも値段は変わらない。
軽の場合ターボないとしんどいから、購入価格が高くなる場合もある。
下取りは軽の方が高く売れる。逆に中古ならコンパクトが安く買える。
乗り潰すなら、ターボがなく、常用回転の低いコンパクトの方が長持ちしやすいし、
故障も少ない。
燃費はコンパクトの方がいい事が多い。
使い方によっては、税金差を差し引いてもコンパクトの方が安上がりになる事も。

21 :
× コンパクトで十分なら軽でも十分だ
○ コンパクトで十分なら軽でも我慢すれば十分だ

22 :
コンパクトなら一切我慢しなくて済むのか?

23 :
ああ
分かった
まあそういう事になるわな

24 :
コンパクトいいよね

25 :
WE DO COMPACT

26 :
楽だよね
2Lから乗り換えたけど100km位までなら一昔前の2L車位のレベルに達してる
というのは大袈裟かな

27 :
エンジンの進化よりもCVTのおかげで燃費や加速がかなり良くなったのかもしれない

28 :
軽という最下層があるからコンパクトが心安らかでいられるんだ

29 :
軽ターボで150万くらいするから、カローラクラスと値段はほとんど同じ。
でも下取り額は、軽の方が高い。

30 :
軽もそうだけどカローラも値段が上がったよな。

31 :
デフレで物が安くなるのに、車は昔より高くなったのが多いな。
その中でもカローラは、上がり幅が小さいみたいだが。
軽で150万なんて昔は考えられなかった。イースという安いのが出るみたいだけど。
カローラを調べたら、150万以下はあったけど、安いグレードだと思う。
・カローラ アクシオ
http://toyota.jp/corollaaxio/concept/grade/index.html
*1.5X(CVT):144万円(税込)
*1.5X(5速マニュアル):135万6千円(税込)
*1.5G(5速マニュアル):158万6千円(税込)
めずらしく、マニュアルミッションの設定が残っている車。
個人的にはマニュアル車が好き。

32 :
>>31
カローラはこのくらいでないと
http://www.youtube.com/watch?v=Uu5DUqH7_so

33 :
>>32
カローラ79.9万円? 安っすw 1983年か。これなら誰も中古車なんて買わないな。
若者にも買える値段だ。
で、現代に話を戻すと、今は装備を良くしたり、安全装備で仕方ない所があって
高くなるみたいだが。で、若者の車離れ。労働環境の問題もあるが。
ダイハツの「第3のエコカー?」は、燃費は新方式のJC-08モードで30km/L以上、価格は70万円台かららしい。
CMで工場で働く若者が出てたけど、そういう人でも買える車という意味か。
松下幸之助の「水道の理論」じゃないけど、誰でも買える適性な価格で、社会に貢献するという意味では
ダイハツはなかなか、いい車を出したと思う。
100万円以下は独壇場!? ダイハツ・イースの力
http://allabout.co.jp/gm/gc/383554/

34 :
>>33
いくら安くても必要とされてないものは売れないと思うw

35 :
■イースとデミオの比較
イースはデミオの半分の排気量で、車重は7割程度に抑えています。 車内寸法はイースがミラ同等とするならば、
幅こそ狭いものの 車内長、車内高ともにイースの方が広いはずです。スペース効率は抜群にイースが優れています。
イースの改良は内部のフリクション 低減やCVTの効率UP油圧保持の改良、ボディの軽量化など多岐に渡りますが、
イース低燃費のキモは燃焼時のイオン電流をエンジン制御に用いて緻密な制御をすることで、
大量のCooledEGRを可能とし、ミラーに頼らず大幅にポンピングロスを減らすことでエンジン効率を
上げた頭の良い方式であること。
このメリットは直噴と可変バルタイが 不要で低コストであること。デミオのミラーサイクルのような性能低下 (トルク低下)が
ないこと。全域でレギュラーの限界に近い11.3の圧縮比を 使用したことで、単位排気量あたりのエンジンスペックは
デミオを上回ります。停車前からのアイドルストップ制御はコロンブスの卵。新規性と アイデアの詰まったユニークな
技術要素に支えられています。イースは買った瞬間からモトが取れる初めてのエコカーになります。
セカンドカーとしてのエコカー需要はイースが総取りする可能性がありますね。

36 :
カローラはトヨタの良心みたいなもんだからな

37 :
別に下駄なんて軽でもいいんだけどさ
隣と近すぎるのがなw
上司乗せた時の事を考えると耐えられないw

38 :
>>37
じゃ、大きい車買えば。

39 :
軽と共通ボディでなくてコンパクト専用設計にしておけば無難だと思う。

40 :
軽と共通ボディの方がめずらしいんじゃないの
ワゴンRワイドとかか

41 :
軽自動車に毛の生えたレベルのものではなく、少しでも高品質なコンパクトカーを選ぼう。

42 :
>>36
かつてのトヨタの車種別売り上げ合計額は1位がクラウン、2位がカローラだった。
従ってクラウンとカローラにはトヨタ最精鋭の設計部隊が割り当てられていた。
カローラV幾つとかよくディーラーに大書してあったが、
あれは何となくやっていたのではなく、
再精鋭部隊を投入した誇りと結果を出した喜びがそれをさせていた。

43 :
今のトヨタの良心はプロボックス/サクシードか?

44 :
>>29
下取りは軽の方が高いが、
軽はターボ付けないときついし、
ターボ付ければ売れるうちに売らないとあぼんしてしまう。
結局下取りのために買い換えるようなもので、
何をしているのかわからない。

45 :
>>29
軽自動車にOPてんこ盛りで200万も可能!

46 :
世界最高の「リッター40キロ」 トヨタHV技術の底力見せつける
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110928-00000005-jct-bus_all
■低燃費競争で「トップ」を走る
マツダが2011年6月に発売した新型デミオ(JC08:25km/l)や、
9月20日発売したばかりのダイハツの新型軽自動車「ミラ イース」(同30キロ)と、
HV車に劣らぬ低燃費ガソリン車の発売が続くなかで、トヨタは早ければ2012年1月にも
「40km/l」を走るスモールHV車の「アクア」を投入。激しくなる低燃費競争で巻き返しを図る。
低燃費競争でトヨタは、「3代目」プリウスが「JC08:32.6km/l」を達成。
ところが、軽自動車とはいえ、「30km/l」のガソリン車が登場。
低燃費競争でHV車の優位性は失われつつあった。
一方、価格面では、ホンダが2010年10月に発売した「フィット ハイブリッド」が159万円からということもあり、
「アクア」の販売価格は100万円台後半、プリウスよりも約30万円安い170万円前後という見方が有力だ。
■プリウスはどうなるのか
プリウスの国内販売台数は2011年8月末の累計で約102万台となる。世界販売台数は約236万台。
ワゴンタイプ「プリウス アルファ」を発売し、さらにスモールHV車の「アクア」を
投入することで、HV車のバリエーションを増やしてユーザーの底上げを図る作戦のようだ。
とはいえ、プリウスよりも燃費性能がよくて、しかも価格が安い「アクア」の人気がプリウスを上回ることは
十分に考えられる。これまでプリウスは「環境にやさしい エコカー」を前面に押し出してきたことや、
販売価格が高価だったことから、富裕層を中心に売れた。「アクア」をプリウスの小型車としてではなく、
プリウスもつ「敷居の高さ」を取り除くことで、若者や女性層を取り込みたいという思惑がありそうだ。
トヨタは「プリウスはこれまで通り、継続的に販売していきます」と話している。

47 :
プリウスの後席とアクアの後席を比較してみたい。

48 :
中古でマーチ買って乗ってたんだが、バッテリー替えてもかからずJAF呼ぶも
だめで車検のために持ってってもらうも価格上がると言われて廃車することにした
( ゚Д゚)ホスィ のはラクティスに、ティーダ・ノート・フィット・デミオ位だな

49 :
ラクティス以外モデル末期じゃんw

50 :
>>48
まずラクティスはアイドルストップが搭載される。

51 :
>>49
ヴィッツやパッソのFMC失敗を目の当たりにすると
今の内に買ってもいいかと思うけどな
マツダは微妙だけどw

52 :
まあ余程の思い入れが無いとマツダは選びませんね。

53 :
そんな事はない。
i-stopとskyactivは、アイドルストップや、
エンジン燃焼の効率が他社よりいいので
大いに気になる。

54 :
運転して楽しいのはデミオかな。

55 :
年収500万以下限定スレか。

56 :
↑自己紹介乙

57 :
コンパクトに乗り換えて1年程が経過するのだが、リヤのオーバーハングが短いと、
バックで駐車スペースに入れるとき、後ろを気にすることなく車止めまで下がることができるね。
以前に乗ってた車で車輪止めまで下がると、高確率でリヤをぶつけるから後方の距離確認が必須だった。

58 :
>>57
前、会社のトラックでコンビニの駐車場にバックで止めたら、
車止めのへんばかり見てたから箱とガラスの間が 3 cm くらいしかなかったわ。
コンビニのガラスかち割ると数百万請求されるらしいぞ。

59 :
コンパクトwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

60 :
↑頭悪そうwww

61 :
↓頭悪そうwwww

62 :
いつかは、クラウン。

63 :
>>53
1.3Lのリーバーンエンジン舐めてるだろ
実質1.1L並の出力のもっさりエンジン

64 :
>>63
筒内直噴は、昔のようなリーンバーンではない。成層燃焼であるが少し意味合いが違う。
あと、SKYACTIVEは圧縮比も向上しているので、ただの直噴ではない。
燃費向上の割りには、非直噴、通常圧縮比のエンジンと比較しても、パワーは6ps、
トルクは0.8kg・fmしか変わらない。しかもこの比較は、50cc排気量が大きいエンジンとの
比較なので、実質は同等と言える。50cc排気量を削っただけでは、ここまで燃費は向上しない。
*SKYACTIV-Gの特長
・量産ガソリンエンジンとして世界で初めて高圧縮比14.0を実現
・高圧縮比燃焼によりエンジン効率を高め、従来比で燃費・トルクを共に15%向上
・低中速トルクの増大による実用域での使いやすさ向上
・高圧縮比を実現する4-2-1排気システム、キャビティ付ピストン、マルチホールインジェクターなどの採用
http://www.mazda.co.jp/philosophy/skyactiv/engine/skyactiv-g.html?link_id=dmb01
●13-SKYACTIV CVT
 1298cc 直4DOHC 16バルブ DI(筒内直噴射) ・圧縮比:14.0 ・使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
・84ps/5400rpm  11.4kgf・m/4000rpm
・車体重量:1010kg ・10、15モード燃費:30.0km/l ・JC08モード燃費:25.0km/l
●13C-V CVT
 1348cc 直4DOHC 16バルブ EGI(電子制御燃料噴射) ・圧縮比:11.0 ・使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
・90ps/6000rpm 12.2kgf・m/4000rpm
・車体重量:990kg ・10、15モード燃費:23.0km/l ・JC08モード燃費:20.2km/l

65 :
スカイアクティブは高圧縮の熱対策でEGRの積極採用(冷却+燃費のため)
がアダとなる EGRは燃焼室周りにカーボン溜まりやすい
高圧縮+筒内噴射でさらにカーボン溜まりが酷く数年後が楽しみ、実用に耐えれるか

66 :
>>65
違うだろ。排気管を長くして、排気干渉を減らし、掃気を良くする事で、残留排ガスを減らし、
燃焼室の温度を下げ、メカニカルオクタンを向上させている。
単に、EGRを増やしてるだけではない。
カーボンは、時々エンジンコンディショナー吹けばOK。
トヨタのD4は、ほとんどそれで、アイドル不調は直る。

67 :
苦しい擁護だな 根本的にカーボン溜まりは起きやすい+高圧縮
地雷原に足突っ込むほどマツダ愛してないから普通

68 :
新技術なんだから懸念があるのは当たり前。
ハイブリは長期的にみれば、バッテリーやインバーターに不安が残る。
CVTも、従来の遊星歯車式のATと比較すれば、信頼性は低い。
何十年も実績のある旧来の技術の方が信頼性が高いのは当たり前。

69 :
>>66
EGRって排ガスをインマニに導く管だろ?
燃焼効率落ちるしインマニにカーボン溜まるじゃん

70 :
↑EGRで排ガスを再循環させて、燃焼室の温度を下げる従来の方法ではなくて、
タコ足で排気干渉を避け、流れを良くし、慣性排気効果との相乗効果で
排気を良くして、燃焼室の残留排ガスを減らし、燃焼温度を下げる方法。

71 :
レンジャー、パジェロ、ランクル、ハイエースはEGR塞いだら燃費向上、パワーアップ、黒煙減少したけど
ガソリンエンジンでEGR塞ぐと燃焼温度上がってピストン溶けるかな?

72 :
>>71
EGRの本来の目的は、燃焼温度を下げて、NOX(窒素酸化物)の生成を抑制するもの。
レースカーとかではないのもある。むしろない方が燃焼効率も良くなり、
パワー、燃費も良くなり、COも減る。しかしNOXが増加する。

73 :
30超えた人に向いてるコンパクトカーのオススメは?

74 :
30代なら、最近は[フィットハイブリッド]が圧倒的に多い。
[プリウス]は年金暮らしの、年寄りに大人気。
これから買うなら...[アクア]か、[新型スイスポ]かな?

75 :
>>73
フィアット500ツインエア
コルトラリーアートバージョンR
スイフトスポーツ

76 :
ガソリンスタンドに行くのが面倒くさいのでアクア買おうと思う

77 :
それならリーフにしとけよw

78 :
駐車場にコンセントが無いのよ…
充電スポットもあまり普及してないし、ガソリンみたいに1分程度じゃ終わらないしなぁ

79 :
独身だとステーションワゴンが幅広く使えていいんじゃないか?

80 :
スマートがかぶらなくていい

81 :
30で家族持ちだと中古ミニバンでも手一杯だろ。
無駄遣いなんてする余裕ないし、コンパクトカーどころか軽自動車に乗ってる人も多いぞ。

82 :
>>79
嫁と娘一人の三人家族だからカローラフィールダーで充分過ぎる。
ミニバン人気に押されて昔の人気が嘘みたいな状況だが
ステーションワゴンはもう少し見直されてよいジャンルだと思うんだがな。

83 :
良スレの予感

84 :
ステーションワゴンだとカーゴルームも広いし、4人家族までなら十分対応できるよ。
コンパクトカーだとスペースに制約が生じるので2〜3人が上限か。
CMでイマドキ家族とかやってるけど、なかなか的を射てる内容だと思う。
問題なのは実家の両親を乗せて移動となったときに定員オーバーすることだ。

85 :
ウイングロードも良いんだよなぁ...
仕事にも、チョイ乗りの買い物にも、ロングツーリングにも良いし
雪道にも強いし、シートアレンジも多彩だし...。
ちょっと、やんちゃ仕様にするなら、ニスモパーツで
足回りや、エクステリアをカスタマイズして
内装も、オール木目調にして、ハンドルをMOMO製にして.....
ただ、設定が古いのが、難点なんだよなぁ....。

86 :
ウイングロードってあのデカさで1.5Lだもんな、論外
1.8Lなら何とかまともなレベルだけど
まぁインプやアクセラとかもデカすぎて1.5Lじゃ論外だけど

87 :
CVTやM|Tだと何とかごまかせるレベルなんだけど、ATだと明らかにパワー不足だよな。

88 :
全長4545mmの車から全長3955mmのコンパクトに乗り換えて分かったこと。
駐車場での取り回しが圧倒的に楽だね。
駐車枠からフロントバンパーがはみ出るようなこともほとんどない。
リヤのオーバーハングが短いので車止めまでバックしても、リヤバンパーをどこかにぶつける心配が皆無。
以前の車だとリヤのオーバーハングがそれなりにあったので、
何も確認せずに車止めまで下がるとリヤバンパーが障害物に当たることもあった。
普段は街乗り、時々ドライブのような使い方にコンパクトは向いてるよ。

89 :
何故、日本車メーカーから3ドアハッチバックが消えたのか…好きなのになぁ

90 :
5ドアハッチバックの方が便利だからでしょ?
3ドアもラインナップすればいいのにね。

91 :
スイスポって3ドアハッチじゃなかった?

92 :
現行は5ドア

93 :
あ、変わってたんだ

94 :
3ドアだとドアが長いから狭い場所における乗降性に難がある。
さらにドアも重くなるので坂道は女性など非力な人にとって不利かもね。

95 :
3ドアのメリットてスタイル以外無いからなあ。
ジムニーやパジェロミニも3ドアだな。

96 :
スタイルって言っても普通のコンパクトが3ドアでも別に何とも思わないなぁ。
スイフトとかヴィッツなんかだったら別にドア5枚あっても良いと思うけどね。

97 :
今29だけどあと4年以内にセンチュリーかセルシオとナビゲーター同時所有、
それから4年以内にベンツS500かLS460を所有するつもりです
それが終われば37歳
そこからは車道楽は終わり
安物のフィットでも買って楽に生きていくよ
若い間にこそ無茶しないと
結婚は別にしたいとは思わないしねぇ

98 :
>>82
カルディナ乗ってるけど、荷室が広くていいね。
今度ミニバン買うけどさ。
だってスライドドアがいいんだもの。

99 :
子どもや老人がいるとスライドドアは便利だよな。
スライドドアからの飛び出しには注意しとけよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【カロッツェリア】Air navi AVIC-Tシリーズ016【Pioneer】
レーダー探知機スレッド★90
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.163
カーシェアリングってどうなの?4台目