1read 100read
2011年10月1期クラシック【Oboe】■オーボエ5■【Hautbois】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
バッハ ヨハネ受難曲 BWV245 Part1
シューベルトのピアノ曲
ニコニコ生放送でクラシックを有料配信するそうな
ヴィルヘルム・ケンプ
【Oboe】■オーボエ5■【Hautbois】
- 1 :11/10/10 〜 最終レス :12/01/05
- 引き続きヽ(´ー`)ノ マターリかたりましょう
※前スレ
【Oboe】■オーボエ4■【Hautbois】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1264774291/
- 2 :
- ■日本オーボエ協会公式ホームページ
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/5036/
■IDRS 国際ダブルリード協会
ttp://idrs.colorado.edu/
■JDRI
ttp://www.jdri.jp/top.html
■ノナカ・ダブルリードギャラリー
ttp://www.nonaka.com/actus/doublereed/
■DAC
ttp://www.perinet.co.jp/users/dac/
- 3 :
- 過去スレ
【Oboe】■オーボエ■【Hautbois】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1139727942/
【Oboe】■オーボエ2■【Hautbois】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1180329038/
【Oboe】■オーボエ3■【Hautbois】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1210409666/
【Oboe】■オーボエ4■【Hautbois】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1264774291/
【初心者】オーボエ総合【歓迎】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1077202946/
【初心者】オーボエ総合(2)【歓迎】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086613724/
【初心者】オーボエ総合(3)【歓迎】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1099319241/
【追悼】ローター・コッホの名演【BPO】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1048628860/
ドイツ・オーボエの名奏者たち
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1101398619/
オーボエやりたいんだけど
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/suisou/yasai.2ch.net/suisou/kako/986/986068772.html
☆★オーボエ★☆
http://music.2ch.net/suisou/kako/986/986464888.html
オーボエ買おうと思うんだけど♪
http://music2.2ch.net/suisou/kako/1000/10006/1000651017.html
オーボエについて語ろう
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1028960731/
オーボエスレッド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1072698582/
オーボエってどうよ?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1114092484/
- 4 :
- 関連スレ
吹奏楽
【吹奏楽では】オーボエ【やりにくい】Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1247321975/
奏者
N響オーボエ&イングリッシュホルン【池田昭子】タン その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1317847274/
【オーボエ】茂木大輔【のだめ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1207625125/
その他
【フルート】木管楽器の協奏曲【クラ・オーボエ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1234100145/
- 5 :
- >>1-4
乙といえよう。
- 6 :
- ナイススレ立て
- 7 :
- 乙ー
- 8 :
- >>1ありがとう。立てようと思ったけどHDDがクラッシュしてログデータが吹っ飛んでしまったのだ。
シュタインス聴いたよ。板起こしで針音入っていたら嫌だなぁと思ったけど、そんなこともなく
モノラル最後期のセッション録音だけあって音の分離も良い。
コッホ/アマデウスSQ盤にはない「朴訥さ」みたいなものが感じられて
高音になればなるほどヴィブラートが生きるシュタインスの特性、そして
モーツァルトの作品に対する限りない愛情と適応力が感じられました。
タワレコ店頭ではヒストリカル録音のコーナーにあるので、ちょっと見つけにくいかもです。
ひさびさにいいドイツ・オーボエを聴かせて頂きました。復刻してくれたレーベルに感謝。
- 9 :
- このグリーンドアという会社は、ギャルドの木管五重奏なども
手掛けていて、シブくて良い仕事をしている。
- 10 :
- シュタインスの聴いた。
さすがに時代の古さはあるが、オーボエの新しい時代を切り拓いたていう
ような貫禄がすばらしいと思う。フルヴェン時代のベルリンフィルは、
オーボエが紙みたいな音色でノンビブラートで「ペェーーー」てのが当たり
前だからな、それから何十年も経っていないわけだから、シュタインスの
残した功績は計り知れないと思う。
- 11 :
- バイエルン放送交響楽団に長く在籍した、カール・カルムスが
あの戦前のビブラートをかけないスタイルの最後の世代だったのかもしれないね。
近衛親方が戦前の1937年ころだったかな…モーツァルトの木管版シンフォニー・コンチェルタンテを
ベルリン・フィルで録音しているんだけど、やっぱりペーっとした音だった。
- 12 :
- へーiPod4Sなんてのが出たんだー(棒
馬鹿なんだからもう何も喋らなきゃいいのにね。
http://archive.mag2.com/0000120874/index.html
- 13 :
- カール・カルムス ⇒ クルト・カルムスでは?
近衛の時のオーボエはErich Venzkeだが、この人は実は戦後まで居て、
1957年のベルリンフィル来日時には来なかったが、まだ在籍はしていた。
一方、シュタインスは1919年生まれだから、20歳の時にはまだ1939年、独仏戦線布告の頃。
つまり戦争を挟んで15〜20年以上かけて、段々にスタイルが入れ替わって行ったという事かな。
フルトヴェングラー最晩年(1954年頃)のイヴォンヌ・ルフェビュールとのモーツァルト
ピアノ協奏曲20番では、明らかに戦後派のオーボエの音がするが、シュタインスかな?
- 14 :
- スマソ、戦線⇒宣戦
- 15 :
- >>13
ああそうです。クルト・カルムスです。失礼しました。
彼の在籍中にはもうマンフレート・クレメントは国立歌劇場から移籍していて
彼の入れ替わりのオーディションで茂木氏とクラウス・ベッカーが競って
ベッカーが入団したんでしたね。
そうですね。ヴェンツケ氏がソロをとっていました。OPUS蔵から復刻も出ています。
シュタインスの入団は1949年。そのころにはカラヤン時代にイングリッシュホルンで
活躍するゲルハルト・シュテムプニクも在籍してたんでしたっけ。
彼は最初、首席オーボエとして入団しながら、フルヴェンかカラヤン、どちらかの
求めに応じて、ソロ・イングリッシュホルンに移ったと聞きましたが。
- 16 :
- あと、重要な名前がヘルムート・シュレーフォークト。
「戦後スタイル」への転換点の、一つのキーワードかもしれない。
- 17 :
- cello&Cooとか、Jマイケルは、いろいろと言われてきたけれど、最近はどう?
- 18 :
- cello&CooとJマイケルを一緒にしたら
cello&Cooがかわいそうだろ。
- 19 :
- >>17
どっちもオーボエの形したチャルメラ
予算無いなら中古のヤマハ買った方がまだましだよ
- 20 :
- 前スレの最後のほうにJマイケル(本当はCマイケル)の
使い道が出ている。
それでも分りにくければ「アンサイクロペディア」のオーボエの項を見たら?
- 21 :
- あるプロのツイッターで、『ミヒェルの10/11 で53 57』ってあったんだが
10は径、11はベッドのサイズ、57は中央の厚みだとして、53の数字が分からん orz
- 22 :
- 「なんちゃって楽器」だな。
ファゴットのタケダみたいに、手を入れて使える楽器にできる人が現れれば
変わるかもしれないけど。
- 23 :
- 指導に行った学校にcell&ocooあったよ
- 24 :
- あくまで屋外用の予備と割り切れば出番はある。
小学校の運動会で雨が降って来たら、まさかラウビン(極端だが)をそのまま
使う子もいないだろうから、その時のための予備・・・くらいに
考えておけば、それなりの存在価値はあるな。
決してそれ以上ではない。
- 25 :
- そんな考え甘いよ。
学校の楽器なんか高級な楽器だろうが
なんでもありだよ。
- 26 :
- 殆どの学校では一本勝負だろw
屋外だろうと屋内だろうと、迷わずいくよ。
- 27 :
- えっ、うちの楽器はオーボエとファゴットは室外では演奏しなかったぞ
奏者は室外の時はパーカッションやってた
- 28 :
- 野球応援の時はお茶係だった。
- 29 :
- 気を使ってくれる学校なら野外は×って言ってくれるね。
そうでない学校が多数のような気がします。
学校備品にcello&coo入れて
高い楽器欲しけりゃ自分で買って!っていうのがいいかも。
cello&cooすごく良い楽器ではないけど
合奏でも使える楽器だったし。
- 30 :
- >>29
使えるの根拠は何?
楽器講習会で中学生使ってるの借りて吹いたが音色が酷くて固い雑音しか出なかったよ。
予算無い学校でも顧問が頑張って中古の良い楽器見つけるべきでは?
とてもじゃないが聴くに耐えられない音だよcello&coo
金管の講師も言ってたし、所詮中国産のもどき楽器でしょ
- 31 :
- 中古で買うって言うと予算おりにくいんだよな
うちだけかもしれないが
- 32 :
- 学校は中古はこちらも予算は通らないね!
財力がある顧問ならまだしも、
あまり顧問の個人持ちで楽器もつと家族
崩壊なんてのも見てるからあまり良い選択
じゃないですね。
- 33 :
- もぐもぐ、33番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
- 34 :
- >>2
いまさらですが、
「日本オーボエ協会」のアドレスは最近変更と思われ
http://joboe.web.fc.com/index.html
- 35 :
- >>34
おおっそれは申し訳ありません
気付きませんでした
- 36 :
- 張り直し
>>1>>2
■日本オーボエ協会公式ホームページ
ttp://joboe.web.fc.com/index.html
■IDRS 国際ダブルリード協会
ttp://idrs.colorado.edu/
■JDRI
ttp://www.jdri.jp/top.html
■ノナカ・ダブルリードギャラリー
ttp://www.nonaka.com/actus/doublereed/
■DAC
ttp://www.perinet.co.jp/users/dac/
- 37 :
- >>34 さん、なんか違うね
fc.com でなくて fc2.com じゃないかな?
- 38 :
- ttp://morinog.sakura.ne.jp/osusume.html
- 39 :
- >>36
DACもリンク切れ起こしてます
いまは
ttp://www.kkdac.co.jp/inst_info/oboe/index.html
- 40 :
- あと、ここもそろそろ混ぜてあげてもいいかもね。
ドルチェ楽器
ttp://www.dolce.co.jp/oboe/index.html
- 41 :
- オーボエゆずってくれる人いませんかー
- 42 :
- みんな引いてる・・・・
- 43 :
- ルルーが吹く3つのロマンスと、しょこたんが吹く3つのロマンスを、30回くらいそれぞれ聴いてみたけど
弟子のしょこたんのほうが好みだな。同じM2使ってるんだろうけど。
- 44 :
- それはしょこたんがカワイイからそう思うんだよ。
- 45 :
- http://www.youtube.com/watch?v=onP0-X4jt-U
この曲なんですか?
- 46 :
- 中国語?
- 47 :
- オーボエは中古でもクソ高いな
クラリネットはまだ手ごろなのに
- 48 :
- 高校のアンサンブルコンクールでドビュッシーの「夢」を演奏することになり、オーボエも結構目立つし張り切っていたのですが、
後半になると口が疲れてまともに吹けなくなってしまいます。
これってやはり口に力を入れすぎなんでしょうか。何か対策はありますかね。
- 49 :
- >>48
さらえっ!
- 50 :
- 毎日基礎練もやっているのに一向にうまくならない……
周りばかりうまくなっていってどうしたらいいのかわからない
- 51 :
- >>45
ハーティ(水上の音楽の編曲者)のシャンソネットという曲。
繁字体なので、たぶん台湾の演奏。
ついでに、その画面の右下に出ている「黄凱駿吹雙簧管」というのを見たら、
男の子の楽器の持ち方がすごい事になっている!
- 52 :
- >>51
この子は、上手くなるぞ。
なぜなら、天才ベニー・グッドマンと同じ持ち方をしている。
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/51VYA6QxTiL.jpg
- 53 :
- プロのVn弾きでも左手で弓持ったのもいるからこれもアリだろう。
ちゃんとメリーさん吹いているし。
- 54 :
- >>50
その人にあった練習方法というものがあるし、練習方法以前に楽器や
リードの良し悪しもある。面倒見の良い先生を探して一度レッスンを
受けてみるのが良いと思う。
そうやって苦労するのも良い経験ぐらいに思ってがんばれ!
- 55 :
- 台湾のおねえちゃん、ずいぶんウソを吹いている。でも色っぽいから許す。
あと、「上管右手」の子の2つくらい上にある、「小奏鳴曲・正常調」というのは
蝶よ花よの教育を受けている富裕層の雰囲気。まだまだ初心者段階だが。
- 56 :
- 買って3週間でロレーが割れますた
オクターブキイ周りってホントにすぐ割れるんですね
楽器やさんはきれいに直るとはいってたけどなんかショック
- 57 :
- 買って3週間…
掛ける慰めの言葉も出てこない。
- 58 :
- >>56
グラナディラだったら目立たないくらいにまでキレイになるよ。心配すんな。
- 59 :
- 3週間だから割れる。
3年だったら割れない。
- 60 :
- 21日18時〜 新宿ドルチェでハルトマンの公開マスタークラス 2000円だと。
8日にはシェレンベルガーも来てたらしい。仕事で行けなかったが。
- 61 :
- シェレンベルガー7日はJDRでやってたな
いい年して元気だよな
- 62 :
- ヤマハホールで小菅優と震災チャリティーコンサートやって
日本フィル横浜定期でヴィヴァルディ吹いて指揮して西宮に飛んで兵庫のPACを指揮
11/1にドルチェ茶屋町本店で公開マスタークラス。
63歳とは思えんな。
- 63 :
- 匠チューブ、アクタスになっても在庫切れか。
- 64 :
- 札響で首席オーボエ募集し始めた。
岩崎弘昌さん、いよいよ勇退?
- 65 :
- 都響の新首席がなんでも『美少女』だってことで、
当スレが賑わってたw ってか誰??
- 66 :
- >>63
相変わらず、すごい売れ行きだね。
アクタス以外のところで買ってみたら?
- 67 :
- やっぱ匠は真ん丸のがいいね!
これから作るよ。
- 68 :
- アクタスの他に何処で買えるのよ?
- 69 :
- 匠宣伝係うぜえぞ
- 70 :
- >>67
私もそう思って真円タイプを使っています。
>>68
森乃でしょ。
- 71 :
- ぼちゃんって誰?
- 72 :
- >>65
真田さんだといいな。
そろそろ在外研修から戻ってくる頃だろうし。数少ない松山温子門下生。
- 73 :
- >>72
それは無いと思う。日フィルを辞めた理由が理由だからな。
- 74 :
- 温子 → 敦子 では?
- 75 :
- >>73
何?セクハラ?給料?ソリスト志望?
>>74
手持ちのCDだと「Atsuko Matsuyama」としか表記されてないので迷った。
- 76 :
- >>72
ハズレ
- 77 :
- >>73
日本でやるのがイヤになった、とか ?
- 78 :
- 今BSで放送しているウイーンフィルだけどコンセルバトワールを使っているけどそうなの?
- 79 :
- >>78
今回のツアーではウィンナ・オーボエはゼロだったはず。
ベルンハルト・ハインリヒス(チューリッヒ歌劇場管首席)と
セリーヌ・ムワネ(ドレスデン国立歌劇場首席)がトラで乗っていた。
ハインリヒスは以前トレチェクの替わりでトラで来日していた経験あり。
- 80 :
- オーボエを始めることになった元トランペット吹きです。
できれば長く続けたいので、楽器を買うことにしました。
社会人で、レッスンの時と所属している吹奏楽団の練習時の週に2回程度しか
練習できないこと。
そのため十分な吹き鳴らしをすることができないと思われるので、中古を探しています。
某専門店に問い合わせたらヤマハYOB−431JDRを33万ほどで勧められました。
また、別の楽器店を見に行ったら、ヨーゼフの(型番は忘れた)を72万ほどで
勧められました。
予算は40万前後を考えていますが、それを頭金に若干のローンは仕方ない
と思ってます。
習っている先生にも相談しているのですが、中古の賢い買い方を伝授してください。
- 81 :
- >>80
先生に選定してもらうのが一番だと思う。
今はヤマハもいい楽器だし、俺が使ってるヨーゼフもおすすめ。
頑張らなくても音が通りやすいと思う
- 82 :
- ヤマハの中古であれば、きちんと調整してあれば大丈夫だと思うが
それでも、プロか、それに近い人に試奏してもらい購入するのがベスト。
また、オーボエは定期的に楽器の調整をしないと安定した演奏ができない楽器なので
購入の際には、ある程度の楽器調整が定期的にできるところから購入するのが
良いと思います。
やはり中古であってもダブルリードの専門店からの購入が望ましいでしょう。
- 83 :
- >>81 >>83
こんどノナカ貿易に先生と一緒に行くことになりました。
- 84 :
- ぶっちゃけた話、楽器を選びに一緒に行った先生には、どのくらいの
お礼をしたらいいのでしょうか?
電車代はもちろん、選定代みたいなものも…?
- 85 :
- >>84
俺の先生は渡そうとしたけど受取らなかったよ。
- 86 :
- 15k あたりが無難
- 87 :
- >>84
オレの先生も受け取らなかった。
でも、弟子からでも取る人は取るから何ともいえないね。
人によりけりでしょう。
率直に聞いてみてもいいかもしれない。
- 88 :
- 補足すると、俺の先生は楽器屋が(謝礼を)持ってくるのが筋だ。と言っていた。
なるほどそりゃそうだわ。
- 89 :
- >>84
楽器店から師匠にマージンがいっているんだったら、特には不要。
マージンが行っていないんだったら、5%ぐらいか・・。
とりあえず、まずは楽器店に聞いてみたら?
- 90 :
- 先生に直接聞いてみた。
したらいらないといわれた。
あした買いに行く。
- 91 :
- >>90
おめでとうございます。
レポよろしく。
- 92 :
- 買ってきたよー。
事前のねらい目としては、価格と相談してヨーゼフのNS−1を狙っていったんだけど、
NS−1を5本用意してもらって試奏。
師匠にも吹いてもらうと、どうしても高音域が薄っぺらい音がした。
自分で吹いてみてもべーって広がっちゃう感じ。で却下。
あとは中古で
クランポンのE−45
リグータのエボリューション
ロレーのキャバール
ヤマハのカスタムモデルを吹き比べ。
クランポンとヤマハはキーの位置が自分の手に合わず、断念。
クランポンはそれなりにいい音がしたんだけどね。
リグータとロレーはリグータは華やかな感じでロレーは落ち着いて
まとまりのある感じ。
自分が吹いてもこの2本は比較的安定した太い音が出せた。
師匠が吹いても高音域もしっかり芯がある。
あとは好みの問題と言われ…。
リグータは水槽の中では目立ちすぎるかも。ロレーならトゥティーでも
目立たず、それでいてもソロではそれなりに主張できるかもと言われ…。
で、結局、音的には太くて芯のあるロレーに決定。
オーボエらしい音だと思った。
価格はロレーとリグータで10万ぐらい違かったんだけど、妥協すると
あとで後悔すると思い高くても気に入ったほうを買いました。
ちなみに自分の選んだロレーは新古品ということで安くなってました。
あとはこの冬を上手に管理して、割れないように乗り切ることかな。
でもお店の人は半分以上の人は割れますからと言っていた…。
- 93 :
- 水槽厨は水槽板で報告してろよ
- 94 :
- リードナイフのおすすめ教えてください。
- 95 :
- >>92
楽器を買って嬉しくて書き込んだのにね。
ここが桶専用だとは私も知らなかったよ。
桶も水槽も同じ水を容れるモンじゃん。
- 96 :
- >>94 まずはアンドー。安い方で良い。アンドーは刃先が柔らかくて砥ぐのもラク。
自分で砥げるようになって物足りなくなってから違うの買えば良いよ。
- 97 :
- リードナイフですが、アンドーの安いほうって?
ノナカとかでうられている1万円のやつでしょうか?
- 98 :
- 新宿某店だと、アンドーでも二種類あるんだわ。握った感じ差がなかったから安い方で良いかと。
菊一とかだと、価格が変わると刃の厚さや、鋼のつきかた全く変わるからね。それこそ好みのを買わないと。
ナイフは
- 99 :
- その新宿某店だと12600と14175円のものがありますね。
この安い方ということでしたか。ありがとうございます。
つまりはこの店のオリジナル商品よりはアンドーにしたほうがいいってことですよね。
渋谷とかですと10000円ぴったりですが、どう違うんだろう。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
バッハ ヨハネ受難曲 BWV245 Part1
シューベルトのピアノ曲
ニコニコ生放送でクラシックを有料配信するそうな
ヴィルヘルム・ケンプ
-