1read 100read
2011年10月1期デジカメPENTAX Qはなぜコンデジ画質なのに高いのか
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
PENTAX Qはなぜコンデジ画質なのに高いのか
- 1 :11/06/27 〜 最終レス :11/11/16
- PENTAX Qはなぜコンデジ画質なのに高いのかについて語りましょう。
- 2 :
- サルは黙ってろよw
- 3 :
- 無駄に質感良くして金持ち相手に利益率いい商売して開発費回収という作戦だろ
- 4 :
- GXRのS10、P10もそのセットだけを買おうとすると高いでよ
- 5 :
- 庶民はセンサーのサイズなんて気にせず、
高ければそれだけ性能がよいと思うから、
高い値段設定は当然。
- 6 :
- ボディやマウントの造りが気合入りすぎ。
- 7 :
- 1Dsはなぜ35mmなのに高いのか。
- 8 :
- 闘え
- 9 :
- 世界最小・最軽量のデジタル一眼 カメラ女子に魅力的な「PENTAX Q」:日経ウーマンオンライン【WOL Information】
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/wolinfo/20110624/111311/
- 10 :
- http://www.samsonvideo.tv/dl_detail.php?code=FB-169
- 11 :
- >>9
デジタル一眼並の画質w
騙す気マンマン。
- 12 :
- 世界最小・最軽量の一眼カメラPENTAX Q登場! 首から下げたらアクセみたいな手乗り一眼でプロ仕様の写真を撮ろう!|web★1週間
http://web.1week.cc/machineta/2011/06/28/17702/
- 13 :
- PENTAX Q はやがて出る中版ミラーレス機への布石なのかも。
- 14 :
- 300万画素位のころはメーカー希望小売価格8万9万なんて普通だったけどね。
気合入りすぎのボディを考えると安いくらいじゃね。
- 15 :
- ハイテク分野de
昔話されても。
- 16 :
- ペンタQも
ソニーNEXも
オリンパスとパナソニックの
マイクロフォーザズを叩き潰すための刺客マウント規格
しかもオリンパスとパナソニックの
マイクロフォーザズを叩き潰すための武器や戦法は
今までオリンパスとパナソニックが
マイクロフォーザズの宣伝で使ったウソや詐欺の手法をそのまま使って反撃
オリンパスとパナソニックが
マイクロフォーザズで自分たちが始めた汚い反則技を
こんどは自分が食らって現在炎上中なのさwwwwwwwwww
- 17 :
- Qは十分安いよ。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0055PY8IK
- 18 :
- これを読め!
http://ameblo.jp/s4quattro/entry-10938216242.html#cbox
- 19 :
- 読んだ。で?と言うレベル。
- 20 :
- オリンパが最速AFってアナウンスしても どうせまたインチキなんでしょ
@自社が設定した非現実的で特殊なテスト状況でのみ高速だが実写では鈍感な実用性ゼロなオリンパAF
A自社カメラのバッテリーは満充電、だが他比較の他社カメラのバッテーリーは切れかけにする
B自社カメラは内部だけ魔改造したスペシャルチューンカメラ、他社カメラは内部を適当に故障させておく
以上のテスト詳細は全部非公開
こういう卑劣で恥知らずな事を平気でしかねないメーカーだからねパナオリは
なんてったって一眼レフでないコンデジのマイクロフォーサーズを一眼カメラなんていうウソを平気で言うメーカーだから
- 21 :
- 写真で見る「PENTAX Q」〜高級コンパクトなど5機種と大きさ比較 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20110701_457277.html
- 22 :
- >>18
小さいセンサーの1Dsなんて使わずに、せめて645Dを使うべきだね。
Q太郎の価値は、レンズ交換式のカメラが欲しいけどK-xでは大きいとか、マイクロフォーサーズでも大きいとか思う人へどうぞってことですな。
そういうかたには選択肢が増えただけいいことだと思いませんか。
- 23 :
- >>18
コンデジの画質が悪い理由を全く理解していない。
- 24 :
- >>23
センサーが小さい上にレンズも微妙だからコンデジは画質がイマイチってこと?
P300なんかは一応レンズ頑張ってるはずだが、あのザマだぞ?
- 25 :
- >>24
ズームと単焦点を比べちゃダメ
- 26 :
- >>25
じゃあQもズームレンズは残念ってことか。
- 27 :
- >>24
>>18では暗い時に不利ということしか説明できていない。
回折について言及してなんとか及第点。といっても、なかなか十分な説明にはお目にかかれないが。
- 28 :
- 「Pentax Q」触って来ました@新宿PENTAX FORUM
http://www.dmaniax.com/2011/06/27/pentax-q-touch/
- 29 :
- ユニークレンズでなくてもデジタル補正前提レベルって事か。
こりゃ、神レンズには程遠いなw
- 30 :
- ペンタックスがこの先生きのこるには 20きのこ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1295177690/
ペンタックスの次の移籍先を予想するスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309565387/
「ペンタックス買収で損害」と創業家株主が
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1295657656/
俺らね、PENTAX Qはコケると思うよ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308837019/
なぜPENTAX Qは短命で終わったか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309395695/
PENTAX Qはなぜコンデジ画質なのに高いのか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309129079/
ペンタックス K-5、またもやAFが合わない!!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1287375021/
低解像K-5 モヤモヤRAWでボケボケだった事実
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291691548/
【構造的欠陥】PENTAX K-5 センサー中央に油汚れでベットリ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291950762/
なぜPENTAX一眼は極端に解像度が悪いのか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1297056763/
- 31 :
- 小さいだけじゃなかった! デジタル一眼「PENTAX Q」の本気度 - デジタル - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110706/1036707/
- 32 :
- だが、画質には触れん!
- 33 :
- ペンタックスの次の移籍先を予想するスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309565387/
「ペンタックス買収で損害」と創業家株主が
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1295657656/
俺らね、PENTAX Qはコケると思うよ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308837019/
なぜPENTAX Qは短命で終わったか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309395695/
なぜPENTAX Qは失敗したのか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309008028/
PENTAX Qはなぜコンデジ画質なのに高いのか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309129079/
ペンタックス K-5、またもやAFが合わない!!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1287375021/
低解像K-5 モヤモヤRAWでボケボケだった事実
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291691548/
【構造的欠陥】PENTAX K-5 センサー中央に油汚れでベットリ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291950762/
なぜPENTAX一眼は極端に解像度が悪いのか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1297056763/
- 34 :
- 頼む!ブローニーフィルムカメラ一眼を出してくれ
話題になって逆にバカ売れ
画質最強デジタル駆逐ペンタ大勝利
- 35 :
- >>34
これのことか?
pentax.jp/japan/products/filmcamera/medium/index.html
- 36 :
- >>35
http://www.pentax.jp/japan/products/filmcamera/medium/
- 37 :
- >>35
できればコンデジサイズで…
蛇腹使えばいいと思うの
- 38 :
- >>37
ブローニーのフィルムの方がコンデジよりデカイという事実。
- 39 :
- てすた
- 40 :
- ここでもいいけど。
- 41 :
- ペンタックスの次の移籍先を予想するスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309565387/
「ペンタックス買収で損害」と創業家株主が
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1295657656/
俺らね、PENTAX Qはコケると思うよ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308837019/
なぜPENTAX Qは短命で終わったか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309395695/
なぜPENTAX Qは失敗したのか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309008028/
PENTAX Qはなぜコンデジ画質なのに高いのか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309129079/
ペンタックス K-5、またもやAFが合わない!!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1287375021/
低解像K-5 モヤモヤRAWでボケボケだった事実
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291691548/
【構造的欠陥】PENTAX K-5 センサー中央に油汚れでベットリ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291950762/
なぜPENTAX一眼は極端に解像度が悪いのか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1297056763/
- 42 :
- 暑苦しいネガキャン工作失敗の成れの果て…
ペンタックスの次の移籍先を予想するスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309565387/
「ペンタックス買収で損害」と創業家株主が
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1295657656/
俺らね、PENTAX Qはコケると思うよ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308837019/
なぜPENTAX Qは短命で終わったか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309395695/
なぜPENTAX Qは失敗したのか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309008028/
PENTAX Qはなぜコンデジ画質なのに高いのか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309129079/
ペンタックス K-5、またもやAFが合わない!!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1287375021/
低解像K-5 モヤモヤRAWでボケボケだった事実
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291691548/
【構造的欠陥】PENTAX K-5 センサー中央に油汚れでベットリ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291950762/
なぜPENTAX一眼は極端に解像度が悪いのか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1297056763/
- 43 :
- 「わけが分からないよ、どうして人間はそんなに、画質なんてものに拘るんだい?」
- 44 :
- 俺らね、PENTAX Qはコケると思うよ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308837019/
なぜPENTAX Qは短命で終わったか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309395695/
なぜPENTAX Qは失敗したのか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309008028/
PENTAX Qはなぜコンデジ画質なのに高いのか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309129079/
- 45 :
- 俺らね、PENTAX Qはコケると思うよ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308837019/
なぜPENTAX Qは短命で終わったか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309395695/
なぜPENTAX Qは失敗したのか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309008028/
PENTAX Qはなぜコンデジ画質なのに高いのか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309129079/
- 46 :
- 金持ちは精緻で良い物に金を出すけど
既存の安物と認識されているコンデジと同等性能のものにお金を出す人はあまり居ないんじゃないかな
一般人のカメラとしてはコスパ悪すぎるし金持ちの高級品というには安いし
- 47 :
- 俺らね、PENTAX Qはコケると思うよ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308837019/
なぜPENTAX Qは短命で終わったか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309395695/
なぜPENTAX Qは失敗したのか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309008028/
PENTAX Qはなぜコンデジ画質なのに高いのか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309129079/
- 48 :
- 8つのキーワードから選ぶ、最新ミラーレスカメラ (1/2) - ITmedia デジカメプラス
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1108/04/news034.html
|「コンパクトサイズ」――大きいカメラは苦手な人のために
ボディのコンパクトさではペンタックス「PENTAX Q」が群を抜いている。
デジタルカメラを選ぶ上で、普段持ち歩いても邪魔にならないサイズは重要だ。
機能で満足しても結局持ち歩かなくなってしまっては意味がない。そういった意味では、
PENTAX Qが持ち歩けるミラーレス機の本命となることは間違いない。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1108/04/l_hi_mr14.jpg
- 49 :
- 8つのキーワードから選ぶ、最新ミラーレスカメラ (2/2) - ITmedia デジカメプラス
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1108/04/news034_2.html
|「交換レンズ」――撮影の幅を広げたい人に
注目しておきたいのが、PENTAX Qのレンズラインアップ。
単焦点と標準ズームが用意されるまでは普通だが、ユニークシリーズと銘打たれた、
低価格な(実売想定価格6000円より)交換レンズ群も用意され、
レンズ交換の楽しみが気軽に味わえる。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1108/04/l_hi_mr24.jpg
- 50 :
- 超小型一眼「PENTAX Q」、“上級機並みのボケ”を実写で検証! - デジタル - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110801/1037057/
- 51 :
- http://bit.ly/ir-pentaxq
http://www.imaging-resource.com/PRODS/PENTAXQ/pentaxq_1a_800.jpg
http://www.imaging-resource.com/PRODS/PENTAXQ/pentaxqalt1024.jpg
- 52 :
- >>3 ひどいことを言う奴だな。
オリンパスペンに謝れ!
- 53 :
- 超小型一眼「PENTAX Q」、色合い変更機能と注目の高感度画質を検証! - デジタル - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110804/1037128/
- 54 :
- わずか200gのナノ一眼「PENTAX Q」徹底解剖--第1回:ファーストインプレッション - CNET Japan
http://japan.cnet.com/extra/pentax_q_201108/35005748/
とにかく小さく軽い、まさに“ナノ”一眼カメラ
大きな一眼レフカメラは普段持ち歩かないので、日常のシャッターチャンスはあまり期待できない。
これを可能にするのは、いつでも持って歩ける小さく軽いカメラだ。しかしせっかく撮るのであれば、
ちょっと贅沢かもしれないが画質にこだわりたい。この思いを実現してくれるのが、PENTAX Qだ。
- 55 :
- 発売迫る「PENTAX Q」をじっくりと眺める(前編) (1/2) - ITmedia デジカメプラス
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1108/11/news025.html
ペンタックス「PENTAX Q」は、まるで精巧に作られたミニチュアカメラの様だ。同社がかつて
販売していた、AUTO110のレンズを含むシステム全体のミニチュア感に似ており、その小ささと
精巧さにワクワクする人も多いのではないだろうか。レンズマウントに、バヨネット式のレンズが
カチっと固定されるその感触に、「良くできてるなあ」と感心してしまう。
- 56 :
- >> バヨネット式のレンズがカチっと固定されるその感触に、「良くできてるなあ」と感心してしまう。
普通のことだろww ほかに褒めるところがないんかいwww
- 57 :
- TRENDYなんて立読みで充分の雑誌、こんな記事なんて誰も参考にしない
- 58 :
- そんなに素晴らしいならQ部門だけトレンディにカチっと身売りすれば良いのに。
- 59 :
- 発売迫る「PENTAX Q」をじっくりと眺める(前編) (2/2) - ITmedia デジカメプラス
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1108/11/news025_2.html
| 世界最小・最軽量、そのサイズ感
外観でまずはこの部分を触れないわけには行かないだろう。
最新のレンズ交換式のデジタル一眼(ミラーレス機)はコンパクト化し、手のひらに乗るサイズ、
いわゆる”手のひらサイズ”となったが、Qはさらにそれよりも小さく、手のひらにすっぽりと収まり、
グッっと握り込むことができるサイズだ。バッグから出す場合や手に持って移動する際にしっかりと
包み込むように持てるので、落とすことが少なくなる。厚みを無視すれば携帯電話と同じ握り具合だ。
- 60 :
- デジタル一眼の退化系。
- 61 :
- 高価なレンズフードなのに
バヨネット式がカチっと固定されない
フジX100の金属フード。
ほめられないバヨネットもあるんだよ。
- 62 :
- > ちょっと贅沢かもしれないが画質にこだわりたい。この思いを実現してくれるのが、PENTAX Qだ。
間違ってるし。
- 63 :
- >>55
>>59
仕事とは言え、提灯書くのも大変だなぁと同情する。
- 64 :
- A3プリントとかする人はQ買わないだろ
狙いは中判フィルム機使ってるカメラ女子とか
金持ちがおもちゃとして買う面白みのあるカメラ
- 65 :
-
>狙いは中判フィルム機使ってるカメラ女子とか
めちゃめちゃ少ない気がする
- 66 :
- >>1
基地害オリンパカメラも結構割高なのでは?
- 67 :
- コストイコール価格と言う考え方が日本をダメにしたんだ。ものの価値に対価を払うのは当然。安けりゃいいと言うやり方はもう止めよう。
- 68 :
- “Auto110デジタル”じゃダメだ――「PENTAX Q」誕生秘話 (1/2) - ITmedia デジカメプラス
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1108/16/news026.html
ペンタックスが8月31日より販売を開始する「PENTAX Q」は、新開発「Qマウント」やミラーレス構造などを採用し、
「世界最小最軽量」を実現したレンズ交換式デジタルカメラだ。
レンズ交換式としては小型のセンサー(有効1240万画素 1/2.3型裏面照射型CMOSセンサー)を搭載する画質や、
「高性能シリーズ」「ユニークシリーズ」と2ラインが用意されるレンズの描写などにも興味は尽きないが、そもそも、
なぜ「PENTAX Q」という新システムの開発に踏み切ったのかも同様に興味深い。
- 69 :
- 2chの書込みを見ていると、回折の影響を正しく定量的に理解して
いる人はほとんどいないね。
まぁ、Qはかなり不利なのは間違いないけどね。
- 70 :
- ちなみに、今回は1/2.3型の撮像素子を採用していますが、
仕様的には若干の撮像素子サイズ(イメージサークルサイズ)変更を許容できるようになっています。
マウント直径は定めていますが、撮像素子のサイズについては部材供給の変化などに対応できるということです。
レンズについては発表の通り、「高性能シリーズ」「ユニークシリーズ」を平行してリリースしていきます。
ストロボについてはPENTAX Qのサイズにあった超小型のものを専用で投入するかもしれません。
- 71 :
- >>18
http://ameblo.jp/s4quattro/entry-10938216242.html#cbox
まさか、Qスレに一日中張り付いてネガキャンしてる本人ぢゃないよね?
- 72 :
- >>70
>仕様的には若干の撮像素子サイズ(イメージサークルサイズ)変更を許容できるようになっています。
こういうのは妥協ってんだ。
- 73 :
- ナノ一眼、ペンタックスQ新登場|カメラ&フォト A・S・D yaotomi|Diamor Blog
http://pc.blog.diamor.jp/yaotomi/2011/08/q-2112.html
- 74 :
- >>72
違うでしょ。画素数アップはそろそろ限界なんでコンデジセンサーのトレンドとして
サイズアップってのは十分考えられる。
そのとき対応できるようにちょっと大きめになってるって話だがね。
- 75 :
- 大量に売れないと思うから値段を高く設定するしか無い。
ターゲットは金持ちのブルジョア
- 76 :
- 発売迫る「PENTAX Q」をじっくりと眺める(後編) (1/2) - ITmedia デジカメプラス
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1108/18/news027.html
|「ユニーク」シリーズレンズによる画角変化
センサーサイズがコンパクトデジカメと同サイズということで、
一般的なズームレンズを搭載したコンパクトデジカメの方が使い勝手は良いんじゃないだろうか?
と思っていたのだが、標準単焦点レンズ「01 STANDARD PRIME」から
「03 FISH-EYE」にレンズ交換した瞬間そんな疑問はどこかへ行ってしまった。
液晶モニターに広がる風景、フィッシュアイレンズの独特の広がりが実に楽しい。
上下に、左右にカメラを向けるとまるで違った絵になる。
なるほど、こういうメリハリのあるレンズラインアップは面白い。
大がかりなコンバージョンレンズではなく、交換レンズであること、
しかもコンパクトなレンズであることがPENTAX Qの魅力であることが理解できた瞬間だ。
- 77 :
- 普通、レンズ交換よりフロントコンバージョン付けるほうが気軽だと思うが。
提灯記事書くのも大変だね。
- 78 :
- 魚眼のフロントコンバージョンレンズはデカいしネジ込み式だから
バヨネットでカチャリのほうが手軽だろ。
- 79 :
- リコーに身売りするための打ち上げ花火、
どうせ売れないし売る気も無い
- 80 :
- カメラを出すだけでもいいって感じ
打ち上げ花火で結構
- 81 :
- 身売りするためじゃなく身売が決定したから出たカメラだろ。
HOYAの上層部がこの価格で出すことを許すとは思えん。
- 82 :
- わずか200gのナノ一眼「PENTAX Q」徹底解剖--第2回:静止画撮影編 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/extra/pentax_q_201108/35006069/
低ノイズが光るPENTAX Qの高感度静止画撮影
何と言っても特筆すべきは、高感度でもかなり低く抑えられたノイズだ。使い始めて2週間程度だが、
室内でもまだストロボを使ったことがなく、PENTAX Qの「オートISO感度」の最大値を3200に設定して
使用している。
- 83 :
- >>82
また広告かwww
- 84 :
- わずか200gのナノ一眼「PENTAX Q」徹底解剖--第2回:静止画撮影編 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/extra/pentax_q_201108/35006069/2/
一眼ならではの撮影する楽しみ交換レンズを試す
PENTAX Qが採用している「Qマウント」レンズには今のところ高性能レンズが2本、ユニークレンズが
3本ある。どれもポケットに入るくらい小さいので、紛失してしまわないか心配になるくらいだ。
1回目は8.5mm F1.9の「01 STANDARD PRIME(標準単焦点)」を使ったので、今回は魚眼レンズ
「03 FISH-EYE」と、ズームレンズ「02 STANDARD ZOOM」の2本を使ってみた。
- 85 :
- >>78
レンズ交換には、付いてるのを取り外す工程がはさまるわけだが。
画質にこだわらなきゃ小さいマグネット式のコンバーターだってある。
- 86 :
- わずか200gのナノ一眼「PENTAX Q」徹底解剖--第2回:静止画撮影編 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/extra/pentax_q_201108/35006069/3/
カスタムイメージとデジタルフィルターは静止画撮影をどう変える
大型のデジタル一眼レフカメラでは、RAWファイルで撮影した画像をレタッチすることも楽しいが、
PENTAX Qには、カメラ内で複数の画像加工ができるMENU設定が内蔵されている。
このカスタムイメージとデジタルフィルターの組み合わせでレタッチなしでも楽しい画像ができあがる。
- 87 :
- http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=11407054&guid=ON
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=11407054/
5DMark2って綿菓子量産する屑カメラだなwww
- 88 :
- わずか200gのナノ一眼「PENTAX Q」徹底解剖--第2回:静止画撮影編 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/extra/pentax_q_201108/35006069/2/
一眼ならではの撮影する楽しみ交換レンズを試す
PENTAX Qが採用している「Qマウント」レンズには今のところ高性能レンズが2本、ユニークレンズが
3本ある。どれもポケットに入るくらい小さいので、紛失してしまわないか心配になるくらいだ。
1回目は8.5mm F1.9の「01 STANDARD PRIME(標準単焦点)」を使ったので、今回は魚眼レンズ
「03 FISH-EYE」と、ズームレンズ「02 STANDARD ZOOM」の2本を使ってみた。
- 89 :
- 超小型レンズがカワイイ『Pentax Q』も5万円のパナ『GF3』も全部欲しい!
ミラーレス一眼4機種まとめ比較
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/051/51656/
撮像素子は通常のコンパクトデジカメと同じサイズながら、独自の画像処理エンジンと専用設計
の単焦点レンズによる画質はデジ一眼に肉薄するレベル。今回は発売前のベータ機ということで、
画質などの厳密な評価はできなかったが、ベータ版の状態から想像するに、製品版はかなり期待!
- 90 :
- dcろぐ : Qは小さい
http://blog.livedoor.jp/dc_log/archives/4571727.html
- 91 :
- LENNONの穴馬の貴公子: PENTAX Q いいかも
http://blogs.dion.ne.jp/lennon/archives/10327691.html
- 92 :
- Pentax-Q予約 - yosio's New Beetle Cabriolet
http://yosio.weblogs.jp/cabriolet/2011/08/pentax-q.html
- 93 :
- 半年で半額になるんだろ、
だってペン太だもん
- 94 :
- PENTAX Qを予約しました。 | モニッキ。
http://mojoge.jugem.cc/?eid=4265
- 95 :
- ハイエンドでもない、ミドルクラスコンデジと変わらん画質だな
- 96 :
- 【デジモノ】PENTAX Q
http://minkara.carview.co.jp/userid/572105/blog/23589433/
先日お出掛けした時に、デジイチコーナーで
今月末発売のPENTAX Qのミニカタログを取ってきました。
- 97 :
- Join Earth >> PENTAX Q
http://www.join-earth.com/?p=3326
- 98 :
- ペンタックスがAPS-Cのレンズ交換式ミラーレスシステムを準備中? - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2011/08/q1.html
スペインの情報サイトQuesabesdeが、
ペンタックスの2つ目のミラーレスシステムに関する記事を掲載しています。
- 99 :
- もうすぐPentaxは第二のミラーレスシステムを出す?(quesabesde.com) | YOUのデジタルマニアックス dmaniax.com
http://www.dmaniax.com/2011/08/23/a-biggers-sisther-of-the-pentax-q-coming-soon/
そういえば以前ペンタックスは2つのミラーレスシステムを準備しているという噂が流れていました。
“Pentax Q”の登場後その噂は聞こえなくなり、気にもされなくなっていましたが、
quesabesde.comでペンタックス第2のミラーレスシステムがもうすぐ発表されるのでは無いか?
という記事がアップされています。
- 100read 1read
- 1read 100read
<他のスレ>
SONY α200 Part13
【SONY/PANASONIC】日本仕様?英語メニューを入れろ
SONY α330/α380 part5
【タイ】頑張れソニー、頑張れニコン【大洪水】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
-