1read 100read
2011年10月1期アニメ漫画業界民主党の「アニメの殿堂」選挙活動は職業差別? TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
性格の良い悪いアニメ監督
誤訳御免というネタ泥棒サイトについて  その2
集英社、私的飲食を「取材費」と称し5億円所得隠し
10代の漫画家死亡者相談雑談スレ4


民主党の「アニメの殿堂」選挙活動は職業差別?


1 :09/09/03 〜 最終レス :12/01/03
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090901/203914/
日本のアニメ業界は世界で日本のイメージを引き上げ、大きな貢献をしてきました。
それなのに、「アニメの殿堂を作る」ということが「無駄遣いの象徴」みたいに言われました。
別にアニメ業界が117億円をかけて、お台場に作ってくれと、お願いしたわけではありません。
当時の野党の人たちから「母子加算を打ち切って、アニメの殿堂なんか作りやがって」と
攻撃されましたよね。残念です。
「アニメの殿堂なんて」という言い方はアニメ産業を低く見ている。それが残念なのです。
アニメを作ってきた人間として、そういう発言はおかしいと思います。
日本のアニメは世界の人たちを楽しませ、世界の企業も日本を目標にやっているのです。
それほど重要な産業なのに、見下したような言い方はおかしいのではないですか。
日本動画協会専務理事・山口康男氏
民主党の選挙活動は職業差別ではないだろうか?
様々な観点からこの問題を考えてみたいんだけど。

2 :
>>「アニメの殿堂なんて」という言い方はアニメ産業を低く見ている
そもそもこの前提が間違い
何でこんな考え方になるんだろ??
「無駄なダム作りにお金かけやがって」という言い方は?
「いらない道路作りに金かけんな!」という言い方は?
税金の使い方の話でしょ?
その産業を低く見てるとか、意味不明w
ということで、このスレ終了。

3 :
ネトウヨのネガキャン運動がどの板でも起きていますなぁ
児ポ法のせいで自民党に投票しないオタクが増えているし、
ネトウヨは必死すぎる。

4 :
いや問題なのは民主党が指摘している施設には「国立メディア芸術総合センター」という
ちゃんとした名称があるのにそれをわざわざ「アニメの殿堂」と侮蔑的に言い換えてテレビや演説で
鳩山次期総理をはじめとする民主党議員が叫び続けた点だと思う。
「国立メディア芸術総合センターは無駄」という発言なら何ら問題はないと思う。

5 :
山口さんはネトウヨではないと思いますよ。一応。

6 :
 河野は特に“国立マンガ喫茶”として有名になった、「メディア芸術総合センター」に噛みついた。
土地に30億円、建物に70億円、設備に16億円、事務費に1億円、合わせて117億円。
「中に入れるマンガやアニメやゲームの予算が残っていないじゃないか」と突っ込むと、「ご寄付いただこうかと思います」と文科省。
 「(著名なアニメ作家、監督、脚本家である)宮崎駿さんがそっぽを向いたら、宮崎アニメは建物に入らないじゃないか。そんなのありか。
じゃあ、どうやって運営するんだ」と聞くと、入場料収入で1億5000万円、グッズの売り上げで2億円、合計3億5000万円を見込んでおり、それで賄うと言う。
 「入場料収入はいいけれど、グッズの2億円は仕入れがあるよね。当然、全部使えないよね。仕入れは幾らなの」と詰めると、課長は「えっ、それは、その…」と言ったまま絶句したという。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090830/203767/?P=2
「入場料収入はいいけれど、グッズの2億円は仕入れがあるよね。当然、全部使えないよね。仕入れは幾らなの」と詰めると、課長は「えっ、それは、その…」と言ったまま絶句したという。

7 :
このスレの主旨は民主党が「国立メディア芸術総合センター」をわざわざ
「アニメの殿堂」と呼び続けたのは職業座別にあたるのではないかということ。
「国立メディア芸術総合センター」が無駄かどうかはスレ違いです。

8 :
すみません。職業差別の間違いです。

9 :
>>7
>このスレの主旨は民主党が「国立メディア芸術総合センター」をわざわざ
>「アニメの殿堂」と呼び続けたのは職業座別にあたるのではないかということ。
とくに職業差別には当たらないと思いますよ。

10 :
アニメなんて下品なものは差別されて当然です

11 :
じゃあなに?
「母子加算を打ち切って、メディア芸術総合センターなんか作りやがって」
と、正式名称で言ってたらいいの?w
そしたら
メディア芸術を総合的に低く見ている。それが残念なのです。
とか言うの?w
馬鹿じゃねーの??

12 :
「国立メディア芸術総合センター」を「アニメの殿堂」と言い換えて
選挙活動をする必要はないと思う。
今や政権与党となった民主党がこのような選挙活動で政権を取ったことに
一抹の不安を覚える。
それに動画協会の専務理事は「見下したような発言」と主張しているわけだし
「職業差別」に近いと考えていいのではないだろうか?

13 :
「メディア芸術」は特定の職種を指定していない
「アニメ」は明らかに特定の職種を指定している
だから問題だと思う

14 :
なんだ、ただの自民キチガイか

15 :
自分は民主党に投票しましたが

16 :
>>13
>>「アニメ」は明らかに特定の職種を指定している
指してねーよ
アニメにも色々あるし
それに関わる仕事も特定出来ないほど沢山あるよ。

17 :
民主党の議員があれだけ無駄の象徴としてアニメの殿堂を祭り上げているのを見て、職業差別ととる人がいてもおかしくないと思います。
一連のアニメの殿堂騒ぎを見て何も感じませんでしたか?

18 :
特定されたと思ったから日本動画協会がこのようにコメントしたと思うし
それは民主主義の観点で正しいと思う
他の職種の団体からはこのようなコメントは出ていないのでは?

19 :
だから言ってんじゃん
日本動画協会専務理事・山口康男氏のコメントはオカシイですってw

20 :
>>6
>「中に入れるマンガやアニメやゲームの予算が残っていないじゃないか」と突っ込むと、「ご寄付いただこうかと思います」と文科省。
文科省の方がよほどアニメやゲームを見下してるんじゃねw

21 :
民主党が「国立メディア芸術総合センター」を「アニメの殿堂」と特定の職種を
想起させる呼び方に変えて批判したのはおかしくないのかな?

22 :
>>21
なんでそれで特定の職種を。ってなるの?
普通の人それ聞いても「職種」なんて考えもしない
そこに展示されるものが「メディア全般」ではなく「アニメ」なんだなー
くらいにしか思いません。
業界人、自意識過剰過ぎwww

23 :
もし民主党の選挙活動に職業差別の可能性があると司法が判断した場合
公職選挙法に違反するのだろうか?
もし法律に詳しい人がいたら教えて欲しいです

24 :
なんだ、ただのキチガイか(笑)
あるいは創価(笑)か

25 :
そもそもメディアセンターを「アニメの殿堂」と言い換える必要は
ないと思う
そこがとにかく引っかかる
だから山口さんも「見下したような発言」と感じたのだと思う

26 :
だから自分は民主党に投票したって
他に投票する政党がなかったからね
それにメディアセンターも中止でいいと思うよ
でも民主党のあの選挙活動にはとにかく引っかかった

27 :
はおかしいですけど、今現在までの日本のアニメーションに関わる人達の扱いもあって、山口さんもこういう発言になったのでは?

28 :
誰にでもわかりやすい言い方に変換するのは与党でも野党でもいつの時代でもやる事ですから。
いちいち引っかかっててもね…

29 :
>>1
この記事、最後まで読んだ?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090901/203914/?P=4
―― 海外との連携を強化していくというのが山口さんの持論ですよね。
 山口 国境を越えた連携で世界的なヒット作を作ることが重要になるはずです。
それは中国、韓国との3カ国での連携です。文化圏が近いから、同じようなアニメへの感覚を持っています。
特に中国ではこれから優秀な人材がどんどん育っていく。
 ただ、アニメ作品の全体を見る監督や演出家は日本がずば抜けている。
だから、日本の優秀な監督が国境を越えた連携で引っ張っていくような感じが良いのではないでしょうか。

30 :
おい、その山口ってやつをアニメ業界の代表者みたいに言うのはやめろ

31 :
勿論、読みましたよ
この山口さんに記事の主旨は民主党の批判ではありません
ちゃんと記事にリンクしたのでその点は注意しているつもりです
しかし民主党の選挙活動に「見下した発言」を感じたと主張されているのも
確かです
もし民主党にそのような傾向があるのなら自分も問題だと考えます

32 :
この山口さんの記事
の間違いです。すみません
山口さんがアニメ業界の代表とは考えていません
ただ主張されるのは自由だと思います

33 :
>>31
なんだ。民主党批判の記事じゃないやんか
> 山口 本当に残念というか、悔しいというか。アニメ産業を政争の具にするようなことはあってはならないと思います。
政争の具にするなって言ってるやん>>1
> 別にアニメ業界が117億円をかけて、お台場に作ってくれと、お願いしたわけではありません。
> ―― 政府は最近4〜5年、日本を「コンテンツ大国」にするために国家戦略を打ち出すなど、力を入れてきました。
> 山口 力を入れた、なんて言っても、実績が伴っていません。アニメ業界は本当に厳しい状況にあり、生きていくだけでも大変です。そこを分かって、業界を支援してほしいのです。
むしろ政府批判やな

34 :
社会党のマニュフェストにも「アニメの殿堂」の文字がでっかくのって
いるので同様の批判を受けることになりますね

35 :
社民党のまちがいでした。ごめんなさい

36 :
そうですが、自民党は「アニメの殿堂」と揶揄するようなことはしていません
アニメ業界そのものの体質的な問題は別に一杯スレがあると思いますので

37 :
社会党じゃなくて社民党ですね。ネットの中にアニメの殿堂を作るってことでもいいのかな。とは思います。 そこで昔の作品を閲覧できるようなこととかができれば。
ちなみに選挙ではみんなの党に入れました。

38 :
すみません
それと民主党は「格差」「貧困」などの問題を声高に言いながら、
「アニメの殿堂」などと揶揄することに違和感を感じました
あれだけ連呼されれば子供でも覚えますから
社会的にアニメ業界の人間を少し否定的にとらえる傾向を作った可能性
があると思います
「アニメの殿堂より母子加算を」という言い方はひどいと思う

39 :
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090901/203914/
> 山口 本当に残念というか、悔しいというか。アニメ産業を政争の具にするようなことはあってはならないと思います。
政争の具にするなって言ってるやん>>1
> 別にアニメ業界が117億円をかけて、お台場に作ってくれと、お願いしたわけではありません。

40 :
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090901/203914/?P=4
―― 海外との連携を強化していくというのが山口さんの持論ですよね。
 山口 国境を越えた連携で世界的なヒット作を作ることが重要になるはずです。
それは中国、韓国との3カ国での連携です。文化圏が近いから、同じようなアニメへの感覚を持っています。
特に中国ではこれから優秀な人材がどんどん育っていく。
 ただ、アニメ作品の全体を見る監督や演出家は日本がずば抜けている。
だから、日本の優秀な監督が国境を越えた連携で引っ張っていくような感じが良いのではないでしょうか。

41 :
政争の具にしたのは民主党ですよね
それについてはどのように思われますか?

42 :
それと山口さんの「見下したような言い方」という主張については
どのように考えますか?

43 :
民主党が政争の具にしたというより、文化庁が出してきた予算案に民主党がムダを指摘し、それがアニメの殿堂で、それが国民にも分かりやすいからムダの象徴としてやりだまになっていたって感じですかねぇ。
あっ、これって政争の具って言うのかなぁ? ん〜。

44 :
この山口さんの記事の主旨は「そんなにお金はかけなくてもいいがメディアセンターそのもの
は作るべきだ」だと思います
記事の後半のご意見はそのような主旨に基づくものでしょうね
民主党はそれを「アニメの殿堂」と蔑称でよび、「母子加算」まで引き合いに
だして中止においこんだ
これは麻生総理が「アニメ・漫画好き」だからそれを揶揄するためだった
と思います
選挙におけるネガティブキャンペーンの一つと考えます

45 :
もし無駄使いだけが問題ならメディアセンターをわざわざ「アニメの殿堂」
と言い換える必要はないと思います
八ッ場ダムのことは別に言い換えたりしてないわけです
当然ですが

46 :
アニメ利権というものが無いからでしょうね。
そう考えると、批判のネタになりやすいですもんね。

47 :
アニメの殿堂どころか国営漫画喫茶って言ってたじゃない。

48 :
公営のアニメ施設なんて無駄以外のなんでもねーよ。
だいたい国の借金考えたら賛成してる奴は何考えているのかと

49 :

職業差別だ? "搾取びいき"がほざくなよ。
やる気なんてなかったくせによくもまぁこんな酷いスレ
テレビ局が日本のアニメを駄目にした
「制作委員会」で制作会社は搾取される
これが>>1のリンク先の記事の題名だよ。
わざとらしい真似してんじゃねえよ、糞搾取業界人が。



50 :
記事の内容についてはちゃんとリンクしてありますので、そのようなことは
ないと思います
リンクしていないのなら問題ですけどね
その記事の中の「見下したような言い方」という発言についてはどのように
考えますか?
民主党は政権与党で国家権力そのものですので、その言動については批判すべきだし、
監視すべき対象です
搾取については別のスレでお願いします
いくらでもそれについて批判していいと思いますよ
まーここに書いてもらってもいいですが、あくまでもスレの主旨にそう
形でお願いします

51 :
表現規制したい野党自民党の箱物なんていらない

52 :
あんまりアニメのことを考えて言ったんじゃないと思うけどね
無駄なハコモノなのは明白
採算獲れるかどうかという観点からだと、完全に無駄使い
例え成功したとして、投資に見合うだけの効果はおそらく望めないだろうしな
だからこそ、その物言いが気に入らないって感情はある
アニメの殿堂って言い方は麻生攻撃の為の呼称なのは間違いないし
てか麻生は漫画だろ・・・と考えると得体の知れないアニメ産業の方が
レッテル貼りには適してたんだろうなw

53 :
>>50
うん、よくあるレスだ。工作が入ってるスレにな。
言葉の使い方はどうあれ、似た様な事言うよ。
突っ込むとおまえみたいなのが。

54 :
アニメや漫画なんかをテーマにした施設を
作っても無駄なハコモノで終わるよってハッキリ言えば良かったんだよ
そうでは無い議論にしか見えなかったのは凄く残念だった

55 :
工作の意味がよくわからないです
もう選挙は終わったので
何のために工作しなければならないのですか?
とにかく民主党議員は「アニメの殿堂」という言葉を繰り返して
麻生総理に対する安っぽいネガティブキャンペーンに利用しただけ
で、アニメ業界の未来について何か考えて使った言葉でないことは確かでしょう
選挙は終わったのだからこれ以上のネガティブキャンペーンは必要ない
今後民主党議員が「アニメの殿堂」を繰り返すようなら批判されるべきだと思う

56 :
まさか来年の参院選も民主党は「アニメの殿堂」キャンペーンなのか?

57 :
民主党の税制改革によってはアニメ業界大打撃喰らうかもな

58 :
うん、よくあるレスだ。工作が入ってるスレにな。
言葉の使い方はどうあれ、似た様な事言うよ。
突っ込むとおまえみたいなのが。
どこもかしこも、ところでレスが白々しいのは今の時期だと
工作員のやり方そのものだよ。

59 :
何のための工作だといいたいのか?
具体的に説明して欲しい
こちらにはその意図はないので
民主党による「アニメの殿堂」選挙活動に職業差別の疑いがあると困るようだが
工作員という意味不明の名称で侮蔑して批判するやり方も民主党の
選挙活動に似ていると思う
奇麗事を声高に叫ぶ人間ほど腹の中はどす黒いものだ

60 :
ネットウヨ哀れだね 

61 :
サンダーバードは良くて、アニメはダメなのか

62 :
>>60
そいうレスしていくら貰ってんだ犬はw

63 :
9月6日(日)
■TBS系列「時事放談」06:00〜06:45
 藤井裕久 最高顧問
 ※収録放送
■フジテレビ系列「新報道2001」07:30〜08:55
 野田佳彦 幹事長代理
 長妻昭 政調会長代理
 蓮 舫 政策調査副会長
 ※生出演
■テレビ朝日系列「サンデープロジェクト」10:00〜11:45
 枝野 幸男衆議院議員
 古川元久 衆議院議員
 ※生出演
■NHK「NHKスペシャル 」21:00〜22:15
 岡田克也 幹事長
 ※生出演

一応上げとく
ネトウヨも工作員もそのアンチも要チェックな


64 :
チェックして何か思うことがあったら、ここに来ます。

65 :
まあアニメにマイナスな意味を込めて言い換えをしたんだから差別だよな。

66 :
マスゴミの麻生発言の揚げ足取りと同じレベルだなw

67 :
言い方なんかどうでもいいよ、無駄は無駄

68 :
無駄を無駄と言えばいいものを
アニメだからみたいな俗称をつけて批判したモラルのなさが問題
政治家もマスコミも公共性の天秤を間違ったと批判されても甘んじて受けるべき

69 :
 麻生発言に関してはマスコミが悪いんじゃなくて、麻生さん自身と幹事長のフォローが下手くそだったのがいけなかったんだと思います。
日本がアニメーションを独自の文化として世界に発信するのであれば、アニメの殿堂までとはいわなくても過去の作品を保存する場所は必要だと思います。
それこそ、国立図書館にどーんとくっつけてアニメや漫画を保存してくれたらな〜。

70 :
むしろそれで結構だが?
国の役人なんぞがアニメ・漫画を持ち上げ始めるってことは
自分らの保身のために大衆人気を利用しますと言ってるのと同じ。
むしろ、アニメや漫画を政治家が持ち上げ始めたら危険と見るべきだろう
今の腐った政治家なんぞが褒めてくれなくても
アニメ漫画は立派な日本文化ですよ。バカバカしい

71 :
作品そのものが消滅するのは怖くないの?
全部が全部DVD化されてるわけじゃないでしょ
もうそろそろそろ、資料としてアーカイブ化しないといけない時期に来てるんですよ

72 :
ゴミみたいな深夜アニメや漫画本を大量に残すために税金なんか払ってどうする。それこそ無駄使い

73 :
だな、無駄使いはやめて結構

74 :
しかも自分の好きな作品だったらいいが、
嫌いでつまらん作品の保存のためになんで税金を払うんだよ?
例えば、ジブリアニメ嫌いな奴から
どういう理由で保存のために税金を払わせるんだ?
税金を払う理由は、ライフラインや国民生活に
必ず必要になる施設やシステムを機能させるためだろうがよ

75 :
そもそも、この漫画アニメは国で保存するべきで
これは別に保存するべきでないって、誰が判断するんだ?えぇ?
役人の趣味か?売り上げか?どうするんだ?
売り上げが無くても評価されてる漫画もあれば
流行に乗っかっただけの二番煎じの漫画も楽しんで読む読者もいる
誰がその政府公認の漫画・アニメを選定するんだよ?本当に曖昧で適当だよな。これに賛成してるバカはよ

76 :
>>71
大切だからこそ、こういう作品に何の愛情も何もない
金づる程度にしか考えてない連中には預けたく無いな
大体最初に予定された建設場所がお台場ってのがな…
関東大震災起きたら確実に液状化するといわれる土地だぞ。
業界や周辺団体が中心になって、国は金だけ出して作る。
完成後に中で働く人にも、一定数は業界やファンの中から雇う。
みたいなコンセプトなら良いかも知れないけど
今の天下り役人ホイホイの箱モノじゃ、普通に資料紛失とか破損とかしそうだ。

77 :
世界経済の混迷を予測できなかったのに、
個人ネットの未来を予測してたバカ>>1って事でOK?

78 :
ご・・誤爆したスマソ

79 :
誰が選ぶとか、自分が好きな作品じゃなかったらとかって、何でじゃあ日本文学全集みないなのがあるのかってことですよね。
深夜アニメはアニメーションの終末期ですよね。 そうじゃなくて創世期〜最盛期を重点的に保存してほしいんですよ。

80 :
>>76
うんそうだね
いきなり上からふって来る組織だったのは確かだが

81 :
はいはいそうね阿呆くさ。これだけだしね。

49 :名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 04:28:35
職業差別だ? "搾取びいき"がほざくなよ。
やる気なんてなかったくせによくもまぁこんな酷いスレ
テレビ局が日本のアニメを駄目にした
「制作委員会」で制作会社は搾取される
これが>>1のリンク先の記事の題名だよ。
わざとらしい真似してんじゃねえよ、糞搾取業界人が。

82 :
一応、さっと今日の民主党関連のテレビチェックしてみたが
あれだけ選挙の時に騒いでたのに民主党議員からは「アニメ」の「ア」の
字も出なかったかな
「みんなの党」の江田議員が「アニメの殿堂」と一度口にしたら蓮舫議員が
「@@@ですね」と別の言葉にいい変えようとしたように見えたが、何と言ったのか
分からなかったな
民主党も空気読んだ?
もし他で見かけたら報告よろ

83 :
ひでえなあ

84 :
 そこまで民主党の議員さんの一言に注目しなくていいんじゃないんですかね〜。

85 :
あほか
えり好みしたら資料にならんだろ
個人でやるなら好きなモンを集めればいいさ
公的にやるなら全部だよ
じゃなきゃ資料としての価値がない
あとな、おまえらだけ楽しむならそれでもいいさ
しかし、後の世代のために残してやろうとは思わんのか?
セルアニメなんてもうほぼロストテクノロジーだろ
そういうのを残してやろうとは思わんのか?
ほんとヲタって身勝手な連中だな

86 :

わかったから。

87 :
age

88 :
なんでゴミの保存に税金払うんだよボケ

89 :
セルなんて保存ききませんw

90 :
ほんと、アニメは無価値なゴミなんだから、アーカイブなんて税金のムダ!
と言えば分かりやすかったのにな。>民主党。

91 :
で、日本アニメの金字塔と言えばジブリアニメだけど、
宮崎駿が拒否したらどうするの?他の有名な作家も拒否したら?
まったく意味ないよね。傑作が保存されなきゃ

92 :
ジブリは美術館あるじゃん
あそこ、いまでも休日の予約はずっと一杯になってる
ガンダムもプラモのセンターあったよな、確か

93 :
ジブリはジブリ美術館でやればいい
手塚は手塚博物館で宝塚にあったな
残るべき作品ってのは、その作家単体だけで
個展が開けるレベルの作家だろうよ。日本の歴史的文学者達もそうだろう
それ以外の有象無象の漫画共を一緒くたに
保存するために税金なんて払ってどうする。

94 :
>>1
麻生の読み間違いと同じくらいどうでもいいな。
食い付くところがマスゴミと同じレベルw
無駄な箱モノと二次規制しようとする連中のほうが危険だった
早急にこの企画は潰すべき。

95 :
http://news.livedoor.com/article/detail/4333672/
先日、日本の次期ファーストレディ、鳩山幸夫人の「私たちみんな宇宙人」「太陽をパクパク食べて
いる」「UFOに乗って金星に行った」「前世でトム・クルーズと一緒だった」というオカルト発言が世
界中で話題になっていることを紹介しましたが、Googleまでもがその発言を面白がっているようです。
いますぐGoogleのページを開いてみましょう! ロゴがなぜかUFOに切り替わっています!
発言の中に「トム・クルーズ」の名前があったせいで「サイエントロジー
信者か?」とまで疑われている始末です。
これからずっとネタにされバカにされ続けるかと先が思いやられますね、ホント。
http://digimaga.net/2008/05/adult-game-user-is-not-human.html
5月14日に民主党の円より子参議院議員から、「美少女アニメやゲームを規制すべき」
という嘆願が提出されました。街中に氾濫(はんらん)している美少女アニメ雑誌やゲーム
は、小学生の少女をイメージしているものが多く、このようなゲームに誘われた青少年の多くは知ら
ず知らずのうちに心を破壊され、人間性を失っており、既に幼い少女が連れ去られ害される事件が
起きている。これらにより、幼い少女たちを危険に晒(さら)す社会をつくり出していることは明らかで
、表現の自由以前の問題である。社会倫理を持ち合わせていない企業利潤追求のみのために、幼い
少女を危険に晒している商品を規制するため、罰則を伴った法律の制定を急ぐ必要がある。
ついては、美少女アニメ雑誌及び、美少女アニメシミュレーションゲーム製造及び
販売規制の罰則を伴った法律を制定されたい。 既に世界から笑も物になってるよ民主党はキチ外多すぎw

96 :
 公共事業頼みの建設業。補助金頼みで、関税を何百%もかけないとやっていけない農業。それらを見ているので政府の補助なんてものはダメだと思います。
能や歌舞伎や相撲には補助金が出てますが、そういうものが文化として今どういう状況か、そんなことも考えます。
インターネットの中でアニメの殿堂的な物を作るのってかなりお金は掛かるんでしょうか?

97 :
政治家にとって言葉は武器だと思う。銃ではなく言論で戦う
言葉で主張し世の中に何事かを訴えて行く
従って政治家は言葉を慎重に選んで使わなければならない
それが政権与党の政治家となれば尚更だ
言葉をいい加減に使ったから麻生さんは国民の信頼を失ったと思う
政治家としてどういう資質があろうとも言葉が全てだ
だからこそ「アニメの殿堂」という言葉はもう民主党は使うべきではない

98 :
インターネット上にアニメの殿堂的なものを作るというのは
半ばyoutubeやニコニコがその役目を果たしつつあるようです
youtubeは今いろいろ動いているようだし、その内ソフト化されている
ものはほとんどyoutubeで見られるようになるかもしれませんね
日本もフジテレビなどがgyaoに出資とかあるので、ネット配信という形で
アニメのアーカイブが出来上がるかもしれませんがどうなりますか

99 :
アニメだけを差別するなよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
性格の良い悪いアニメ監督
誤訳御免というネタ泥棒サイトについて  その2
集英社、私的飲食を「取材費」と称し5億円所得隠し
10代の漫画家死亡者相談雑談スレ4