2011年10月1期アニメ漫画業界原作付きアニメでキャラデザは必要なの? TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
漫画家の学歴
【銀魂キバDB】空知英秋VS井上敏樹VS鳥山明
宮崎と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん38
アニメーターも演劇を学ぶべき


原作付きアニメでキャラデザは必要なの?


1 :10/05/28 〜 最終レス :11/10/11
キャラデザのせいで作画が良くても不快感を呼び覚ますようなのってあるじゃないですか
キャラデザさえ原作絵のままなら原作ファンやアニメファンの間で論争が巻き起こる心配なんてないじゃないですか
どうして元絵の絵師に任せないのですか?

2 :
「先生、このキャラの左斜め45度も書いておいてください。」
「君は私のアラ探しをしに来たのか! 正面向きを使うのが私の作風だ!」
ってなるからむり

3 :
「動かしやすいようにクリンナップ」
は最低限する必要があるんじゃね?
>>2
の言うように絵師が書いたことも考えたこともないアングルのせいで
「2次元の嘘」が出ちゃうことだって有る。

4 :
昔、とある原作者にキャラデザの真横顔を「保留」された
真横を描いたことが無かったからゼロからこれでいいか悩んだらしい

5 :
>>4 また特定できそうなww

6 :
けいおんはアニメ絵の方が人気ある

7 :
っていうか作画厨にしか人気がない

8 :
けいおんの原作は下手だわな

9 :
むしろ資料もらって参考にしてそう

10 :
君、もう降りてくれないか
と言われて外されたアニメーターがマンガ版を描かされるのはよくあること

11 :
>>10
え??グロスから外されても、他の仕事取ればいいんじゃないの??
漫画描かされるとか、畑違うんじゃ……

12 :
拘束しちゃったのに仕事なしってわけにもいかんだろ
とにかく頭数を揃えないと恐くて仕方ない
おだてれば短期連載ぐらい何とかなる
もともと描いてた奴も多いし

13 :
「原案:ボンゾ 作画:でみぐらすそーす」
みたいなコミカライズのことか…

14 :
みつどもえのキャラデザはないわぁ…
あの原作の可愛いらしさが皆無なのは致命傷やろ…

15 :
>>14
素の顔は原作通りにまとめてると思うけどな。
問題は表情が原作よりオーバーな部分だけど、動くんだから吉と出る事もあるよ。

16 :
目と鼻の間隔に比べて、鼻と口の間が開きすぎてんのがな…
まぁ今更どうこう言っても変わらないからどうしようもないが…
こういう場合でも作監は原作ではなくキャラデザ重視?

17 :
原作知らない人はキャラデザじゃね

18 :
ただアレンジするだけの人を「キャラクターデザイン」というのも変だなあという気がする。
むかしはオリジナルのキャラデザができるアニメーターがたくさんいたのだが。

19 :
聖闘士星矢はアニメが良かった

20 :
アニメの方が絵が上手い漫画だって沢山あるよな
星矢もそうだがキャプテン翼とかセーラームーンとかガラスの仮面とか……
つか原作付きっつったら小説のアニメ化も入るんだが

21 :
アニメや小説の漫画化は失敗してるイメージ

22 :
>>20
アニメーターは絵を動かすことのプロだから
絵が上手くないと話にならない。
色んな絵柄も描けないといけないし、レイアウト(構図)も上手くないと。
とくに作監キャラデザクラスだと上手いに決まってる。
漫画家はコマ割りが上手くて、絵は最低限キャラの表情さえ表現できればいいから
絵が下手でも良いんだよ。

23 :
>>22
講談社、集英社、小学館のいわゆる3大出版社は絵のうまさを大して重視していなくて、
角川グループは重視しているというイメージがある。

24 :
>>22
あんた漫画描いたことないでしょ?
そもそも求められる上手さの概念が漫画とアニメじゃ全く違うのにね。
作監キャラデザクラスの人間が漫画描いたら
壊滅的につまらないのなんか過去に山ほどあるよ。
彼らは絵のクオリティを上げることはできるが
本来の創作が出来ない。
自分で企画、脚本、コンテ(これがつまりコマ割り)、作画まで求められるのが漫画なんだけどね。
ちょっと絵がうまくなると「漫画なんて楽勝でしょ」ってなめてかかるから
たいがいが絵が小奇麗なだけの自己満足なクソ漫画に終わる。
漫画は下手くそでいいんじゃない。
たとえ下手くそな絵でも客を楽しませることができるか?だよ。

25 :
age

26 :
>1
残念だけど、漫画家やラノベの絵師の絵のままではアニメの設定にならないのよ(ゲーム絵師でも微妙)
マンガの絵はコマ割りに合わせて登場人物の身長差とか割りと融通利かすから、登場人物全員のハッキリした身長対比図とか無いじゃん
漫画だと頭の大きさの違いすぎな登場人物とかあるし
そういうのちゃんと揃えて、誰が描いても同じ対比に合わせれるような設計図を作るのがキャラデの仕事。
最低主要人物の三面図と全キャラクター対比図は必要
各キャラの携帯や鞄とかお弁当箱とかの小物類や、持ち主との対比も必要だし(物によって三面必要、プロンプデザイナーを置く場合が増えたけど)
正面と横向きで微妙に別人に見えるマンガキャラクターの顔だと、振り向き中割でメタモしないように(横向きや正面の顔が繋がるように)微調整したり
(ハッキリ別人になってる絵のマンガの場合は揃えるのを諦めて、中割のどこで顔を変えるか中割アタリを設定で作ったり)
色々、漫画家では判らないアニメの決まり事を踏まえた絵の設定が必要なの
こんな細かいところまで決め事のある絵を描く必要なんてないから用意してないでしょ?
(やって貰ったら面白いかもだけど、そんなことしてる暇がマンガ家にあるのかという…そもそも描けるのか?という)
似て非なるモノなのよ、マンガ家とアニメーターの画力は

27 :
アニメ業界の人間って他のメディアを馬鹿にしないと死ぬ病気?

28 :
漫画の絵ってクセが強くて、作者以外にはなかなか描けない事が多いのね
でも、アニメの場合は多くの人が描かなきゃならないから、多くの人が描きやすい様に、ある程度絵柄をチューンナップする必要があるのよ

29 :
>>26
カイジとか矢吹丈とか?

30 :
うむ

31 :
age

32 :11/10/11
キャラクターデザインって原作つきじゃない場合でも原案を漫画家やイラストレーターに頼んだ場合
別にキャラクターデザイン、またはアニメーションキャラクターっていう役職があるでしょ
あれってデザイン画を何枚か起して終わりじゃないんだよ、動かす時の指針になる作画資料を
製作しなきゃならない、漫画家やイラストレーターにはその能力がないからな
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
漫画家の学歴
【銀魂キバDB】空知英秋VS井上敏樹VS鳥山明
宮崎と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん38
アニメーターも演劇を学ぶべき