2011年10月1期アニメ漫画業界フリーハンドで背景を描きたい人集まれ!! TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
無能アニメーターにふさわしい転職先
アニメ業界とパR業界の関係について語るスレ
芦田豊雄去
若手アニメ監督超有望株筆頭・長崎健司


フリーハンドで背景を描きたい人集まれ!!


1 :11/07/19 〜 最終レス :11/08/01
背景をフリーハンドで描けるようになりたい人!!
漫画家、アニメーター問わず技術を語り合おう

2 :
記念に2ゲット

3 :
よつばと最強

4 :
本当に良い背景はフリーハンド多いんだよな

5 :
自分で漫画を読むとわかるけど、漫画ってキッチリ背景を描こうが
適当にフリーハンドで描こうが読者は全然見ないんだよね。
見てるのはキャラの表情と台詞だけで読んだら次のページに行く。

6 :
背景が目に入る時もある
それはいい加減な背景
良い背景程自然に流せる

7 :
>>5
いや、無意識に読んでるんだよw
背景のまったくない漫画とある漫画の
売り上げの差を見てみろw
ひどいぞwいかに背景が重要かわかる。
ワンピやナルトなんて週刊であれだけ
描けるから異常

8 :
本人が描いてる訳無いだろw

9 :
“売り上げ”にまでは響かないな
良かろうが悪かろうがそこまで漫画の出来を左右するもんじゃない

10 :
連載すればアシに全部やらせる

11 :
フリーハンドは楽だけど全部自分でやるのは時間が足りない非効率、背景は腕の良いアシに任せてネーム練るべし

12 :
背景を描き込むのはただの自己満足だろ
金に余裕があればアシでも雇って描けば良いんじゃない?って程度
金の無い奴がやるのは自行為

13 :
それ言い出したら漫画の構成要素の一つ一つの作り込みは大抵自己満足だぞ

14 :
趣旨が違ってきてるぞ
ここはフリーハンドで背景を速く丁寧に描くスレだから

15 :
速く丁寧とかお前が初めて言ったぞw

16 :
定規使えよ

17 :
よつばと!は確かに半端ねえ

18 :
いや、定規は使おう

19 :
定規使ってる漫画でよつばとより凄い背景の漫画あげられたら使うよ

20 :
先ずフリーハンドの背景が「必要」な漫画を描けなきゃ意味無いよな

21 :
松本大洋でも読んでろよ

22 :
自然の風景ならフリーハンドでいけるっしょ
そういうことじゃなくて?

23 :
俺は枠線以外すべてフリーハンドさね!

24 :
>>9
響きまくってるが

25 :
バカがいるw

26 :
背景で漫画買う奴なんかいねーよw

27 :
>>26
そんなこと言ってるわけじゃねえよw
背景とキャラを別々にして考えるなよw
背景がないと誰がどこにいるかわからんし
状況も掴みにくくなる。
無意識に背景は意識されるんだよw
だからなかったら、キャラもストーリーも
あらゆるものが低く感じられてしまう。
それぐらいわかれよ。バカ多すぎだなw
それでクリエーター目指しているんだから笑えるw

28 :
トップ漫画の比較
背景がほとんどない漫画の主なヒット
クレヨンしんちゃん
鋼の錬金術師
少女漫画数点
背景がきちんと描かれている漫画の主なヒット
ワンピース
ナルト
ドラゴンボール
スラムダンク
ドラえもん
進撃の巨人
バガボンド
というかほとんどのヒット作

29 :
背景の効果なんか分かってるわ
何必死んなってんだこいつ

30 :
>>28
「背景に定評のある漫画のヒット」じゃないと説得力ないよ
背景なんてちゃんと描かれて当たり前なんだから

31 :
キャラと同じで背景も記号に置き換えればいいんだよ

32 :
打ち切りクソ漫画でも背景ちゃんとしてんのなんて腐る程あるしな

33 :
キャラに合っているのかが一番大事だろ
クレしんにルーキーズの背景じゃ(個人的には見たいが)浮き過ぎ
フリーで描いても、美味しんぼみたいに意味無しだったら無駄な拘りになるし
メカ物もキツイな
安彦レベルまで行っちゃったら知名度込みで納得して貰えるけど

34 :
読者はキャラクターが見たいわけであって背景を見たいわけじゃないからな
背景なんて必要最低限の何処にいるかがわかればそれでいいからね
それすら丁寧に描く必要は無く、家の中にいるなら□に△を乗せたコマを
一つ描くだけで事足りるし、極端に簡易化しても読者は想像力で補える
頭の切れる作家は背景なんて描かずに、他の漫画の背景を利用して
読者に想像させ、自分の漫画にその背景を填め込むからね

35 :
背景っていうのはキャラクターの後ろに写ってる風景ってだけじゃないんだが。
「背景を使った演出」というのが出来ると、表現の幅が広がるんだよね。
読者が一生懸命背景見てくれなくてもいいんだが、
「あ、これ何となくいい雰囲気」とか「臨場感あるなあ」って感じてくれればOK.
描き込みゃいいってもんじゃ無いよ、
写真トレスなんて時間かかるだけで対効果がどんだけあるか疑問って漫画もあるし。
講談社系の漫画ってそういうのが多いね。

36 :
リアルな背景=上手い
みたいな勘違いしてるやつもいるからね

37 :
背景がうまけりゃデビューできるってくらい背景はクオリティに直結するわけだが

38 :
んな話1回も聞いた事ねえよw

39 :
じゃあプロアシはみんなデビュー出来るね。
よかったよかった。

40 :
プロアシはみんなデビューくらいしてるんじゃないか?

41 :
↑みんなではないんじゃね?

42 :
デビューしてたプロアシなんてほとんどいないよ

43 :
アシには元漫画家とかも居るわけだがw

44 :
ほとんどの意味も通じなかったね

45 :
クオリティだなんだ言ってる奴、しつこくて的外れな上にスレの主旨ともズレてるし救い様がないな。

46 :
ぷっ

47 :
なんだ創作者か

48 :
スレの主旨じたいがイマイチよーわからん
フリーハンドで描けるようになれればいいのか?
そんなの場数こなしゃそこそこ身につくよ
ただ それで どーすんの?
ようは「フリーハンドで背景が描けることを 売りに出来る」かどうかだろ?

49 :
よー分からんなら書き込まなくていいよ

50 :
よー分かってるのならもっとまともなレスしたら?
フリーハンドで描けるようになってどうすんの? 自己満足?
俺は定規に頼らずとも背景が描けるぞって
別に今までたくさんの人が、その手法は使っているから
出来たからってそれほど貴重でも無い

51 :
貴重w

52 :
フリーハンド背景に味のある作家のせいで
「フリーハンドでもいいんだ!」
と考える手抜き目当てのバカ志望者はあとを絶たないけど
あんなんが認められるのは本当にごくわずかだし
フリーハンド背景ができる作家は手抜きでやってるわけじゃない、
徹底的に拘った結果辿り着いた答えだ。
フリーハンド背景を使う作家の初期作品を見ると
案外定規でちゃんと背景を描いている場合が多い。
だから漫画家志望者は手本にするとそれだけデビューが遅れると思え。

53 :
いっやでーす

54 :
フリーハンドで背景が描けることよりも
面白い発想と、面白い脚本演出と、いい表情のキャラが描けるほうが
はるかに「売り」になる。
フリーハンドの背景は「ついてりゃちょっと嬉しいオマケ」くらいでいいよ。

55 :11/08/01
背景語るスレで「脚本の方が売りになる」とか言われても
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
無能アニメーターにふさわしい転職先
アニメ業界とパR業界の関係について語るスレ
芦田豊雄去
若手アニメ監督超有望株筆頭・長崎健司