2011年10月1期鉄道懐かし撮り鉄の思い出 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
53・10ダイヤ改正..国鉄絵入りヘッドマークを語る
分断された路線について
【愛されて】新快速の思い出【40年】
懐かしの西武線 2両目


撮り鉄の思い出


1 :11/10/16 〜 最終レス :11/11/24
失敗談、撮影記、機材の話…何でもOK

2 :
1乙。
さくらカラー、20枚撮り、とかね。

3 :
さくらで20枚、と言っただけで、
時代がある程度より以前に限定されちゃいますなあw

4 :
>>2 だが、>>1 を尊重する。何でもあり。
俺は自家現像の恩恵にあずかったことはないwが、
ネオパンSSとかトライXと聞けば耳をそばだてる御仁も多いかと。

5 :
定番だけど
掘建て小屋風のヨドバシカメラ
そこのでっかい黄色の価格表に目をこらす
店頭のパトローネをつかみどり SS SSS TRI-Xに詰め替え
たまASA32のF使ってみる
Lionブランドのシリコンクロス

6 :
当時の鉄仲間の愛用カメラ(一眼)いろんな派閥あり
ニコンF 別格 もっぱらニコマート(コンビニではない)
ミノルタ SRT101
ペンタックス SV SL SP SPF (このあとKマウントシリーズへ)
キヤノン Ftb
コニカ FTA(露出が自動で重宝?)
オリンパスOM-1 OM-2(やや後発)
ペトリなんか使ってるのもいた
撮影場ではほとんどこれらの機種を見たなあ
2眼とかハーフのサブカメラはまた別にして

7 :
>>5
黄色い価格表じゃなく黄色い新聞だろw
あれをごっそりもらって来て、新宿駅アルプス広場に広げ大学の鉄研仲間と
臨時急行夜行アルプス51号をまったもんだ、まだEF64の旧客ばかりだった。
そして朝到着現地でしか販売されていない、トンボサイダーで皆でカンペイ!
トンボサイダー最高に美味しかったな。
もう俺は定年だが、楽しかったあのころに戻りたい。

8 :
仕事は退職…
フィルムは退色…

9 :
89年12月25日のEF58 61単独牽引のオリエント急行のラスト運転日。
渋川〜八木原で1発めを狙い、2発めを本庄〜岡部で狙ったクルマ鉄は自分を含めて多数。
この追っ掛け鉄多数が、関越道上り線を激走!
渋川伊香保ICで自分の目の前にいたケンメリスカイライン軍団にはアッという間に引き離されるも、道はすいていて170キロ程度まで速度を上げ、一般車を追い越しまくり。
何台もほぼ同じようなペースで追従して来る。
ほとんどが明らかに鉄。
数台がパッシングや煽りをもって追い越す…
そうして撮った2発目は、自分なりにまあまあの出来(1発めはイマイチだった)

10 :
撮り鉄ってのは鉄道使わずにクルマで追っかけてるイメージだな
70年代は我々の周辺では撮影に行くことを鉄ちゃんに行くと言っていたな
撮影する人のことも鉄ちゃんだった
夜行に乗って早朝に現地到着
線路端を歩き斜面を登り目当ての列車を待つ
光線よし
あの雲が気になるが
フィルム枚数よし
巻き上げよし
ピントよし
露出確認5.6半か8にしておくか
おっ汽笛が聞こえた
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
団結号!!

11 :
当時、逆に団結号ばっかり撮ってたマニアなテツはいなかったの?

12 :
よくあんな一発勝負をできたなぁと思う

13 :
(現役)蒸機撮影でやった失敗 いくつある?
カメラ編 現像編
巻きあげていないのに「シャッターきれねぇ!」(慌てていて気づかない)
露出めちゃくちゃ ピントあわせられず 
フィルム現像で軟調、硬調にしてしまいせっかくのネガが・・・。
旅先で紛失とか落下で壊してしまう、サブカメラも持ってなかった
リターンクランクの爪が折れて巻き上げ不能、宿の押入れで即製ダークバッグにしてフィルム取り出すも見事に感光
録音編
風防つけず(知らず)に風の音ばっかり
客車の一番前の車掌室向かい、手ブレーキをうっかりいぢって怒られる
風防つけてもシンダの「ぽつぽつ」音が激しく機関車の音聞こえず
計画編 撮影編
何もせずに待っていて運休(一日一本の線とかで)
ドレンきりのタイミング、遅くて迫力なし、早すぎて正面蒸気で見えず
フィルムについてはいまのデジタル技術で補正がある程度できるようになったのはありがたいが、当時の落胆はなんともいえなかった。
もっといろいろあったと思うが情報も計画も自分の力でネットもなく時間をかけてやっていただけあって失敗の落胆は大きかったがそれもいい思い出だ。

14 :
>>4
トライXで万全
それを4号か5号で焼いてこそ味が出る

15 :
>>13
まあ、間抜けだなww
そう言う自分は、ハッセルを使っていて、マガジンスライド抜き忘れて、シャッターが切れなかったことはあるが…

16 :
>>14
光画部は鉄懐板のこんなスレにまで部室を作ると言うの???
もうっ、ほんとにゴキブリみたいな連中ねっ!!

17 :
長期の遠出の蒸気機関車撮影旅行の費用優先度
フィルム代>交通費(周遊券)>食費>宿泊費>通信費(家への電話など)>遊興費(まず考えられないが大学生以上は合間のパRなど>指定席・特急券・寝台券など優等車両利用費(行き帰りややむをえない場合のみ利用)>洗濯代>予備費
食費内
菓子パン・牛>駅の立ち食いそば・うどん>YHの食事>駅弁>駅前食堂>ラーメンなど>ちゃんとした食堂の定食 ※カップラーメンはまだ高級品?だった
宿泊
車中泊>駅ネ>ユースホステル>親戚・知人の家>駅前旅館>温泉旅館>寝台列車>ホテル
※稀に一般の民家、ビジネスホテルは安価なところはあまり普及していなかった、機関区や国鉄の宿舎
現代ではどうなんだろう?

18 :
スーパーカーが流行っても見向きもせず、その夏は東京駅でブルトレを撮った。
翌年東京駅が大騒ぎだった頃は、鶴見線の旧国を撮りに行った。
そうしたら次の冬にはそれらが最期で集まりだして…。
偶然なんだけど、なぜかブームが後から追い掛けてきた気がしてしまう。

19 :
>>18
そうこなくっちゃw
次は何が「きそう」ですか?なんてね…

20 :
オリンパスペンで撮影を始めたものにとってはなんかむなしいなあ。
あのハーフサイズで拙いながらも記録を残せた。
ハーフの一眼レフとか出して話題になった、その後OM-1,2はお世話になった。
持ち具合のいいカメラだった。

21 :
うむ…、ほんとにねぇ。
おれも、最初に1で一眼入りして、そのあと4,
中古で1を3台、2Nを1台、4を1台…と
OMボディを揃えてきた人間なので、すごくせつない。
旅行写真・鉄道写真には、非常に相性のいいカメラだった。
小型軽量というだけでなく、シャッターダイヤルがレンズ基部にある設計や、
OM-1なら電池がなくてもともかく撮れる、という点や…
プラカメラが中心の時代になって、「軽量」の質が変わっちゃったし、
一眼AFに乗り遅れたとこで、収益性のいいカメラが出せなくなってたのかもな。
それにしても、本業であれだけ魅力的なカメラを生み出した所が、
本業の躓き→不慣れな財テク→余計に大コケ→やめりゃいいのに隠蔽→致命的大コケ 
…と転落するところは、ほんとに何とも評しがたい。
みんな。苦しくても本業死守しようぜ。錬金術なんてないんだぜ。
記事中に「英領ケイマン諸島」なんて文字を見て、
ああ、忘れかけていたがそういえば阪急京都線の電車も…と苦笑した。

22 :
そうそう巻き上げレバーの中にシャッターボタンがあってこれがけっこう使いやすかった。
レバーにも黒プラのカバーなんかがったりして、35ミリ一眼では後発だっただけに
このあたりの使いやすさは工夫されてあったね。 いいカメラだった。

23 :
カメラ固定して立ち去ってった撮り鉄へ
何の用だったか知らんが離れちゃだめだよ
俺みたいな緑茶をカメラにぶっかける輩がいるから

24 :11/11/24
GJ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
53・10ダイヤ改正..国鉄絵入りヘッドマークを語る
分断された路線について
【愛されて】新快速の思い出【40年】
懐かしの西武線 2両目