1read 100read
2011年10月1期学習塾・予備校代ゼミ生物科 中嶋寛
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
【現役合格】全教研Z−UP【請け負います】 【代ゼミ英語科】吉村和明【センター英語】 ★☆微積分を使って教える物理講師☆★ あ〜っダル〜・・・・
代ゼミ生物科 中嶋寛
1 :07/09/01 〜 最終レス :11/11/09 スレがないので立ててみた
2 : >>1 乙!ぶっちゃけこの人のスレ待ち望んでたわ!!ただスレタイもっとひねろうな(´・ω・`)
3 : テレビのやつ見たけど正直滑舌が悪すぎる
4 : おお、キモ!ぞわ!
5 : >>3 同意。 そのくせ早口で話そうとするから全然聞き取れない。 テキスト遅れてんのに何度も同じ自慢話するし。 正直こいつ嫌い。 犬好きなのだけは親近感湧くけど‥
6 : テレビっていつ出てたの?
7 : ぞわ!
8 : もっといじめてくれ〜
9 : こいつは西とバードウォッO仲間らしい 西が犬みたいな顔とか言ってた
10 : 東大京大医系のテキスト難し過ぎ… ペムロ行きまーす!
11 : 電車の中でつり革に足の指かけたって話聞いたときはワロタ
12 : ハピヤ!!エテヨシ!!
13 : 俺けっこうあの先生好きなんだけどなー 大町とかよりよっぽどマシ >>6 代ゼミTVネット違うか?
14 : 相談です。早口で何言ってるかよくわからないことがあります‥普段の説明は丁寧だと思うんですが、突然早口になって全然わからなくなってしまうことがよくあります。 何を話しているのか聞き取れないので理解できなくて困っています。焦りもあります。。 他の講師に変える方がいいと思いますか? 候補としては大堀先生を考えてるんですが、アドバイスお願いします。
15 : 何の講座なの? それによる あとこの人の受験観すきだなー。 はぴゃっ!はぴゃっ!
16 : 単科の生物です。それ以上書くと特定されると嫌なので、ごめんなさい。
17 : 単科とってないからわかんねえが、東京医生物みたいな高レベルの講座なら、中嶋で通す方がいいと思う 知識の体系化や標準問題の習熟のための講座なら大堀で変えるべきだと思う。
18 : ありがとうございます!そうします。
19 : あげてみるw この前、6限が先生の授業だったのに、6限終了後大堀のところへ生物の相談に行ってしまった時は、めちゃくちゃ気まずかったw
20 : この人の夏の論述取ろうと思ってるんだけど、理標Aくらいが出来れば講座受けるレベルに達してる?
21 : ふつうにこの先生の授業や参考書はいいと思うが。高校でしない専門的な実験の内容を扱ってくれるので過去問も抵抗無く解けたよ。
22 : 昨日の伝導伝達の講義はマジで感動した!! ワンワンも大きくなったねえ…
23 : >>15 どういう受験観なの?
24 : あげあげ\(^O^)/
25 : フレックスの体験受講でこの人の授業初めて受けた。センター直前対策。 膨圧でシャキッピチピチ がツボにはまって、何回も巻き戻して見たw いつもあんな感じならちゃんと受けてみよっかな。
26 : エティヨチ!
27 : チロ教授がアドレスくれた(笑)
28 : 受験界の藤岡宏
29 : この人はやばい 生物が好きになる
30 : 俺の高校の先輩。だが、同期にはもっとヤバいのが居る。
31 : なんでスタンダード生物の編集をこの先生がやっているのか。 教えてる大堀にやらせればいいのに、 テキスト使いにくくて仕方がなかった。
32 : 中嶋さんのおかげで阪大受かったけど、生物就職悪いらしくて不安・・
33 : 中嶋先生元気にしてるんだあ。なつかしい。 先生のおかげで東京の某国立大の獣医学科に受かったようなものです。 中嶋先生のチロさんに対する愛情を見たのが 獣医になってから小動物臨床を選んだきっかけだったなあ。 授業中泣き出すほど愛されてたチロさんってすごいよな。
34 : >>33 泣き出すのかwww だが中嶋は生物の神 ただ、スレは伸びない +見た目が地味だからか・・・世界史の、いわたさんみたいなもんか
35 : >>33 しばらくチロさんの遺影があったよね。私ももらい泣きしそうになりました。 一緒に授業を受けてた方にこんな所で巡り合うなんて。 あんなに愛されている動物を治療する獣医師というのは 確かにやりがいがある仕事ですね、33さん。
36 : よし!
37 : もっといじめてくれ〜(笑)
38 : 変人すぐる(褒め言葉)
39 : でもある もちろん褒め言葉
40 : 今でも犬のこと「ふぃにゅ」って言うのかな? ハナピッシン使ってる?
41 : 中嶋タソかわいいよ、中嶋タソ
42 : >>41 同意。いじめたいわ。
43 : この人の東大・京大生物演習ってどんな感じ?
44 : 大町派はいないのか?
45 : >>43 ふゃんふゃんみたいな感じ
46 : 演習講座は苦手な人は大堀か大町を選んだ方が無難ですかねえ? ワンペムVSにゃんぺむ
47 : 大森先生が1番だお
48 : シャキッ!
49 : この人のハイ生物が分からん俺は力不足なのかな? そのまま頑張るか…スタンダードに変えるべき?
50 : >>49 そのまま頑張れ、難しいがわかりやすいぞ。 俺今は文系だけどね・・・この先生はとにかく神だよ。 生物のNO1講師だと思う
51 : >>50 もう少し頑張ってみるわ。 アドバイスありがとう。
52 : この人が作った東大・京大生物のテキストは神。 有名・定石問題がもれなく網羅されてるし、 解答解説もついてて使いやすい。
53 : >>52 テキストは自著の問題集と内容が同じ 解答解説も同じ しかも解答の多くが間違っている 出典記載なし それをひたすらやる授業は・・・ やっぱりO先生がサイコー!
54 : >>53 中嶋さんの授業は思考能力、考察能力を高めるためのものだからね。 私自身ひらめき力は断然伸びたよ。 間違ってるところは自分で調べて訂正できるし。 私はをそうやって使ってます。 とにかく東大京大生物は神ですよ。
55 : 東大京大生物じゃなくて 生物全般神だよこの人 生物嫌いな俺が授業ちょっと受けただけで一気に好きになった
56 : 中嶋先生の授業っていいですか? アベリーの形質転換の授業やったよね。 じゃー、問題。中嶋先生できるかな? リード文(細菌のDNAの分離) 培養した肺性双球菌を遠心する→細菌が沈殿→EDTAを加える→SDSを加える→フェノールを加える→ゆっくり混合する →遠心する→下から透明な液体層・白くて柔らかい固体層・透明な液体層の三層に分離 問題 1.SDSを加えたら溶液の粘土が増した。理由を60字以内で書け。 2.SDSと同じ性質を持つ物質で人間の体内で作られるものの名称を書け。 3.フェノールを加えた後でゆっくりと混合した理由を60字以内で書け。 4.最後の遠心の後ではDNAはどの層にあるか。 5.最後の遠心の後ではDNAはどの層にあるか。 6.DNAのある層に二倍量のどの様な液体を加えるとDNAが沈殿するか。 7.アベリーが実際に行った実験で使った酵素名と実験内容をその酵素を用いた根拠を示して160字以内で書け。
57 : 俺笹井受講者だからワカンネ
58 : アニキのビーチク最高!
59 : 明日は東大・京大生物演習ですね
60 : 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:53:06 ID:pdOtOVbD0 >>52 テキストは自著の問題集と内容が同じ 解答解説も同じ ↑今日の東大・京大生物で中嶋さんが言ってた インターネットの書き込みってこれだな。 中嶋さんはこのスレ見てるんだな。 しかし、やっぱ東大・京大生物演習のテキストはいいと思う。 まとめと問題の解説がしっかり載ってるし、 予習の時に不明な点をはっきりさせて授業に臨めるし、 授業中に解説に集中できるからいい。 中嶋さん、たぶん夏期もお世話になるんでよろしくお願いします。
61 : >>60 木曜の大堀から変えようかと思ってるんだが何て言ってたの?
62 : 先カンブリア中嶋・大町時代は終わった。。。 今、大堀・松尾時代を迎える。。。
63 : >>60 中嶋さん、ねらーだったのか・・・ 先生!最高です!これからも頑張って下さい! エティヨチ!シャキッ!ピチピチ!
64 : まさか56の書き込みって中嶋先生本人じゃない?
65 : >>64 お前さん天才じゃね?
66 : 56は中嶋さん作成の補充問題だったりしてな。 もし、解答をここに書いたら、 今度の東大・京大演習のときに何か触れてくれるかな? 「こないだ、インターネットで僕が作った問題を流しました。はい。 そして、はい。数日後。その問題に対する 解答が書き込まれてたんですが、解答を書いた人は 生物を何もわかってませんね〜はい。」 とか言ってくれるのかな?笑
67 : 56の問題ムズイorz 問4と5はともかく問2は何だ?
68 : 中嶋先生答え教えてください
69 : とりあえず問題は「アベリー DNA EDTA SDS」でググって発見 http://www.google.co.jp/search?q=%83A%83x%83%8A%81%5B%81@%82c%82m%82%60%81@%82d%82c%82s%82%60%81@%82r%82c%82r&lr=lang_ja&num=20&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
70 : スタンダード生物の到達点てどのくらい?
71 : 明日は東大・京大生物演習です 何か書き込めば、授業中に触れてくれるかも
72 : わんわん(´・ω・`)せんせーの授業わかりやすいし面白いです
73 : >>中嶋先生 明日の授業範囲で 東大・京大生物@の演習13(たしか07阪大の問題?)で P.58の解説で問4となってるところはたぶん問5だと思います。 あと、明日の第1集の解説は演習14のATPの問題をじっくりお願いします。
74 : 追記 もちろん演習13もディープにお願いします。 演習15は軽くでもOKです。
75 : 中嶋先生っていつも自分にも質問して欲しそうに他の講師に並んでる生徒を見つめてるよな。 たまに自分から話しかけるし。
76 : 演習15の酵素は奥が深いよ。 この問題は簡単だけど内分泌かく乱物質の酵素的役割とか発展がある。 演習47の東大の過去問は解答を見て「なるほど」って感じでしょうか?
77 : 2集の演習46って中嶋先生オリジナルだよね? 解いてて鳥肌がたったんだが。 ていうか、明日の授業範囲だけで言えば 1集と2集で重たさが全然違うww
78 : >>77 演習46はオリジナル問題です。 2集の方が重く感じますか?
79 : 中嶋たん可愛いお
80 : 追記 >>75 まじかwww今度質問責めしてくる
81 : 中嶋のテキスト間違い多いか? 誤植はあっても生物学的な間違いがあるとは思えないけど・・ 授業では別表現はしょちゅう付け足すし、たまに解答主旨が違うときは中嶋自身が解答訂正することはあるけどね
82 : >>78 今日の範囲だけで言えば、2集のほうが重く感じます。 もしかして,76,78は中嶋先生ご本人ですか?
83 : そうかもなw中嶋せんせー可愛いわまじで
84 : Oh〜ぞわーっ
85 : 今日はエティヨチ祭りかww乱射しすぎだろww 呼吸の本質はすごくわかりやすかった。 血糖量調節の話で、 高血糖で糖尿病になってもすぐ死なないでしょ。 だんだん毛細血管がボロボロになってきて、インポテンツになって、はいTHE END っていうのはワロタw インポテンツになった時点で生殖の観点から,男としてTHE END
86 : >>76 >>78 全然関係ないけど、犬って好きですか?
87 : >>86 犬と聞いて参上! 犬大好き! 家はチワワがいます! 携帯の待ち受けも犬! 犬好きなら中嶋先生にも負けないぜ!
88 : 相変わらず間違ってるしw 来週の灯台の過去問も間違えるのかなwww
89 : >>88 某予備校と解答が全然違うよね http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/03/t01.html どっちの解答の方が東大の採点基準に近いのかな・・・
90 : 地方のサテは中島しかねえ。大堀とか大町も拝みてえ。 河合の香具師にクソとかいわれてメチャク不安なんだが。
91 : >>90 大丈夫だ もしほんとに糞なら担当はずされるから 私立ならまだしも国立は代ゼミだって当たり前だが合格者稼ぎたいんだから 不安ならFAXで質問してみろ、個人的に大堀はセンターだけだな
92 : >>91 糞でも何でもいいけど正解を教えてくれればいい 代ゼミと河合どっちの解答の方が東大の採点基準に近いのかだ
93 : >>91 FAXで質問が来そうだから説明しとくとか ここまで説明したらFAXこねーだろとか 言われたら質問できねーよな 河合正規で代ゼミ単科が正解だったなw
94 : >>93 頭大丈夫か?日本語ちょっと変だぞ 河合がいいなら河合スレ行けよ どっちが採点基準に近いかなんか講師か職員に聞くか、自分で考えろよ・・・ だいたいお前に対してレスしてなかったんだしさ というか採点基準の事なんか完全にスレ違い、ここ中嶋さんのスレ まぁ中嶋さんは生物の神 ちなみに講師室では質問してほしそうに他の講師のとこに並んでる生徒見てるって書いてたぞ FAXで質問しても答えてくれる、理解できないのは自業自得だと思うがね
95 : >>94 頭悪そうですね
96 : まぁ中嶋さんはこのスレ見てるから 採点基準のこと質問したらすぐにID:x+nuusvB0が特定されるわけだが。 代ゼミと河合どっちの解答の方が東大の採点基準に近いのかって質問だが、 そんなの東大しかわかるわけないだろ。 そんなに知りたかったら,東大に河合の解答と中嶋さんの解答を両方添付して どっちが採点基準に近いですか?ってメール送ってみろ。そっちのほうがいい。
97 : バイオ系がオススメ これからはバイオの時代だし製薬や食品の推薦が腐るほどあるし 機電より楽に一流企業に就職できるよ^^ 大体機電なんて古いんだよ、電電なんて偏差値下がってるし これからはやっぱりバイオの時代だね 近頃は地球温暖化問題も騒がれてるから環境系もいいね
98 : 大堀か大町に聞けば早いんじゃね?灯台生物やってるし てか中嶋マジで2ちゃんみてんのかw 今度授業のコメント書くわw
99 : >>96 河合は東大に採点基準を質問して解答を公開してる。 それは生徒がやることじゃなくて予備校がやること。 >>98 質問できないでしょ。そこまでこだわることなのか。 どの先生だって完璧じゃない。99%合ってればいい。
100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
【現役合格】全教研Z−UP【請け負います】 【代ゼミ英語科】吉村和明【センター英語】 ★☆微積分を使って教える物理講師☆★ あ〜っダル〜・・・・