2011年10月1期きのこ学校の校庭の隅って、変なきのこが生えてるよね
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
学校の校庭の隅って、変なきのこが生えてるよね
- 1 :08/10/10 〜 最終レス :11/09/07
- 白っぽい奴
- 2 :
- こういうの?
http://www.pref.ishikawa.jp/ringyo/kinoko/data/jpg/lg/sasakurehitoyotake.jpg
- 3 :
- ヒトヨタケの仲間だね
自分の母校の校庭にも端っこのほうに生えてた
すぐに黒くなっちゃう
食用だけど酒と一緒に食べちゃだめ
- 4 :
- それの赤いやつ、中学校に行ってたときに見た。
やたらクサイ。
- 5 :
- 赤いヒトヨタケ?それは初耳だ。茶色っぽいのなら見たことあるが。
- 6 :
- 高校の時、きのこの研究してる生物の先生が
校庭で採ったという茶色いきのこのバター焼きを食わせてくれたな。
けっこう美味かった。
- 7 :
- >6
生徒全員に行き渡る量が生えてるというのはあやしいな。きっと生物準備室に秘密の栽培キットを隠していたに違いない
- 8 :
- 死体が埋まっている所に生えるんだよ
- 9 :
- >>6
あれ自分がいるww
それたぶんアミガサタケじゃないかな。
「ヨーロッパじゃ高級食材なんだぞ」とかいって勧めてくれたんだが、
俺らみんな怪しんで仕方なく食った。
確かにうまかったが、毒にあたらないがしばらく心配だったなw
それにしても生物の先生ってのは変なのが多かったなあ。
- 10 :
- THEキノコってかんじキノコたまにみたな
- 11 :
- エノキダケを1本だけちょっと大きくしたようなきのこがあったけどなんだろう
- 12 :
- 運動場の隅でナラタケみたいなきのこが地面から生えてるの見た
- 13 :
- 木の下のほう、人間でいうとヒザぐらいの位置に大きな白いブヨブヨしたものが
生えてきて、そのまま固まって瘤みたいになってたけど、アレなんだったんだろ?
- 14 :
- あれ食べられるのかなあ
- 15 :
- 踏むと粉が出るきのこがあって
皆で踏み潰してた
- 16 :
- >>7 6の人、クラス全員にふるまわれたなんてひとっことも書いてないじゃん
なんか感じ悪くみえた
あと自分の出た高校は、陽のあたる芝生の中に、小さい白マッシュルームみたいなのが良く生えてた
名前は当時も調べた筈だけど、忘れてしまった
ヒマがあったらまた調べよう
- 17 :
- ゴルフ場すごいよゴルフ場
芝生に生えててよく目立つw
- 18 :
- >>17え?白いまんまるいヤツ?
こんど機会があったら見てみよう
ゴルフなんてもう随分行ってないや
- 19 :
- >>14
食べられない毒きのこの方が圧倒的に多いから、食べない方が無難
- 20 :
- 厨坊の時、プールの脇に一本だけスッポンタケが生えていて、教室に持って帰り鉢に植えた。
異様な姿にみんな興味津々だった。
しかし、先端部の液体に触れてしまい、あまりの悪臭にみんなに逃げられた。
しかも、一週間位は手に臭いが残って悲惨だった。
それ以来、山に入る事もない俺はスッポンタケは見ていない。
- 21 :
- ウバメガシの枯れ木の根本からマンネンタケが生えてた
- 22 :
- 小学生ぐらいのガキならキノコ見つけると大喜びで
蹴り飛ばすか踏みつぶすかするよね。
うまく蹴り飛ばすと傘の部分だけ5mぐらい吹っ飛んだりしたなあ。
私はサルノコシカケを踵落としで蹴り落としたり
ウサギ小屋の裏に群生していたヒラタケ(っぽいの)をめちゃくちゃに
踏みならしたりして笑ってた。
今考えるとなんということを・・・ごめんねキノコさん。
- 23 :
- 近所の公園で初夏の雨あがりの頃、よくキノコが生えてるのを見る。
小学生がぐっちゃぐっちゃにしていく。
夏の終わりごろ、交差点の脇の植え込みに白いキノコが生えてるのを見かける。
けっこうでかい。
小学生がぐっちゃぐっちゃにしていく。
- 24 :
- サルノコシカケっぽいやつは見た
あと花壇のはじにヤモリの死骸の
ペッタンコになったやつ(だれかがふんだ?)が
半年ほど放置してあったんだけど、
ある時これカビかってぐらいすごく小さい
真っ黄色のキノコがはえてたの発見したなあ
それはもう半端じゃなく黄色だった。
何のキノコだったんだろ?
- 25 :
- 道端のキノコは小学生の格好のオモチャだろ
- 26 :
- http://jbbs.livedoor.jp/radio/2735/
- 27 :
- 春先に校庭の松の洞から出てたキノコを見てたら
担任がマツタケだから母ちゃんに料理してもらいなって持たせてくれた。
匂いもないし小学生の俺でも判るくらい明らかにマツタケではないんだけれど
持って帰って焼いて食べたら少し苦くておいしくなかった覚えがあって…。
よくは思い出せないけれどあれマツオウジだったんだろうな。
- 28 :
- 足立区の小学校出身ですが、敷地の一角に小さな畑があり、ササクレヒトヨタケが生えてました。
- 29 :
- 校庭に生えてた、たぶんフジウスタケとシロハツ
シロハツは食えない事もないだろうと一本食った
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYh74MDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYiL4MDA.jpg
- 30 :
- アラゲキクラゲ、クリタケ、カワラタケ、サルノコシカケ、マスタケ、
ツキヨタケあたりは小・中学校の敷地内で見つけたことがある。
アラゲキクラゲは収穫して食べたが、特筆すべきことがなかった。
クリタケは味見で刺すような苦味がなかったので特定、標本にした。
マスタケは若い菌を食べてみたが、スッカスカで、しかも苦味があり不味かった。
図書館の保育社とヤマケイのキノコ図鑑でヤラレタ口でした。
- 31 :
- >>30
アラゲキクラゲは干した上で親のいないときに永谷園のお吸い物に入れて堪能したw。
大量に取れたし、キクラゲ大好きなんでストックしてたら、カップ麺に入れてるのを
バレて母親に糾問された上で引き出しに入ってたの捨てさせられた苦い記憶がw。
以来キクラゲを見つけたら、あの時の敵とばかりに持ち帰ってカップ麺に入れて食うのが
俺の悲しい習慣だ。
- 32 :
- ガキの頃はうちの近所が桑畑だらけだったんで、幼稚園の帰りにキクラゲとって帰ってお袋に没収されたなー
取るときの感触が楽しいんで、没収されてた次の日も懲りずに採って帰ってまた没収。
なぜかその後数日以内にキクラゲを使った料理が食卓にのぼっていたがw
- 33 :11/09/07
- >>32
没収されなかったらどうするつもりだったん?
<他のスレ>
きのこ板最強バンドは筋肉少女帯
緑色のとかオレンジ色のとか紫色のとか
ナメコを使って官能小説な単文を作れ(配点:5点)
うまいキノコ四天王を決定するスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲