1read 100read
2011年10月1期ウエイトトレ【出来る】海兵隊フィジカルテスト【使える】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【上半身の】ディップス【スクワット】3
毎日プロテイン飲んでるけど筋肉つかない件
jング総重量150kg目指すスレ
チビのほうがベンチプレス有利という現実


【出来る】海兵隊フィジカルテスト【使える】


1 :10/06/10 〜 最終レス :11/10/30
アメリカ海兵隊のフィジカルフィットネステストでの高得点を目標に、1ランク上のマッチョを目指すスレです。
詳しくはこちらで↓
http://usmilitary.about.com/od/marines/l/blfitmale.htm

2 :
テストは懸垂、腹筋、3マイル走(約5キロ)の3種目からなり、それぞれの成績に応じてポイントが与えられ、合計ポイントと年齢によって3つにクラス分けされます。
各ポイントについてはリンク先の得点テーブルを確認して下さい。
大まかなルール
・懸垂
制限時間なし
順手、逆手のどちらでもよし
腕は伸ばし切る完全な懸垂
下半身を使ったり、ズルは一切なし
・腹筋
制限時間2分
手は胸の上に固定
ズルはなし
・3マイル走
4.8キロです
靴は何でもよし
※注意※
腹筋、3マイル走は年齢に応じて最低ラインが異なります。
例えば、20歳で3マイル走が30分ならポイントなしとなります。
また、3種目すべてで最低ラインをクリアしなければお荷物です。
参考動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=y_nbkwFR5AU

3 :
とりあえず自分の成績
懸垂 9
腹筋 70
3マイル走 35:00
3マイル走がボーダーライン以下だからテスト自体失格
ただ、駐車位置と時計の関係で5.3キロのタイムだからなんとか3rdクラスはいけそう
エリートマッチョ目指して頑張ろう!

4 :
こういうのクソガリが好きそうだな

5 :
間違いなくクソガリはこういうの好きだろう。ウェイトも軽いことだしな。
海兵隊基準のフィジカルを備えてる俺ぱねぇわwてなるのが容易に想像できる。

6 :
思いっきり靴ズレしたから、また週末か来週あたりにチャレンジします
>>5 ウエイトをこなしながら、なお且つ海兵隊基準の基礎体力も手に入れないか?
ゴツいカラダして5キロを20分で移動できたらかっこええよ〜

7 :
それにしても4800メートル35分て遅くない?
マッチョで重いとは言え体力ない素人クラスのタイムだと思うんだが

8 :
すまん
社会人で普段走らない人なら普通か
でもマッチョで3マイル20分レベルに行くまで有酸素やりこんだら筋肉落ちまくる気がする

9 :
このテスト基準って意味あるのか?
あまり意味のあるフィジカルテストとは思えないんだが。
動画見たら尚更そう思えてきた。

10 :
まぁ陸や空にも同様の試験があるが、
現役の軍人からしてもこの指標は疑問視されてるからな
現役空軍のケトルベルインストラクターも同じ事を言っていた

11 :
俺は余裕で200超えれるが
これ日々ショギングしてるかどうかだけなんじゃねのか
腹筋ランニングでで80点取って懸垂8回だけでいいんだもんな

12 :
>>10
これだね。
Kettlebells for Maxing Military Physical Fitness Tests
TSgt Philip Davis, RKC
軍隊フィットネステストとケトルベル パート1
フィリップ・デイビスアメリカ空軍技能軍曹 RKC
もしあなたが軍に所属していて体力テストの点数に
悩まれているのなら、私のやり方を使ってはいかがでしょう?
私はアメリカ空軍の技能軍曹です。1年に1回私たちは
体力テストを受験します。1分間の腕立て伏せと1分間の腹筋運動、
そして1.5マイル走です。このテストは持久力(走)、筋力(腕立て伏せ)、
コア(腹筋)をテストするもの。これに合格するとその人は作戦従事に
適しているといえるのでしょうか。現状は理論上このテストを合格すると
戦闘に耐えうる体力を持っているという位置づけになります。
陸軍、海軍、海兵隊もこれに似たテスト基準を持っていますが、
海兵隊がそろそろこの間違いに気付き始めているようです。
私はこのテスト基準に疑問を持っています。
とても戦闘に適した体力とは思えません。
走れるからといって85キロの戦友を300メートル背負って
救えるとは限りません。1分間に60回腕立て伏せできたからといって
20トン相当の兵装・物資を運ぶ(しかも極暑の中30キロのボディーアーマー着用で)
ことができるとは限りません。腹筋運動に至っては殆ど役に立ちません。
それでも依然我が軍はこれらを体力基準として採用し続けているのです。
このテストのためにトレーニングしたからといって軍事作戦に
適した体ができるわけではありません。ここ数年で従来のトレーニングが
役に立たなくなっていることが明らかになってきています。

13 :
兵士、船員、空士、海兵たちが体力テスト通過できないのは
トレーニング方法が悪いのと、時として逆効果になっているからです。
ケトルベルを導入して以来、私は軍の体力テストを難なく通過しています。
特に体力テストのためにトレーニングしているわけでもなく、
それでも他の兵士たちより数段体力あります。
私が腕立て伏せや腹筋行うのはこの体力テストの時だけです。
私が特別素質あるわけでもなく、また他の人たちより多く
トレーニングしているわけではありません。
ケトルベル使えばおのずと体力も向上します。
ロシアンケトルベル1つで軍で必要とする体力を全て賄えます。
軍在籍最初の6年間、私は他の同僚たちとともに週5,6回(1回1時間以上)
トレーニングしていました。胸と上腕三頭筋の日をもうけ、
次に背中と上腕二頭筋の日、肩とふくらはぎの日、
そして足の日を夢見ていました。さらにカーディオのために週3回朝に
トレッドミルなどで30分〜45分走り、週2回長距離走を行っていました。
さらに20分の腹筋日を最低週5回です。1週間に12時間をトレーニングに
費やしています。こんなトレーニングに身に覚えありませんか?

14 :
自重とか有酸素運動とかクソガリが得意そうな種目ばっかだな

15 :
デカスロンならゴツクしすぎてもスマートにしても得点バランス崩れるからそっちのが良いような。
まあ棒高跳びと円盤は除外しても

16 :
サーキットトレーニングでテストでもした方が良いだろこれ

17 :
海兵隊の人たちは懸垂何回できるの?
20回くらいは余裕でできるのか?

18 :

19 :

20 :
5キロは25分で走れるし、懸垂は14回
余裕ですぅー
というか35分かかるって
どれだけデブなんですかぁ?

21 :
五キロ20分切りの俺には楽勝。

22 :
すでに1stクラスの者は加重トレーニングに移ってくれ
あくまで重要なのは、20キロの装備でジャングルの中を敵に追われ、
ようやくヘリが見えた所で仲間が撃たれたので肩に担いでヘリまで走れる強さだ
俺は今は靴ズレの治癒に専念する

23 :
懸垂逆手なら20回は余裕

24 :
>>22
>あくまで重要なのは、20キロの装備でジャングルの中を敵に追われ、
>ようやくヘリが見えた所で仲間が撃たれたので肩に担いでヘリまで走れる強さだ
そういう強さ目指すなら尚更このテストって役に立たないんじゃないの?

25 :
意味ないね

26 :
>>20
クリアできたから凄いんじゃなくてあくまでも最低基準でこれ以下だと海兵隊でやっていけないということだろ
前に奴らの訓練風景の番組をみたがメチャ凄い身体をした奴が凄い速さで走ってたぞ

27 :
あくまでも最低基準にすぎない。
あれだけの内容で、海兵隊のレベルと決め付ける2ちゃんらー達。
考え方の基準が幼稚だな。

28 :
俺スゲーって思いたいんだろw

29 :
何でもそうだが、書かれている事が全てと思わないほうがいいぞ。
さも、それが全て!みたいな感じで決め付けるからなウエイト板の連中は。
そんな低脳だから、ウエイト好きは脳みそまで筋肉で馬鹿だと思われる。
考え方が容易で幼稚。

30 :
容易じゃなくて、安易なw

31 :
体を鍛えるのもいいが、まず頭を鍛えろ。
いくら良い体していても、頭が馬鹿では評価されないぞ。

32 :
つ火事場の馬鹿力

33 :
馬鹿・・・力・・・

34 :
救うために傷付くのが友情だから

35 :
こんなもん最低基準にもならんわ
ずーと惰性で続けてきた非科学的な意味のないテスト
こういう体質は日本と同じだな

36 :
海兵隊はとりあえず五体満足で引鉄引ければ良い、ホームレスと大差無い社会の穀潰し
ファイヤーマソの方が総てに於いて上

37 :
海兵隊はただの兵隊さんじゃねーし

38 :
ごちゃごちゃ言わずにやれ、って感じの儀式だろう
でもこれで落ちるようじゃ使い物にならないだろうな

39 :
海兵隊で懸垂30回以上できる人っているの?

40 :
お前らうpしろ。

41 :
自重トレスレ・・・終了

42 :
何で懸垂に対して腹筋なのかが理解できないな。
上半身のための自重種目なら腹筋より腕立て、ディップスのほうを
重視すべきだろう。

43 :
陸上自衛隊でこれにあたる「体力検定」は
@
腕立て伏せ
腹筋(シットアップ)
3000m走
A
懸垂(女子は斜め懸垂)
ソフトボール投げ
走幅跳び
です
ちなみに男子40歳以上と女子30歳以上は@のみでも可
それ以外はAまで必須です
2〜3年前の男子の基準はうろ覚えですが…おおむねで
腕立て伏せ 53回(制限時間2分)
腹筋 54回(制限時間2分)
3000m走 忘れた
懸垂 8回(3秒に1回のペース)
ソフトボール投げ 45m?
走幅跳び 420cm
くらいだったと思います
年齢による基準の違いはあったので↑のは若い人向けね
ちなみに↑の基準は他国の軍隊でいうと
上等兵が下士官になるためのの養成訓練に参加するための自衛隊での最低ラインでもあります
ひとつひとつはたいしたことないんですが
どれかひとつでも基準より下だと無条件でアウトだった
腕立ては80回できても懸垂6回の奴とかいました
ソフトボール投げは25mだけど懸垂15回とか…

44 :
デカスロンのが面白そうではあるな

45 :
これに耐えられそうな奴いる?
特殊部隊SEALS 選抜訓練「ヘルウィーク(地獄の一週間)」内容
「第1段階=基礎体力訓練」の8週間の締めくくりは、“米軍全部隊の訓練中でももっともキツイ!”といわれる、 “ヘル・ウィーク”
5日間にわたり、ほぼ不眠、不休で訓練が続く。39時間に一度、テント内で1時間眠れる機会がある
ちなみに250〜300人規模で始まるバッズだが、この段階ではたいてい、スタート時の1割にも満たない人数(30人前後)しか残っていない。
:まずヒンズースクワットを700回。腕立て伏せ500回。
:名一組でゴムボートに乗り、高波の海に漕ぎ出す。そして沖にあるブイを目指して競争
:最下位のチームにはまた腕立て伏せ、波打ち際の砂に顔から倒れこむ、
 あるいは寒風吹きすさぶ海岸でボートを頭の上まで持ち上げて長時間立たされる
:訓練地の海岸に打ち寄せる波は最低でも人の背丈ほどの高さがあり、
 オールを漕ぐ全員の呼吸が合わないとまたたく間にひっくり返る。
 そしてその場合でも可及的速やかに態勢を立て直さないとペナルティ。
 少しでも“あきらめ”の態度を見せればまた別のペナルティがチーム全員に課される。
:均的に冬季のバッズは脱落のペースが早く、2日目の朝に訓練所を去る人数は1割ほどにもなる。
 その主たる原因は、何といっても10℃前後という海の低水温。水泳訓練では手足の筋肉場麻痺し、溺れるなど脱落者が続出する。
 さらに7名のチームごとに行なわれるゴムボートの訓練や、重い丸太を皆で担ぎ、行進する訓練でも、
 冷たい冬の海風が候補生の肉体を容赦なく刺す。
食事は立ったまま。睡眠も39時間に1度、立ったままでほんの数分程度。極限の疲労と飢えと寒さのなか、
手足の筋肉だけでなく、ときには脳の機能までもが一時停止を繰り返すため、最初の2日間で脱落者が続出する。
残り時間が36時間を切るころになると、訓練生のようすに変化が生じる。皆がハイになり、バカ笑いがあちこちで起こる
声を出す元気の残っていない者の表情も薄ら笑いになる。表情筋をコントロールする力すら残っていないからだ
約300名のうちの十数名。訓練生のわずか数%しか残れない。

46 :
これにスクワット、ベンチ、短距離走あたりを上手く組み込むと面白そう

47 :
間違った「5日間の間に1度だけテント内で1時間眠れる機会がある」だった。
それ以外の睡眠は39時間に1度、立ったままでほんの数分程度らしい

48 :
まずそのヘルウィークまで到達できないからどうでもいいです。

49 :
海兵隊のパイロットは超絶にもてるらしいぞ

50 :
超絶にモテたいなら他にもっと楽な方法がある
海兵隊のパイロットなんてエリート中のエリートだぞ
そこまでたどり着く為に一体どれほどの地獄を乗り越えなければならんのか

51 :
なんで自分の命もやばい状況で仲間担いで逃げなきゃならんの
荷物も何もかも投げ捨てて走るべきだろ

52 :
味方が敵に捕縛されて捕虜になったら軍の作戦内容を喋っちゃうかもしれないし
そのほうがみんな少しは安心して戦えるからだろ

53 :
バッドカンパニーで鍛え上げたオレにとっちゃ朝飯前
実際、デルタ部隊から入隊しないか?とメールがきたよハッハッハ
だがそんな誘いも一切ムシ
なにいってるか全然わからないからなハッハ

54 :
マッスルメモリーも破壊されるんじゃないかw

55 :
たけぽんみたいな体力のないベンチしか取り柄がない豚は不要のお荷物

56 :
海兵隊のオ舐めたい

57 :
よかったらCIA極東工作員であるオレのトレメニュー教えるけど?

58 :
このスレ見てると、この板の人って本当に筋肥大以外の能力とかトレを馬鹿にしてんのがよくわかる

59 :
お前自分の好みでレス選んでるだけだろ
いやだからこんなテストじゃなくてクロスフィットでもやれって話

60 :
>>58
>>12とか現役のアメリカ軍人にもダメ出しされてるじゃんw

61 :
>>59>>60
いやいや、>>14とか>>4、>>5みたいなの見るとちょっとな…と、思ったまでで。
もともと>>27が言うように基礎体力の最低基準だろうと思うよ。訓練に参加させてもらうための
その上での話なら何もいちゃもんは無いです。なんか俺がウェイト否定派みたいなレスに見えただろうけど。

62 :
>筋肥大以外の能力とかトレを馬鹿にしてんのがよくわかる

63 :
>>62
すまん、クソガリがどうとか言ってたのでついそう書いた。
普通ウェイトと分けて考えるものだろうと思うし。

64 :

65 :
海兵隊の人は懸垂何回できるの?

66 :
限界+1

67 :
海兵隊の一回はどうした!

68 :
とりあえずクソデブは害悪でしかねえよ
煽りスレ乱立して必死すぎるし
モテないのは世の中が悪いみたいな思考だし
完全にキモデブオタ

69 :
海兵じゃないけどM&Fに元グリーンベレーの格闘家の食事やトレメニューが載ってた

70 :
>>69
詳しく

71 :

72 :
あのグリンベレー兼UFCの化け物の事か…あれはビビった

73 :
戦地では自重系や銃火器とかその辺の道具を負荷にしたトレを行い、
自国にもどっている間はジムでウエイトとファイティングにいそしむあの格闘軍人だな。

74 :
これ何が凄いって、「兵隊」用の基準じゃなくて、50歳近い
管理職も全員パスしなきゃいけないテストってのが凄いわ。

75 :
マイルラン3分切った?

76 :
test

77 :
test

78 :
test

79 :
test

80 :
test

81 :
test

82 :
test

83 :
te

84 :
5

85 :
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1162268695/

86 :
test

87 :
       ,. -ー- 、
      {∧_∧}
       (´・ω・`) ショボーン
     (二二二)
        \  /
       i´  `i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      ___  パタン。
     (二二二)
        \  /
       i´  `i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,. -ー- 、
      {∧_∧}
      (`・ω・´) 音をたてるな
     (二二二)
        \  /
       i´  `i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

88 :
そのテストは知らんがオレ海兵隊と同じジムでトレしてるがあまり
たいした事はない。
1割はスゲーマッチョ
3割そこそこ
後は細いね。

89 :
>>88
沖縄?
俺は海兵隊MAG12と同じジム行ってるが確かに凄いバルクのは1割2割くらいだね
しかし細いやつでもみんなキレキレ
ベンチ豚みたいなのは見ないし、あいつらの有酸素能力を考えたらすごいよ

90 :
>>89
はい、ウチナーです。
たいした事はないがトレ方法はマトモだよな。
みなマジメにやってる。

91 :
今日185Kgでフロントシュラッグしてたよマリンコ
はんぱねーバルクでカットもなかなかあった

92 :
あげ

93 :
>>90
ウチナーって何?

94 :
>>90
マリンコが日本で一番多いのはどこだよ

95 :
間違えた
>>93宛です
ついでにめんどいから言うけど沖縄の人のことをウチナーと言います

96 :
琉球人以外の日本人はヤマトンチュだね
(本島は長らく行ってない、違ったらスマン)
非番と思われるマリンコーのマッチョっぷりは凄かったな
旧日本帝国の兵士は凄いのと戦ってたんだなと思った

97 :
>>90
アイアンワークスジムかな?

98 :

99 :

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【上半身の】ディップス【スクワット】3
毎日プロテイン飲んでるけど筋肉つかない件
jング総重量150kg目指すスレ
チビのほうがベンチプレス有利という現実