1read 100read
2011年10月1期ウエイトトレ腕相撲で負けました TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
マッチョがレンタルビデオで借りガチな映画
【ミシマイズム】三島由紀夫【その1】
ウ板のガイドライン
ジェイカトラー位、筋肉有ったら


腕相撲で負けました


1 :10/09/28 〜 最終レス :11/12/17
体重58、BP100s、フルスクワット150kg、165センチのチビです。
今日、なんも運動やってない80kgの同僚に腕相撲で負けました。
あーウエイトやってても、こんな程度か?みたいな空気がたま
らない屈辱です。素人でも一番分かりやすい力比べ、腕相撲に
負けないトレを教えてください!!!

2 :
兄貴たち一緒に、ジムにイキませんか?

3 :
重複すんな
検索して立てろ

4 :
ざまあねえな!!!!!

5 :
manhattan skyline

6 :
検索してみた
スマン・・・・

7 :
>>1
ベンチもスクワットも腕相撲には関係ないからね
ウエイトで腕相撲強くなりたかったら
懸垂とカールとリストカールやりまくるしかない

8 :
懸垂も効くのかい?

9 :
腕相撲強くなりたいなら、腕相撲やるのが一番。

10 :
意外と腕相撲やれる相手がいないんすよ。

11 :
>>1ってネタだろ
58kgで150kgフルスクワットって
そんなやつ日本にいないだろw

12 :
>>10
友達いないもんな

13 :
>>12
よ。

14 :
俺もこの前負けた
年の差15くらいあるおじさんに
握った瞬間負けを確信したよ

15 :
腕相撲はやはり実践だな
見た目マッチョじゃなくても腕相撲強いやつはいる
何回も何回もやるしかないな
あとは背筋鍛えるのとハンマーカールとリストカールを高回数で

16 :
腕痛くなるし勝っても全然嬉しくない

17 :
脇しめてないんじゃないか?
力の差がありそうでも脇しめてない奴なら勝ち目があると思ってる

18 :
ダンベルカール
リストカール
片手懸垂
まず素人には負けない目安ってどんくらい?

19 :
ダンベルカールで自体重の半分の重量でセットを組む

20 :
>>18
ハンマーカール 25キロ×10
リストカール 25キロ×10
片手懸垂(縦に持つ)×1

21 :
>>8
逆手懸垂はアームレスラーがよくやってるだろ

22 :
トレしてる体育館で周りに聞いてみたが、ウエイトやってても腕相撲で
圧勝!てな人は少数派みたい。
まだ腕と肘が痛くて、カールが出来ませんでした。一発で大出力を出そ
とすると思っていたより肉体に負担がかかるんですね。逆にいうと普段
のトレが生ぬるいということなのかなあ?体を壊すのはイヤですが、マ
ンネリしてきたルーチンに変化を入れてみようと考えています。

23 :
高校の時
俺173の55。相手164の57。
俺 座って逆の手を添えてチーティングアームカール15キロ30回・20回、リストカール15キロ×30回・20回
相手 コンセントレーションカール225キロ×8回の3セット(後半軽くチーティング) 
リスト以外、他の数値も相手が基本的に上だった。だけど腕相撲では常に俺が圧勝でした。
腕相撲みたいな競技は、重量も大事だが回数トレーニングも重要と思った。

24 :
実際に腕相撲やらないでウェイトだけで腕相撲強くなるなら、懸垂・ハンマーカール・リストカールだろうな。アームレスラーがよくやってるストローク懸垂と、背中に人間をおんぶしてやる懸垂が良いと思う。とにかく「引く力」を徹底的に鍛えるしかないと思う。

25 :
>>23
まさかコンセントレーション225キロの化け物に
腕相撲で勝つ人間がいるとはな…

26 :
>>25
22.5ね。タイプミス

27 :
age

28 :
俺友達の中で腕相撲そこそこ強いほうなんだけど、
たまにいる手首すげー曲げてくる奴には全然勝てない
つーか力がマジで入んない
なんでやねん
悔しいねん

29 :
なんやねんじゃなくてアームレスリングの初歩の初歩ってぐらい当たり前の事だけどね。

30 :
>>28
いるいるww
力入らないし
なによりすげーやりづらい

31 :
手首鍛えろよ

32 :
卑怯でもなんでもない。常識レベル。
手首が弱い証拠だね。

33 :
誰が卑怯だなんて言った

34 :
俺も中学生に負けたわ!
http://imepita.jp/20101006/613850
http://imepita.jp/20101006/613550

35 :
ウエイトオンリーが腕相撲まで負けちゃいいとこないね

36 :
腕相撲ってのはなぁ・・・
テクニックなんだyo!

37 :
>>28
高校の時に自称出身中学最強のやつとやったが
めっちゃ手首曲げてきて負けた
外野が今の無しだろって言ったから普通にやったら俺の圧勝
やっぱこういうのはテクニックとか経験のほうが大事
もちろん筋力も大事だが

38 :
>>37
手首曲げられた時点でお前の負けなんだよ。お前が弱いだけ

39 :
スマン・・・手首ひねらずに力だけでヤルのが腕相撲だと思っていた
私はアホでした。競技者ってグイグイ手首ひねり合戦してんの?

40 :
アームの試合はそんなもん
その所為でなかなか始まらないからレフリーが無理矢理組ませる事が多々ある

41 :
腕相撲は腕短い方が強い

42 :
>>41
> 腕相撲は腕短い方が強い
どう考えても逆

43 :
長いも短いも関係ない。要は手首の強さ。

44 :
それを同等に考えてどっちが有利か聞いてんだろ?バカなの?アホなの?
したら長い方だろ

45 :
手が大きいほうが有利
これは本当?

46 :
腕が長いも短いも、手が大きいか小さいかも関係ない。要は手首の強さ。手首が強いほうが勝つ。

47 :
腕相撲で手組んだとき相手に毎回おぉ って言われる
デカいのか薄いのかどっちだ

48 :
まず手首を鍛えること。
手首が外側に折れると、もう負けたも同然。
次に自分の上腕を胸に引き寄せる力。
要は、押すよりも引きの強さが重要。
強くなる早道は、柔道やってる奴らと一緒にトレーニングしてみろ。
1年で旧ザクからドムくらいにレベルアップする。

49 :
柔道やるより専用トレやったほうが近道だろ間抜け

50 :
>>49
専用のトレの指導を受けられる環境になければ、仕方あるまい。
昔から柔道やってる奴は、腕相撲が強い。
強い奴らから学べってことよ。

51 :
腕を新聞を丸めた棒と考えた場合、支点からの距離が短い方が力が伝わりやすく強度も強くなる。だから全く同じ筋力で長さの異なる二人が腕相撲すると…

52 :
支点力点とかのやつで長いほうが強いんじゃなかった?
昔中国の240センチくらいのひょろひょろの人がストロンゲストマンに勝ったのを見たことがあるよ

53 :
極端な例を考えても答えは出ないだろ
日本の階級制アームレスリングで上位が背が高いかどうかを考えればわかるでしょ

54 :
そこは手首、手首だ!手首の強さで全てが決まる!
と連呼して馬鹿丸出しできめるとこじゃないの?

55 :
手の長さも、手の大きさも、生まれつき決まっている。努力で変えられない部位の話をしてもしょうがない。そこで、手首だ。手首の強さは素質によるところも大きいが努力でいくらでも強くできる。手首を鍛えろ。腕相撲は手首の強さで決まる。

56 :
うむ

57 :
>>52
ソースは?

58 :
腕相撲をする時のコツは腕を横に倒すんじゃなく、自分の方に巻き込むようにして倒すこと
意外と頭も使う競技や

59 :
>>58
それはテク?反則技?

60 :
>>52
そう考えるとジャイアント馬場は腕相撲強いってことになるな。
馬場はひょろひょろで弱そうに見えるけどプロレスラーの中では力ある方なの?
長州や健介も腕相撲強いらしいが馬場はそれ以上なの?

61 :
馬場は腕力は全然無かったらしいよ
(余裕で長州が腕相撲勝つ)
ただ下半身は日本人レスラーでは図抜けて強かった
日本人レスラーで一番腕相撲強いと言われたのは、坂口征二。
197センチの元柔道日本王者

62 :
初代タイガーの佐山も相当強かったらしいね

63 :
腕相撲は、なぜかメッチャむきになる。
負けるととにかく悔しい。
また、特に自分より大きい相手に勝ったときは、快感そのもの。
不思議だ。

64 :
>>61
アゴ相撲なら(ry

65 :
>>1 最近どうしてんの

66 :
返答なしか

67 :
てこの原理を考えるなら、手が短いほうが有利だろ。
で、関節が大きいほうが有利。

68 :
手が長いと肘を立てて、相手の上からかぶせる事が出来る(立っているモノを倒す時は力点が高い方が有利)んで、使い方次第。

69 :
テクニックなどあっても絶対的パワーの前には何もかも無力に等しい。
鍛え上げてパワーがあれば腕相撲など楽勝。
だが、鍛えぬくまでが問題。そこまでの忍耐があるか逃げ甘えを捨てれるか。

70 :
>>69
カッコイイ

71 :
>>62
> 初代タイガーの佐山も相当強かったらしいね
坂口がどっこい位で、佐山との体格差考えても
相当佐山は強かったらしい。
腕めちゃくちゃ太かったもんなぁ。

72 :
腕相撲を知ってる奴なら身体全体で手前に引っ張るから
手の長い奴が有利、短い奴は力が入らないまま負ける

73 :
>>69
有名な話だがシュワが現役の頃日本にきて
腕相撲の道場主(古豪)時相手が小さいもんだから
勝つ気満々だったらしいが瞬されてびっくりしたってよ

74 :
巻きこまれたら、チート技だがこれだろw
ブルザンクの2戦目の勝ち方
http://www.youtube.com/watch?v=T--vQhpKSeU&feature=related
ブルザンクは釣り手もかみ手もなんでも出来るから神だな
http://www.youtube.com/watch?v=T--vQhpKSeU&feature=related

75 :
有名な話だが?そもそも腕相撲専用(アームレスリング)に鍛え上げればいいのではなかろうか。
シュワちゃんはボディービルダー。みせる筋肉に対して腕相撲の道場主。土俵が違います。
しかし、ステロイドを使用しているのだがあれだけの身体をつくりあげるにはかなりの忍耐を必要としているだろう。
もし、シュワちゃんが腕相撲専用に特化したトレーニングをしていたら考えただけでも凄いことになる。
飛躍して話せば、デニスなどパワーだろ。去年のネミロフではジョンブル子供扱いだろ。リベンジしたよな。
それにしてもジョンブルの階級で無差別相手にあれだけやるんだから凄いの一言だな。
なんだかんだ言ってもパワー。パワーがあってはじめてテクニックが使えてくる。
ちなみに、デニスはストロンゲストマン。(ステロイド有り)重量などを競うものです。岩石やタイヤなどなど。

76 :
http://www.youtube.com/watch?v=AVmnc19pQUw&feature=related

77 :

ttp://www.youtube.com/watch?v=TucoXroTVnY
ttp://www.youtube.com/watch?v=eEWVOyT_2To

78 :
馬場さんは腕相撲強いよ

79 :
腕相撲で勝ちました

80 :
70kg級最強を目指す!地元最強程度のね

81 :
腕相撲なんか強くてもやる機会ないだろ。

82 :
バーベル種目みたいに腕相撲の力を数値で測定できればいいのに

83 :
腕相撲好きな奴って、頭悪い&空気読めない痛いタイプが多いよな。

84 :
腕相撲とかアームレスリングの動きを考えてみればわかると思うんだが主動筋は○○課金である。ここと手首を鍛えるだけでも強くなれる

85 :
ケンコウカキンだろ。
二頭筋はそんなに重要じゃないよな。

86 :
そうだね
二頭も強いに越した事はないと思うけど、課金と手首のが重要だね。
自分より強い相手としまくり、更にそのトレを始めてからかなり強くなったからね。

87 :
カキンはインターナルローテーションとかな。
手首はリストカールが基本であとは撓屈とか回内とか?

88 :
アームレスリングチャンピオンの金井さんサプリメントでムサシ飲んでるみたいだけどやっぱりムサシは効果あるの?

89 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=SEAjEk7K66Q&feature=player_embedded

90 :
ハンマーカールって実際必要?攻めに使う上腕筋を鍛えるわけだが、そこだけでやるわけじゃないからな腕相撲は

91 :
上腕もある程度必要だけど、やはりリストの強さが1番重要だよね。
次に引き付ける力かな?
相手を固定させたら、相手がばてるまで我慢して、バテたら倒せば勝てるね。
でも、トーナメントとかだとこの作戦はあまり良くないよね。

92 :
来月から初心者でも参加できるアームの練習会にいこうと思います
たぶんボロクソにやられると思います

93 :
自作極太バーでリストロール5kgでやってる。まだ2往復しかできない。前腕というか腱に効く!その後、ビハインドバックリストカールで追い込む。これで握力と前腕同時に鍛えられる

94 :
極太リストロールなんて腕相撲に役立つのか?

95 :
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`|   ここはホモスレ?
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャw
  ___
   /|∧_∧|
   ||. (    |   な〜んだ、違うんだ。
   ||oと.   |
   || |(__)J| ガチャw
   ||/

96 :
>>94 むしろリストカールより全然役に立つがな。
腕相撲は把持力、親指の抑える力が重要。太いリストローラーは親指も強化されるし
人間の手は細いダンベルみたいには握れない

97 :
>>88
そういう宣伝してアホな情弱にうりつけるビジネスモデルがサプリの世界

98 :
しょうゆこと

99 :
ブルワーカーやり抜けばアマチュアビルダーには勝てるよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
マッチョがレンタルビデオで借りガチな映画
【ミシマイズム】三島由紀夫【その1】
ウ板のガイドライン
ジェイカトラー位、筋肉有ったら