2011年10月1期ウエイトトレアポロエクササイザー エクサジニー等 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
トレーニングシューズは安全靴が攻守ともに最強
さよなら、なかやまきんに君
ジャッジに切れて大乱闘
5種目だけをやるとすれば何がいいのか?


アポロエクササイザー エクサジニー等


1 :11/02/03 〜 最終レス :11/10/17
私が使ってたのはパチモンの
「トレーニングエクササイザー」でした
中がむき出しのシンプルな構造でした
ロープが全然ダメで すぐに擦りきれましたが
本家のアポロエクササイザー用のロープを注文して
それを使うようになってからは使いやすくなりました
現在も部屋のどこかにあるのですが探索中です
アポロエクササイザーや同じ構造のマシンを使ってた人
現在も使ってる人 いらっしゃいましたら語りましょう

2 :
兄貴たち一緒に ジムにイキませんか?

3 :
イキサージムだかエクサージムだかエグザージムだかいうのもありました

4 :
パワージムってのも合ったよね?
確か今でも仕入れられるアイソキネティックマシンがあって、
ブルワーカーかアイソメトリクスのスレにリンクがあったはず。
誰かまた貼ってくれ!

5 :
自己レスだが見つけた。
ブルワーカーすれの449
http://same.ula.cc/test/r.so/yuzuru.2ch.net/muscle/1251634619/?jump=449
まだ扱ってる店ないかね?

6 :
あ そのスレ(ブルワーカースレ)の407が私(ここの>>1)です
ブルワーカーにも興味を持って
  407 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2010/08/04(水) 02:01:59 ID:7M0bgdb7
  アポロエクササイザーのパチモンをもってましたが行方不明です
  で ブルワーカーに興味をもちました
  アポロと両方を使った人の感想をおききしたいです
  ブルワーカーがだんぜんいいですか
質問してみました
結局まだブルワーカーは買ってません
うちのパチモンのエクササイザーも発掘できてません
確実に「ある」ので新規購入はまだ考えてないのですが
そのURLも再考します

7 :
結局、買えそうなアイソキネティックマシーンはあるの?

8 :
うーん ブルワーカースレのリンクttp://exergenie.com/nasa.html
開けませんね
本家エクサジニーが買えるんでしたっけ
ここがダメとなるといわゆるオークションでNASAスペーストレーナーや
アポロエクササイザーをさがすしかないのかもしれません

9 :
exergenie
http://www.exergenie.com/
Mini-Gym
http://www.minigym.com/index.html
Powerman3とISOKINATOR は見つからなかったな。
見つけたらよろしく。

10 :
exergenieは上の方のリンク(オーダーフォーム)で買えそうだけど、Mini-Gym は良くわからんかった。
と思ったら、
http://www.minigym.com/ こっちのリンクで買えそう。
exergenieが170ドルくらい、Mini-Gymが300ドルか。
これに送料+関税。そもそも日本で買えるのか・・・。        

11 :
Isokinatorはケルベル博士の会社から買えます。
http://www.newbody.de/koelbel/isokinator/isokinator.php4
ドイツのHPですから、Googleの翻訳機能を使って買いました。
ドイツのeBayにも出品されています。
私には効果がありました。ワンセット15回、一種目1セットで十分な効果があります。
ただ、単なる「ばねを仕込んだリング状のテープ」ですから、人に見せても「なんだこれ?」と思われてしまいます。

12 :
エクサジニーと原理は同じですが、パイプを横向きにし、ハンドルをつけた製品がありました。
マルチスポーター、あるいはマルティスポーターという製品で、最近もヤフオクに出品されていました。
ハンドルがついているので、基本的に手や足でハンドルを押さえて運動し、ドアに取り付ける必要がありません。
そのため、椅子さえあれば運動できるのが良かった。
ドアに取り付けたいのなら、付属のアクセサリーを使う。
20種目で体全体を運動することができます。
今まで使っていましたが、最近はISOKINATORの方が簡単で筋肉肥大に効果があるようなので専らISOKINATORを使っています。

13 :
Isorobic exerciserというのもありますが、今HPがおかしいです。
http://www.isorobic.com/

14 :
アポロエクササイザーを昔買いましたが、ドアや板にロープで取り付けるので、力が緩むと本体が倒れるのが何かイライラしました。
バーを握った手で負荷を調節しながら一動作を10秒で行い、元の位置に戻してまた10秒の動作というのも、めんどくさかった。
ドアが壊れないかとか、ドアから外れないかも、心配だった。

15 :
同じモノでNASAスペーストレーナーってのもあった。
あと日武会がパクった、スペースアポロ

16 :
アイソキネティクスって筋肉を増やすには理論的には結構効くのかもだが、
初動負荷&プライオと対極の動きなのが気になるんだよね。
例えば水泳のピッチャーは水泳は厳禁らしい。
水中でのアイソキネティクス的な動きが、
プライオ的な動きを必要とするピッOには向かないらしく、
実際に球速が落ちるとか。
アイソキネティクスでスポーツパフォーマンスは落ちません?
プロの選手は取り入れてます?

17 :
マルチスポーター(マルティスポーター)を日本で二度目に売り出したとき(1980年ころ?)には、巨人軍選手が使っていることを強調していました。

18 :
ブルワーカーは1セット7秒なので、どうも運動したという感じがしない。
ブルワーカーはアイソメトリクス、ISOKINATORは「動きのあるアイソメトリクス(アイソキネティクス)」です。
ISOKINATORは1セット1分で、「運動したな。」と感じられます。

19 :
手に入れやすくて一番使いやすいアイソキネティクスマシンってどれだと思います?
ブルワーカーX5みたいに定番みたいなのが出来れば、
もっと一般に広がると思うんですよ。

20 :
>>9
URL 両方見られました
エクサジニーは やはり本家な感じで安心しますね

21 :
>>11
これは確かにめずらしいですね
見ただけではどういうマシンなのかいまいちわかりません
でも効果はあるのですね

22 :
>>12
アポロエクササイザー とかでググるとでてくる記事でみたのが多分それだと思います
横にしただけでアポロと同じなのでこれはどういうものか見当がつきました
>最近はISOKINATORの方が簡単で筋肉肥大に効果があるようなので専らISOKINATORを使っています。
ISOKINATORがそれほどのものだとはちょっと驚きです

23 :
>>14
その不満点 よーくわかります
「リングにかけろ」でアポロを知ったので パンチ力の養成マシーンとして
ドアなどにはさんで引っ張るものだと思ってました
でもそもそもあの漫画での使い方は左右にふたつ使っていて
それぞれ片方のロープを引っ張りもう片方は足で踏んでるんですよね
つまりただアイソメトリックスをしてるだけで
あれではアポロである必要性はありません
私がアポロエクササイザーに関心があるのは
せまい場所で短時間で全身運動をするのにいいと思ったからです
「アポロファイブ」という使い方でしたでしょうか
付属の板に固定して中腰でアイソメトリックス
その後 立つ 肘を張ってアゴまで引く 手首を返して頭上に引っ張る
最後はカカトをあげる という一連の動きで基本的な全身の筋肉を鍛えるものです
立ったままのボートこぎ運動のような感じです
付属の板に固定するのでドアなどの家や家具を傷めずに使えます
力が緩むと本体が倒れるのは仕方ないのですが
私はこの運動専用に使うようになっていたので
適度な箱を近くに置いて力を抜いたときはそこに立てかけるような使い方をしてました
部屋が広ければソロフレックスとか油圧抵抗のマシーンもいいなと思ってました
なので私個人としてはアポロの「アイソキネティックス」マシーンという特性には
あまりこだわってません

24 :
>>19
アポロエクササイザーを基準に考えると
「エクサジニー」でしょうか

25 :
>>15
日武も後期は本物を扱ってたような
初期はイグザージムとかいうのを扱ってませんでした?
NASAスペーストレーナーはキログラム表示で
アポロエクササイザーがポンド表示なだけで
どっちも同じで本物なのですよね?

26 :
なんと!! 今年の1月にスレッドがあったとは!!
 アポロ・エクササイザー
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1294593047/
 1 :無記無記名:2011/01/10(月) 02:10:47 ID:FRs+MAHH
 NASAの宇宙技術によって生まれた高性能トレーニング機器
 場所をとらず持ち運び可能の手軽さ
 まさに神のマシンだった
 2 :無記無記名:2011/01/10(月) 10:16:02 ID:muQG8n1o
 剣崎順はコレ使って右腕の腱を断裂したよね?
2はミラーから探しました
うーん油断すると落ちますね

27 :
>>22
ブルワーカーで右腕の上腕二頭筋を鍛えるときは、左手でベルトを下に押さえて、右手でもう一方のベルトを握ってカールします。
これを7秒間です。
ISOKINATORは、右腕の上腕二頭筋と左腕の上腕三頭筋を拮抗させて腕を曲げ伸ばしして筋肉を鍛えます。
一往復4秒で15回一セットですから、筋肉が一分間ずっと緊張していることになります。
だから、効果があるのだと思っています。
また、レッグ・カールとレッグ・エクステンションのようなこともできます。
ただ、ISOKINATORはバネ内臓の小さい輪っかにすぎません。同じような仕組みでもブルワーカーに比べ見劣りします。
ISOKINATORを人に見せると、「ブルワーカーの方が良い。」と言われてしまいます。
数年前はプラスチック製のISOKINATORをイギリスのホームページで売っていましたが、プラスチック製のものは数ヶ月で壊れてしまい、イギリスのホームページもなくなってしまいました。
ただ、そのホームページから買った英語のISOKINATORのマニュアルは充実していました。

28 :
>>23
立ったままのボート漕ぎ運動なら、「minigym」の代表的な運動です。
次の動画でやっています。
http://www.minigym.com/littleleaper.html

29 :
このスレ面白いね。
格闘技好きなので、プライオ重視でトレしてるけど、
アイソキネティクスも筋肥大

最大筋力での神経系トレ
として取り入れようかな?
これだけやらないならスピードも落ちないだろうし。

30 :
Powerman 3
http://cgi.ebay.de/Ganzkorper-Fitnessgerat-POWERMAN-3-Koelbel-Forschung-/110642902308?pt=Fitness_Zubeh%C3%B6r&hash=item19c2d4b524
バネ秤内蔵の滑車です。
例えばカールでは、右腕の上腕二頭筋と左腕の上腕二頭筋を拮抗させて、トレーニングします。
本体のループを足で押さえ、右手でロープの端のループを持ちカールすると滑車を通して左手で持ったロープの端のループが引かれます。
右腕と左腕の上腕二頭筋を同時に緊張させたままカールを行います。
差し込み式のブザーをバネ秤の目盛のところに差し込んで、両腕の上腕二頭筋が同時に十分力を出していると、ブザーを差し込んだ目盛に達し、ブザーが鳴ります。
だから、運動中ブザーが鳴りっぱなしです。

31 :
剣崎が愛用してたマシンだな

32 :
現在進行形で当時のマシーンを使用中の方っています?

33 :
家のドアに付けるのはどうも抵抗あって出来ないんだけど、
ドアなしで自宅で出来るマシンだと何になります?

34 :
当時はあったんですよね
アポロをつけるためのスタンドフレームみたいなの
それどころかアポロの機能を4ヶ所くらいに内蔵してました
でもドアにつけるのは「リングにかけろ」的な使い方で
アポロとしては付属のフットプレートにつけて
そこから引っ張る使い方の方がいいと思います

35 :
フットプレートって脚で踏んで使います?
そうするとミニジムみたいな動きになりますね。

36 :
そうだと思います

37 :
自分が「現役」の利用者になりたいけど
ブツがない

38 :
アポロエクササイザー エクサジニー等
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1296717274/
【アイソメトリクス】等尺性筋収縮で巨大化せよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1275842844/

39 :
そんなスレがあったとは

40 :
パンチ鍛えたいなー

41 :
実際、アポロエクササイザーetcで、
パンチ力アップした格闘技してる人います(´・ω・`)?
かなり気になるよね。

42 :
アポロないからエアアポロ

43 :
それ意外と効くんじゃないか?
力みながらゆっくり動くと結構効くらしいよ。
例えばパンチの筋肉鍛えたければ、力を入れてる筋肉意識して全身に力入れながらゆっくり動く。
なんちゃってスロトレだね。

44 :
例えばパンチの筋肉鍛えたければ、力を入れてる筋肉意識して全身に力入れながらゆっくり動く。

例えばパンチの筋肉鍛えたければ、力を入れてる筋肉意識して全身に力入れながらパンチの動作でゆっくり動く。

45 :
なるほどー

46 :
みんなアポロってるか〜い(´・ω・`)

47 :
80年代、後期の日武会が3を販売していたが
バージョンによって何か違うんかな?

48 :
2も知らなかった・・・

49 :
3はアイソ・キネティックスになってた記憶

50 :
ガキのころに買ってもらったな
今ならもう少し有効に使える気がする

51 :
アポロエクササイザーは12800円以下にすれば、
また爆発的に売れる素地はあると思うんだかな。
格闘技ブームだ(った)し。
ブルワーカーも販売終了っぽいが未だに流通してるね。

52 :
以前はその値段でなら通販で売ってたよね
いまさらながら本家を買いたいな

53 :
エクサジニーのサイト>>9見たけど、かなり安価で買えるね。
本体のみなら、110ドル(日本円で9000円くらい)だよね、多分? ひもは含まれてないかも?
送料はわかんないけど。

54 :
『Executive Fitness System』か『Professional Rehabilitation System』のセットでも、
170ドル(日本円で13500-14000円程度)だよね。
これは一番アポロエクササイザーに似てるし、イケてるかもね。
送料はどれくらいか分かるかね?

55 :
昔日武会の、アポロエクササイザー買ったけど、バッタもんの粗悪品で、品質最悪。
ただ当時、アポロエクササイザーもちゃんとしたの売ってたみたいだね。
ブルワーカーとか、アポロエクササイザーとかギャグのネタにされるけど、ちゃんとしたものでトレーニングすれば、そこそこ良い運動が出来る器具だから。
勿論、ウェイトトレーニングの効果には勝てないけど、悪くはないと思うなぁ。

56 :
日武会もアポロエクササイザーを売ってたと思いますけど
日武会製の偽物だったということですか?
省スペースで短時間に一応全身の筋肉をひと通り鍛えられるところが魅力です
はじめは剣崎的な使い方でパンチ力の養成目的でしたが・・・

57 :
あぁリンかけの影響大きかったみたいだよね。アポロエクササイザーのちゃんとしたやつって、ググると青いボディで下の方に、赤のストラップが入ってる。
日武会のは黒いやつ。アポロエクササイザー今あったら買っても良いかも。

58 :
そこで、エクサジニーですよ!

59 :
キモはロープなんですよ
パチモンのロープは粗悪だったけど国際武道具商会・コクサイの
本物のアポロ用のロープだけを注文して使ったら抜群に良くなったから

60 :
Isokinator
ttp://www.youtube.com/watch?v=zbTMKD4HuZs&feature=mfu_in_order&list=UL

61 :
どこにあるんだ 俺のエクササイザー・・・

62 :
ない・・・

63 :
アポロエクササイザーで練習すればギャラクティカファントムが打てると本気で信じていた11歳の夏

64 :
オレはギャラクティカファントムを打てるようになったよ

65 :
確か日武会のはスペースアポロって名前だったな。腕相撲が強くなるアームストロングマシンも買った。日武会のプロテインって今から考えるとたんぱく質入ってたか疑問だな。

66 :
アポロエクササイザーといえば剣崎だな
その剣崎にキャーキャーいってるチアガールみたいなのが
可愛かったな〜w

67 :
日武会ってまだ営業してるらしい。あそこのプロテインとか、一体何で作ってたか分からないな。最悪。

68 :
身も蓋も無いがチューブじゃだめなのん?

69 :
アポロの売りに「反動が使えない」というのがあった
その点からするとチューブは反動が使えるからダメということになる
まあ反動を使わないように運動をすればいいとも言える
リンかけ的にパンチ力をつけるためならチューブでいいと思う
アポロの良さは可変抵抗(反対側のロープで調整する)とか
等速運動とかアイソトニックスもアイソメトリックスもできるとかいろいろある
狭いスペースで一連の動作でほぼ全身の筋肉が鍛えられるところが
自分としては最大の魅力

70 :
あれって縄だよね?丈夫なのはいくらでも入手できるけど、
どうやって摩擦抵抗かけてるの?(゚-゚)
すこし前までNEボディビルの広告に載ってたけどあそこなら在庫あるかも、、
確かにウエイトじゃないから宇宙空間でも可能だねw

71 :
955 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2011/08/05(金) 10:11:41.57 ID:JvcFXBGh0
ガキの頃に大山本の影響を受けて、ハードな自主練習しすぎて故障した。
今も治らないまま。
956 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 10:28:37.40 ID:mgfePnvB0
普通の家の天井に通販で買ったサンドバッグを吊るし
殴る蹴るして天井が落ちてきたのは良い青春の思い出
似たバターンでアポロエクササイザーを使い壁を引き倒した友達がいた
957 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 13:17:05.65 ID:RP5tF59qO
>>955
大山館長(総裁ではない)はまさに神だったからね…
>>956
アポロにKOされた奴は多いだろうなw
俺はドアが外れて顔面直撃だったw
958 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 13:37:57.07 ID:mgfePnvB0
あれは木造の日本家屋じゃ無茶だよね

72 :
どれも共感できる話なのだがアポロに関してはフットプレートを使うべき
リンかけ的な使い方は無茶

73 :
スポーツの秋だしやりたいなあ

74 :
 

75 :
ブルワーカーに新型出たね。
少し小さくなって3段階調節が付いた。

76 :
Isokinatorってブルワーカーの進化したもの?
http://ameblo.jp/luckyswine/entry-10990174014.html

77 :
ブルワーカー アイソメトリクス&アイソトニック
アイソキネター(?) アイソキネティクス
で運動原理が違う。
それぞれの動作原理についてはググってくれ。
個人的にはアイソトニックが一番良い気がするが。
例えばアイソキネティクスの水泳は、
野球のピッチャーは投球スピードが落ち、
格闘家は打撃スピードが落ちると聞いたことがある。
アイソメトリクスも運動には向かない気がする。
その他、
アイソキネターは構造的に引く動きしか出来ないはず。

78 :
 剣崎順はコレ使って右腕の腱を断裂したよね?

79 :
軟弱すぎるだろ

80 :
左右の腕をクロスさせれば、
アイソキネターでも押す動きもできる。

81 :
アイソトニクスは負荷が決まってしまうので、負荷が筋力に対して大きすぎたり、小さすぎたりすることが起きる。
特にフリーウェイトであると、慣性や角度、位置によって負荷が筋力に対して大きすぎたり、小さすぎたりすることが起きる。
一方、アイソメトリクスは基本的には動かないものに対する運動ですから、(負荷=発揮する筋力)となり、負荷が過大・過小ということがない。
しかし、動きがなく、ひとつの位置でしか負荷がかからない。
そこで、バーの位置を少しづつ変えて、アイソメトリクスをしていた。
さらに、バーをゆっくり動かしながらアイソメトリクスをすることを考えた。つまり、運動領域全てで連続的にアイソメトリクスをすることを考えた。
これが、アイソキネティクスの考え方です。
ですから、アイソキネティクスは、運動領域全体で(負荷=発揮する筋力)となるトレーニングです。
つまり、負荷が過小・過大になることはありません。だから、筋肉の傷害のリスクは少ないし、気を抜かなければ負荷が小さ過ぎると言う事も無い。
以上のことから、アイソキネティクスが一番効果的な筋力トレーニングと考えられる。

82 :
筋肉刺激一点から見れば
理論的にはそうなんだろうけど、アイソキネターは動画で見た限り運動の可動範囲が狭いし、
アイソメトリスク的な運動は拮抗筋が動く癖がつくとかで、良くないらしいじゃん?

83 :
http://isokinator.koelbel.de/Hanteln-oder-Isokinator-wodurch-wachst-der-Oberarm-besser

84 :
>>81
ブルワーカーでのアイソトニックはかなり良くないか?

85 :
http://ameblo.jp/luckyswine/entry-11040370919.html

86 :11/10/17
>>85
そんなもんで筋肉付くと思えんのだけど?
補助的な道具として使うえという事かな?
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
トレーニングシューズは安全靴が攻守ともに最強
さよなら、なかやまきんに君
ジャッジに切れて大乱闘
5種目だけをやるとすれば何がいいのか?