2011年10月1期ウエイトトレ栄養、体、筋肉、鍛え方相談に乗ります。56 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
木村政彦 ベンチプレスMAX250s
週4でジムに通ってるのに効果がでない
野性味溢れる肉体になりたい
【オマエノコトナド】パワークリーン8【シラン】


栄養、体、筋肉、鍛え方相談に乗ります。56


1 :11/06/11 〜 最終レス :11/11/23
前スレ
栄養、体、筋肉、鍛え方相談に乗ります。55
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1289037783/
(注1)次スレは>>980が立てましょう。無理なら誰か宜しく。
(注2)質問する前に過去レスや関連リンク・テンプレをチェックしてください!
初心者のためのよくある質問をまとめたサイト
http://weighttrainingfaq.net/wiki/
http://csx.jp/~training/
http://wikiwiki.jp/kenko/
高頻度FAQ
Q.筋肉痛がしないんだけど?
 →A.ちゃんとトレしても筋肉痛するとは限らない。
Q.トレーニングは毎日しちゃだめ?
 →A.一般に、同一部位は2〜3日に一回。やり過ぎは逆効果。強度、コンディション等で変動有り。
Q.1セット何回?何セット?インターバルは?
 →A.目安として、10回しか出来ない負荷で10回。30〜90秒のインターバルを挟んで3セット。目的によって違いはある。
Q.プロティンはいつ飲む?
 →A.トレ直後と睡眠前。それ以外にもこまめに摂取できればベター。
Q.手首太くしたい。肩幅広げたい。
 →A.基本的に骨格は変わらない。肩幅は三角筋や広背筋で広く見せられる。
Q.腹脂肪に効くトレは?
 →A.特定の部位の脂肪に効くトレは無い。有酸素で全体的に落とすしか無い。
Q.×××を鍛えたいのだけどどんなトレーニングをすれば良いの?
 →A.テンプレサイトで調べろ
以下>>2以降

2 :
【 トレーニング関連 】
DRP筋力トレーニングシミュレーション(個人状況、目的に応じたメニューを見繕ってくれます)
ttp://hinter.drp.ne.jp/simulation/kt/
お役立ち計算ツール(BMIとか推定RMとか計算してくれます)
ttp://www.synapse.ne.jp/~kenseikan/cal/1.html
フィジカルトレーニング情報(ベンチプレスとスクワットの姿勢などの講座あり)
ttp://homepage2.nifty.com/physical-education/index.html
ICO フィットネスクラブ オンライン(ダイエットやストレッチ関連のコンテンツも有ります)
ttp://www.icofit.net/index.php
●トレーニング動画有り●
Champion Exercise Videos(オサーンによる筋トレ実演 メディアプレーヤーダウソしてね)
ttp://www.ironcurtainlabs.net/champs/champ_vids.html
Fitness Kawaraban(強化部位別トレーニング種目)
ttp://f-kawaraban.cside.com/
How To Training(学習院大学スポーツ・健康科学センター。3大トレの解説動画が詳細)
ttp://www-cc.gakushuin.ac.jp/~19820962/Web/title.html
筋トレ・ウェイトトレーニング FAQ Wiki
http://weighttrainingfaq.net/
・いい筋肉ネット
ttp://www.e-kinniku.net/hometraining.html
・CramerJapan
ttp://www.cramer.co.jp/training/rest_3.html   (超回復と休息)
ttp://www.cramer.co.jp/care/index.html     (RICE処置)
ttp://www.cramer.co.jp/training/nutrition_1.html(アスリートの食事と栄養)

3 :
●全般●
減量・ダイエット
ダイエット板まとめwiki  http://www23.atwiki.jp/dieterfaq/
wiki
http://weighttrainingfaq.net/wiki/index.php?%B8%BA%CE%CC%A1%A2%A5%C0%A5%A4%A5%A8%A5%C3%A5%C8
[ダイエット]All About Japan  ttp://allabout.co.jp/fashion/diet/?FM=hi
0からはじめるダイエット ttp://kota.to/0kara/
オンラインダイエットセミナー  ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~on-line/diet/a/seminar.html
医者が教える!1分ダイエット  ttp://www.web-doctors.jp/index2.html
Lighten Club ttp://www24.big.or.jp/~mack/index.htm
●食事、栄養●
食生活と栄養大事典       ttp://www.bob-an.com/foodlife/encyclopedia/
すぐわかる栄養成分ナビゲーター ttp://www.glico.co.jp/cgi-bin/glico/navi/gonavi.cgi
五訂版 食品80キロカロリーガイドブック
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789505073
食品のカロリー辞典
ttp://blog.cfpservice.net/archives/50084890.html
●外食●
【healthクリック】外食ローカロリー&ハイカロリーランキング
ttp://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000112.html
外食カロリーアドバイス
ttp://kurashi.hi-ho.ne.jp/diet/clinic/r2.html
●外食(書籍の紹介)●
新 外食・テイクアウトのカロリーガイドブック―外食の「メニュー選択術」編/外食・テイクアウト編/コンビニ・市販食品編
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789506177/250-4956821-3370660
目で見る食品カロリー辞典 (市販食品&外食編2002年最新版)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4056026513/250-4956821-3370660

4 :
●基礎代謝・消費カロリー等の計算●
WEB-Tarzan (BMI、運動強度、運動消費量、適正心拍数がわかります)
ttp://tarzan.magazine.co.jp/regulars/calc/
基礎代謝量計算機
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~yuustar/sbw_bmcl.html
燃やそぅ脂肪(消費カロリー計算)
ttp://www.hi-ho.ne.jp/crucis/imode/icalory.html
0からはじめるダイエット(栄養所要量・運動所要量・運動時のエネルギー消費量)
ttp://kota.to/0kara/atehame3.html

・性別、年齢、体格などによって異なり、食事や運動などの日常生活の状態によっても違うのであくまでも目安。
・減量する人は「基礎代謝量以上、エネルギー所要量以下」の範囲でバランスのよい食事を。

5 :
【質問用テンプレート】
※質問者の情報が足りないとまともに回答できない場合があります
【性別・年齢】
【身長・体重(・体脂肪率)】
【トレ暦】
【トレの種目、重量と頻度】
【普通の日の食事内容】
【目標】
【質問内容】
─テンプレ以上─

6 :
【性別・年齢】
男 23歳
【身長・体重(・体脂肪率)】
176センチ 55キロ おそらく12%前後
【トレ暦】2週間
【トレの種目、重量と頻度】
ダンベルプレス(15キロ 10・8・5)
ベントオーバー(15キロ 10・8・5)
ダンベル・アップライト・ロウ(10キロ 10・8・5)
ブルガリアンスクワット(自重 10・8・5)
これを週2回。日曜日と水曜日。
トレ後、バルクのホエイ。休息日はカゼイン。
【普通の日の食事内容】
朝:なし 昼12時:コンビニ弁当 間食4時:パン 夜10時:パスタ(二人前)orカレー(二人前)
【目標】周りからガリガリと呼ばれるのがコンプレックスだったため、ベンチとダンベル60キロセットを買って、たくましい体作りを。と決意。
体重を65キロまでにはしたい!体を大きくしたい!
が、食べても太らないタイプ。
【質問内容】 トレーニング内容は時間がないため、最低限のものを選んでやってますが、これでいいでしょうか?
体を大きくしたいです!!!

7 :
ここで聞いていいのか分からないのですが、他に健康的なところがないので
ダンベルを買おうと思っているのですが、ダンベルに放射能の影響はあるのでしょうか?
例えば、東京で生産されたものと九州で生産されたものに、放射能の違いはあるのでしょうか?
ダンベル自体が放射能源になることはあるのでしょうか?
おねがいします

8 :
今までもウェイト板にありましたよ、って感じで立てやがって

9 :
荒しが立てたから仕方ない

10 :
このスレはもともと身体。健康板のスレなので新たに新スレ立てました
ウエイト板のこのスレは落としましょう
栄養、体、筋肉、鍛え方相談に乗ります。56
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1307861614/

11 :
>>6
カロリーたりなさ過ぎて話しにならん
俺は52から62に4ヶ月で増やしたけど
めちゃくちゃ取り合えず食べた
ウェイトゲイナーを毎日飲んだら?

12 :
コロコロでお腹鍛える奴で
膝を突いて12回を3セットできるけど、もう少し負荷を増やしたい場合はどうすればいいの?

13 :
膝をつかないでやる。

14 :
膝つかないでやるほど腹筋がないんですよ
でも>>12ならこなせるんです

15 :
>>14
重りを背中に背負ってやる

16 :
>>14
いや、全身鍛えてないと膝つかないでやるコロコロとか出来ないから。
足の爪先を80度曲げて踏ん張り、顔を地面に打たないように伸ばしきった両腕でギリギリの張力を維持する。

17 :
172cmで53kgくらいしか体重ないんだけど
まずトレーニングする前にカロリーとって増量した方がいいかな?
一人暮らしの貧乏学生だから駄目だと思いつつつい不摂生な生活して痩せてく・・・

18 :
トレーニングする前にじゃなく
トレーニングしつつカロリー取って
増量する。当然ながら。

19 :
このスレはもともと身体。健康板のスレです
ウエイト板のこのスレは落としましょう
栄養、体、筋肉、鍛え方相談に乗ります。56
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1307861614/

20 :
トレーニングとは関係ないのですがボディビルダーのみなさんは体毛を処理していますか?
背中とか特に

21 :
背中なんて毛は生えていない。
あそこの毛は全て剃ってツルツル。

22 :
玉毛も剃るのけ?

23 :
>>19
別にここで良いじゃん。
そこいくのめんどくせーし。

24 :
【質問用テンプレート】
【性別・年齢】男 28歳
【身長・体重(・体脂肪率)】172.2 20%
【トレ暦】1.5年
【トレの種目、重量と頻度】
(全てマシン)
(各4セットで、1セットで6回出来なければ5-10lbs軽く、12回出来るようなら次セットから重くしています。
 また、8回出来なければ、間髪いれずに10lbs軽い負荷でセットを続けています)
A.チェストプレス
 ケーブルフライ
 アームカール
 アブベンチ
 ロータリートルソー

B.ロープーリーロー
 ラットプルダウン
 ショルダープレス
 サイドレイズ
 アブベンチ
上記A.B.を1日おきに交互にやってます
【普通の日の食事内容】
朝パン 昼社員食堂定食 夜適当
チャンププロテイン12グラムを7回に分けて飲んでます。
トレ日は、トレ前後合わせて15グラム程度のBCAA+Gとカーボ。
【目標】
とにかく筋肉でかくしたい!
【質問内容】
今1日おきにトレをしているのですが、今の頻度なら
部位を分けて上記ABを交互にやるより、以下のような・・・
C.チェストプレス
 ロープーリーロー
 サイドレイズ
 アームカール
 アブベンチ
 ロータリートルソー
↑を毎回やるほうが効果あるかな、と迷ってます。
このままでいいんじゃね?とかCのほうがいい、あるいはもっと他にやり方があるだろとか
ご意見いただきたく。よろしくおねがいいたします。

25 :
レスつかなすぎて半泣き

26 :
>>24
変だろ、このトレーニング法。

27 :
あげ

28 :
>>25
ワロスwww

29 :
>>26
変?変????
え、全体的におかしい??mjd!?

30 :
>>25 これじゃあ無理だな。これじよ筋肉は発達しないよな。プログラムは、自分でトレーニング法勉強して考えて下さい。

31 :
>>30
いろいろ見て考えた結果なんだが・・・
確かに成果はイマイチだとおもう。。。
てかどこがわるい?おかしい点だけでも指摘頼む

32 :
>>24
A チェストプレス(胸)
 ケーブルフライ(胸)
 ラットプルダウン(背中)
 ケーブルローイング(背中)
 ショルダープレス(肩)
 アームカール(上腕二頭筋)
 ケーブルプレスダウン(上腕三頭筋)
B レッグプレス(大腿四頭筋)
 レッグエクステンション(大腿四頭筋)
 レッグカール(ハムストリングス)
 カーフレイズ(下腿三頭筋)
 アブドミナル(腹直筋)
 バッグエクステンション(脊柱起立筋)
各3セット、負荷は8〜10回が限界を目安、12回以上達成で負荷を上げる
負荷を上げる時は2秒、下げる時は3秒目安
頻度(1週間のサイクルで) A→B→休み→A→B→休み→休み→先頭へ
オーバートレーニング気味の場合(2週間のサイクルで)
A→休み→B→休み→A→休み→休み→B→休み→A→休み→B→休み→休み→先頭へ
食事
朝 パン+プロテインミルク(牛300〜400ml+プロテイン20〜30g)
昼 社員食堂定食
3時のおやつ パンとか何か適当な炭水化物+プロテインミルク(朝と同じ)
夜 適当
寝る前 プロテインミルク(略)
原型をちょっと残しつつ全身バランスよく鍛えれるよう俺なりに改良してみた
いきなり全部変えろとか無理だろうし

33 :
ダンベルでのトレーニングを推奨いたす

34 :
追記:トレ日はトレ90分前くらいにはおにぎりなど炭水化物摂取
トレ中のドリンクはBCAA+Gは15g、カーボは50g位を1リットルの水で
トレ後は水にプロテイン30gにカーボ50gを溶かしたものを飲む

35 :
>>33
ダンベル、怪我しそうで避けてるんですけれど、
ちょっとずつ取り入れていかないとなぁとは思ってます。
>>32=34
おおう thx! 親切さに半泣きです。
まじでこのとおりやってみます。
今日Bやってくるぜっ
Aだけ見ると、今までのじゃトレ不足気味・・か。
カーボも全体的に不足(トレ前中後で25グラム)。
10時 15時に13グラム取っていたプロテインも
15時30グラムにして、セットでカーボもとります。
んじゃいってきますっ

36 :
>>29
フリーウエイトも取り入れたら。あとスクワットかせめてレッグプレスをヒイヒイ言うくらいやってこそ、体は大きくなる。
プロテイン、そんなに少量は効果的じゃない。一度に30gを食間、就寝前に1日3回飲むくらいでいいよ。
トレメニューは固定化せず色々やった方が伸びるから、たまには未経験の高重量でガツンとやるとか、高回数をやるとか、交互にやるといい。種目ももちろん変えて。

37 :
>>36
レス超THX!!
実はスクワット(背中に加重するマシン)をヒィヒィ言いながらやってたんですが、
あまりに辛くて下半身系+デッドリフトをやめちゃったのが2ヶ月前・・・
甘かったです。今日からやります。
プロテイン、少量を回数分けて飲んだほうが効果的だと信じてました。
指摘マジでありがとう。
同じ種目でも、メーカー違いのマシンが5種類くらいあったりするんで、
種目変えない時もいろいろ使うようにします。
今度こそいってきますっ

38 :
長文書いて投稿しようとしたら規制だったので携帯から
>>36に同意
恐らく今まで成果がいまいちだったのは食事に問題があったから
小まめに少量に分けると脂肪は付きにくいが>>24はコンスタントに摂りすぎ
恐らくプロテイン単体で、炭水化物や脂肪などと一緒に摂らなかったんだろう
すぐに消化されて、筋肉にいく前にエネルギーとして消費されていたんだと思う
今度から牛や豆にプロテイン混ぜるのお勧め
これらは長時間ゆっくりと吸収されるから運動後以外はおk
運動後はカーボと一緒に摂ると吸収効率がいい
牛で割ったプロテインは運動後吸収効率が悪いからNG
(牛のカゼインというたんぱく質が胃の中でゲル状になり吸収が遅れ、ゴールデンタイムに間に合わない)
目的が筋肉をでかくしたいだったね
余裕があればプロテインミルクにカーボを25g程混ぜるのもあり
俺は400mlのシェイカーを3つ持っていて仕事帰り毎日牛1リットルを買ってくる
寝る前に牛をシェイカーに3等分(330mlずつ)、チャンプのプロテインを1スクープずつ(32g)、カーボ25gずつでまとめて作る
(カーボはあまり多いと溶けにくいので個人的に多分25g位が適量かと)
これでプロテインミルク×3出来上がり
その場で1つ飲んですぐ寝て、もう1つは翌日の朝食に、最後の1つは仕事中のおやつに飲む
勿論トレ日は別のシェイカーにカーボ50gとプロテインを混ぜたものを用意するのを忘れずに
>>32は俺がジムに通い始めた頃のメニュー(ケーブル系は>>24が好きだから代替しといた)
他の人が言うみたいにやはりフリーウエイトは大事
マシンで鍛えた筋肉の力は本当にマシンでないと発揮しにくい
トレ方法も毎回決まった重量をノルマ的にこなすのではなく>>36の言う通り色々やってみる方がいい
日によってコンディションが違うから臨機応変に追い込むべし
下半身系はキツイから俺も苦手だが、重量を上げる事よりも効かす事に意識するのがいいと思う
例えばレッグエクステンションなどはフィニッシュ状態で10秒キープなど
勿論ケーブル系は追い込みがやりやすく5秒かけてゆっくり戻したりするのもいい
「ふん!ふん!」言いながら勢いよくやってる人いるけど全種目スロー気味でやった方が断然効く
長々書いてみたが1週間分放置されてただけのアドバイスを詰め込んでみた
とりあえず継続は力なりだ、頑張れ

39 :
いってきました。
体脂肪率が12ではなく20のパンチミスだと気づいてしまいました。
>>38
何度もありがとうございます。
今リアルで突っ込みくれた人への感謝で半泣きになってるわけですが
プロテイン摂取は、マジで小分けなら小分けほど良いと思ってたので、
さくっと摂取の仕方変えました。
そして、ご指摘通りプロテインは単体で・・。
というわけで、さっそく低脂肪買ってきてそれでプロテインつくりました。
ああウメェ。。牛入りプロテインマジウメェ。。
職場は今年節電で冷蔵庫が使えないので、ちっと対策考えてみます。
最悪職場のプロテインはソイかカゼインにするか・・。
とりあえず、明日の職場では、パン+プロテイン+カーボでいきます。
フリーウェイト、確かにマシンじゃほぼ同じ動きを
同じように限界までやっても、翌日の筋肉痛も疲労度も全然違うのは実感
してました。(フリーもどきのスクワットと、ケーブル使ったデッドリフト、シュラッグ
ぐらいしか経験ないですが)
ちょっとずつでもフォーム覚えて取り入れていくようにします。
一方でマシンは、12回で種目変えるようにしてるので、それはそのままとして・・
扱う重量などは本当に機械的に12レップでup、6レップでdownとやってたんで、
変化つけてみます。
レッグエクステンションをフィニッシュ状態で10秒とか相当ヘビーなw
スロー気味にやってはいますが、そこまではやったことないんで、
↑と同様、変化をつける意味でもやってみます。
下半身・・・思い切って重量落としてきかせ方もう一度考えてみます。
今日は久しぶりにやったのもあって、やはりキツかったw
アミノ酸もカーボもいつもよりずっと多いからか、アドバイスもらってテンション
あがってるのか、メンタル的には結構いけましたっ
おれ、かっこよくなれるようにもうちょっとがんばってみます。
腰痛発症したりいろいろあったけど、筋トレやってて後悔はないっすっ

40 :
>>38
気合いの入ったトレ日を満喫出来たようで何より
身体は嘘をつかない
やり方を間違わなければウエイトは効果が正直に現れる
どこまで徹底出来るか、積み重ねを高める事が出来るかだ
成果が出れば自ずと自信と共に自負ができ、精神的にも大きくなれると思う
バルクアップには毎日摂取カロリー>消費カロリー+500kcal位を目指そう
食事はトレ以上に大事だから疎かにするべからず
急激に増量すると周りから豚と呼ばれるかも知れないが気にする事はない
脂肪の下にダイヤモンドを溜め込んでいるだけで、減量でカットを出した時連中の軽蔑の目は途端に羨望の眼差しに変わる事だろう
健闘を祈る

41 :
とにかくムシャムシャ食べて寝ることだね

42 :
>>41
それだとただのデブだw

43 :
【性別・年齢】 男・46歳
【身長・体重(・体脂肪率)】 175cm・72kg・15%
【トレ暦】 10年
【トレの種目、重量と頻度】
 全てマシン(できて週2回、最近は週1くらい)
  ベンチプレス120kg×50回×3セット
  ショルダープレス70kg×20回×3セット
  レッグプレス300kg×50回×3セット
  ロープーリー70kg×50回×3セット
  レッグカール30kg×20回×3セット
  レッグエクステンション30kg×30回×3セット  
  シットアップ50回×3セット
  
【普通の日の食事内容】
  朝:ご飯1膳(豆腐や納豆が多い)
  昼:社食
  夜:おかずのみ  
【目標】
  以前ほど筋トレの質量が維持できないため筋肉が落ちて脂肪が付いてきたので脂肪を落として筋肉維持
     
【質問内容】
  忙しくて以前ほどジムに行けずに体が崩れてきました。
  年齢のせいか筋肉が落ちやすく着き難くなった気がします。
  週1で上記のメニューしてもなかなか維持できません。
  効率よく筋肉をつけて脂肪を落とすためにはトレ内容見直したほうが良いでしょうか?

44 :
ベンチ120kgを50回て頭いかれとるな
誰もできる奴おらんろ
MAX三百kgくらいか
笑わすな

45 :
>>44
書いてありますけど上の重量はすべてマシンのですよ
格闘技の補助としてやっているので必要以上の筋肉をつけるのが目的ではなくて筋持久力をつけることが主目的です。
なのでフルで下げていませんしスピード重視です。

46 :
気を抜くと、腹だけぽこっと前に出るんだけど、腹筋が弱すぎるんでしょうか? 今、体脂肪率20パーセントだから、気を抜くと腹がぽこっと前に出るんでしょうか? 太りすぎってこと?
腹部を持ち上げる、腹のサイドの筋肉が弱ってるんでしょうか? もしそうなら、どんなトレがオススメなんでしょうか?
他はそこそこ筋肉ついてるんだけど、腹がぽこっと前に出るのだけ治らないんですよね。
良ければ教えてください、おねがいします。

47 :
【性別・年齢】 男・24歳
【身長・体重(・体脂肪率)】 173cm・72kg・9%
【トレ暦】 9ヶ月
【トレの種目、重量と頻度】
 胸の日(大胸筋、三頭)、肩の日(三角筋、僧帽筋)、背中の日(広背筋、二頭)、休息日。というローテーションで回してます
脚は回復状況によって適時。前腕、腹筋はほぼ毎回やってます
ウェイトトレ後は毎回、ジョグ又はラン(30分〜60分)
  
【普通の日の食事内容】
  寝起きにプロテイン
朝:ご飯とおかず(魚、野菜が多い)
  昼:社食
  夜:社食
就寝前にもプロテイン
適時、間食でカーボを摂取
トレ後は、カーボとプロテイン
【目標】
  現在、フルマラソンを走破する持久力があるため、それを維持したまま筋量を増やし、パワーと持久力を両立した体を作りたい
     
【質問内容】
  もともと有酸素系の競技を多くやっていて、筋トレは自重トレばかりでしたが、パワーもつけたいと思い、九ヶ月前から真面目にウェイトトレを始めました
職務上、持久力を維持しなければならず、増量期を設けることが厳しいです
ですので、前述のトレ内容の通り、有酸素運動を切り離せれない状況です
この体脂肪率と有酸素運動を行うことを維持したまま、更に筋量を増やすことができるのか不安です
そういうことは可能なのでしょうか?

48 :
>>47
おお、いいスペックしてんね
効率は悪くなるけど有酸素運動をしながらの増量は可能。
体脂肪率維持の増量はちょっと難しいけど、時間をかけて丁寧に増量すれば大きな問題は出ないと思う。
ただし、増量するとたとえ心肺機能は維持していても長距離走力は下がってしまう。
これは単純に「荷物」の量が増えたことによるもので、減量は長距離選手の重要なテーマのひとつでもある。
筋肉で体が大きくなればパワーは付くが持久力的に不利になり、減量すると持久力的に有利になるけど筋肉も少なくなる。
砲丸投げ選手やボディビルダーのような「パワー特化、体重大」タイプ、長距離選手のような「持久力特化、体重小」タイプ、
その中間でサッカーやラグビー選手のような「パワー・持久力半々、体型も能力も前者二つの中間」タイプというように、
体型と能力にはトレードオフ関係があるから、最終的にどうなりたいかを考えるのは重要。
ついでに、筋量を増やせない場合でも高重量のウェイトトレーニングは無駄ではない。
特別に鍛えてない人は全力を出しても神経系の問題で筋力の70%くらいしか使えないが、
高重量トレを行うと神経系が鍛えられて100%近い力が出せるようになり、筋力が上がる。
もちろん、筋量を増やさない筋力増加には限界もあるけど。

49 :
>>46
有酸素運動しろ そいつは恐らく内臓脂肪だ

50 :
>>48
遅くなり申し訳ありません
丁寧な回答、ありがとうございます!
私はパワーと持久力半々くらいの状態を目指したいので
言われてる様に、このやり方だと筋量の変化は乏しいのでしょうが
無駄ではないのを理解できたので、地道に丁寧にトレーニングは続けて行こうと思います
ありがとうございました!

51 :
筋トレ1時間→有酸素運動1時間(ウォーキング)という感じで こなしているのですが、
プロテインはどのタイミングで飲むのが適切でしょうか?

52 :
スイマセン、wikiに書いてありましたね。
質問取り下げます。

53 :
手首にひびが入った場合、どういうトレを避けたほうがいいのでしょうか?
テーピングしたら続けられるでしょうか?

54 :
まず治せ

55 :
朝起きたら肋骨に痛みがありました。トレーニング中に折れることってあるんでしょうか?
また、どうすれば早く直りますか?

56 :
>>55
負荷かけたりしてんだからそりゃありえるだろ。
早くなおすには、病院いって医者の治療を受けることだな

57 :
>>56
筋トレして疲労骨折とか本末転倒ですね。ありがとうございました。

58 :
スレ違いかもしれないですけど
今、高1で身長が伸びなくてこまっています 周りには筋トレのやりすぎと言われますが実際筋トレのやりすぎで身長は伸びなくなるのですか?

59 :
レントゲン撮ってもらったら折れてませんでした、、、
筋か筋肉の痛みだろうということでした。お騒がせしました。

60 :
ワッキーは中山キンニくんになれますか?

61 :

62 :
180cm95kg28%のデブです。
痩せる為の筋肉を付けたいのですがどんなウェイトトレが有効でしょうか。

63 :
スクワットを教えてもらって続けなはれ。その後30分バイクしなはれ。

64 :
6月くらいにジムに通い始めて食事は油物や菓子類は一切やめて炭水化物(主にご飯)を吐きそうになっても食べて、ようやく70kg(+15kg)になったんだが、ついに体重が変わらなくなってしまった
ボディビルダーになりたいからジムでは全身しっかりと鍛えてる
もっと増量したいんだがどうしたらいい?

65 :
エビオス錠や強力わかもとは飲んでいるか?
薬局などで胃腸薬のコーナーに置いてある
既に飲んでいるなら量を倍に増やしてみろ

66 :
トレーニング後のカーボは
ご飯(白米)で大丈夫ですか?
吸収の早いブドウ糖とか?

67 :
自宅トレならすぐ食べればご飯で大丈夫だよ

68 :
>>65
ありがとうございます
飲んでないです
ああいう胃腸薬は苦しさを抑えるためのものではないんですか?

69 :
>>66
GIが違うからブドウ糖やマルトデキストリン、粉飴等のが望ましい
白米やパン、スパゲティなどは高GIで吸収が遅く長時間にわたって身体にエネルギーが供給される
ブドウ糖や甘いジュースなどは高GIで分子量が小さくすぐ吸収されエネルギーになり血糖値が上がる
運動後は血糖値が下がった状態なのでブドウ糖等の方が吸収が早く効率的
>>68
多少はマシになる
消化吸収がよくなる他に大便もよく出て精子の量も増える
精子量が増えるという事は恐らくテストステロンの増加という事で筋肉にもいいはず
下手なサプリなんかより確実に体調が良くなり快調になるのを実感できるお勧めだよ

70 :
自分の握りっ屁ばかり嗅いでいますが大丈夫ですか?

71 :
>>68
連投すまん
書き忘れたがエビオスもわかもとも正確には胃腸薬というか、ビールを生成する際取れる天然酵母
薬というよりは食品で毎日飲み続けても特に問題はない
ただ過剰摂取を続けていると痛風になる可能性も指摘されている
俺は一時期規定の2倍量を3ヶ月程飲み続けたが大丈夫だったが

72 :
エビオスか、試してみよう

73 :
>>69,>>71
どうもありがとうございます
それなら安心ですね
飲んでみます^^

74 :
>>69修正
×白米やパン、スパゲティなどは高GI
○白米やパン、スパゲティなどは低GI
あのマッスル北村もボディビルを始めてから10ヶ月で40kgの増量に成功した
朝昼晩の3食とは別に牛2〜3リットル、卵1パック、魚の缶詰2〜3個、プロテイン数百gを摂り続けたらしいがその際わかもとを服用してたらしい

75 :
なにこれネタスレか。
半年で15キロ増量とかじゃあ一年で30キロ増量するのか。
そのうち筋肉は4、5キロしか増えてないんじゃね。

76 :11/11/23
>>75
そうかもしれないですね^^;でも扱える重量が上がってるのでよしとします。
>>69さんのおかげで少しずつですが体重増えてきました。
ありがとうございました。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
木村政彦 ベンチプレスMAX250s
週4でジムに通ってるのに効果がでない
野性味溢れる肉体になりたい
【オマエノコトナド】パワークリーン8【シラン】