2011年10月1期ウエイトトレ【打球】野球のウエイトトレーニング【投球】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【プロテイン】肝臓保護サプリ【飲み過ぎ注意】
タイヤのような腹筋を作らないか 21本目
\。 ! 。/【ダンベルフライ】\。 ! 。/
上腕二頭筋を鍛えるスレ 6


【打球】野球のウエイトトレーニング【投球】


1 :11/12/11 〜 最終レス :11/12/19
野球能力向上のためのトレーニングや
一流選手のトレーニング、身体能力などについて語りましょう

2 :
!ツケ対コンチ我

3 :
>>1
でも、既に似たようなスレあるんだけど?

4 :
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1321146045/
こっちを使え豚野郎
検索くらいしろカス

5 :
ウエイト板で、野球系スレは伸びない。

6 :
実際やり方間違えると終わるからな
素人レベルの知識でウエイトやってたらすぐ野球できない体になりそう

7 :
スクワット
金本、新井、澤村もやってる。

8 :
松井秀喜が高校のときハイクリーンやってる映像、テレビで見たよ

9 :
野球で使う筋肉は野球で作れ。
ウエイトなんかしても役に立たない。
三冠王三回の落合が証明してる。

10 :
おれは少年時代から学生時代と野球やって
筋力ついたら速くなって打球が飛ぶと思っていたが18くらいから
スクワットからjングからデッドラットマシン
だいたい全部やってそれなりに筋力ついたが全然効果ないわけ。
そういうわかりやすい筋力とかあんま関係ないらしい
でいろいろ本とか読むと
最近の研究では股関節を中心として回転する力・速さが重要だという説が出ている
がそういうのは測定値がでない

11 :
プロとかアマチュアの140キロとか投げるやつらが
裸になる姿をまじかでわりとまじまじと
見てきたがそいつらよりおれのが筋肉あるわけ

12 :
後最近バスケのプロと言うかそういうリーグのやつらと
風呂が一緒になって
筋肉のつきぐあいを見たが
ほう、一流のバスケ選手は体はこういうもんかと思ったがそんな

13 :
プロの野球選手が大体口を揃えて言うのは股関節が一番大事ってことらしいね
やっぱ下半身なんだろうな

14 :
プロ野球選手のスイングスピード
140km/h以上で一流打者、130km/hで楽天上位、プロ平均は120km/h代
西部/おかわり143km
西部/中島140km
SB/松中139km
阪神/黒瀬139km/h
楽天/片山130kmh
阪神/森田130km/h
阪神/清水129km/h
阪神/中谷129km/h
阪神/柴田128km/h
阪神/藤井124km/h
ttp://www.daily.co.jp/tigers/2011/11/04/0004595358.shtml
ttp://www.sky-a.co.jp/eaglesblog/eagles20081026.html

15 :
ちなみに俺はウエイトでスイングスピードと飛距離大幅アップしたよ
軟式用の740gでMAX140km/h

16 :
おれはバッセンで軟式だとまともにボールが飛ばない
硬式で打つ

17 :
やきうやってる奴に池沼しかいないのはわかった

18 :
>>16
僕もフルスイングすると飛ばないので軽く合わせて打ちます
軟式でも130km/h以上の球だと気持ちよく飛ばせるんですけどね

19 :
フルスウィングでボール捉えられねんだろ

20 :
140とか150だとフルスイングでかっ飛ばせますよ
110とかだと潰れて飛びません

21 :
技術が同じなら筋力あった方がいいよね。

22 :
助走有りだとか一発だけだとか違いはあるが、身体機能向上トレーニングの下地にするならやり投げ選手のトレーニングが参考になる。

23 :
元プロ野球選手が高校の野球部の監督やってたけど、ウエイトは特にやらせず、走り込みが大事だけどかいってちんたら毎日走らせてたな。
投手に5kmとか10kmの長い距離をちんたら走らせてたけど効果あんのかね。
投手が活躍出来ないとおっさん解説者連中は口を揃えて、「走り込みがたりないという」
そして選手たちはちんたら走り込む。
これが日本の野球。

24 :
だから弱い

25 :
ウエイトトレーニングなんて悪影響なだけだろ。
落合とかウエイト否定してるだろ。
中日優勝しただろ。
証明した。

26 :
これが結論
 
>>メジャーリーグの場合は、「ウェイトトレーニングを週4回しなさい」などというルールがあり、
それをしないと罰金になります。強制的にやらされるのです。メジャーでもそうですからね。
ピッチャーでも野手でもメニューの中に組まされて、必ずウェイトトレーニングをしなさいと教育されている。
ttp://www.dnszone.jp/article.php?art_no=22

27 :
メジャーリーガー>落合

28 :
野球なんてクソ競技よりアメフトやろうぜ
NFL選手の体とかウエイト板向きじゃん

29 :
腰の回転の加速度と急ブレーキは大きいほどボールは飛ぶ。
腰まわりの筋肉、腹筋が大事。

30 :
>>26
もしかしてトレーナーか?

31 :
日大三の連中はすっげー肥大してたな。
高校で完成しすぎて将来性があるのか無いのかわからんわ

32 :
レスタト様に聞くのがベストだ!

33 :
メジャーのチームって日本のリーグ戦に混じったら
優勝できる?
あいつらパワーあるけど技術は下手おもう

34 :
ショートは化け物

35 :
日本のプロ野球は飛ばない球に統一したら、あんだけ打てなかったんだから、
来年から少なくとも野手ではウエイトトレーニングは重要視されるんじゃないの。
すると20代にしか効果ないだろうから、今年全く対応できてなかった小笠原、森野、和田辺りは選手生命すら危ういぞ。

36 :
おれは子供のころから野球好きでね
すぐ投げや打ちのフォームをやってしまうのだが
少年野球ではピッチャーやってました
そんでまあなかなかみんなで野球もできなくなってきてジムで孤独に鍛えているわけだが
それでもフォームをやってしまうわけよ

37 :
12〜15レップくらいで結構やっている
で重量が上がってくるからおれももうたいしたもんだな
という全能感がでてきて頭の中でイメージはバッチシできあがっている
で今日もバッセンでピッチをやったら最高83キロだからね

38 :
ハイレップすで100キロ200キロ扱って
なんで83キロなんじゃいといいたい
ローテータかふきんのとれとかもしょっちゅうやっている
ヒップアダクションもやっている

39 :
MLB選手のスイングスピード ボンズ 166キロ ソーサ 162キロ マグワイア 163キロ らしい
松井秀喜が158キロでイチローが155キロ

40 :
漏れもベンチプレスとワンハンドローをやりこんだらスイングスピードが格段に上がったよ 飛距離も伸びたし 球速は変わらないけど

41 :
ボンズがベンチ200上げるとか言うてたからな
流し方向のホームランは パワーがあるかテクニックがあるかどっちか
下手なやつは絶対ウエイトやり込むべき

42 :
確かに日本野球、特に打者はもっとウエイトの割合増やすべきだな。アジアシリーズですら線の細さが目に付いたし
早く指導者ライセンス制にして古い考えのジジイを駆逐してほしいわ

43 :
ベンチばかりしてるから線が細いんだろ
東洋人は元々肩背中がぺったんこなんだから、キチガイレベルで肩背中をやり込めよ
大胸筋、大腿四頭筋とか前側ばかりやって、背中やハムストリングスとか一番重要な部分が手抜きなんだよ。

44 :
でも

45 :
食いたい

46 :
>>43
ハム鍛えこんで日本人離れした身体能力っていわれた松井稼頭央は大リーグで悲惨でしたが。

47 :
松井稼頭央はベントロー110キロでしていた
工藤はベンチプレス135キロ
トライアウトに出てた桜井は高校時代ベンチ120キロ

48 :
筋トレなんてせいぜいいちにちに1〜2時間
そういう設備もあるしやってるやつは目いっぱいやっている
はっきりいって筋トレは楽
格闘技でも何でも筋トレとスパーリングどっちがきついかというと
練習のがきつい

49 :
とある大学の平泳ぎの選手に聞いた事あるが筋トレは
強度もセットも種目もビルダーと同じように
裏も表も全部やってるわけ
それでどうかというと特段のこうかがあるわけでもない

50 :
>>47 工藤公康ってそんなにベンチ挙げるの?

51 :
バッティングにはショルダープレス

52 :
ピッOにはサイドチェスト

53 :
>>46
野球は身体能力だけじゃダメだってまだわからないのか?
一番重要な試合での判断力が足りてなかったんだろ。
ポテンシャルを生かすもすも判断力だからな。

54 :
メジャーじゃショートでも松井清原クラスの体格は当たり前だしな。

55 :
ベースボールカーツ(加圧トレーニング)でトレーニング経験のある方、感想を聞かせてください
高校野球部で導入するそうなんですが

56 :
工藤は新人時代から鳩胸だったな。
しかしピッチャーがそんなにベンチやるのかな?
松坂はベンチ100kgいかないけど、
野手は100kgは当たり前と西武時代に言ってた。
上原は高校では無名の投手だったが、
浪人時代にライアンの本を参考にウエイトトレをやっていたら、
大学に入って球速が140km後半に急成長して、
全日本のエースになったとか。

57 :
ウエイトを否定するわけじゃないが野球選手がウエイトやりだすと
決まってハムの肉離れが持病になるな

58 :11/12/19
ハムの肉離れは確かに多いかも。
ダッシュで痛めたことが幾度となくある。
>>55
あんな下らないもん使うなよって話。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【プロテイン】肝臓保護サプリ【飲み過ぎ注意】
タイヤのような腹筋を作らないか 21本目
\。 ! 。/【ダンベルフライ】\。 ! 。/
上腕二頭筋を鍛えるスレ 6