1read 100read
2011年10月1期ノートPCOSがLINUXのノートPCにってありますか? TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
レノヴォレノボLenovo
ノートPCにどんなモノ増設していますか?
静音ノート
まさに今,どこでノートpcモバしてるんですか?Part1


OSがLINUXのノートPCにってありますか?


1 :05/05/08 〜 最終レス :11/12/09
あったら紹介してください。

2 :
「にって」

3 :
んなもん自分で後からいれればいいだろ

4 :
中古の安いノート勝って、好きなOS入れればよろし

5 :
Linasis

6 :
Linux入れよう思って知人にノートもらったが、64Mしかメモリないと
インスコ時にはじかれたりするのな。GUIだとアレです、って。
何のディストリビューションか忘れた。あとソラリス10も。

7 :
>>1
http://www.tokyo-fxf.com/

8 :
>>1
まず日本語を勉強しなおせ。
昔と違っていまどきの配布はノートPCのビデオに対応しているから、苦労せずに
後から入れられる。CD付ならKNOPPIXって手もあるしな。

9 :
SHARP Mebius PC-CB1-M5 に、Debian GNU/Linux Woody(安定版)
をインストールしています。インストール用にリリースされて
いるDebian CDを母艦のデスクPCで5枚(Debian MiniCD,
DebianCD1-3,Debian UpdateCD)焼いて(焼くときは、ISOイメー
ジからCDを作成)、Debian MiniCDでインストールするとうまく
できました。まず、FDDがないのが普通のノートPCと思いますの
で、起動は、DebianCD1の最初のプロンプトで
rescue root=/dev/hda3
と入力すると、立ち上がってくれます。もちろん、後でgrubを
インストールすると、間単にブートできます。
完全無償を目指すDebian GNU/Linuxは、サポートがないから
完全自己責任ですけど、aptが非常に優れていておすすめです。
なお、ディスクパーティションは、一度、HDDを全部初期化し
ました。インストールのステップで、HDDのパーティションを
切るだけでは、後で/dev/hda1にWindowsXPを再セットアップ
した時に動きが変になります。そこで、VineLinuxの無償CD
を1枚焼いておいて、インストールを始めて、手順にある
Druidで、先にDebian MiniCDで作成したインストールを更に
書き直します。
DebianMiniCDを再びセットしてインストールの本番をします。
「ソースの追加をしますか。」というステップでは、残り
のCDを1枚ずつ追加。httpのソースも追加するとaptが強力
になります。
Linuxの側がうまく完了したら、WindowsXPの再セットアップ。
一度に説明できないけど、うまく使えます。

10 :
>>9 訂正です。
誤 Druidで、先にDebian MiniCDで作成したインストールを更に
正 Druidで、先にDebian MiniCDで作成したパーティションを更に

11 :
三行くらいが限界だな。漏れは。

12 :
MLDでも入れな。ヤフオクさがしゃ古いバージョン数百円ででてるから
98とかいれてるおんぼろPCとかでも十分インストールできる。
WINも使えるちょおこちゃま向き
終了〜

13 :
わざわざ? 元から入ってるのを消して? 何のために? 面倒いなあ。

14 :
>>8
Win税払いたくないからだろが

15 :
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0511/mcj.htm

16 :
ノートで最新KNOPPIXをサクサク使えるスペックってどのくらいですか?
CPU(石とクロック)とメモリの容量で教えて頂けるとありがたいです。

17 :
IBMとかNECとかDellとかシャープとかパナとかが
OS無しモデル売って欲しい…
まー無理だろうがな(´A`)

18 :
>>16
CPU 最新のならどれでも問題ないと思う。
メモリ 512MB以上
>>17
漏れも欲しい
EPSON DIRECTあたりなら出しそうな気がする。

19 :
>>18
ありがとうございます。
メモリ512MBならWinXP並みですね。

20 :
>>1
エプソンから出てたような。

21 :
ttp://ezaurus.com/index.html

22 :
こんなんでもどうよ
http://www.turbolinux.co.jp/products/tigerspc/

23 :
リヌックス?

ってなあに?

24 :
中古だとOSなしも結構ある。

25 :
マウスコンピューティングにOSなしあったよ

26 :
>>23
この文献↓を全部読んで、もう一度質問してください。
質問を受けた人がなんで苦笑するのかきっと納得します
から。
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/INDEX-JF.htm

27 :
>>26
ページがありません
ttp://www.linux.or.jp/JF/index.html
ぢゃないの?

28 :
>>27
26です。スマソ。拡張子が違ってた。
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/INDEX-JF.html

29 :
ノートで Linux 使うなら 1 スピンドルは初心者はやめた方が良い。
2 スピンドル(CD 付き)なら大抵それなりに動く。
全機能動くかどうかは判らない。デフォで内蔵無線 LAN、電源管理含めて
動く機種は経験してない。手間かければ前者は大抵 OK,後者は?…

30 :
拡張子?

31 :
今更だが質問スレへ行け

32 :
>>25
> マウスコンピューティングにOSなしあったよ
59800円のやつ。あれでLinuxは動くんでしょうか。
動くのなら解体。

33 :
>>32
26です。動くって無責任なこと言えないよ。基本的に自己責任。
きっと動くよ。ただ、WindowsみたいなGUIで使うためのデスク
トップ環境X-Window-Systemが立ち上がるかどうか試してみな
いとわかんね。テキストベースなら大丈夫だよ、きっと。まあ、
OSを入れるまえにメモリーを増設してからKnoppixをCDブートで
立ち上げてみると大体わかるから。

34 :
1スピンドルはインストールそのものが難しいのであって
実際にいれてしまえば 後はほとんど問題無し
ノートでLinux使おうなんて香具師はLinuxの母艦があるだろうから
ネットワークブートすれば おk

35 :
ノートpc板的に、種ともこってどうよ?

36 :
カシオFIVAとか、あとNECの何かの機種とか、デュアルブートでLINUX動かしてる
ノートPCってのはあった。今でも、「OS起動せずにDVD再生」とか謳ってるやつは
ひょっとしたらそうかもしれない。

37 :
MSに金なんか払いたく無い。

38 :
ノートPC初心者総合質問スレッド Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1119947843/
◆◆ノートPC購入相談スレッド◆◆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1118066398/

39 :
たとえばターボリナックス
http://www.turbolinux.co.jp/products/tigerspc/
http://www.turbolinux.co.jp/products/turbopc/
ほかにもあったかも。Lindowsつんだヤツとか。

40 :
MCJ、Linux OSをプリインストールした低価格ノートPC「TL BOOK 500」を発売
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=14738
「Turbolinux 10 Desktop Basic」をプリインストールした、5万円台(税込み)の
低価格ノートパソコン「TL BOOK500」を7月中旬から販売すると発表した。

41 :
どのノートパソコンがPXE bootとかUSBメモリからのブートが出来るか
って一覧あるかしら?

42 :
FIVA216は無視ですか、ああそうですか。

43 :
なんでプレインストールのLINUXはTURBOばかりなんだ?
やっぱ開発会社や教育機関がメインターゲットにしてんのは
TURBOだけなんだろうか?
俺はもうAPTやYUMの入ってないディストリは使えんけどなぁ、、、

44 :
>やっぱ開発会社や教育機関がメインターゲットにしてんのは
>TURBOだけなんだろうか?
国産で商用はターボくらいだからね。

45 :
自分で入れればいいんじゃね?

46 :
もっとOS無しモデルを出して欲しい

47 :
関連スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1128080889
なんにでもLinuxを入れたがるバカ(笑)

48 :
>>1
ヒント:阪神タイガース

49 :
ネズミコンピュータ,広告には『OS無しモデル ¥69,800〜』とか書いてあるけど
実際店頭にいってみると毎回のように「非搭載モデルは既にうりきれまして、、、」
なんだよなぁ、、、
こないだ行ったときには店員に「どうせOSは必要になるのですから最初から入っている
ものの方がお徳ですよ」と言われまつた。 いや、自分で選びたいんだけど。

50 :
中古PCならOSないのがたくさんあるよ。
OSが無い方が安いみたいです。

51 :
マウスコンピュータのは
バッテリさえ増えれば候補に入るんだけどね

52 :
>>49
そんなあなたにノートベアボーン
部品選んで最終組み立てだけ(自作板では「これ自作って言えるの?」扱いだしw)
もちろん最終製品としての保証はつかないけど
【自作PC】 - ノート型ベアボーン総合 Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126396932/

53 :
 

54 :
LinuxのノートPCはあるが、ノートPCにというのはない

55 :
>>54
"OSがLINUXのノートPC" に "って" ありますか?

56 :
>1
中国ではそれがデフォルトです
今は変わりつつありますが・・・・

57 :
Linux搭載モバイルノート
http://www.tegara.com/1_products/excelino/index.htm

58 :
あげちゃった〜

59 :
Linuxのディストリビューションって無数にあるから、初心者はどれ選べばいいのかわからん。
TurboLinuxあたりは一番無難に見えるけど...どれがお勧め??

60 :
超漢字4がプレインストールされたPCはどう?>>1

61 :
そもそもメーカー製ノートにLinux入れることってできるの?

62 :
>61
できる。中華ではデフォルト
インスト後に別にOSを入れることが前提。

63 :
ああ、海賊版ね。ww

64 :
>>57
これのOEMだな。
今なら、10マンそこそこでSHARP製が買えるから、
それ買って、好きなディストリビューションを入れるのがお得。
ちなみに自分のはWinXP-Pro(プリインスト)にVine3.2、FC5を入れた。
http://www.sharp.co.jp/products/pcmr8bh7/index.html

65 :
>>59
SUSEは結構いい。ノートlinuxの鬼門はハイバネだが、それもswsuspで一応動いた。
機種にもよるみたいだけど。設定もyastは割と分かりやすい。でも初級じゃ
なくて初心者となると心もとないか。

66 :
独自マザーやらパーツやらで
ドライバがLinux側でどうしようもない場合は・・・・・

67 :
>>66
そのときはあきらめる。
でも大概けるけどね。

68 :
ドライバが無いよりも使い方が分からないのがほとんど。
linuxでドライバの使い方知ってる人手あげてみ。

69 :
新しいSUSEが出たのね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0522/novell.htm

70 :
まあいまならubuntuが使いやすいだろうな

71 :
これOSがLINUXだよ
unikom.com.ua/catalog/pc/notes/11515948399559350/
ちなみに1グリブナ20円

72 :
ubuntu入れて使ってる
通常使用には全く問題ない
windowsである必要がない(officeだけは別だが)

73 :
sage

74 :
madwifiの自動認識ができねーよ。
ITアドレスがdhcpで取れない。

75 :
>>72
通常使用にWindowでなんか問題あるの?
結局はキモオタの自己満足である場合が多いな。

76 :
いみがわからん

77 :
>>75
OS付き新品のをわざわざLinuxに入れ替えるメリットは正直あんまり無い。
だが、中古やジャンクで安く調達した2台目以降のノートに、
わざわざ\13k〜\20k近くかけてOEM版のWindowsを買ってインストールするのも
アホらしいから、Linuxで十分な用途ならそうしてる。
探せば軽いのもあるし、XPより軽量化しやすいのも、旧式機にはいい。

78 :
大学の実習用でLinuxとWinXPの両方が(多分オプションで)入っているFMVを買ったんですが、
必要なくなったんでLinuxをアンインストールしたいのですが、やりかたが分かりません。
どうすれば良いのか教えていただけると幸いです。
起動するときは最初にLinuxかWinXPを選択する画面がでてきます。
サポートセンターに問い合わせると、リカバリしてもLinuxははずれないらしのです。

79 :
>>78
・boot.iniを編集してLinux起動部分を削除
・Linuxの領域を開放してFAT32なりNTFSで初期化
意味が分からなかったら新しいPC買いな。

80 :
ありがとうございます。
新しいPC買うことにします。

81 :
>>77
中古やジャンクが前提かよ。

82 :
XPだったらXPをつかうでしょう。
2kだったら2kをうかうでしょう。
meとか98だったらLinuxに乗り換える意味があるかも?
ドスパラだとOS無しのノートPCを作ってくれるらしいが、
新しいノートだとドライバ関係が不安。

83 :
>>77
ふつー入れ換えたりはしないよ。
両方入れておく。
あって困るもなじゃないし有れば有ったで便利だし。
使えない子が僻んで色々言うけどさ。
せっかく在るもの使わないのは損だよ。

84 :
Debian ech ではパッドでのカソールの動きが悪い。

85 :
>>83
つ 10G以下のHDDなら容量的にきつくなって消さざる得ない。

86 :
Dellの日本法人でやってくれないかな?

87 :
まず日本人は扱いがクソ簡単なUbuntuですら知名度がだ。

88 :
九十九電機がLinux搭載のIBM製中古PCを発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/miura036.htm

89 :
うぶんこ

90 :
>>85
10Gって何年前のよ?
ハードディスクをケチるのは馬鹿か初心者かキチガイ。

91 :
>>90
>>77が前提の話だ。

92 :
なんでEeePCの話が出ないんだ?

93 :
アホかお前・・・
必要もないのに(Windows)買わされるだけでなく
(MS)が俺の金で有頂天になるのを指加えて見てろってか?
(Vista)なんてイラネーんだよ!
何で俺の金でま〜ったく必要の無い(Office)掴まされて
(ゲイツ)が助長するの見なきゃならんわけ?

94 :
ウンコ出したの誰だと思ってんだコラ

95 :
ttp://www.ajs.co.jp/medical/linux-product/preinst.html

96 :
ソフトウェア
Dr.View/LINUX 735,000[円]

プレインストールマシン と ソフトウェア組み合わせ
  Dr.View/LINUX Dr.View/LINUX
+ DICOMreceiver Dr.View/LINUX
+ DICOMreceiver
+ DICOMquery
+ DICOMsender
デスクトップPC
(富士通) 1,680,000[円](0)
1,995,000[円](1) 2,520,000[円](1)
2,835,000[円](2) 3,675,000[円](3)
3,990,000[円](4)
ノートPC
(富士通) 1,365,000[円](0)
1,680,000[円](1) 2,205,000[円](1)
2,520,000[円](2) 3,360,000[円](3)
3,675,000[円](4)
[税込み価格] (訪問回数)


97 :
eeePCがLinuxでもっと低価格にして出てくればよかったのに。
4GBのSSDでWindowsXPは自行為としか

98 :
>>93
つ エプソンダイレクト
ttp://shop.epson.jp/lx1000/

99 :
SiS mirage 3ってCentOS5.1で動くかなあ
x.orgのページを見てもよく分からん

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
レノヴォレノボLenovo
ノートPCにどんなモノ増設していますか?
静音ノート
まさに今,どこでノートpcモバしてるんですか?Part1