1read 100read
2011年10月1期ノートPCAPPLE[ PowerBook ]Mac TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
無線LANがあるのに無線バッテリーが無いのは何故?
【大至急】おれに合うノートPC探してきて!!
【ワイド】W*GAを駆逐するスレ【買う奴いんの?】
流石兄弟がノートPCを語るスレ


APPLE[ PowerBook ]Mac


1 :05/05/19 〜 最終レス :11/11/20
「パームレスト」の元祖パワーブックを語りましょう
PB2400とPB150使ってます。

2 :
2get

3 :
3さま

4 :
化石MAC板でやっとれ

5 :
そうですか…
ちなみに私のPB2400cはいまだに毎日使ってます。
SCSIついているというのはものすごく便利だなぁ〜と
USBついてるパソコン持ってないので思い込んでます。

6 :
Powerbook と ibook の違いってなんですか?

7 :
PowerBookは各種入出力を備えたもので、iBookは廉価Mac。

8 :
漏れも、PB2400使ってるよ
ほぼ、MSWord5.1専用機と化してるけど

9 :
レスありがとうございます
音楽やってる人なんかはPowerbookの方がいいって事ですか?

10 :
うん。個人でネットだハガキ印刷だやるのならiBookとかiMacとかでいいんだけど。
ちょっと負荷かかるようなこととか、細かいことやるのならPowerBook。
周辺機器への対応が広くなるしね。

11 :
↑ 詳しく教えてくれてありがとうございます

12 :
2400とかならG3カードあるしな
メモリのMAX容量がしょぼいがぎりぎり現役でもいけるな
液晶32,000色が最大だっけ?グラフィックにはつらいな

13 :
自宅で省スペースデスクトップになってます。
SCSI機器つないで、これで充分。
PB2400だけど、さすがIBMマシンだよね。キーボードもよろしい。

14 :
スレタイがよくない
やっぱ
apple] PowerBook [ Mac
だろ

15 :
PB2400って厚いんだよな〜(w
俺もあれにデコして未だ現役。
サーバーと化してるけど。(w

16 :
同じ大和陣が作ったX41タブを買いますた。

17 :
Wallstreet持ち歩いてます

18 :
7〜8年前のパソコンをここで語んなや。
>>10
今現在iMacの方がPowerBookよりはるかにスペック上だろうが。ていうか、ちょっと負荷かかることや細かいことやるときはPowerBookってどういう理屈だよ。同じOS積んでたら同じソフト動くだろうが。処理速度の差がほんの少し出るだけだろ。
>>11
Photoshopでバリバリ仕事するとか映画のCG作るとかしない限りiBook、iMacで充分。iBook、iMacは1、2世代前のPowerBook、PowerMacくらいの力は持ってます。

19 :
昨日モデルチェンジしたiBook Mac miniだが、
PowerMac G4 Dual 1.42GHzは2003年に出てるよ
まあ、3世代前だから間違っちゃいないか
PowerBookなら2世代前だな

20 :
こないだ6000円でWallStreet買った
今まで1400だったのですごく快適
……と思ったがメモリ32MBなんで速度変わらんorz

21 :
早くPBとiBOOKの新筐体を発売してやらないと、
WINの連中がまともなデザインのノートを出せなくて
アップアップしてるよ!
WINの連中はなんだかんだ言っても、Macのまねして
がんばってんだから!

22 :
ウォークマン=歩く男
スゴ録=凄くない録画
バイオ=雑菌
SONY=坊や
すべてがダサいwwwwwwwwwwwwwwそれがSONY← プ
あまりのダサさで売れず、赤字の火だるま状態w(笑)

23 :
PB15 1.25GHZ RAM1G なんだけどRAM1.5Gにすれば少し楽になるかな?
CPU的にいっぱいいっぱいなのはわかってるけどインテリマックでるまではがんばろうかな?と・・・
誰か1.5Gで使ってる人いる?
すいません、別板でも聞いたのですが返事なくてコチラに質問しました。

24 :
>>23
おそらく体感速度は変わらないと思う
性能で言うなら、インテルマックは1世代目はダメだと思うぞ…Pentium M採用だと発熱もさらにでかくなるし
ソフトの最適化って意味でも、2008年程度まで待ちだな
んで、Quartz 2D Extreme使ってる?
1.25GHzモデルというと、Mobility Radeon9600だな、いけるぞ

25 :
>23
1.25GHzモデルまだまだいけるっしょ。
漏れPB 15" 1.5GHz持ちなんだが、
1)メモリを1.25GBから2GBに増量
2)さらにTigerにupgrade
した。体感上早くなったと感じたのは2)だった。
1GBメモリ安くなってるんだし、どうせなら1GB買って
2GBフル装備にしなよ>23

26 :
Powerbookを買おうと思っているのですが
次のバージョンアップはいつ頃なのでしょう???

27 :
>>26
ついさっき

28 :
>>26
また今度

29 :
PBG3 Pismo なんですが、中身をWin機に替える事なんて出来ないですよね?
Virtualとかだと重たくって、キツイので完全にWin機にしたいのですが。

30 :
>>29
NECの買って自分でペイントする

31 :
>>29
Windowsマシン買えば済むことジャン?

32 :
どうしてもpowerbookがいいなら、インテルmacまで待て

33 :
>>29
金があれば出来るよ。
金も技術も無ければアキラメレ。

34 :
AppleInsiderが、現在開発中のIntelベースMacの5つの内のiBookとPowerBookに関して伝えていまし
た。iBookは4月か5月に13インチワイドスクリーンを搭載して発表されるようで、PowerBookはiBook
よりも先に発表され、現在のPowerBook G4より20%〜25%薄くなるらしいです。また、PowerBook
の12インチモデルの開発は行われておらず、15インチ、17インチ共にiSightが内蔵されるようです。
(翻訳)

35 :
MacWorldにてYonah搭載ぱわぶく登場の模様

36 :
>>35
最初はiBookじゃねーの?

37 :
>>36
>>34

38 :

新型PowerBookの画面に邪魔な横線--一部ユーザーが苦情
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051219-00000002-cnet-sci

39 :
15"は相変わらず不具合多いね

40 :
今はMac買わない方がいいの?

41 :
Apple Insiderが、AppleはIntelベースのMac用マザーボードの開発をIntel社の委託しているようだと
伝えていました。2006年第一四半期中に、iMac、PowerBook G4 15インチ、iBook 13インチ、
Mac miniを発売するために、Intel社のAppleラボの人手が不足しているらしいです。
また、PowerMac用のマザーボードは2006年第三四半期中に出荷する予定で、
そのマザーボードに搭載されるIntelプロセッサは「Conroe」になるらしいです。(翻訳)
http://www.tcp-net.ad.jp/danbo/
っておいPowerBook G4じゃねーだろw

42 :
Intelの新技術 "Robson"を使ったAPPLEのノートブックが今月発表?
http://nueda.main.jp/blog/archives/001966.html

43 :
パワーブックG4 15インチ1.5ギガ 16万円で見つけました。買いでしょうか?

44 :
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060111/227035/
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
MacBook Pro キタコレ

45 :
デザイン変わってねーじゃんこれ。ういん走るのかな?

46 :
でかすぎる イラネ

47 :
>>45
まあ実際出荷されたらwindows版とかに「MacBookにWindowsを入れてみるスレ」とか立ちそうな悪寒w

48 :
Winが走るなら買う
エミュレートが実用に耐えるならそれでも買う
人柱ガンガレ

49 :
駆動時間の目安も示さないってのは、昔の「ウルトラマンPC」並に最低限に解釈してくれってことだろうか?

50 :
>>48
エミュでもよければVirtualPCがあるジャマイカ。
IntelCore版とか出たらすんばらすぃのだけどね。

51 :
>>50
エミュがネイティブを上回れるわけ無いでしょ。
Windowsが使いたければ素直にWintel使えばよろし。

52 :
>>48
Vistaなら可能性があるみたいっすね。
でも、IntelMacはまだまだ不確定要素多いからなぁ。
コストパフォーマンス考えたら、素直にWintelでいいかも。
まぁあのデザインでWinが動くの見てしまったら、
もう辛抱できん人いそうな希ガス。
ホント人柱キボンヌだ。

53 :
こいつでWinがネイティブ動作したらいいのに...
誰かがEFIのハッキングしてくれそうだから期待して待とう

54 :
もう出来たみたいだぞ

55 :
BootCamp
http://www.apple.com/macosx/bootcamp/

56 :
どうしても使いたいソフト(AutoCAD)があったの
でWinへのスイッチを決心したのに、また心が揺
れてきた。BootCampかー。MacBookで実用
的に動作するのかなぁ。

57 :
ブートキャンプはエミュじゃねーぞ。
BIOSの無いマックでウィンをネイティブ動作させるためのソフトだ。
多少不具合はまだあるようだが、同レベルのPCと同じ動作をするはずだ。

58 :
>>57
ネイティブで動くならいいですね〜。正式版がリ
リースされたら本気で使用を考えます。ホントは
Macを使いたいので…。

59 :
ちゅうか、Core Duoでほぼ最速ノートだよ...皮肉だねぇ。

60 :
XPインストールするときにFAT32にしておくと、Mac側からファイルの読み書きができるから便利らしいぞ。

61 :
MACお宝鑑定団より
Think Secretと、Apple Insiderが、Appleは、今月後半に、iBookをMacBookと名称変更し、
1.67GHz CoreDuoと13.3インチ液晶ディスプレイを搭載して発表されるようだと伝えていました。
また、同時にMacBook Pro/17インチモデルも発表されるかもしれないらしいです。

62 :
>ちゅうか、Core Duoでほぼ最速ノートだよ...皮肉だねぇ。
エッ何が最速?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/08/news009.html
>エプソンダイレクト「Endeavor NT9500 Pro」で同じベンチマークを取った記事がある。
>NT9500 ProはIntel Core Duo T2500(2GHz)とMobility Radeon X1600を搭載した
>ノートPCで、このiMacと構成がよく似ているのだ。結果を比較すると、CPUの値は
>クロックの差がそのまま出ているようだが、グラフィックスの値が違いすぎる。
>PCMark05のGraphicsで、NT9500Proでは3014が出ているのに、こっちは1692。
>どうも今のBoot Campに付属するドライバはまだ性能を十分に発揮させるものに
>はなっていないらしい。
XPはBoot Campのドライバが最適化されて無くてもOSXより早いだけの話w

63 :
どうしてCatalystとか使えないのかね。よくわからん。

64 :
>>62
GPUのクロックが違うんだっけ?

65 :
ああ、記事読んだら17インチのiMacって書いてあるな。
それならGPUのクロックを規定より下げてるから遅いだけ。
iMacでも20インチモデルは規定通りのクロックで動いてるから遅くないよ。
ディスプレイのサイズで差別化するためにわざと遅くしてるだけ。

66 :
一応、な。  17インチ。
http://www.apple.com/jp/macbookpro/

67 :
http://www.apple.com/jp/macbook/macbook.html
かわええ

68 :
OSXはquatzだからGPUの性能=日常の描画性能。
ゲームでしかGPUの性能に意味がないwindowsとは事情が違うのです。
3Dは目立たないけど今GPUの性能でパニクってるvistaのaeroと同じ事を何年も前にやってたわけ。

69 :
>>68
こんどのマクブクはGMA950だよな?
QuartzってのはGMA950で十分てことか?

70 :
そだね。そりゃ数年前に開発済みの技術だからな。
しょぼいという意味じゃなく、それで実現できちゃうという事。
レパードでさらに磨きをかけるか、負荷増加をさけて現状維持で行くか、どちらにしても楽しみだ。

71 :
253 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2006/05/22(月) 01:49:03 ID:O+IXdHU1 ?
13万円でIntelのCoreDuo搭載のMacノートが出て売れてるみたいだけど
Windowsも動くんだよね。予想以上にすごいよ
以下、YouTubeの動画だよ。
WindowsとMacOSをキーだけで簡単高速切り替え動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=gE1XQyT_IbA
はじめてMacを買ったよ動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=o2ZHOKqLvvE&search=macbook

72 :
保守sage

73 :
Laptop Fires Prompt Battery Recalls
http://wcco.com/consumer/local_story_148150249.html

74 :
>QuartzってのはGMA950で十分てことか?
2kgオーバーのノートでオンボードビデオかよ?
開発力ネーなw

75 :
>>74
つマーケティング

76 :
>2kgオーバーのノートでオンボードビデオかよ?
国内製はほとんどそうじゃん

77 :
>国内製はほとんどそうじゃん
お前が国内製だと思っているエプソンやシャープはアポーと同じくASUS製なんだけどなw

78 :
>>77
お前のつたない日本語読解力じゃわからんかったか、すまんすまん。

79 :
>>78
反論出来ない所まで追い込んでしまったようだね、すまんすまん。

80 :
>>79
というか>>77って全く意味不明だね。君の高尚な思考回路が理解できなかったすまんすまん

81 :
マクブクがアサース製の安物なんて信じたくない気持ちは解るよ。

82 :
そんなん有名。マカーなら誰でも知ってる。もっといえばPBはAquantaが作ってた。
んでそれがどうしたの??>>77 >>81

83 :
/(^^)/VAIO買うのやめてMacBookにしたぉ/(^^)/
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1150715199/l50

84 :
>マクブクがアサース製の安物なんて信じたくない気持ちは解るよ。
>そんなん有名。マカーなら誰でも知ってる。もっといえばPBはAquantaが作ってた。
安もんで有名だったんだ。

85 :
>>84
知らなかったの??

86 :
白すぎてダサイよ

87 :
そのダサイとか言うパッケージングをパクる国産機乙

88 :
銀パソの話??

89 :
銀パソはS○nyの発明品

90 :
pro買わないでmacbook買う金持ちはいないよな。
macbookはただの安物

91 :
>>90
そういうキミはナニモノ?

92 :
お漬け物

93 :
カス漬け

94 :
ノートパソコン発火「すべての原因はソニー」とアップル
http://www.j-cast.com/2006/08/25002711.html

95 :
アップルの場合、LGだろうがソニーだろうが良く爆発するからね

96 :
C2DのiMacが登場したが、C2D搭載のマクブクプロはどうなってる?
来年のEXPOまでお預けか??

97 :
iMacいいなあ。24インチほしい。
こういうのは日本のメーカーには作れないな。
ワールドワイドで同じ仕様で作ってる強みかな。
30万超えるけど、24インチでC2DのT7600とGo7600GTの組み合わせでほしい。

98 :
ワールドワイドでチョンパネ液晶wwww

99 :
C2Dの省電力版早く出てこい!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
無線LANがあるのに無線バッテリーが無いのは何故?
【大至急】おれに合うノートPC探してきて!!
【ワイド】W*GAを駆逐するスレ【買う奴いんの?】
流石兄弟がノートPCを語るスレ