1read 100read
2011年10月1期ノートPC【ワイド】W*GAを駆逐するスレ【買う奴いんの?】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
流石兄弟がノートPCを語るスレ
液晶って目疲れませんか?
理想のノートpcを語りつづけるスレ
【購入】ノートPC購入時の注意点【観察】


【ワイド】W*GAを駆逐するスレ【買う奴いんの?】


1 :05/05/29 〜 最終レス :11/06/11
WってなんだよWって。

2 :
2とかいいから。Wと同じぐらいイラネ

3 :
辻ちゃんカワイイよね♥

4 :
( ´D`)<IDがW

5 :
waraXGA

6 :
買っちゃった・・
覗き込まないといけないのがしんどい・・・

7 :
店頭で見た大きさ的には、15.4型はA415型と
さほどかわらんぽく見えたんだけど、実際に買った人どうなの?
やっぱ持ち運びにくい?そもそもA4以上で持ち運ぼうとすんのが
間違い??
A415型だと、トートバッグに入れて持ち運ぶのにちょうどイイくらいなのだが。

8 :
身の回りで買ってしまってから持ち運べない、っていう人が多いわけ
だが、メーカー側としては狭いよりワイドの方が、大は小を兼ねる的な
発想で売ってるのかねぇ?...

9 :
B5程度だったらワイドの方が画面が広くて使いやすいが。
大きい画面になるほどワイドだと使いにくくなるな。

10 :
何?ワイドって。ふざけてるの?
ワイド液晶なんて必要ないよね〜
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1117772448/

11 :
別に、嫌いな奴は買わなければ良いだけ。
ばかじゃねーの>>1

12 :
DVD観るときにはいいよな > ワイド

13 :
>>11
また「嫌なら買うな」か。
ヨッバカの一つ覚えw

14 :
>>1
黙ってろブタ

15 :
>>13
真理ってのはそんなもんだ。
なんでも相対化できると思ってる方が
よっぽど馬鹿

16 :
>>11
お前がバカクズゴミ

17 :
今のノートってワイドばかりだよな
選択肢が限られてしまう

18 :
ワイドが頭打ちになってキマシタキマシタ
PenM、AMD64x2以降の世代は非w

19 :
800*600表示とかすると横に伸びるからなぁ

20 :
ん?

21 :
PAVX570LS使っているが、ワイドは、エクセルを使う時に、非常に便利。

22 :
WXGA(1280x800)はどうしてもと言う人以外にはオススメできないがな〜。
うつり方が不自然だよ。
横長びろーん。

23 :
DVD見るときは良い感じだし
横長ってなれると便利だよ。
同時にいろんなアプリ起動して作業する人には特にお勧め。

24 :
よくわからんが、 WXGA って 1280x800 と 1280x768 の2種類(もっと?)
あるのな。

25 :
>>22
エロゲしかしないお前にはそぅなんだろぅな

26 :
>>24
ググって調べろ、それぐらいのこと。

27 :
>>25
ゲームには不向きなの?

28 :
フルスクリーンにすると横に引き伸ばされるからだろ。
アスペクト比固定にすれば横に延びることはないが
ゲーム画面は基本的に4:3だから
ワイド液晶だと左右に黒帯が出ることになる。
逆にDVDなどだと元がワイド画面のことが多いので
ワイド液晶にはピッタリ。
普通の液晶で見ると上下左右がカットされたり、
上下に黒帯が出たりする。

29 :
もちろんウィンドウモードで遊ぶときはワイド画面でも問題ない。
その場合、ネットで攻略見ながらゲームできたり、
むしろメリットの方が大きい。l

30 :
>>22
WXGA 1280X768(16:9.6)
WXGA+ 1280X800(16:10)
WXGA+ 1366X768(16:9)
基本はWVGA、WSVGA、WXGA、WSXGA、WUXGAで
W***+は変則であり規格外の解像度らしいよん。
TVが16:9のワイドになるし、ノートパソコンもワイドになるのは仕方ないんじゃねえ?

31 :
WUXGAなら欲しい。
フルハイビジョン表示できるしね。
ま、ここノート板か。
TVの時もいわれた話だが、縦幅基準で考えたほうがよい。
小さいワイドは糞。ワイドは大きくてナンボ。
十分縦が大きくて、それから初めてワイドでもいいかなと思えてくる。
XGAで狭いと思うなら、WSXGAぐらいじゃないと意味ないな。
(縦解像度が)同ランクや、それよりも下のワイドは止めたほうがよい。

32 :
ニジュウキュウ〜買い換えるならサンジュウロク♪

33 :
ノートに限れば小さいワイドのほうがメリットが大きいと思う。
B5ノートでXGAだとどうしてもキーボードが狭くなる、しかしここでワイド液晶にするとフルキーボード実現も可能になる。

34 :
QXGA
時代はこれだね!
フルハイビジョンも余裕!
http://e-words.jp/w/QXGA.html

35 :
さらに上
http://e-words.jp/w/QUXGA.html

36 :
かなり上
http://e-words.jp/w/QUXGA20Wide.html

37 :
>>34-36
CPUがついていかねーよw

38 :
これからの領域
WUXGA
未知の領域
QUXGA Wide

39 :
QXGA、見えないよ。。。。無理して買うんじゃなかった。
結局フォント大きくして使ってるよ
UXGAまでにしとくべきだよ

40 :
そうだなUXGAだな
フルHD表示できるし
QUXGA Wideはどんな人が使うんだ?

41 :
つーか、ノートの画面サイズでQXGAとかいうのが無謀なだけでそ。
画面自体がもっと大きければ、画面が広いに越したことはないさ。
ま、Vistaでスケーリングがほんとに自由になるなら
ノートでも、解像度が高いに越したことはないし。

42 :
>>40
まぁフォトショップ使う人かな?動画をコマ割りで1画面で表示するのに使うかな
解像度高いと写真画像小さくても潰れないからね
23インチモニターでUXGAにすべきだったil||li _| ̄|○ il||li
電気屋に置いてないから直販で買ったから見てみるまでわからなかった。。

43 :
昔 Macintosh を使っていた頃、画面解像度はどのくらいが望ましいか考え
たことがある。
( Macintosh 標準は 72 dpi で、当時は CRT でほぼそのとおり使われてい
ることが多かった。 PC 風にいえば 14 インチ液晶に SVGA 程度の解像度
で、かなり粗い。ちなみに Windows 標準の解像度は一応 96 dpi 。)
その結果、俺的には 144 dpi あれば充分という結論に達した。
144 dpi というのは安直に Macintosh 標準の倍のように見えるかもしれな
いが、ピクセルピッチを 0.25 mm の 1/√2 とすると偶然そうなってしまう
値だ。
インクジェットプリンタなどの解像度を半可通している香具師にはまだ粗く
見えるかもしれないが、画面ではピクセルあたりの情報量が全然違うので、
充分な表現力がある。
14 インチ液晶で UXGA (1600x1200) だとほぼこの値と一致する。
ということで、 OS で解像度が真に自由に設定できるようになれば、俺は
14 インチ液晶なら UXGA がベストだと思う(もちろん、もっと大きな画面
ならより多くの画素数が必要になる)。
ただ、現状では 14 インチで UXGA では不便で仕方がないだろう。

44 :
デイトレでは使えます、横でも縦でも広いほどいいから。

45 :
価格下げました。かなりお安くしております。WX/3727CDS
2台あると便利ですよ。サブ機にどうぞ もう一台いかが
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=747054
オークション中でも、即終了する場合があります。

46 :
>>43
その解像度で、現在の面積あたりの画面情報くらいの
OSとかそろそろほしいなあ。フォントとかビットマップでも
綺麗にできるだろうな。

47 :
WUXGAのノート買いました。動画を見るにはいいのですが,
アイコンから字までが小さくなり,正直なところ困ってます。

48 :
>>47
大きくしろ。

49 :
ワイドショー

50 :
Apple cinema 30inchを使ってる俺が来ましたよ。
だからモバイルもワイド。

51 :
増設用モニタもWXGA用を発売しなきゃだめだよ。

52 :
ゲームも標準でワイド対応にしろよハーフライフ2みたいに

53 :
>>39
QXGA のノートなんていま買えるの?
むかしニッシンパルでThinkPad を QXGA にしたのがあったが、
あれ買っておけばよかった・・・・

54 :
WXGAはB5ノートなら非常に都合がいい。
アスペクト比とかこだわってるキモヲタは氏ねよ。
>>16
お前が。実際うれてんだよワイドは

55 :
だってXGAとWXGAなら、後者の方が広くていいに決まってんじゃん。

56 :
漏れはDVDとか見ないから、同じ面積なら
WXGA よりも SXGA にしてくれた方がいいな。

57 :
>>54
頃す

58 :
ワイドいらん。
15インチで1280*960のノート出してくれ。

59 :
そもそも全画面で動画みない

60 :
以前sonyや富士通が出してた16インチノート、復活しないかな。

61 :
なんでメーカーはパソコンもテレビもすぐワイドにしたがるのかね?
ゲームとか4:3の動画見ると左右余るから
結局、小さい液晶でやってるのと同じ。
引き伸ばすのは絶対嫌だし
メリットなんてなにも無い。
横に長いから
今まで見えなかったところも見える!
とか思って買うバカがいるってことかな?

62 :
ツルピカ液晶も死ぬべき

63 :
ノートPCワイドにすると
4:3の14.1、15型と縦サイズ同じ場合
ばかでかくなるから困る
で、横幅で選ぶと液晶小さくなるし

64 :
おまいら投票しる
http://kettya.com/cgi-bin/poll/poll.cgi?mode=result&id=1

65 :
非ワイドと非光沢に投票してきた

66 :
見難い15インチQXGAは解像度設定でXGA表示すればいいだろ

67 :
ワイドというより縦狭

68 :
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060518/116716/05v.jpg
( ゚д゚)、ペッ

69 :
ワイド液晶のノート買っても、4:3のTVや他の液晶に繋げば
問題なくゲームとかできますかね?

70 :
関係ないけどケータイのワイド(WQVGA)は凄い快感。
あれ、基本が縦置き縦長だからな。
純粋に広くなった感じがするので、一度慣れると戻れん。
まぁ、縦が十分広いならワイドもいいんじゃないかな。
実際んところ(W)XGAの768ドットって、一般的な横書き縦長の文章読むには狭いよ。

71 :
モバイル専用なら縦768ドットも制約として受け入れられるけど、
サイズ重視なんだから、尚更ワイドイラネーし。
一方でサイズの制約の無い据え置きなら、それはそれで縦768とかは受け入れがたい。
ワイドがイヤっていうよりは、XGAレベル自体がイヤなんだけど。
フルハイビジョンのお題目がある、WUXGAクラスが流行るなら悪くは無いかも。
テキスト読むのに縦1024ドットは欲しい。

72 :
しかしWUXGAにすると
横幅がひろいノートPCという邪魔ものになる

73 :
やだね、貧乏人のひがみは。
素直に高くてかえましぇーんっていえよ。

74 :
ワイドが主流になり、今や非ワイドの方が割高感がある

75 :
>>73
山谷の乞食は黙ってろ

76 :
AQUOSケータイの逆の動きをすればいいんだな?

77 :
ゲームやると左右余るとか言ってる奴がいるが
それなんてエロゲ?

78 :
「ワイドじゃないノート」
ってだけで選択肢が激減する。
メーカーは何を考えてるんだ・・・

79 :
ワイドは
┌──┐
│    │
├──┤
│ 田 │
└──┘
じゃなくて
┌―┐
│  │
│  │
├─┤
│  │
│田│
└─┘
こっちの方が良いんじゃないか?

80 :
ノートだとワイドが主流なんだな
まぁ用途考えれば当たり前か
俺はノートの場合はワイドの方が適していると思うな〜
ノートPC=モバイル
手に持ったときに1サイズ大きくすると持つ時にかさばるが
ワイドなら持ち運ぶ際のかさばりはそんなに変わらない
僅かなサイズに高解像度+ワイドで更に面積を増やしつつかさばらない
最高じゃん。ワイド選ばない方が ? なんだけど

81 :
あぁ↑の方少しレス読んだが
ゲームとワイド非対応の動画見る時に、両端が無駄になるとか言ってるのな
ワイド非対応の動画はしょうがないだろ。うらむなら動画をうらめ
非ワイド液晶でワイド対応動画見たら、上下が無駄になるぞ
ゲームは論外

82 :
↑日本語でおk

83 :

84 :
富士通、15.4型ワイド液晶搭載ノート
「LIFEBOOK E」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1013/fujitsu2.htm
企業向けまでワイド \( ^o^ )/オワタ

85 :
ワイドでもワイドじゃなくてもどっちでもいいんだけど縦が最低でも1500ドット以上
ないと使いものにならない。横に1600とか1920あっても縦が1200とか1440では何の
役にも立たん。

86 :
回転でもさせない限り、縦が1600を超えるものなんぞ殆ど無い
と言うかQXGA以上だし高いだろ
つーかノートPCなのに…そんなものあった?

87 :
ワイド液晶は縦が短いので使いにくい。
ホームページ閲覧が主な用途だと、縦にスクロールする事はあっても
横にスクロールする事は無い。

88 :
画像系のアプリ、(まぁノートでかよ、ってのはあるが)
ツール類を置くスペースができてよい。作業エリアが
確保できる。これはでかい。

89 :
Blu-rayが普通にPCに搭載されればWUXGAが標準になるな

90 :
>>89
ここノートPC板なんだけど。。。

91 :
ノートでもWUXGAじゃないとハイビジョンが見れないジャン

92 :
WUXGAの大きさじゃもちあるけねーよ
15でも大体3kg超えて、15.4でも邪魔なのに
デスクノートにするなら外部ディスプレイも繋ぐわ

93 :
テレビが地デジで全部ワイドになったら違和感なくなるんじゃね? どうせ何もかもテレビ基準でそ?
ウェブ見るにも作業するにも表示量は多い方がいいに決まってるし。 小さいノートなら尚更

94 :
問題は、ノートPCでは重さ体積の要求が厳しいこと。
ワイドは、面積に対して周囲の長さが長い。
コンパクトに多くを詰め込むことが難しくなってしまう。

95 :
>>93
それは違う。
ノートで作業効率を求める奴は、お前と俺くらいだ。

96 :
タスクバーを縦にして広めの幅にしたら、なんだかすっげー便利。
特にアプリとかフォルダいっぱい立ち上げてる時な。
ついでにfirefoxのタブも縦にしてチョー便利。
エクセルのシートのタブも同じようにならんかね。
とか、こうやって無理矢理便利に使うといいよ。

97 :
つかさ、「ワイド」とか言うから、得した気分になった初心者とか老人が騙されて買っちゃう
わけよ。実際は違うでしょ? 縦が短くなってんだから。
だから、言い方変えようよ。縦がプアになってんだから、1280x768なんかは「PSXGA」な。
800x480・・   「WVGA」×   「PSVGA」○
1024x600・・  「WSXGA」×  「PXGA」○
1280x768・・  「WXGA」×   「PSXGA」○
1680x1050・・ 「WSXGA+」×  「PUXGA+」○
1920x1200・・ 「WUXGA」×   「PSUXGA」○

98 :
その通り

99 :
>>97
大半のワイド液晶ノートが、デザイン的にそうなんだよね。
お前それもっと縦に大きくした液晶載るだろっていうフットプリントなの。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
流石兄弟がノートPCを語るスレ
液晶って目疲れませんか?
理想のノートpcを語りつづけるスレ
【購入】ノートPC購入時の注意点【観察】