1read 100read
2011年10月1期ノートPCNECのPCの耐久性ってどう? TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
松下工作員監視スレッド
ノートでゲームするやつって・・・
OEM版ウイルス対策ソフトの更新期限が切れた!
   レ  ノ  ボ   (笑)   


NECのPCの耐久性ってどう?


1 :05/07/06 〜 最終レス :11/12/12
仕事がら毎日10時間以上PC使ってるんだけど壊れた時が
もう大変(×_×#
今メインで使ってるのがNECのLaVie Cの上級モデルなんだけど
2年間で、キーボードのコーティング剥げによる交換2回、モニター
の取替え1回、マザーボード取替え1回、DVDマルチ取替え1回・・・
(;´д` ) トホホ
他のメーカーのも別に2台持ってるんだけど(修理に行ってる時用)
特別耐久性が弱い様に思えるんだけど意見を聞かせて下さい。

2 :
ところで、解決後のスレの面倒も見てくれるのか?

3 :
汝、レノボを買えば救われるw

4 :
そのとおり!レノボは壊れないマジで

5 :
レノボって何??

6 :
天下のIBM様です。

7 :
IBMって耐久性が高いんだぁ・・・
そういえば買うときぜんぜん頭に
無かった・・・(汗

8 :
迷わずレノボかパナにしとけ。

9 :
IBM自体潰れかry

10 :
へぇ〜IBMのPCって耐久性が高いんだぁ〜
買う時全然頭に浮かばなかったなぁ・・・
(汗

11 :
消えたと思ったレス(7)が・・・(((p(>o<)q))) ギャアアア!!!

12 :
どのメーカーでもハードに使ってもせめて3年はもつように設計して
ほしいなぁ、PCって他の家電とかと全然重要度が違うと思うんだけど。
でも2年間でこの修理回数って・・・(;´д` ) トホホ

13 :
2年もったらいいほうだ!
俺なんて、1年もたずにマザボ交換、2ヶ月後、
完全にパー。
色々なメーカーのを使ったが、NECが一番ダメだったよ。

14 :
おれのWin98Lavieは6年経ったけどノントラブル。
1年に3回ほど液晶が写らなくなるだけ。(電池モード)

15 :
我が家の2000年冬モデルLC600も問題なし。Meで4年、今は2Kで使用中。
何年か前にバイオスのアップデートはあったけどね。

16 :
今、他のとこの書き込みサラッと読んでみたけど、NECは良いって言う人と
悪いって言う人のどっちかだなぁ・・・α~ (ー.ー") ンーー判らん・・・。
ちなみに前はデスクトップ使ってたけどそれも頼みもしないのにシャット
ダウンされちゃって何回泣かされたことか・・・(悲

17 :
漏れのLSは1年間の保証修理期間中のべ5ヵ所を修理した
多分同じ場所が次に壊れても(致命的じゃないから)修理しないと思うけど

18 :
PersaProVA50Hだが、買ってから5年。
98SEからXPに入れ替えても無問題。
しかも、結構無茶してOSインスコは10回ほど。
ノントラブルで現役ネットマシンです。
ということは、NECは当たりはずれが密かにあるのか?

19 :
>>18
って、ここで聞いたら意味のある回答が付くと思ってるわけでもあるまい?

20 :
ハズレ続けてるオレはいつ当たりにたどり着けるのか・・・・
やっぱ次はレノボかな( ̄ー ̄)ニヤリ

21 :
>>1
こっちで聞け
【NEC】 LaVieってどう? ★30
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1119674758/

22 :
>>18
確かに、当たりと外れがある。
特に画面とかマザボには気を付けろ。
一年持たない画面と、3年以上持つ画面がある。
同機種でも、接触がいいのと、接触が悪いのがある。
以外にやや外れが多い。
マザボは、初期不良が意外に多い。
普通のは2・3年は持つ。
後は使い方しだい。
本題の耐久性だが、
ハードな使い方だと、接触が悪くなる。
しかし、それはどんなノートでも一緒。
フレームは、十分な強度があると思う。

23 :
なるほど〜・・・
貴重な意見どうもでした^^
で22>氏はどこのメーカが
お勧めですか?

24 :
東芝って、如何なん? 使った事無いけど。
イメージとしては、東芝>富士通>日電 な感じだが…w

25 :
ダイナブックも最近買って使ってるんだけど・・・
調子が悪い!、立ち上がりが以上に遅いし、DVD−R
の書き込みエラーが以上に多い!!
またハズレかぁ???
取りあえず、リカバリーしてみるけど・・・
(;´д` ) トホホ

26 :
>>1
> キーボードのコーティング剥げ
?????

27 :
>>23
俺は、NECしか買わないから分からないが、
(でも、色んなメーカーのノートは結構、触って確かめた。
 店頭でも、友人宅でも・・・・。)
今は、NECのデザインが悪い。
俺の心を引くのはTW・T・Jとかしかない。
ファンが五月蝿いのは論外。(PenMなのに?)
グラフィックの性能が落ちた。(FMVとの差が減った。)
手抜きのようなノートが多いので、今のNECは薦められない。
AV用途や事務用途なら薦めてもいいけれど。

28 :
>>26
キーボードのコーティングは今の機種には無いが、
Lavie Cとかに使われていた加工だ。
この加工だと、汗ばんでもべた付かない。
爪とかを立てると簡単に剥げるぞ。
傷つきやすくて不評だ。だから今は無い。

29 :
漏れのLL7001Dなら1ヶ月前に液晶バックライトがお亡くなりになりましたが
その半年前にはHDDからガリガリ異音もしたけどね

30 :
NECが特に弱いって気はしないけどな
ソニーにはタイマーがあるし粗鉄はトラブル発生率が高い
当たり外れがあるのはどのメーカーでも同じだし、
PCなんて耐久消費財なんだから3年もてば良しぐらいに思っとけばいいよ

31 :
どこのメーカーのを買おうが運次第だが
ノートはゴツンてぶつけたりギューッて挟まれたり
振動にさらされたり
けっこう過酷な試練を受けやすいので
壊れる時は壊れる。
ヒンジという可動部もあるし。

32 :
1>です
(言い忘れてましたがPCはLC950/6Dです)
え!、このコーティング(シルクプロテイン)もう
止めたの?!・・・。
使い始めて3ヶ月くらいでコーティングが
日焼け跡の様にボロボロ剥げ始めたから
サポートに言ったら、他に同種のクレームは
来てないから使い方が悪いのでは?みたいな
品質に自信満々の回答してきたのに・・・
(ちなみに無償でキーボード交換してくれたけど)
やっぱNECって・・・・・・・。

33 :
耐久性でthinkpadに勝るノートはないだろ。

34 :
ははは…はじめましてsp.名無しと申します。

35 :
NECのノート使ってるんだけど、Pentium4-MのCPUをPentiumMに載せ替えても動くものなんだろうか・・・?

36 :
5年前に600Xを買ってからほぼ毎日使ってるがピンピンしてる。

37 :
富士通なかなか耐久あるよ
サブAで98入ってるんだけどまだまだ
しかし最近CDの読取りが遅くなった

38 :
使い方によるんじゃない?
漏れのLavieS 700 だったけ?型番忘れたけど、2000年モデルの奴。p3-700でテレビチューナー付いてた奴。
去年の暮れまで使ってたけどトラブル一度も無かったよ。
知り合いに売って3ヶ月くらいでHDDがってしまったけど、使い方見てたら乱暴だったよ。
よく落とすし、なんか話じゃ机から一回落としたことがあるって言ってたし。
よくもってるよ。足は既に折れて無いし、バックパネルも壊したって言ってた。
今度は何処が壊れるんだろ?

39 :
落としても使えるPCってある意味当りかも^^
普通に長時間使って3年もつPCを誰か教えてぇ〜
・・・富士通って良いの?

40 :
ちなみに無事退院したぼくのPCは(LC950/6D)
今にとこ転移もみられず快調そのものですww
でもこの病気は突然襲って来るのでまめにバックアップ
してます。^^

41 :
>>1
その交換は無料?

42 :
NECのノートニ交換情報が多い訳は
・・・・ちょっと文句を言えば、悪くない?(と他社では言う)時でも
修理してくれるからじゃないのかな?
ただ、ここ2〜3年の製品は、結構トラブルガ多そうだけど
どんなパソコンでも壊れるわけだから、俺はサポートが
いいNECを、初心者には薦めてるよ。
自分のサポートが少なくてすむから
(当然3年間の動産保証にも入らせる。)

43 :
ノートなんか1年で買い替えじゃん
つーか欲しい欲しい病に勝てない

44 :
42>動産保険入ってたから無料でした。入ってなかったら??
43>やっぱ10万前半くらいの安いのを買って2,3年で買い替え
るのが一番賢いやりかたかも。

45 :
LM500J使ってますが、丈夫です。
娘にお立ち台にされても壊れなかった。

46 :
私は、買った時から壊れてましたインターネットエクスプローラが
たち上がらず、ハードディスクが破損しておりました。

47 :
NECでもそんなことあるんだ・・・。
低価格競争の末、品質低下を起こしてる
のかなぁ・・・
      NECでもかぁ・・・

48 :
はじめまして。いきなりすみません!
LC570/6D(700の兄弟?)使ってるんですけど、再セットアップしたいんです。
でも再セットアップしたら、 officeは復元するのでしょうか?
なんか、officeのCD見つからなくて…。
あったかドウかも定かじゃないんです。教えてください。

49 :
>>48
復元しない、CDがないならフリーソフトのOPEN OFFICE
入れとけ見つかるまで。

50 :
1年たったら中古で売って新品買う
これの繰り返し

51 :
>>50
俺もそれ考えてるんだけど実際どうなんだろ?
たとえば15万位のを買って3年使って売却したとして3万くらいか
同じ15万位のを買って1年後に売却して、また15万位のを買う
どっちが割りにあうのかね?
常に新しいモデルにつかまってられるメリットもあるしなぁ

52 :
自分も最近NECのノートパソコンを買ったが、
細かい所の塗装は余り良くない。
経費削減のせいかも?

53 :
ちゃんとお金払うからしっかり作ってくれないかなぁ〜
PCより中身(データ)の方がはっきりいって価値あるんだ
けど・・・

54 :
耐久性は決して良くはないよ。中の中の下って感じかな。
一番良いのはやっぱりIBM。反対に悪いのはS(ry
>>42も書いてるようにNECは修理対応が良いからお薦め。
ただし、ハズレ品を買ってしまった上に使い方が荒いと、
頻繁に修理に出す事になるので、使い方が荒い人は、
15万円前後のPCを2年で買い替えするのがベスト。
2年程度の中古なら高く売れるし。
話は変わって、IBMの95年製のノートは未だに健在。
デザインは最悪だが耐久性では恐るべしIBM。

55 :
A IBM,パナソニック
B 東芝,NEC
C SONY,富士通
D SOTEC
こんな感じ?機種によるところが大きいからメーカーで決められないけど

56 :
A IBM
B 東芝 パナ
C NEC
D 富士通
E Sony
F Sotec
こんな感じかな。
Sotecは使ったことないから不明だけどかなり評判悪そうなので。

57 :

東京芝浦電気=東芝

58 :
なるほど、いろいろ意見を聞いてるとIBMが一番耐久性があるみたい
ですね。でもサポートとかはどうなんだろう?NECは何度も(嫌味っぽい
かな(笑)修理とか相談とかしてるからその対応の良さは判ってるん
だけど(S社はTELしてるの忘れるくらいつながらなかったなぁ・・・)
IBMはそのへんはどうなんですか?

59 :
割りと、ソニーはNECより上じゃないか?w 踏んでも壊れないIBMマンセーw
ナボナになってからは知らんがww

60 :
>>57
東京を捨てた企業たちシリーズ
東京通信工業=ソニー
東京電気化学=TDK

61 :
富士通 古河電工(ふ)ジーメンス社(じ)通信機(つう)
1923年 8月29日「富士電機製造株式会社」大正12年に誕生
1935年 6月20日「富士通信機製造株式会社」設立
 富士電機製造(株)の電話部所管業務を分離して設立
シーメンスとは今も提携してて、PCの世界シェアは上位だなw

62 :
DVDマルチがよく壊れたのは、MATSHITAのせいだと思うよ。

63 :
不満が有るなら、自前で創りなさいw

64 :
自前で作る労力と時間が無い人が(あと、コストも)お手軽メーカー
パソを使うのでは?
その中でコストパホーマンス、性能、信頼性、使いやすさ、安心度(
サポート)が一番バランスの取れたメーカー知りたいですよねぇ^^

65 :
NECのノートのマザボってまだFIC製なの?

66 :
>>38
亀レスですみませんが、LaVie Sの700ってヒンジが弱くなかったでしょうか?
知人の持ってるLaVie Sの700は、ヒンジがユルユルになってインポ状態。
昔のヒンジは、ばらしてネジを増し締めすれば直ったもんだが、………。
IBMのように、部品だけ売ってくれればいいんだけどなぁー。

67 :
昔、IBMノートパソの何だったか忘れたけど
イスのように、閉じた画面の上に座ったりしたなぁ
運ぶ時はナイロン袋だけで持ち歩き。
落としてもHDDがく事なくて凄かった
良い位置に配置されてたんだろうなぁ
子供の物理的クラッキング(叩く、投げる)等にもよく耐えてた
その時の子供が今の私ですorz

68 :
それ最近、甥にやられたw 勿論、骨董IBMにだけどねww 

69 :
LL750/7を使っています。DVDは問題なく起動するのですが、CDがディスクによってなのか、起動しない事が多いです。これって故障?同じ症状に陥った方はいませんか?メーカー修理に出さなくちゃいけないのかなぁ。面倒・・・。

70 :
IBMすごいよね。
さすがに踏んだり座ったりはした事無いけど、何度か落としてるし色々ぶつけてるが、
10年前に買ったPCが今も動いてる。動作遅過ぎて使ってないけど。W

71 :
メーカーによらず、地味なビジネスモデルの方が、持ちがいい気するんだが。

72 :
IBMは使ってる部品が違う
DCジャック1つを見ても抜き差しに耐える樹脂
それに対しNECのは秋葉で60円くらいで買えそうな部品だ
ともかく、これくらい気合を入れたノートを出すならNECを買うさ
*レノボになった今、IBMはどうなるかはしらんがな

73 :
象が踏んでも壊れないポリカーボネイトを使ったG−SHOCK並みのノート、
CASIOかNECに安く出して欲っスイ

74 :
て、言うか普通に耐久性が高い物作れ!!

75 :
馬鹿多すぎw
耐久性と強度の違いもわかんねーのかよ。

76 :
NECの修理は凄いぞ〜〜〜。ノートのフロッピードライブが
壊れてそれを修理に出したら本体も送れ!とゴルアし、
あげくの果てに交換。値段はなんと二万弱。
他にも電話でドライバーのバグを指摘したらしらを切る。
サポート担当は糞!最高です!
二度とNECの製品は買わないと心に誓いました。

77 :
U剤U剤う剤

78 :
コンシューマ向けの上位機種を買ったって、下位モデルと耐久性変わらないよ。
耐久性を重視するならば、ビジネスユースのVersaProかLifebook買えばよかったのに。

79 :
IBMはともかくパナのは、対衝撃には確かに強そうだが、
端子とか細かいところひ弱つーかちゃちいし、放熱処理にも不安が
あるので、寿命って点では相当不安があるな。
実際、某大学に大量納入していた2年ほど前のモデルで故障が
続出して、今年の春に密かに無償修理・点検したという事実が
ある」。
そもそもパナのは重量とバッテリと対衝撃以外の基本的な性能もしょぼいわな。
ちなみに、その裏リコールまがいの無料点検・修理が発覚したのは、大学納入分のみで
一般ユーザは蚊帳の外で、告知すらされていない。

80 :
何処の大学?

81 :
NECのPCはすぐ壊れるでしょ?
会社の関係でPCはNECからしか買ってはいけないのだが、
ものすごい故障率だよ。
1年以内での新品取替え率50%を越すし。
最新モデルと取り替えてくれるだけマシなんだけど。

82 :
1年以内での新品取替え率50%を越すって凄いなぁ〜
相当価格にのせないと割りが合わんな・・・

83 :
一般ユーザーとは、明らかなECOひいき

84 :
これまでに使ったことのあるメーカーだけだけど、俺の中ではこんな感じ。
A 日電 東芝
B 松下 IBM
C 富士通
D DELL
E SONY
F マウス
特に東芝NECは耐久性も安定性も良く、仕事でリファレンスマシンとして使える数少ないメーカー。
10数年以上前のJ3100やPC-98が未だに数台健在。
松下はPCメーカーとしてのブランドイメージで、東芝NECに比べてやや劣るが、モノは良い。
富士通はFM/V移行直後に糞マシンを量産したイメージが、俺の中で未だに引きずってしまっている。
IBMは確かに良いんだけど、糞アーキテクチャのPCを作り出したというイメージが(以下略)
SONYは例によってデザインくらいしか取り柄がない。

85 :
>>84
NECを上位に持ってきてるのはビックリ。俺の中ではNECはC程度かな。
NECのPCで一番多い故障は、ヒンジ部分が、ヒビ→割れる(もれなく液晶故障)
ヒンジの弱さはピカ一だと思う。
10年以上前のPCが健在なのは驚く事じゃない。当時は部品も良く作りはシッカリしてた。
今のPCは他メーカーもそうだけど、作りが甘いし部品などは安物なばかり。
NECを含めて修理で利益を得ようと企んでいるメーカーが殆どじゃないかな。
現に、NECは修理の際のパーツ費は高いよ。「メーカー希望価格」まんまw
たかいパーツに修理費かけて1ヶ月前後待たされる。
対して耐久性が良い事で有名なIBMは、パーツを市場で販売しているという 懐の広さ。
IBMの場合はPC購入時の価格が高いけどね。

86 :
10年以上前の俺のブランドイメージ
A NEC 富士通
B EPSON SHARP 東芝
C IBM
D Compaq hp

87 :
>>85
IBMは個人でもパーツを売ってくれるけど、高いよ。
自分で交換することで、PCが使えない時間をせいぜい1時間程度に
抑えられるのは魅力的だけど。
まぁ、いろんな意味で仕事向きのメーカーだと言えるだろう。
NECとか他のメーカーでもやってくれるといいんだけどな。
そんなに修理って儲かるものなんだろうか?

88 :
モバイル系不具合出過ぎ。
どのメーカーにも言えるがA4重量級ノートは
自重のが原因で持ち歩くとヒンジにガタが来る。
シンクパッド以外みんなかわらんじゃろ。
フレームのモデルライフが長いよね
基本設計の高さがうかがえる。
長い間出荷してれば次回の設計のフィードバックにも使えるし
キーボードが4箇所ネジ止めなのは剛性が高くて良い
液晶は暗いけど。

89 :
>>84
パナのはカタログ売り文句用の衝撃性能無意味に必要以上にあげすぎたせいか
どうかは知らんが、端子とか液晶とかキーボードやパッドがちゃちくて安物丸出し。
酷使されやすい部分があれじゃ耐久性あるとは思えんので、ぶっちゃけ俺は
Eランク以下だと思う
IBMとかは、そういところはしっかりしてるよな
IBMが完全に手をひいて、レノボが作るようになったらどうなるかは知らんが

90 :
>>78がいいこと言ってる
Lavieに比べてVersaProは確かに故障が少ない

91 :
パナは去年ひどかったからちょっと勇気いる

92 :
おーぴーきゅーはちNEC

93 :
ここ2・3年の東芝ダイナブックはトラブル多すぎですが。
経営状態が悪かったので大幅コストダウンを図ったと思ってる。
すぐに熱暴走するし、CDドライブにトラブルあったりと、
ダメダメだぞ。

94 :
俺はノーパソじゃなくて
2年前に買った一体型のVAIO使ってるけど
買って2ヶ月でマザーボード不安定で修理に出したよ
それからは調子いいけど
こないだオクでNECの中古PC
12000円:B5でペンV500MHz、RAM64MB、HD10GB買ったけど
大丈夫かなあ・・・

95 :
3年前ならNECはグッドでした。仕事専用と化したラヴィM(ペン3版)はタッチパッドやバッテリこそ劣化したものの普通に使えています。

96 :
ノートPC購入後1年間はトラぶっても
無償で直る可能性高いけど保障切れたあとが
怖いなぁ。
NECのG type RX
24時間稼動の移動するときだけ電源きってるけど
塗装はげたぐらいしか問題ない。

97 :
>>86
10年前なら俺こんな感じ、
A NEC SHARP(x68k愛してます)
B IBM Compaq(この2社はなんとかく凄そうな気がした。買った事なし)
C 富士通 EPSON(昔から嫌い)
D 東芝(今はノート使ってるけど当時はまったく興味なかった) hp(10年前に個人向けあったっけ?)

98 :
NECのVersaProの製品情報ってもう公式サイトでみれない?

99 :
NECのノートここ数年で2台買ったが、あんまりいいイメージない。
某ゲームの推奨PCになってるくせに無理な設計がたたってか処理落ちしたり、グラボ
焼けで何度も入院とか。
確かに安くてデザイン等もまずまずなのだが、デスクトップでやるようなことをNECの
ノートにやらせること自体が無謀なんだろうか。
結局最近はIBMに落ち着いた。れのぼになってからはどうなるかわからんが、現状で
T42非常に満足してる。壊れないしキーボードもなかなか。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
松下工作員監視スレッド
ノートでゲームするやつって・・・
OEM版ウイルス対策ソフトの更新期限が切れた!
   レ  ノ  ボ   (笑)