1read 100read
2011年10月1期ノートPCSHARP シャープ 13.3型 Mebius MWシリーズ Part2 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
電源が切れなくなりました。なぜ?
ネトゲ厨はPen4desktopPC買え「理由はSpeedStep」
結局ノートPCでもマウス使うよなwwww
【国内】made in japanのパソコン【生産】


SHARP シャープ 13.3型 Mebius MWシリーズ Part2


1 :06/04/15 〜 最終レス :11/12/30
シャープ初の13.3型ワイドモバイルノートMebius MWシリーズは、
性能からスタイルまで当社のこだわりを実現するため日本国内での
開発、生産でお届けしております。
お客様に持ち運んで使う喜びを感じていただくため、
モバイル性能にこだわり、スタイルにこだわりました。
前スレ
シャープ13.3型Mebius MWシリーズ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1118598295/
シャープ公式:
http://www.sharp.co.jp/mebius/lineup/mw/index.html
http://www.sharp.co.jp/mebius/products/pcmw70j/index.html
リンクは>>2-5あたり

2 :
仕様表:
http://www.sharp.co.jp/mebius/products/pcmw70j/p7.html
http://www.sharp.co.jp/products/pcmw5bj7/index.html
http://www.pc-daiwabo.co.jp/products/sharp/mebius/index.html
メーカー直販:SHARP PC ONLiNE
https://www.sharppconline.jp/mebius/mw.htmll
雑誌記事:
PC Watch「シャープ、13.3型液晶搭載で1.63kgの2スピンドルノート〜バッテリ駆動時間は最大7.5時間」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0609/sharp1.htm
ITmedia「13.3ワイド/1.6キロの軽量モデルなど――シャープ、Mebiusノート新モデル発表」
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/09/news006.html

3 :
仕様について
<共通点>
13.3型ワイド高輝度ピュアクリーン液晶(低反射タイプ)(WXGA対応)
ワイヤレスLAN IEEE802.11a(J52)/b/g準拠
<異なる点>
MW70J(シルバーの他に、メタリックグレー、ブラックもあります)
PenM740(1.73GHz)/MEM:512MB/HDD:80GB/DVDスーパーマルチ/WinXP Pro/
MW60LB(ヨドバシカメラオリジナル)
CelM380(1.60GHz)/MEM:512MB/HDD:80GB/DVDスーパーマルチ/WinXP Home/Office Personal 2003
MW50J
CelM370(1.50GHz)/MEM:512MB/HDD:60GB/COMBOドライブ/WInXP Home/Office Personal 2003
MW5BJ7(コーポレートモデル)
CelM370(1.50GHz)/MEM:256MB/HDD:60GB/COMBOドライブ/WInXP Pro/
MW50DS(daiwaboモデル)
CelM370(1.50GHz)/MEM:256MB/HDD:40GB/COMBOドライブ/WinXP Pro/

4 :
インナーケースは、サンワサプライのB5Lのメッシュケースがちょうどいいそうです。
間違っている点があれば訂正してください。

5 :
スレたてついでに、PC-MW70Jを買って半年の感想を。
気に入ってる点
・液晶がきれい&1280x800の解像度はやっぱいい
・負荷かけてもあまり熱くならない
・ECOボタンのチューニングが細かくできるので、電源事情に合わせられるのがいい
・CPU性能もノートPCとしては申し分ない
・標準SD slotありなのでデジカメ連携も楽
気に入らない点
・キーボードが打ちにくい。ふにゃふにゃする感じ。ThinkPadやDynabookのような打鍵感がほしい
・筐体の作りが細かい点で雑。PC card slotのカドあたりがとがった感じとか。
・ACアダプタからの電源コネクタが90度角なとこ。曲がり具合によってはケーブルに負荷がかかる
・キーボード操作してると電源・HDDなどのLEDが見えない
・タッチパッドの左・右ボタンでミドルボタン押しならない
・VMwareと組み合わせたとき、VMに入る→出るとホイールが効かなくなる
個人的には、最大の問題はキーボード。店頭で触ったときには気にならなかったけど、
使い込んでくるととても気になるね

6 :
>>1
乙。
打鍵感は個人差があると思う。漏れはそんなに不満は無い。
それよりもDVDドライブのベゼル?の質と取り出しボタンの押しにくさが嫌だ。

7 :
>>1
乙!
70J使い始めて3日目。
家ん中持ち歩き&動画鑑賞がメインで、
時々外へモバイルって目的で買ったんだけど、想像通り使い勝手良好。
ファンレスじゃないから膝上で使えるとこも○
筐体が所々雑ってのは同意だけど全体的に満足。長く使えそうです。

8 :
ばらしたよー
http://homepage3.nifty.com/supersound/MW50page1.htm

9 :
>>1

10 :
>>8
GJ!!
な〜んやNANYAかよ。まぁチップはロットによってメーカーも変わってくるかも知れんね。
見たところ3チップ見えてるけどフラットケーブルに隠れて4チップ、基盤の裏側に4チップで計8チップかな?
しかし、メモリもCPUも直付けとは改造する楽しみが、、、 orz
後はSHARPがピュアクリーンとか言ってる液晶が本当にSHARP製かどうかが気になる、多分パネル自体は他社製だと思うけど。
丸いゴムの所にネジが隠されてるのかな?

11 :
祖父のアウトレット品に思わず食指動きかけ、>>8みてて買う気うせた。
10年前のメビウス(ソケ7)をP-233→k6-400→K6V500Eまで載せ変えた頃思い出して
弄れないかなと思ったけど。 まー上位機種買えない貧乏人なわけだが。

12 :
使い始めて1週間。初めは凄い早かったんだけど、ある日突然考え出した。
そりゃまぁアプリをそこそこ入れたっていうのはあるんだけど、それにしては突然遅くなった。
オマイラもそんなことある?

13 :
今日MW50J購入したので記念カキコ。
富士通のMGを買いにいったはずが、こっち見て買ってました。

14 :
>>1
乙!
>>8
GJ
俺も70をばらしたけど、構造は同じだな。
当たり前か。
メモリも同じ。
あと、光学ドライブを外すと、LEDの載った基盤が取れる。
組むときに注意が必要できついけど、きっちりとはめてやる。
じゃないと、LEDがくすんで見えてしまう。
これで、もう一回ばらしました。orz

15 :
これは大人のノートPCですね。
完全国内生産って今は少ないから多少こすとはあがってもいいよね。
dellのノートとか速くても安物プラスティックな質感が
触ってって鬱になる。

16 :
パームレストんとこに脂?がつきやすいのは俺だけですか

17 :
pc-mw50ds
XGAのプロジェクターで起動画面は投影できるのですが、
デスクトップ画面などが移りません。
「信号なし」
対処方法を教えてください。
ちなみに、プロジェクターはSANYOのLP-XU73(S)

18 :
次期モデルはいつ発売かな?
7月からアメリカ転勤なので、その前に新モデルを購入しておきたいところだが・・・

19 :
>>16
付くよ。
指紋跡も油だよね?
こまめに拭いてます。

20 :
MW50DSを買ったんですが、仕事の関係上DVDスーパーマルチドライブが必要と
なりまして、外付けドライブも考えたんですが、荷物を少なくしたくてドライブ換装を
考えています。
分解して、換装できる(ベゼルも移植できる)ドライブを教えて下さい。
お願いします。
お金がなくて、ケチった自分に後悔してます。

21 :
只今PC-MW70Jを激しく解体中
>>1 当社のこだわりを実現するため日本国内での開発、生産でお届けしております。
MWのパーツはとにかく国内生産にこだわった。(MW開発者インタビュー)
とあるので、どこまで国内生産パーツを使用しているのかを確めてみた。
本体 SHARP PC-MW70J (Japan)
純正バッテリー SHARP CE-BL45 (CHINA)
純正ACアダプター SANKEN ELECTRIC EA-MW1V (INDONESIA)
CPU → intel PentiumM740 (生産国確認不可) BGAなので一般での交換はまず不可能。
熱伝導シートがこびり付いてるのでグリス塗り替えも困難。 日本製でないのは確実。
システムファン → TOSHIBA HOME TECNOLOGY MCF-708AM05 (Japan) φ40mm 5V 0.3A 3pin ブロワータイプで交換難。
マザーボード → SHARP 型番不明 (Japan) コンデンサ/抵抗/水晶発振子などメーカー不明。
システムフラッシュ → SHARP LHF00L21 (Japan) 1024kB 33MHz
スレーブコントローラ → Renesas M306K9FCLRP (生産国未記載) 日本製?
BIOSバッテリー → SANYO CR2032 (Japan) 半田直付けで交換難。
メインRAM → NANYA NT-5TU32M16AG-37B (Singapore) 512Mbit x8チップ 基盤直付け、DDR2なので交換不可。
ノースチップ → intel QG82915GM (生産国未記載) 日本製でないのは確実。
サウスチップ → intel NH82801FBM (KOREA) こればっかりは仕方ないのかね orz
グラフィック → ノースチップに統合
サウンドチップ → Realtek ALC260 (生産国未記載) 蟹はやっぱり台湾? 因みにサウンドドライバはスパイウェア付。
イーサネットアダプタ → Realtek RTL8101L (TAIWAN) 蟹
無線LAN → intel 2915ABG (CHINA) miniPCIで交換可能。 因みに乗ってるチップはTAIWAN
パルストランス → TDK TLA-6T211A (CHINA)
ワイヤレス用アンテナ → HITACHI Cable HFT30-SH01 (生産国未記載) ディスプレイ裏側右上に付いてる。
ハードディスク → FUJITSU Taiwan MHV2080AT (TAIWAN) 2.5inch パラレルATA 普通に交換可能。
光学ドライブ → Panasonic Communications UJ-822 (Japan)
PCカード → RICOH R5C811 (生産国未記載) 日本製?
キーボード → SHARP HMB412PA (生産国未記載) 日本製?
ポインティングデバイス → Synaptics WZ526-058 (CHINA)
スピーカー → メーカー不明 F00102HO (生産国未記載) 180mm程、200Hz以下の音は殆ど出ない。
ディスプレイ → SHARP LQ133K1LA00 (Japan)
ディスプレイチップ → SHARP BU7213AKVT (生産国未記載) 日本製?
まぁ日本で生産してないパーツとかあるから仕方のない部分も結構あるが、
メインRAMくらいはELPIDAにしてほしかった。
サウスチップがKOREAとはな、intel大丈夫かよ
ディスプレイがAUOかと思いきや 完全国産SHARP製 だった。さすが液晶のSHARP
パーツの交換についてはやっぱり「パームレスト外してまで交換するものは何もない」と言ったところ。
さて、組み立てるか。
あっ!!ネジ山が潰れ、、、orz

22 :
>>21
お疲れ様でつ。
液晶がシャープ製なのは意外でした。
無事に組み立てられますように (ー人ー) ナムー

23 :
>>21
激しく解体乙!
液晶は、シャープ製だと信じてました。
だって、シャープのパソコンだもんw
見やすくて綺麗なら、どこのでも良いけど。

24 :
>>21

予想より国産度が高くて一安心。
いつの日か完全な国産品ができますよーに(-人-)

25 :
seagate160GB 無事動きましたよ〜

26 :
>>25
垂直なんちゃらのやつ?

27 :
おお!!!!
MW70に160GB、行けましたか!
私もそれ交換やりたかったのです。
しかしファンの音がうるさくなるかも、とちょっと心配してます。
標準の80GBの時とくらべてどうでしょうか?

28 :
>>27
このHDDは低発熱で、動作も静かです
35℃位をキープ(アイドル時)
AKIBAでも3万切ったので、そろそろ良いかと思います
速度的には今までの5400回転より少し速い程度です

29 :
160GBにすれば最強のモバイルマシンになりそうですね。
デスクトップのかわりとして17インチ、3.8kgの他社のノート買ったけど、dualcoreに最適化されたソフトがあまりないので、実質PenMのMW70と速度がかわりませんでした。
最新のゲームもまだDualCoreにはほぼ未対応。
年末あたりにでるらしいmeron(でしたっけ)まで待てばよかったです。

30 :
激しく解体してから色々といじってみた
CPUのグリスをArcticSilver5に塗り変えてみたけど、まだ効果はわからない。
もともと塗られていたのは擦るとボロボロと剥がれて、色も銀グリスに近かったから熱伝導シートじゃないかも。
元のが銀グリスだとするとArcticSilverに塗り替える必要もなかったかもしれん。
ヒートシンクは全銅製だけど非常に小さかった。
試しにファンを停止してファンレスにしてみようと試みたけど、少し高負荷になるとマザーボードの安全装置が働いて電源が落ちるので無理だった。
本体裏側のメーカー等が書かれているシールが見事に通気口を塞いでた。
当然剥がしてみる、縦に →(に 無 の け り ご お)この文字の上から右は排気になるので剥がさない。
するとCPUの冷却効率が上がりファンの回転数が一段下がる。
でも最大負荷の場合は冷却効率は上がるがファンの速度はあまり変わらない。
アイドル時はファンが止まった。
当然布団の上など底に隙間がない所では効果がないがシールで完全に塞がれているよりかはいいかも?
デメリットは、ファンの回転速度は抑えられるけどファン自体の音は聞こえやすくなる。
埃が圧倒的に入りやすくなる。(内部基盤にはあまり入らないと思う)
今まで無理して(?)吸気してたパームレスト側の冷却が僅かに落ちる。
メーカー保障が受けられなくなる。
問題のキーーーーン現象の主犯はノースチップの915GMだった。
BIOS設定で問題解消、しかしバッテリー持たない。
メインRAMのNANYAチップは基盤表面4チップがSingapore製で裏面4チップはTaiwanだった。
因みにプラスドライバーの#1と#0があればねじ山を潰す事無く解体できる。
#000なんか使ってたよ orz

31 :
クリーンインストールしたいよー。
ecoボタンが使えなくなるんだろうなぁ。

32 :
AC接続時にPowerモードでspeedstep使うのは無理?
Normalだと使えるんだけどCPU速度最大75%だし、
プロパティで最小の電源管理にすると速度100%でSSも使えるんだけどエロボタン触ると変わっちゃうし・・・

33 :
エロボタン使わないようにすればスピードステップで
動いてくれるような気がするけど、やったことないから不明。
あ、電源管理をエロボタンじゃなくて、windowsに任せれば
いいんジャマイカ?
で、エロボタンのアプリをしておく。
とりあえず、思いつきなのでどうなっても知らぬが。

34 :
speedswtich というソフトを使えばOKじゃね?
おれはPowerモードでも電源の管理をspeedswtichにして
ダイナミック変更にしているから800〜1.73まで負荷に応じて動くよ。

35 :
>>33-34
レスどうもです。
Speedswitch、正にキタコレ!
キーン音対策にBIOS変更したらFANの回転が増えた気がしてたんですが、これで減るかな。
ありがとうございました。

36 :
すでに50DSを購入してしまった人に悲しいお知らせです。
本日、109800円の10%ポイント還元になってました…

37 :
>>35
そうか…
報告乙

38 :
37は>>36宛てです。
ショックのあまり間違ってしまったよ。

39 :
>>34
そんな便利なソフトがあるのか。

40 :
>>34
SSついてないからセロリンじゃムリポだよね

41 :
>>40
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1131787796/
CelM持ってないんで試せないが、ここ見るとコアによっては出来るみたいな事書いてあるよ
あとspeedswitchの日本語化
ttp://xworks.org/works/japanese/07noncategory.shtml#entry-000116

42 :
誰かこれ試した人います?
画面のちらつき減るのかな??
Intel(R) Graphics Media Accelerator Driver
Graphics Driver [WIN2K_XP1420.EXE] (5162KB) 14.202006/03/26

43 :
>>42
ドライバがリリースされる度にうpしているが、変わらない気が。
俺のMW70Jは入院中だが。

44 :
えええ?

45 :
>>36
祖父も大亀の傘下に入ってから、大盤振る舞いだな
自分の1%還元時に買ったが、KDDIとかの加入キャンペーンで97800円購入で
なんとか納得できそうだ。
大亀のポイントカード見せるだけで1500円引きとかもあった。

46 :
>>42
かわらないね〜。

47 :
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d60998327
これ安くね?

48 :
延長なしだから最後にがっとくるよ。
でもまあそこそこには収まるかもね。

49 :
円著無しときたか
最後の「ガッ」がどの程度か問題だな。

50 :
お、早いなチャットみたいだ。
因みにオレは70J狙いなんでこれにはいかないから
安心して特攻してくれ、じゃ。

51 :
>>40
つかえるか使えないか試してみるよ

52 :
50DSだけどSPEEDSWITCHいれてみた
セロリンでもクロックは変化してる
でも確かめようがないんだよね

53 :
HDDリカバリがエラー出て出来ないから、ついでだしリカバリ領域消して
DVDからリカバリするかーと思ってやったらDVDも破損してたorz
残ったのは完全に空っぽのHDDと壊れてるDVD。
保証期間内だが無料にならないんだろうな…(´Д⊂

54 :
前スレだれかお願いm(_ _)m

55 :
http://makimo.to/2ch/pc7_notepc/1118/1118598295.html

56 :
>>54
まじ感謝

57 :
( ´・ω・)...

58 :
ドンマイ

59 :
ミスタΣ(゚Д゚;
>>55>>57感謝
明日70J買うことにしたよ

60 :
新型でないかなー
age

61 :
50DSでCrystal CPUIDでCPU測定してみると
なにもしてなくてもCPUが変化してるね

62 :
去年の11月に買ったんだけど、(70J) 既に2回も修理に出したよ。
画面のブレといきなり画面が真っ白や真っ青になってしまったりする現象
でも、修理に出すとその現証がなくなるの・・・
あと半年で保証期間も切れるのに本当に心配。

63 :
>>62
うちの70J(昨年9月購入)でも同じような現象でるけど、あれ何だろうねぇ・・・
フリーズしてる時としてない時があって、フリーズしてない時は一旦休止かけて復帰すると
何事も無かったかのように復帰するし。

64 :
PC-MW50DS買いました、概ね気に入ってるけど何かディスプレー方が
重くて重量のバランスが悪い感じがするのは、俺だけでしょうか?
ディスプレーが大きい分しかたないのかな??
独り言ですみませんが・・・

65 :
>>64
ソフマップで?
自分は買おうか迷ってる・・・
安いのと余計なソフトが一切入ってないってところが魅力。
HDDが40Gしかない(しかもメインドライブが10Gしかない)
点とスーパーマルチじゃなくてコンボってところが気になる

66 :
>>65
ソフマップで買いました
余計なソフトが入ってないのはホントに魅力の一つですね。
自分は、HDを120Gに換装して、1Gのメモリーを追加して使ってます。
コンボドライブの方は、自分の使い方としてはDVDをあまり焼いたり
しないので、ほぼ満足です。
でも、DVDを焼く必要が出てくればスーパーマルチに換装するつもりです。

67 :
ソフマップでまだ売ってるの?

68 :

69 :
>>67
日曜日、まだ売ってた。
それより70Jが暴落していた方が気になるが・・・。

70 :
>>61
目の付けどころがSHARPだね

71 :
>>69
ありがとん。
しかし、どれくらい下がってたの?

72 :
>>71
一瞬目を疑ったが、179,800円@横浜店。
在庫処分か、期間限定なのか・・・

73 :
>>72
まじで!
欲しい!

74 :
CoreDuoか、またはTurionX2モデルに期待。

75 :
内蔵のDVD/CD-RWドライブがディスクを認識しなくなった。
まだ買って2年半しかたたないのに同様の症状は3回目だ。
OS再インストールしても変わらなかったんで、
修理に出したら35000くらいかかるって見積もりが出た。
高い。
しかたないけどさ。

76 :
外付けドライブ買った方が安く済むね。

77 :
で、新型はそろそろ?

78 :
santaの来年まで引っ張るんじゃない?

79 :
このパソコンはホントにおかしい。
ノートパソコンの経験は2台しかないけど…
機種ははメビウスしか経験がないけど、信頼してた。
人に聞かれたら素直に信頼感のあるパソコンとして勧めていたが、
もうできない。
理由はCADのデータ変換を行ったらこのPC(MW70J)で作成した物だけレイヤー層が混合したりする。
原因はわからないが同一条件で作成したファイルの処理がこのPCだけおかしい。
画面のちらつきは、ひいき目で我慢できたけど…
この問題は許せない!!!!!
仕事で使用するだけに裏切られた気持ちは大きい。
ヨ カメラで大量に安売りしていた理由は不具合?
目の付け所は鋭でも、完成度は鈍?
「寿司もPCも松にすればよかった!!!」
修正ドライバーが出るまで社名:鋭社は×だね。

80 :
それはこのPCのせいではないと思われ。
俺もプロトランスとDRA-CAD、vectorを使っているがそんなことは一度も起こらない。
そもそも、CADの変換はソフト的な問題だから、機種は関係ないぞ。

81 :
一年くらい前に買ったメビウスが普通に音楽聴いてただけとか
DVD観てる時とかにプチッっと電源が落ちまくります。
底の方がものすごい熱を持ってるせいだと思うんですけど、ノートパソコンって
大体こういうものなのでしょうか?

82 :
FANの排気口を掃除機ですってみ

83 :
漏れは
DVDドライブがおかしくなってきた。
CD/DVDの書き込みは必ず失敗するが、
読み込みだけはできる。
こんなもんか?

84 :
>>83
サポセンならば
「デフラグを実行してください」
「システムの再インストールを実施してください」
「それでもダメだったら、またご連絡ください」(→預かり修理)
と言うかも。

85 :
新型でないのかな
VISTA入れた人いる?

86 :
ついに10万円ジャストで投売りか。
ttp://www.rakuten.co.jp/try3/487492/487500/964566/

87 :
>>86
富士通MG50Sがどう下げても、実質14万だからこれにするかな。

88 :
>>85
ノシ
使えないことはないが、ハードディスクの遅さがものすごいボトルネックに。

89 :
Speedswitch使ってて、たまに起動時にタスクトレイアイコンが表示されず(XPのバグ)困ってる人へ。
スタート→マイネットワーク→「ネットワークに接続しているUPnPデバイスのアイコンを非表示にする」
これで毎回必ず表示されます。

90 :
生産中止って本当?
某ショップで、在庫無く、メーカーも生産中止って言われた・・・
新モデルが出るならいいんだけど

91 :
Core Duo、GbE、SXGA、最大搭載可能メモリ2Gで後はそのままの新モデルまだー

92 :
もうダメポ

93 :
MW70Jがラスト展示品15万で売ってた。これって買い?

94 :
売り

95 :
いつも土曜日にヤマダチラシが入って来るが
ここ最近はシャープのノートを見ないよな。

96 :
女薇欝

97 :
>>91
GbEって何?グラフィックの何か?

98 :
>>97
Gigabit based Extentionの略。
1GBより大きい大容量SDカードのサポートのことだよ。

99 :
ちょwwおまwwww

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
電源が切れなくなりました。なぜ?
ネトゲ厨はPen4desktopPC買え「理由はSpeedStep」
結局ノートPCでもマウス使うよなwwww
【国内】made in japanのパソコン【生産】