1read 100read
2011年10月1期ノートPCオタクを満足させる仕様のモバイルノートPCが無い TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
SHARP シャープ 13.3型 Mebius MWシリーズ Part2
電源が切れなくなりました。なぜ?
ネトゲ厨はPen4desktopPC買え「理由はSpeedStep」
結局ノートPCでもマウス使うよなwwww


オタクを満足させる仕様のモバイルノートPCが無い


1 :06/05/23 〜 最終レス :11/08/13
A4ノート、B5ノート、2スピンドル機、1スピンドル機に限らず、
オタクを満足させる仕様のモバイルノートPCが一機種も無い。
各社とも、それを開発できるだけの技術力は十分にあるはずなのに、
何で作ってくれないの?

2 :
・・・

3 :
ゼロ3使ってろ!

4 :
>>1
こういうヤツって大概ケチ。

5 :
>>4
ケチというより技術のトレードオフが分かってない素人な気がする
現状でも十分ヲタ仕様な尖りまくった機種はイパーイあるし

6 :
現状ではMacBookにグラフィックカード(たとえばX1600クラス)載せられれば最適なんだがなぁ

7 :
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      __________
  |  ー' | ` -     ト'{    /
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <  >>1 その答えはシベリアでみつけるんだ
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     シベリア超速報
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ    http://etc3.2ch.net/siberia/
''"〜ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |

8 :
>>5
>現状でも十分ヲタ仕様な尖りまくった機種はイパーイあるし
具体的な機種でいうとどれ?

9 :
ヲタって何のヲタかわからんが3Dヲタを満足させられるのに近いのは今んとこVAIOだけだし
てか技術力は無いだろ?まだまだ性能がよくなるほどでかくなるってイメージあるし
性能より防水とか強度とかわけ分からん方向に進んでる
そういや強度ヲタもなんかゴツくて30万くらいするの出てたな
ま蹴茶も知らないような無知な1君っぽいけど。とりあえず色々ググれ。な?

10 :
液晶がワイドだったり、HDDが4200回転だったり、ウルトラATAだったり、
ビデオカードが搭載されてなかったり、爆熱欠陥機だったり、スピーカーが糞だったり、
HDDプロテクションが無かったり、ディスプレイ解像度が足りなかったり、
重かったり、対衝撃仕様じゃなかったり、対圧力仕様じゃなかったり、
対振動仕様じゃなかったり、無駄に常駐ソフトが多かったり、マシンの
寿命が短かったり、部品の質が悪かったり、造りが雑だったりと、
とにかく、オタクを不満にさせる仕様がどこかに必ずあって、
完璧に満足できる機種が無い。

11 :
>>10
それ全部解消したら幾らになるのかね。
きっと高すぎて売れないねw

12 :
200万くらいかね
つかどれも何か足せば解決できるようなもんじゃん
ていうか組ませろって事か?

13 :
>>1
それは携帯業界にも言えるといってみる

14 :
そもそもPCの世界は、商品サイクルが異常なんだよ。 買いたくても”次期”を
考えると、買う事も出来ないくらいサイクルが早い世界ってちょっとおかしいんだよ。
20万の上金を出したって、1年もしない内に価値が半減するんだよ? 
考えられないでしょ?
普通、20万の家電製品買ったら5年経ったって不都合なく使えるもんだよ、
それがなんだいこの世界は・・・・ 異常、異常、 全てが異常なんだ!

15 :
シリコンサイクルってそんなもんなんだよ。
携帯だってデジタル家電だってそうじゃん。
でも割り切って使えば長く使える。スペック気にしなければ。
パソコンは生鮮食品と一緒。すぐ腐るw
だから大事に使わないと。
むかしPCWAVEのアストロビスタ氏がよく書いてたなあ。

16 :
>>11
30〜40万くらいか?
>>12
200万の機種を作っても、金持ちしか買えないでしょ。
それに、そのときに200万の価値があっても、2年ないし3年も
すれば、技術革新により価値が十分の一くらいになるだろう。
そんな物は誰も買わない。

17 :
200万のPCってどんなPCなんだ?
金剛石でも使ってあるのか?

18 :
200万ノート → 2年置きに最新プラットフォームに入れ替え保証付き

19 :
エロゲーを屋外で布教活動するのに、B5モバイルノートは
欠かせない。

20 :
>>1
VAIO typeSZ

21 :
GeForce7800GTX搭載の
15インチ3Dノートって出ないのか

22 :
>>20
VAIO SZはSpeed modeだとCPU冷却ファンが五月蝿いらしい。それが弱点。
ThinkPad X60は静かだと思う。X60の静かさとVAIO Type-TXのストロークの浅いキーボード
がType-SZに備わればType-SZは俺にとって最高。
ようするにType-SZにはおれの視点で見て弱点が2つある。
X60の弱点は標準バッテリーでの稼働時間が短い。
LCD解像度が低い(XGA)こと。
2スピンドルでないことは我慢できる。
よってX60も弱点2つ
Type-TXは1.8"HDDなところが気に入らない。
弱点1つ。

23 :
キーストロークは浅くてもいいが、その代わりしっかりとしたクリック感が
無いとダメだね・・・・ 深くてクリック感の無いふかふかキータッチは最低。

24 :
>>22
あんたGPUって知ってる?

25 :
>>22
GPU搭載ノートと非搭載ノート比較してどっちが静かかって言ってもねえ...
もっというなら、静音性で比較するならX60よりファンレスのレッツのほうが上だろ。
なんでtypeTXは弱点ひとつなの?
X60より静かか??

26 :
>>20
SZはワイドだから駄目だろ

27 :
お宅のみなさん、回答しましょう。GPUはおれの場合X60についてるので十分です。
だからGPUが何であれ静かな方が良い。
Panasonicは英語キーボードモデルがないからおれにとって論外。
(OSとKBDの両方ともUS ENGであって欲しい、両方無理なら最低でもKBDだけはUSでないと駄目)
VAIO TXのファンの音については実はよく分からない。おれが気になるくらい五月蝿いのかも。
TP X31の静かさがおれにとって基準。あれより音がしても仕方ないけど、出来る限り
あれくらい静かで速いnotebookが欲しい。
見た目的にはX60が一番かっこいいと思う。

28 :
ID:Dk5p+CTdはアメリコにでも行って向こうのPC買ってくりゃいいんじゃね?

29 :
オタクを満足させるような仕様で作ったってどうせ台数捌けないしコスト合わない。
40万とか値段つけると高い、ってブーイング出て終わり。
オタクに付き合ってると大手は商売にならない。

30 :
つまり、Fiva2xxの筐体にCoreDuoと無線LANとSXGAとか、そんなヤツか?

31 :
何故オタク向けのモバイルPCが発売されないのか?
それは、愚かな一般人が間違ったPCの買い方をしているからだ。
PCが発売される→アホな一般人が駄作機を購入したり、
メーカーに変な注文をつける→メーカーが愚かな一般人に合わせる→
一般人の愚かな要望を反映したつまらないPCばかりが発売される→
まともなPCが作られなくなる→オタクのみならず、マニアやビジネスマンが困る。
本来ならば、メーカーは、PCをよく知らない、PCをろくに扱えない糞一般人よりも、
仕事で必要としているビジネスマン、趣味の為にPCが必要不可欠なオタクやマニアに
合わせた製品を作るべきなのだ。

32 :
>>31
これだからオタクは…

33 :
指紋認証とか強化ボティとかが付いた企業向けPCをわざわざ個人で買うようなやつもある意味マニアと言えるかもなw

34 :
>>1
モバイルコンピューティングにゲームも動画も不要
画面は16ビット上等、見づらいからSXGAも不要。
電池寿命至上主義、ACは小型で、
つまりバイオTXやレッツR5などがモバヲタ的に最強

35 :
そんなものが出たら機種選定に悩む事が出来なくなるだろうが
あれこれ悩んでいるときが一番楽しぃです。

36 :
>>33
・指紋認証
第三者に勝手にPCを起動されたり、ファイルの削除や改竄、情報漏洩を防ぐためにも必要。
企業なら必須だが、オタクやマニアにもその機能を必要としている人が居ることをお忘れなく。
・強化ボティ
外で持ち歩くのだから何が起こるか分からん。
その為にも、頑丈なPCが必要。
PCが壊れて、いざ必要となったときに使えなかったら最悪でしょ。
あんたはマニアを知らなさ過ぎる。
>>34
高性能をモバイルしたい人も居るんだよ。
特にセミモバイルPCユーザーには、外出先で重いソフトを
動かしたい人やメインマシンと兼用したい人も居るから、ハイスペックが
必要不可欠。
お前の様な低スペック厨には理解できないだろうがね。

37 :
>>29 Thinkpad パフォーマンスモデルはどうなんだ!
最新機種は7200rpmのHDDに、グラフィックはMOBILITY FIRE GL V5200でVRAM256だぞ
これぞ、オタク仕様の機種だ!
値段は40万を軽く超えてるが、Coppermine世代から、パフォーマンスは同じような価格帯で
存在する!w

38 :
>>36
煽りにいちいち反応せんでよいw

39 :
ああ、
技術はあるんだよ。
基本的にメーカーは2〜3世代遅れの技術をまわしていると思ってかまわない。
家電業界ではな。

40 :
意味わからん
それだったら自分でベアボーンでもいいから試行錯誤して組めばいいじゃん
口だけのにわかヲタか?

41 :
それと気に入らないとこがあったら自分で改造すればいい
そういうのがヲタだと思うが

42 :
>>41
改造に適している部品が市場に存在しないのですが・・・

43 :
XPSでいくね?

44 :
>>11
売れなくてもいいから売ればいいのに。
数年後億で買うから。

45 :
億→オク

46 :
職業柄、出張が多いので、ノートがメインの俺だが、
熱暴走が起りにくい、排熱処理が優れたやつが欲しいな…。
メーカーものは、コスト重視設計なので、排熱処理能力は低い。
オレのは、NECの夏モデルだが、起動一時間で、CPU温度が50度超える…
orz

47 :
>>10を満たしてくれるなら400万くらいなら躊躇無く出せる

48 :
別にワイドでも良くない?
大抵は解像度変更の選択肢にワイドじゃない使い方も含まれてるし。

49 :
最低限これだけは満たしてくれよ...
キーボード
 Enterキーは右端
 カーソルキーは一段下げる
 A4ノートはフルピッチ19mmキー
インタフェース
 USBは背面に2つ,左右側面奥に1つずつ
 オーディオ以外は背面

50 :
>>4
いまさらだが「こういうヤツって大槻ケンヂ」に見えた

51 :
でらべっぴん

52 :
家ではバイオR、外出先ではバイオT。

53 :
>>46
つDynabook
爆音だか熱くはない

54 :
XPS M1210やVAIO type SZはワイドだから使いたくない。

55 :
>>38
まったく。
こう言うモバ厨に「Origamiでも使ってろ」と言うとファビョるしw

56 :
そうそう、PC使った仕事如き社内で済ませろっての
重たいアプリ使うようなやつは特になw

57 :
セイコーとかの電子辞書があるだろ。あのサイズであれぐらい電池が持つPCを作ってくれよ。

58 :
>>57
任天堂DSは?

59 :
>>58
キーボードがない点を除けばいい感じだが、PCとして使えるのか?
OSは何?

60 :
DS

61 :

62 :
そこでタブレットPCですよ

63 :
ハードディスクはシリコンディスクにしてもらいたい。

64 :
BXって、かなりいいでき打と思うんだが

65 :
家ではハイエンド自作PC2台使って、出先ではVAIO-TX
外で3Dゲームやるわけでもないので
これで十分満足してるけど、TXの処理はちと遅いな…
SZ並の性能でTX並のモバイル性あれば言うこと無しだが。

66 :
中身がU101で、外身がFIVA103で、5インくらいのカードスロットがついたPCどっか作ってくれ。

67 :
typeTXの筐体で、SZのパフォーマンスを詰め込んでくれないかなあ...

68 :


69 :
PCメーカーは糞PCしか作らない。
資源の無駄。

70 :
↑存在が無駄

71 :
>>30が出たら即買いする。

72 :
筐体はできるだけコンパクト軽量に……………だけど、バッテリ容積低下で駆動時間短縮は嫌
小型ハードディスクを採用して小さく……………だけど、アクセス速度低下や換装困難なのは嫌
キーボードは打ちやすく……………だけど、キーボード形態に合せて変形液晶は嫌
キーボードストロークは十分に……………だけど、分厚くなるのは嫌
CPUは強力に……………だけど、高温になるのは嫌
トラックポイントを採用して欲しい……………だけど、別の人はタッチパッドじゃないと嫌
廃熱は効率よく……………だけどファンレスじゃないと嫌
出来るだけ新しい技術を採用して欲しい……………だけど、自分が買ったあと新機種が出るのは嫌
画面がでかい方がいい……………だけど、持ち運び時のフットプリントがでかいのは嫌
名機○○のような使い勝手を……………だけど、完全再現されていなければ嫌
メモリモジュールも小さくして小型化に寄与を……………だけど、メモリが高価になるのは嫌
あれもこれも筐体に詰め込んで欲しい……………だけど、重くなるのは嫌
GPUはチップセット内蔵は嫌……………だけど、消費電力が増えるのは嫌
据置利用時の取り回しを楽にして欲しい……………だけど、専用ドックは光学ドライブが選べないから嫌

73 :
ノートPCで、どのメーカーのどの機種でも
これだけは納得いってない点が一つだけある。
なんでタッチパッドなりトラックポイントなりの
右クリックキーが至近にあるのにappキー付けるんだクソが。
Winキーならまだ許そう。がappはいらねーだろappは。
すぐ↓に、親指で押せる代替品があるのに
なんでわざわざキーピッチ狭めてまでappキー付けるんだ。
ワケわかんねぇ。

74 :
↑弘法筆を選ばず

75 :
こんなのが欲しい。
Qosmioのモバイル機   Qosmioの12-13インチクラス。地デジはワンセグだけでいい。
XPS M1210         リアルB5サイズにしてくれw
typeSZ            もうワンランク上のGPU積めないか?7600は無理か...
typeTX            ハイブリッドグラフィックにしてくれ
全部SantaRosa仕様でヨロ

76 :
NECのLaVie MXのマザーを超低電圧版CoreDuoに変え、GeForce7600GoとワイヤレスLANが載ったら欲しい。
あ、有線LANは当然GbEで、変換コネクタじゃなくRJ45直付け希望。
反射型液晶は、可能ならOLPC(100$PC)仕様で、カラー時XGA/白黒時1536×1152が良いな。

77 :
>>10それ全部入れたら小型にならない限り、デスクトップと同じような大きさになりそうだな。

78 :
なにより、丸ごと買い換えなくてはいけないというのは・・・・

79 :
ソニーのデザインとパナソニックのバッテリーが
コラボレーションしてくれればなぁ

80 :
>>1 そりゃ、MicrosoftさんがノートPCに適したOSのサポートを完全に打ち切っ
ちゃったんだもん。Intelさんも855GMEを最後にノートPC用チップセット作るの
やめちゃったし・・・。
>>58 AIR-EDGEじゃなくて無線LANだから自宅以外では使えないじゃん。意味ない
よ〜。それに、いつ買おうとしてもなぜか品切れだし・・・。

81 :
ただ単純に、リナザウをベースに、StrongARMアーキテクチャから
IA32アーキテクチャにプロセッサを変えるだけでもいいんだが。

82 :
>Intelさんも855GMEを最後にノートPC用チップセット作るの
やめちゃったし・・・。
何言ってんの君。

83 :
ワイドが増えて、選択肢が狭まってるのが嫌だ。
ワイド厨は。

84 :
別に、ワイド液晶なんて大した問題じゃないだろ。
ゲームやなんかの時には横長に表示するか、両サイドが黒くなるだけだし。
むしろDVDで映画を見たりするときは横長の方が好都合だよ。

85 :
別に映画とかどうでもいいが、少しでも情報量は多いほうがいい
別にゲームやるわけでもないから、4:3である必要もなし

86 :
ヲタクは搾取され続ける

87 :
チャンドラー3をだせ!

88 :
問題は首が着いてるノートがチャンコロ製しかないことだ

89 :
>>1
ヲタはくだらんことでいちいち五月蝿いからっていう
メーカーからのメッセージだろ?

90 :
>>89
ハァ?
メーカーからしたらオタは大事なお客だろ?

91 :
と、>>90のヲタが申しております。

92 :
一般人・・・金づる・アフォ
オタク・・・少々面倒な客
DQN・・・カエレ!

93 :
ただ、一般人はあまり金出さないんだよね
ヲタは小さかったり薄かったりすると、多少高くても飛びつくからいいんじゃね?

94 :
オタクとは何か。
より多くの人びとはオタクという概念について混乱している。
それは、特定の種類の虚構作品の選好と総体的外見との間に因果的関係を見て取ったこと、ならびに感覚を即座に絶対化したことから始まった。
そろそろオタク概念の整備をしよう。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%82%AF%E6%A6%82%E5%BF%B5%E3%81%AE%E6%95%B4%E5%82%99%22&lr=lang_ja
したがって、「オタクは気持ち悪い」というのはトートロジーである(そもそも、気持ち悪い者にオタクという固有名を付けたのであるから)。
あとは、「気持ち悪い」という感覚や感情を即座に正当化することが問題か。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%880%E2%86%921%EF%BC%89%22&lr=lang_ja
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&lr=lang_ja
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%881%E2%86%920%EF%BC%89%22&lr=lang_ja
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&lr=lang_ja
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%A8%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%22&lr=lang_ja
一般人とは……(虚構世界内存在による使用法)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA+site%3Apub.ne.jp%2F&lr=lang_ja

95 :
最近アニメがワイド化してきてるから、
ワイド液晶が普及するかもしれないなあ
ThinkPad T60pがオタクの願望を具現化してるという意見には同意
Core2Duo、高解像度、GPU、堅牢性など、考えられうる性能を2キロの筐体に詰め込んでる
あと、Dynabook AW6やXPS M1710とかな

96 :
しかしXPS

97 :
重量が1キロを越えるようなノートパソコンは、この世から無く
なってしまえ。

98 :
まあ、2chに入り浸ってるだけでも、
しない奴から見ると、十分ヲタっぽく見えるはず。

99 :
ThinkPad X3×がCPU:コア2、チップセット:945、GPU:ゲフォ76K化
した後継機種なら絶対買う。
絶対出てこないだろうけど・・・。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
SHARP シャープ 13.3型 Mebius MWシリーズ Part2
電源が切れなくなりました。なぜ?
ネトゲ厨はPen4desktopPC買え「理由はSpeedStep」
結局ノートPCでもマウス使うよなwwww