1read 100read
2011年10月1期ノートPC修理代について TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【EXZ】ThinkPad560は名機だね part6【無印】
★中華 Lenovo 3000 V100スレ 中華★
【HP】nc2400もしかしてthinkpad
/(^^)/VAIO買うのやめてMacBookにしたぉ/(^^)/


修理代について


1 :06/05/29 〜 最終レス :11/11/06
画面とスーパーマルチドライブがってしまったんだが、
修理に出したらそれぞれいくらくらいかかる?
まじどんくさい

2 :
1000円

3 :
落っことしてってしまったので補償効かんorz

4 :
自分で修理すれば

5 :
見積もりって言葉をしらんのか
つまらん事でいちいちスレ建てんな屑

6 :
買い換えたほうが安い。
終了

7 :
 

8 :
>>1
とりあえずってよし。

9 :
>>1
VIPでやれ。

10 :
結構ほんとだ…
結構買いたてなんです。かなり後悔してます。
ありがとうございました

11 :
液晶だけで10万はいくだろうな

12 :
そうっぽいですね…
ドライブの方はどうでしょうか?

13 :
メーカーに頼めば3万〜だろうな
自分で交換すれば1万以下
ってか液晶駄目ならモニター繋いで
ベアボーンっぽく使う道しかないだろ

14 :
そうですか…じゃぁ13万はみるべきですね…_| ̄|○
液晶は今は端っこが黒いだけで、9割以上見えてます。
そのうち悪化してくるでしょうか…?

15 :
液晶だから黒がどんどん侵食してくるだろうな
ところで機種は何だ?

16 :
やっぱりか…今朝より侵食してる気がするし…
FMV-BIBLO MG55R というやつです。

17 :
まぁヤフオクでジャンクとして売るか
今より液晶がヤバくなって見るに耐えないようになったら
モニター繋いでベアボーンっぽく使うしかないだろ
モニターなんて15インチなら2万位で買えるんだし

18 :
そうですか…
ちなみに修理に出したら時間はどれくらいかかると思われますか?

19 :
1週間あれば直るんじゃね?
修理するしないにしろサポートに電話して
大体の見積もり出してもらえよ

20 :
はい、とりあえず明日電話してみたいと思います。
一日2まんえん…_| ̄|○

21 :
FMVじゃないけど俺も4月に
液晶とDVDドライブ壊れて見積もりしてもらったら6〜7万だったな。
技術料2万〜液晶交換3万〜DVDドライブ1万〜に送料。
点検費?と送料だけ払って返してもらった。馬鹿だった。

22 :
それはメーカーに頼んでですか?
それとも修理専門みたいな会社でですか?

23 :
単発質問バカによくここまで相手したな
>>21 自分で判断できなかったんだろ
なら点検費、送料はバカだったかもしれないが
無駄ではない
自分で何とか出来ない奴は金を払って解決するのは当然である

24 :
>>23
シネよ カスが
他人を馬鹿 バカ 言ってる
てめえのお国が知れるよ
朝鮮人め

25 :
あらあら うふふ

26 :
>>23
シネよ カスが
他人を馬鹿 バカ 言ってる
てめえのお国が知れるよ
朝鮮人め

27 :
>>22
メーカーだよ。

28 :
>1
ヤフオクで修理業者に頼む
1万で直してくれる。

29 :
厨房だから
ヤフオク利用できねーよ

30 :
買った店に持ってけ
初期不良でつっぱねろ。

31 :
サポートセンターに聞いたら
八万五千円くらいと言われた。
修理業者って信用できるんでしょうか?

32 :
>>31
8万5千円ならいいんじゃない?。5年位前、カシオのFIVA MPC-205の液晶(8.4インチ)割った時の交換料金(液晶のみ交換)は、7万円くらいだったし。メーカー直に頼んだと思う。

33 :
>>28
液晶割れを1万で直してくれる修理業者があるわけないだろ

34 :
お前の鞭を自慢するな

35 :
このSM野郎

36 :
内蔵DVD-MULTI(UJ-810B)交換修理で、伝票上は、\36,000でした。
実際は、5年保障なので無料でした。

37 :
時間がなくてまだ修理出してません。
確かに黒いエリアが広がってきました。近々ってきます

38 :
あのう〜 いいでしょうか?
モバイルの外枠?のプラの部分を4月に修理(メーカー持ち込み)したのですが
最近同じところの ひび割れを発見したのですが(¥16700)修理業者さんの
方が安上がりなんでしょうか? 札幌でお薦めあったら
教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします

39 :
買った方が安いなんて言ってはいけないスレ

40 :
まあ、糞安物なら買い換えた方がいいだろうな

41 :
修理業者は汎用パーツじゃないとそのままメーカー送りで逆に高くなる。

42 :
>>41さん 有難うございます。
そうなんですか ではメーカーへ行ってきます。
>>39>>40さん わたしのことかな?
シ○ァープCV50FW200マソ近くしたんですよ 尤も頂き物なんですけどね
あんまりちびちゃいので 単行本代わりに ベットでネットしたりして
使い方悪いかもしれないです  でもねえちよっとヘボイと思った
初心者でした。     大変ありがとうございました。

43 :
>42
高すぎ

44 :
助けて下さい!!至急!!
Let's NoteのHDD交換していたら、ある部品の爪を折ってしまいました。
これによって、電源が入りません。
瞬間接着剤でくっつけてもダメです。すぐはがれてしまうので、この部品だけ買う以外に方法はありません。
入手する方法ないでしょうか?
急ぎなので、都内で行ける場所なら行ってもいいです。
部品はコレです。
http://www.enpitu.ne.jp/usr1/bin/day?id=15815&pg=20050511
上記サイトの一番下の写真に分解されたLet's Noteがあります。
それの一番右下角の三角形の緑の基盤です。
これです。
http://a4.cpimg.com/image/C6/FE/59178694-1639-00E4007B-.jpg
教えて下さい。お願いします。

45 :
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1152625880/186
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1142777357/505

46 :
>>44
そんな部品、メーカー以外で手に入るわけ無いだろう。
メーカーに修理だせ。

47 :
神山ソーテックちゃんに買い替えろ!

48 :
>>44
部品が手に入っても、「傷口」広げるかもよ。
悪いけど、HDD交換レベルで、それではね・・・
最も現実的で、かつ損害の少ない手段として、
そいつはオクにジャンクで出品。
他の程度が良ければ、ソコソコで売れるはず。
で、その売り上げで買えるノート(中古を含め)を使え。
我慢できんなら、多少自腹を切って、
買えるノートのレベルを上げるしか無いだろう。
それと、ここでマルチするくらいなら、下記で聞け。
http://oshiete.goo.ne.jp/

49 :
今までの経験上ノートの修理に関しては
修理専門のとこの方が圧倒的に安かったよ。パーツ交換でもね
ただ1回だけ修理不能で戻ってきたことがあったけどw

50 :
PCがフリーズしやすくなって、修理に出したらHDの交換が必要と言われた。
見積もりしてもらったら6万。
これは安いのか?

51 :
>>50
普通。

52 :

53 :
>>44
パナは、すげえ細かい部品も売ってくれるぞ。
基盤からネジまで。

54 :
良すれ上げ

55 :
その昔、ThinkPadの液晶が壊れて、修理代見積もってもらおうと思ったら
見積もりに2万円かかると言われた

56 :
スレ主がやっと修理に出します。
行ってきます。

57 :
God bless you.

58 :
生協で買ったやつだったのでお金はかかりませんでした。
でもまだスーパーマルチが動いたり動かなかったりするからもう一度修理へ

59 :
このスレが起動してるなら聞きたいのだが、ノートPCの電源差込口がぶっ壊れたのだが
大体、いくらぐらいで治せる?
マザーボード直結だとめちゃくちゃ高いらしいんだけど

60 :
>>59
俺は直結タイプでその状態になって、修理出したら10万くらいだった

61 :
>>59
まだ見てるか?
とりあえずココ、マザーボード丸ごと取っ替えなくていい異常は部品ごとに対処してくれるらしい。
どの程度安く上がるかは知らんが初期見積もりはタダだし聞いてみれば?
http://www.pc2.jp/pc/

62 :
修理のことを考えるとデスクトップ買うか。安物のノートPCを買うべきということ
がよく分かった。ノートで高価格の物を買うと後悔だな・・・。
10万円未満の新品をサブ用として使うのがベストだな。

63 :
>安物のノートPC
これはいくらぐらいまでを想定するかが悩み所

64 :
「安物のノート」・・・俺の場合は、せいぜいMAXで「1桁」万円までだな。

65 :
2000円くらいのジャンクノート探してきて自分で修理すると良いよ

66 :
CPUファンが動かなくなってもーた…。
明日修理屋に持ち込むか。

67 :
と思ったがヤフオクでCPUファンが出てたので落札した。

68 :
買って一月程のVAIOタイプCに茶をぶっかけ、
キーボードの一部が部壊れた
メーカーだと平均10万と言われた。
外部でもっと安くならないだろうか。

69 :
>>68
それは授業料だと思って、黙ってSONYに修理してもらえ・・・

70 :
>>68
新品に買い替えろ。

71 :
このスレ使わせてクレ!!
ノートPCの画面が、小さな『キュイイイイイン』と音と共にチカチカする症状が
頻繁に起こるようになってしまった。
この場合モニターを交換することになるのかな?
5年ぐらい前のPCなんだがいくら位かかるのかアドバイスください・・。
もうすぐ2chもままならなくなりそうでヤバイ。

72 :
>>71
新しいの買ったほうが安い
もう寿命

73 :
>>72
うわあああああああああああああ・・・・
そうか・・・高いのねモニタって・・・どうもありがとう

74 :
部品取りのつもりで不動品と謳われたジャンクをヤフオクで落札した。
メイン機より綺麗で、分解して組み立てたら動き出した。

75 :
>>74
まじかよ!
分解ってねじ回しあればできちゃうかな?
PCの種類によっても違うんだろうけど、簡単?

76 :
分解した感想
ネジの種類と場所をメモする
ピンセットがあれば楽だった
フィルム配線は奥まで刺さったかよく確認する必要がある
バッテリーを外しても電源ボタンを数回押す
筆と掃除機を準備しとけばこびり付いたホコリも綺麗に取れただろう
素人が分解して直るのは奇跡が必要だと思った

77 :
>>76
よくわかりますた・・
どうもありがとう。

78 :
>>71
沖スロPC

79 :
質問
NECの保障切れノートのコンボドライブがったんですが、修理(交換?)と外付けを買うのとどっちが安いと思いますか?
外付けはぶっちゃけCDを読めさえすればいいです。

80 :
愚問

81 :
同意
差は歴然としている

82 :
a

83 :
>>79
外付けのが安い。
というかノートPCは保証があればメーカー修理、なければモニタやドライブなら外付け、あとは諦めて新しいのを買うのがベストじゃないか?

84 :
モニタ外付とかドライブ外付とかノートの意味なくなるじゃん
長期保証つけて買って、保証切れたら買い替えだよ

85 :
フリーソフトダウンロード中にヒューズの飛ぶよぉな音がして電源はいらんくなったんだが自分でなおせるもんなのか?

86 :
>>85
情報の小出しは一番嫌われる

87 :
俺もこのスレ使わせてくだしあ。
昨日ノートPCの排気口とか付いてる左側面部に水をこぼしてしまいました。
PC起動時にラジオの電源入れたときのような音割れが起こるようになったんですが修理に出しといたほうがいいでしょうか?
取りあえず今のところPCの音は問題なく出ます。

88 :
そのPCが火を噴いてお家が丸焼け、寝たきりの両親を一気に処分したい、という事情なら
修理しないことをお勧めする

89 :
ノートPCのUSBポートが壊れました。
中からプラスチック片が出てきて
そのまま強引に使っていたら
金属部分が曲がってしまい、
使用不能になりました。
もう1つポートがあるので
USBハブを買って対応しようとしたのですが
バスパワーで電源を供給するHDDが動きません。
他にデスクトップが2台あるのですが
愛着があるノートPCなので
何とかしたいです。
アドバイスをお願いします。

90 :
>>89
ACコード電源つきのUSBハブを買えば解決。
 やすければ1980円から

91 :
>>89
メーカーに修理に出す
愛着あるなら別にそれでいいでしょ

92 :
>>89
まず、ばらして、USBのパーツの形状を記録して、
電子パーツの会社に注文する。
MBに直付けでも、電子工作する感覚でがんばって見れ。
まあ、失敗して壊れてしまっても、自己責任でね。

93 :
メーカーに有償修理に出すときは、事前に必ず
バッテリー、液晶モジュール、キーボードモジュール等に
名前か印を書いて証拠写真を撮っておくこと。
もちろん名前を書く場所は外から見て見えない場所に。
なぜそうしないといけないかというと、
「有償修理に出す→見積りが高すぎて修理なしで返品してもらう」
というケースになった場合、メーカーは無断で使えそうな部品を
こっそり不良品と交換して返品することがあるからだ。
たとえば、液晶にドット抜けがあるものと交換されたり、
ヘタったバッテリーと交換されたりする。
こういうことはメーカーの修理工場では当たり前のように行われている。
工場は少しでも良いパーツを手に入れて、後々のためにストックしておくのだ。
だから未修理品をパーツ単位でオークションで売ろうとするとトラブルになる。
と、経験者は語る。

94 :
>>93
妄想もここまでくると病気だな。
頭の修理出した方がいいんじゃない?

95 :
いや、現実としてあるよ。
とくに初期不良が多いメーカーは。

96 :
>>95
ほう、そう言い切るにはなんか具体的な事例でもあったのかな?
思いこみじゃないことを期待したいね。

97 :
修理というのはメーカー1社の中で完結している訳じゃない。
たいてい修理は独立採算の零細下請けか関連子会社に丸投げしてる。
そうなると、修理に必要なパーツはメーカーから購入することになるが、
そういうコストはなるべく減らしたいと修理工場は考える。
で、>>93のようなことになる。

98 :
現実問題として、修理に出したとき、明らかに新品ではないパーツがついて
戻ってきたという経験をした人は少なくないはず。
とくに海外に修理拠点がある某メーカー。

99 :
パーツ云々は全然分からないけど、
メーカー修理に出したノートが帰って来て、
デスクトップに全く覚えの無いフォルダが1個増えていたのには、
ちょっとビックリした事がある。目的不明・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【EXZ】ThinkPad560は名機だね part6【無印】
★中華 Lenovo 3000 V100スレ 中華★
【HP】nc2400もしかしてthinkpad
/(^^)/VAIO買うのやめてMacBookにしたぉ/(^^)/