1read 100read
2011年10月1期ノートPCSXGA+同好会 2期目 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
FMV718NU4の人いますか><
【モバイル〜デスク】A4薄型ノートを語る【最強厨】
東芝dynabook 【ぱらちゃんと遊ぶスレ】
HP Pavilion Notebook PC dv9200/CT


SXGA+同好会 2期目


1 :07/03/29 〜 最終レス :11/12/07
1400x1050pixelな液晶なわけ。
なんか窓際なわけだが、もう戻れない。
前スレ:SXGA+同好会
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115360757/

2 :
こんなスレあったのか。
EPSONのNA701で使ってる。
開発は高解像度がいいね。

3 :
flashとか写真屋とかイラレとかは、
これ(SXGA+)使うともう元の解像度では作業したくない。

4 :
14.1 か 12.1 のどちらかだな。
12.1は選択肢がない。。。

5 :
>>4
どちらかって書いておいて選択肢ないとはひどいな

6 :
このスレの過疎り具合がSXGA+の需要の無さを物語っている。

7 :
LatitudeD610であまり不満はないがぼちぼち中身がC2Dのモデルが欲しい

8 :
>>6
14.1でSXGA+は字が小さくなるから嫌という人結構いるしね。
日陰者でもいいさ。

9 :
10.8でもぜんぜんかまわないけど?
というか、むしろそうしてほしいんですが?

10 :
字は平気だがタスクバーが辛すぎたのでアイコンだけ大にしてる

11 :
俺が使ってるのは15インチなんだが、現行機種では無くなったのかな?

12 :
Latitude D520

13 :
T23、T30、T60とうちではSXGA+が多いな
つか14インチ以上ではXGAには戻れない

14 :
>>5
日本では12.1は選択肢がないという意味です。
海外でもタブレットPCじゃないと、この組み合わせはないのでは?

15 :
★《税込12万円台!!》Core 2 Duo、Centrino Duoモバイル・テクノロジー!
高精細14.1型SXGA+液晶、コンボ・ドライブ搭載モデル!
●ThinkPad T60 (195421I)
(主な仕様) Windows XP Professional, Core 2 Duo T5500,
512MB(512MB×1)メモリー, 14.1V型TFT液晶ディスプレイ(SXGA+),
60GB HDD, CD-RW&DVD-ROMコンボ・ドライブ, 内蔵ワイヤレスLAN,
指紋センサー
キャンペーン価格 \159,810- (税込)
→ ThinkVantage Club会員価格 \129,990-!! (税込)

16 :
ThinkVantage Clubよくある質問
入会するには(新規入会)
ThinkVantage Clubでは、毎年1月1日より起算して12月31日までの1年間に
ショッピング(個人向け)サイトでのご利用実績が
消費税別、累計10万円を超えたお客様を入会対象と規定させていただいています。
(集計は毎月実施し、翌々月の中旬に当社よりご案内した方々が対象になります。)
規定に達したお客様にはその翌々月中旬に、ThinkVantage Clubに関するご案内を
電子メールでご送付させていただきます。
ご案内に記載されている方法でご利用登録をお願いいたします。

17 :
>>16
1月中旬に買ったのに、うちにはまだこないなあ
どうなってるんだろうか

18 :
保守

19 :
おいおい、なんでSXGA+人気がないんだ!

20 :
>>19
SXGA+のピークは3年前くらいだったからね。
今は、WXGA+かWSXGA+が使い勝手が良い気がする。

21 :

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0425/pana.htm
パナソニックは、モバイルノートPC「Let'snote」シリーズの新モデルを5月18日に発売する。
価格はオープンプライス。OSはWindows Vista Businessを搭載する。
今回発表されたのは、「Let'snote W5」、「同 T5」、「同 R6」の3機種で、
  Y シ リ ー ズ は 含 ま れ て い な い 。

22 :
http://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=3657
santa rosaになるThinkPad T61もワイドだらけ、どうも14インチSXGA+はない模様
いよいよ4:3ディスプレイモデルが消えるのかねえ・・・
次のLet'sNote Y6の出方次第でSXGA+どころか4:3ディスプレイの命運が決まりそうだ

23 :
こんなスレあったのかw
きょうThinkPadT60注文した
SXGA+は2台目で15から14.1インチになったが特に違和感なし
予算的にはWSXGA+もいけたんだがやっぱり4:3が落ち着くわ

24 :
縦解像度は重要だよ。。。
4:3がいいよ。

25 :
Vista入れたら字もアイコンもデカくなって見安くなった。

26 :
vaioBXかT60くらいしかもういいのないな

27 :
今回のsanta rosaの発表では、ついに14.1インチSXGA+なんてのがないからなあ
あとは、Let'sがSXGA+を堅持してくれるかどうかってところか

28 :
1行目の後半が意味不明

29 :
Y7きたお

30 :
オメ
俺はXP買うお!

31 :
>■ThinkPad T61
>構成例>>> 14.1"SXGA+ / Core2 Duo T7300 / 512MB x 2 / 80GB / DVD Super Multi / 802.11 abg wireless
http://www-06.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aitr_l.nsf/ByLetterNo/LTX07015?OpenDocument
ちょっと待て
どういうルートでアメリカ本社にSXGA+認めさせたのかすごく気になる

32 :
せめて15.4ワイドはWXGA+が標準になると以降しやすいんだが
WXGAばっかりじゃSXGA+つかうっての

33 :
こんなんでどうッ!! (‥?)
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/ta1123/My_PC.jpg
漏れ、本当は WUXGAかQXGA がメイン機で欲しいんだが
まだ高いだろッ。。。しばらくガマンすっかな|゚Д゚)))コソーリ!!!!

34 :
DELLのLatitudeD610の中身を最新アーキテクチャーにしてくれるだけでいい
大ぶるまいクーポンで12万くらいで

35 :
<WK2 E-mail パッケージ !>
Latitude D520
インテル Celeron M プロセッサー 430(1MB L2キャッシュ、1.73GHz、533MHz FSB)
Windows XP Home Edition 正規版
512MB(512MBX1)DDR2-SDRAMメモリ
60GB SATA HDD
CD-RW/DVDコンボドライブ
インテル PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応)
3年間翌営業日出張修理サービス(保守パーツ含む)
3年間コンプリート・ケア(盗難対象外)
78,655 円(送料、税込)
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?BrandId=21930&c_SegmName=bsd
SXGA+にして83,905 円〜

36 :
15インチだしグラフィックが別チップ選べない

37 :
軽さ重視でなければ15インチの方が使いやすい。

38 :
VAIOのBX買おうと思ってるんだがXGAかSXGA+どっちにするかで迷ってる。

39 :
やらんとおもうが
ゲームで2垢起動とかするとなると
SXGA+の方が良いね
一度SXGA+になれるとxgaの画面を見ると狭く感じるね

40 :
ブラウジングもSXGA+になれるとxga無理
狭すぎてホイールをこりこり縦スクロールしちゃう

41 :
今SXGA+使ってるけど、次に購入候補のノートが1440x900か1680x1050のディスプレイを選択できて1万9000円の違い。
今別に不自由してるわけじゃないが、画像・楽曲編集ソフトを頻繁に使うし、
広い方が助かるんだが・・

42 :
Let'sNote Y7
http://panasonic.jp/pc/products/y7a/index.html
VAIO typeBX:
http://b2b.sony.com/Solutions/page.do?page=/BXShowcase/bxSpecs.html&name=BX%20Specifications
ThinkPad T61
>構成例>>> 14.1"SXGA+ / Core2 Duo T7300 / 512MB x 2 / 80GB / DVD Super Multi / 802.11 abg wireless
http://www-06.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aitr_l.nsf/ByLetterNo/LTX07015?OpenDocument
SXGA+風前の灯火かとおもいきや、首の皮1枚つながったな

43 :
>19 ブツがないから作れないとか。IPS15インチよかったのにぃ。

44 :
>>42
T61はSXGA+じゃないよ
http://www-06.ibm.com/jp/pc/enterprise/thinkpad/t-series/t61_lineup.shtml

45 :
Latitude D520<WK4 E-mail パッケージ !>
インテル Celeron M プロセッサー 430(1MB L2キャッシュ、1.73GHz、533MHz FSB)
Windows XP Home Edition 正規版
512MB(512MBX1)DDR2-SDRAMメモリ
60GB SATA HDD
CD-RW/DVDコンボドライブ
インテル PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応)
3年間翌営業日出張修理サービス(保守パーツ含む)
3年間コンプリート・ケア(盗難対象外)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=4025O267&s=bsd
SXGA+にして80,230円〜

46 :
SXGA+ってドット数でいうとWXGA+より断然上ですが、使い勝手もそう思って
かまいませんか?
(液晶サイズは一応15インチか15.4インチワイドということで)

47 :
>>42
寸法や解像度がちょうどいいからVAIO BXがほしいんだけど、
日本ではCore2Duoモデル出てないんだね。くそだよ。

48 :
>>46
なにかしら長いデータを読む必要がある人は、縦解像度があれば便利。
横書き文化は、改行するたびに、下方向に伸びてゆきます。

49 :
ごめん。あったね

50 :
>>46
ビジネス用途(文書やワークシート)なら断然便利。

51 :
>>46
ピクセル数は約一割しか違わないが、縦方向の一割は文章系では大きいと思うよ。
どちらにしろ、XGAやWXGAには戻れないね。

52 :
クリクリage

53 :
typeBX きましたね。ちょっとうれしいです。
でもホントに欲しいのはtypeGのSXGA+です。

54 :
BXキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
旧GR→lavieRXときてどんどんノートPCがワイド化して
縦解像度減少してどうしようかと思ったけど
sonyでだしてくれて助かるわ XPまでBTOできるしな
ビデオカードの性能もけっこういいくさいな

55 :
WSXGA+はスレ違い?

56 :
ここは4:3のスレだからスレ違い

57 :
4:3のメリットってなんだろね?
なんとなく、しっくりくるんだけど、
長年4:3のテレビを見てきたからだけなのか?
本を開いた時の縦横比に近いからかな?
実務的には絶対的に便利なのは言うまでもないのだが。

58 :
ちゃぶ台でノーパソ使ってる身からすると
15.4だと微妙に圧迫感ありそうなんだよな。
逆に、極端な話縦方向は天井まで余裕あるわけだし。
あと映画なんかは上下に黒帯無いと逆に落ち着かない体質になってた。

59 :
そうそう、ちゃぶ台とかでつかってると
横幅でノートのサイズきまるんだよな
だから同じ横幅なら4:3のほうが画面でかいわけで

60 :
設置面積が少なくてすむというわけですな。

61 :
儂も卓袱台派だがZ1重宝してる。

62 :
VAIOのBXかって晴れてSXGA+だがホント世界が変わるな。
最初は文字が小さくなることに不安もあったがくっきりしてるから割と普通に読めるし。

63 :
14.1でSXGA+の機種は以下?
FMV-BIBLO MG75UN Let's Note Y7 Vaio Type BX
TNしかなさそうでしたので、まだまともそうなWXGAで
過ごせるか試してみましたが、縦800は結構厳しいですね。

64 :
れのぼ直販のアウトレットで2623A2Iが147kだよage

65 :
ThinkPad T61の海外発表モデルに、
14.1インチXGAモデルがあるらしい
なので、T61の14.1インチSXGA+もありえるかもしれない。

66 :
>>63
Epsondirect NA702  液晶については知らない

67 :
>>63
ThinkPad T60 SXGA+モデルもまだ併売中

68 :
ThinkPad R60 SXGA+モデルが98,800円。まだあるみたい。

69 :
15インチSXGA+デビューしたが、予想以上の文字の小ささ。
dpi変更するとIEで画像が乱れるし・・・うむむ。

70 :
購入する前に、ちゃんとドットピッチの計算しなきゃダメだよ・・・・

71 :
http://67.59.168.158/firstlooks/pxw141/en/player.html
6番
ThinkPad T61にSXGA+版がある模様

72 :
今更ながらLatitude D600でデビューしますた。
12インチXGAからの移行なんで特に字が小さいとも思わず。こりゃ良いわ。
どうせ買うならと15インチUXGAとも迷ったけど、あっちは流石に字が小さかった。
小遣いで買える値段なのにPentium Mなんで満足。漏れには十分な性能。
こんなことならもっと早くに手を出してれば良かった。

73 :
899 :[Fn]+[名無しさん] :2007/07/06(金) 19:53:32 ID:mzyqaMaS
大和見学会に行ってきた。
X絡みの発言だけまとめてみる。
・タブレットの高解像度モデルは詳しく話出来ない
→今月から8月あたりに注目してほしい

74 :
dellだと、14.1インチじゃないですが、Inspiron6400で+1.3万とかで、WSXGA+(15.4インチ)選べるんですね。知りませんでした。
このスレ的には14.1か15でSXGA+じゃないと皆さん興味ないですかね。。。

75 :
最近の携帯みたいに液晶が90°回転して、縦にWSXGA+になればいいのに。

76 :
そもそもどれだけパネルがあるのかと知ってる名前で探してみる・・・
有る
ID-Tech 15" TN&IPS, Samsung 14"&15" TN
無い
AUO,CMO,CPT,LG-Philips,Sharp(多分無い),東芝松下
・・・想像以上に悲惨だった。

77 :
>>74
ここの住人は4:3スキーだからワイド系は話題に上らないんだと思う。
DELLに限らずエプダイあたりもBTOで液晶変更は高くないよん。

78 :
俺の場合は縦の解像度と客先に持ち出せる重さのバランスで
14"のSXGA+を好んで使ってる。
なので、軽ければWSXGA+は射程範囲に入る。

79 :
>>76
TMDのSXGA+は受注生産。
SONYと松下がつかってるしね

80 :
15インチってもう出ないんじゃないかと心配しています。
15インチで今年に入ってから出た機種をご存知でしたら教えていただけないで
しょうか?メーカーは問いません。

81 :
東芝のJ62とJ63

82 :
ThinkPad X61 Tablet
SXGA+モデル登場記念age

83 :
>>82
オメ

84 :
おおおおおお

85 :
最近のはWXGAばかりで困ってる

86 :
14.1と15型でSXGA+はいいが
15.4型で筺体が大きくなってるのにWXGA or WXGA+とかなめてんのか
縦が狭すぎて話にならんだろ

87 :
>>86
なぜか国内メーカーはWSXGA+を採用したがらない傾向があるからな。
先日発表のあった東芝などはWXGAから一気にWUXGAに飛ぶ有様だし。
一方でやたらとWUXGAが使われるのはハイビジョンのいわゆる1080i(1920*1080)を
表示できるために採用例が多いのではないかと思うが、17インチならまだしも
NECのLaVieCのように15.4インチはやり過ぎだろw

88 :
ビスタになってからはそれほど意識しなくてもよくなったからじゃないのか

89 :
じゃない

90 :
ええじゃないか

91 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0904/toshiba.htm
東芝、Core 2 Duo搭載ビジネスノート2モデル
〜100cm落下耐性や100ccの防水機能を搭載

92 :
SXGA+のノート買っちゃいました(´Д`)

93 :
大きすぎることもなく狭すぎることもないので
ちょうど良いと思うけどね

94 :
でもすでに絶滅危惧種だろ
次ぎ買い換えるときもSXGA+が欲しいけどな・・・

95 :
職場でついにSXGA+のノートPCが支給されたよー。やったー。

96 :
その備品扱う部署の人間は分かってるなぁ

97 :
うむ

98 :
今、15インチのSXGA+を使ってるけど
次買う場合、下の3種類ならどれがいいと思う?
15インチのWSXGA+
15インチのWXGA+
14.1のSXGA+

99 :
12インチのSXGA+

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
FMV718NU4の人いますか><
【モバイル〜デスク】A4薄型ノートを語る【最強厨】
東芝dynabook 【ぱらちゃんと遊ぶスレ】
HP Pavilion Notebook PC dv9200/CT