1read 100read
2011年10月1期ノートPCXG Station総合スレ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ラッコトップを極める
【東芝】PORTEGE R400【タブレット】
ノートPC何Wくらいになれば太陽電池で永久機関デキマスカ?
HP Pavilion Notebook PC dv6200/CT


XG Station総合スレ


1 :07/04/23 〜 最終レス :11/08/15
ASUSの世界初のノートPC用外付けGPUボックス "XG Station"について語りましょう。
"XG Station"の仕様を簡単にまとめると以下のようになります。
- ボックス内部:専用電源+PCI Ex16 スロット(2スロット占有カード対応)
- 対応カード:最大130Wまでのビデオカード (8800 GTSはOKだが、8800 GTXは不可)
- I/F:ExpressCardを経由し、外部のPCI EのVGAをノートPC内部のPCI Eバスに直結
- 制約事項:ExpressCardで利用できるPCI Expressはx1となる
- その他:ボリュームボタンでGPUのクロックやファンスピードなどをコントロール可能
- 発売予定:米国では3月に発売予定。GeForce 7900込みで500ドル(6万円弱)程度。
上田blogさんから引用

2 :
PV3とかも使えるのかな?

3 :
PV3はいつからグラフィックボードになったんだ

4 :
良スレ発見age
PCIEx1って事は、PCIグラボ付けたのと速さ変わらないってことか?
最新エンジン使えるだけで俺様は、幸せだが、気になる。
帯域比較
名称 帯域(双方向) 帯域(片方向)
x1 500MB/S 250MB/S
x2 1GB/S 500MB/S
x4 2GB/S 1GB/S
x8 4GB/S 2GB/S
x16 8GB/S 4GB/S
AGP 4X 1GB/S 1GB/S
AGP 8X 2GB/S 2GB/S
PCI 32bit/33MHz 133MB/s 133MB/s
PCI 64bit/33MHz 266MB/s 266MB/s
PCI 32bit/66MHz 266MB/s 266MB/s
PCI 64bit/66MHz 533MB/s 533MB/s

5 :
ExpressCardがPCI Expressで繋がってるものが現状はほとんど存在しないんだが

6 :
USBでつなぐカードは多いがXGの仕様はPCIEになっている。
XG付属のカードだから心配はない。
スロットがUSBのみってのは聞いたことない。
それより、サウズとノーズの滞域がネックになる事が懸念される。

7 :
さうずとのーず

8 :
濁点好きだなw
ま〜外来語がからどっちでもいいけど。

9 :
まあ選択肢が広がるのはいいことだ。
ミニノートにこれ繋いで、お家では3Dゲーバリバリってのも可能なわけで。
8800GTS使えばかなり幸せになれるだろ、ボトルネックがあったとしても。

10 :
こいつのおかげで内蔵GPUを気にせずノートがチョイスできるようになるなら
いいことだと思う。
もっとも、エクスプレスカードスロットが必須て条件は付くけど。

11 :
予定だといつ出るんだ?

12 :
クアドロやファイアGLは動くのかしら。つなげるとしたら
vaio szがいいかな。と思うHP使い。

13 :
パソコン買うならこのサイト!
http://want-pc.com

14 :
この状況だと
発売時には7900売ってなさそうだな。

15 :
似たのあるんだな。
http://japanese.engadget.com/2007/05/07/magma-expressbox-expresscard-to-pcie/

16 :
夏以降か。

17 :
何か俺様しかカキコしてない。
仕方ないから、これから俺様の日記帳として使わせてもらう。

18 :
おいらも発売を待ってるよー(w

19 :
http://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070607000201detail.html
[COMPUTEX 2007#12]“ノートPC用外付けグラフィックスカード”「XG Station」は製品化に向けて前進中。MSIも競合製品を投入へ

20 :
>>19
順調に遅れてるな

21 :
>>19
>少なくともWindows XP環境では「理論的には動作する」レベルに達しているとのことだった。
とりあえずこれで十分なんですけど…

22 :
「理論的には動作する」→「脳内では動作する」ってことかww

23 :
あのさ、まだこのスレにはでてないけどさ、
ノートのディスプレイじゃなくて、ノートに繋いだ外部ディスプレイにGPUの仕様を反映するみたいよ。
少なくともXG Stationは。MSIのはまだわからんけど。

24 :
ノートの内部開けて液晶と直結(あるいはMXM接続)しない限り外部ディスプレイだよ

25 :
>>23-24
ということは魅力なし・・・かな
外部ディスプレイでやるならデスクトップ使えよっていう話しだし

26 :
>>25
おぃおぃ
気づいてなかったのか?
俺もノートのディスプレイに出力できればと考えたが、ノートの糞ディスプレイに出力するぐらいなら
外部でも良いかなって思ってる。

27 :
で、何につなげる? やっぱCPUが最速
で最軽量なノートかな。 TypeSZかXPS1330とか。

28 :
mini-itxでPCI-Ex1をExpressCardに変換して試してみたい気はするが、
VGA同梱じゃないほうがいいな
ちゃんと動くかどうかもわからないが

29 :
てか高いな

30 :
そろそろ続報がほしいage

31 :
これって、外部に出すとき、XGでつないだGPUの仕様を反映するってことだけど、
その時、もともと内臓のGPU+つないだGPUの力でますよっていう製品?
じゃなかったら、8800つんだノートが夏以降にはでるみたいだから、あんま意味ない?

32 :
>>31
間違いなく夏以降待ったほうが良いよ。

33 :
>もともと内臓のGPU+つないだGPUの力でますよ
ワロタ

34 :
EXカードのスロットない人はあきらめですかね??

35 :
>>34
あきらめてノート買い換えて、また来てくれ

36 :
米国でもまだ出てないよね

37 :
マジで続報無いね。立ち消えなんかなぁ

38 :
>>25ががっかりしてるけど、
ノート用でPCカードに挿すビデオカードの開発はやっぱり不可能なのかな。
出来るなら既に発売されてるか?

39 :
>>38
外部に繋ぐのなら実現可能だろう。ぶっちゃけ、USBカードにサインはVGAつなげたような構造にすれば良い。
サイズについては外部ユニットで対応。
ノート本体の液晶に反映するのは不可能。まぁこれは馬鹿でもない限り判ってると思うけど。

40 :
MSIとどっちが早く出るか

41 :
コレ、開発進んでるの?

42 :
続報あったら誰か書き込んで下さい

43 :
お蔵入りかな?非常にざんねんだ。

44 :
まだですか?

45 :
で、値段は?

46 :
いくらくらいなら買いですか?

47 :
一番最初に発表された時は2万以下の予定じゃなかったっけ?
ただし単品売りしないでVGAとセットで売るとか言ってたな

48 :
最初は8万くらい。
VGAセットで2万以下なんて考えたらおかしいだろ。
この失敗し続けたコンセプト製品、欲しい人がまだいるのがびっくりだね。
過去の類似製品の失敗を知らんのかな

49 :
単品の価格が2万以下と書いたつもりだったのだがな

50 :
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【SSD】 Solid State Drive 3ms 【Flash Disk】 [自作PC]
パーツ扱いだよ

51 :
50の言いたいことが理解できんのだが

52 :
夏以降っていつぐらい?

53 :
俺様ロードマポーでは、8月以降になってる!!

54 :
マポー!

55 :
よく理解してなかった。
ノートPC持ってても他にディスプレイが無いと使えないのね。

56 :
もう八月も終わりますが情報が無いですね

57 :
も〜忘れてあげようぜ!!

58 :
やっとこのスレに辿り着いたのに情報なしとかふざけんなwww

59 :
がっかり記念カキコ

60 :
ttp://japanese.engadget.com/2007/03/06/asus-xg-station/

61 :
>>60
最新情報キターwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

62 :
3月6日なのに最新?

63 :
ノートに大型のモニターをデュアルで接続するのに便利そうだね。
一種のドッキングステーションとして欲しい。

64 :
情報なく、販売されないのでは??

65 :
忘れてあげようぜ!!

66 :
待ちくたびれた、、、

67 :
これがあればオンボードGPUのノートを安心して買えるんだけどなぁ……

68 :
仕事で飛び回ってると小さめのモバイルノートをメインにせざるを得ない。
そんな統合GPUのノートでも自宅ではWUXGAでDVI出力したいわけ。
デジタル出力したいだけでGPUのパフォーマンスはそんなに必要ない。
自分の場合。

69 :
それならこれの必要ないじゃん
昔からあるDualHead2Goを使えばおk

70 :
「DualHead2Go」はあくまでもPCのVGA(アナログ)出力を分岐させる製品。
最新の「DualHead2Go Digital Edition」はDVI(デジタル)出力できるが、
PCからのアナログ出力を無理矢理デジタル化して出力してるに過ぎない。
最初から最後まで画質劣化のないフルデジタル接続できるわけではない。
DVIやHDMIがないPCと外付けディスプレイをデジタル接続したい場合には、
何らかのインターフェースから直接デジタル信号を取り出す必要がある。
今のところ規格的(PCI)にも帯域的にもExpressCardしか選択肢はなさげ。
「REX-USBDVI」という製品もあるが、USB 2.0部分の帯域が足りない上に、
データ圧縮伸長のオーバーヘッドもあり、WUXGA非対応で動作制限も多い。
中身はリモートデスクトップのハードウェアアクセラレータに近いので、
CPU負荷がかかりすぎて普通の外部ディスプレイ出力のようには使えない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0905/ubiq195.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/17/news072_3.html

71 :
68の用途なら別に問題ないような

72 :
9月も終わりですね
まだ情報ない、、

73 :
俺も3D性能が欲しい訳じゃなくて、単に劣化なしでデジタル出力できる
ドッキングステーション的なものを望んでるクチだが、先にこんなの出るみたい。
ターガス、ExpressCard接続対応の汎用型外付けドッキングステーションを発表
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/02/news037.html
解像度がUXGA止まりってのが惜しい…
やっぱりビデオカードが自由に選べるXG StationかLuxiumに期待かな。

74 :
いつ出るの…?待ってるんだけど

75 :
出ないのかな?
楽しみだったのに

76 :
今北産業・・・

77 :
こんなもんがあるとは知らなかった
とはいえ小型PCとかだとCPUが非力だから
これの性能がよくても限界はあるよな
とりあえずモノがでないことにはなんとも言えんわ

78 :
まだ情報無いですね、、、
いつごろ出るかだけでも知りたいです

79 :
>>77
似たようなノート用外部グラボは今までたくさん出ている
しかしどれも成功していない。ある程度使われたのは
ThinkpadのドッキングステーションのPCIバスのグラボ増設くらい
売れない理由は誰もがわかる。ここで期待しているのはさすがに
もの知らずだろう

80 :
>>79
> 似たようなノート用外部グラボは今までたくさん出ている
> しかしどれも成功していない。
こらこらまた君か…
毎度ワンパターン乙
「この失敗し続けたコンセプト製品」
「これ系統の製品は今まで散々失敗」
「過去にそんな製品が出たが結局どれも失敗」

81 :
XG Station総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1177334433/
http://p2.chbox.jp/read.php?host=pc11.2ch.net&bbs=notepc&key=1177334433&ls=all
http://p2.chbox.jp/read.php?host=pc11.2ch.net&bbs=notepc&key=1177334433&ls=all&field=id&word=YN8mcBel
48 :[Fn]+[名無しさん] :sage :2007/08/02(木) 20:25:05 ID:YN8mcBel
最初は8万くらい。
VGAセットで2万以下なんて考えたらおかしいだろ。
この失敗し続けたコンセプト製品、欲しい人がまだいるのがびっくりだね。
過去の類似製品の失敗を知らんのかな

82 :
SONY VAIO typeT Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1181445104/864n-909
http://p2.chbox.jp/read.php?host=pc11.2ch.net&bbs=notepc&key=1181445104&ls=864n-909
http://p2.chbox.jp/read.php?host=pc11.2ch.net&bbs=notepc&key=1181445104&ls=864n-909&field=id&word=TFAwgLTS
869 :[Fn]+[名無しさん] :sage :2007/06/17(日) 21:00:12 (p)ID:TFAwgLTS(7)
>>868
期待する人がいてびっくり。これ系統の製品は今まで散々失敗しただろう。
たぶん7万円程度で性能が実質7400GS程度でればいいほうな外付けGPU
売れるわけも無い。
874 :[Fn]+[名無しさん] :sage :2007/06/17(日) 21:20:38 (p)ID:TFAwgLTS(7)
>>872
過去にそんな製品が出たが結局どれも失敗してるんだよね。
4万ってとんでもないwなめすぎ
最低でも7万、開発伸びてるからもっとするかもね。
878 :[Fn]+[名無しさん] :sage :2007/06/17(日) 21:37:22 (p)ID:TFAwgLTS(7)
とりあえず買ったらレポよろしくね。
どんなに値段が高くても、どんなに性能が低くても必ず買ってください。
886 :[Fn]+[名無しさん] :sage :2007/06/17(日) 23:04:34 (p)ID:TFAwgLTS(7)
>>883

今となってはしょぼしょぼのGPUスペック
カードバス接続のGPUボックス
今は、GPUの性能が上がったから相対的には昔と大してかわらない。
変わらないのは、ノートを外部GPUにしても価格面や接続の遅さが相対的に
不十分だってこと
そこを理解しているのか疑問
896 :[Fn]+[名無しさん] :sage :2007/06/17(日) 23:17:55 (p)ID:TFAwgLTS(7)
>>892
夢を壊して悪いんだが
その一:価格は重要 さすがに7万以上するとねー買う人はそういない
その二:GPUは差し替えできるかな。一つの付属のGPUでさえ動作に四苦八苦している。ここは創造で悪いのだが、サポートは付属グラボのみということも過去の例からみてありえそう。
その三:ならPCI接続のグラボでいいじゃん。AGPとかもいらない。

83 :
「この失敗し続けたコンセプト製品」
「過去の類似製品の失敗」
「これ系統の製品は今まで散々失敗」
「過去にそんな製品が出たが結局どれも失敗」

84 :
失敗君ワロス
>>79の人生が失敗続きなんジャマイカ

85 :
期待してる人
ちゃんと買えよ

86 :
>>79
私もの知らずwなんで売れない理由というのを教えてもらえませんか?

87 :
いまさらだけど。
メリット
・グラボがあとから積める。
・必要ないときに切り離せる。
デメリット
・うるさい。
・熱い。
・持ち運べない。
・でかい。
まあ用途によるだろ。
メリットは大きいし。

88 :
デメリットの「うるさい」「熱い」は、何とかしたいな。
かと言って低スペ乗せると存在理由が無くなりそうだ。
「持ち運べない」「でかい」は、外部ディスプレーに接続するから関係ないな。

89 :
なんとまぁ、レスの数が不人気さを表してますな。こんなへんぴなスレでも期待してる人がいるんだw

90 :
スレタイが悪いわ
グラフィックボックスとかのスレタイなら人が到するよ。

91 :
出ないかもしれんから、人居なくてok

92 :
VAIO type TはWAN対応で小さくて最高。
家でもメインマシンとして使いたい。
WUXGAモニタとフルHDテレビに同時にデジタルでつなげられるように、
はやくこれ出してくれ。
低スペックファンレスのHDMI付きのGPU載せるから。

93 :
>>92
本体8万でファンレスのグラボを追加か・・・
10万くらいか。ちゃんと買えよなw

94 :
自分は期待してるんではやく開発の情報が欲しい。
あぁでも値段によってはパソコン2台買っちゃうんかな?
ノートパソコンに外付けHDDだから、お金があれば
大きめモニターとグラボを加えてゲーム楽しみたい。
出先のときはノートパソコンだけもっていきたい。
概要的には自分にはスマッシュヒットなんだけど、
パソコン好きじゃないと、こんな商品知らないまま終わっちゃうかもね。
パソコン好きならもっとたくさんパソコン買ったりしてるんだろうね。
中途半端なパソコン好きにはありがたい。ありがたい。
だめっすかね?てか、発売いつ?

95 :
>>94
ここまで情報が出ない事で、察してください。

96 :
こんなのあるんだって驚いた。
でもなかなか出ないのね・・・・・・・・・・

97 :
>>95 そうかー。妙に納得してしまった・・(・ω・`)

98 :
年末になるが、、情報なし。
期待していたがとりあえず見送ります

99 :
毎日このスレを更新してるというのに・・・(´・ω・`)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ラッコトップを極める
【東芝】PORTEGE R400【タブレット】
ノートPC何Wくらいになれば太陽電池で永久機関デキマスカ?
HP Pavilion Notebook PC dv6200/CT