2011年10月1期ノートPCSONY VAIO typeT vs Apple MacBook Air TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【どっこい元気】SonyVAIO SR SRX【雑談】
【100ポンドPC】Elonex One【約2.1万円】
ASUS M51Sn 【GF 9500M GS】
【hp】Pavilion dv6000シリーズ【6500&6700/CT】


SONY VAIO typeT vs Apple MacBook Air


1 :08/01/16 〜 最終レス :11/10/30
Steve JobsにVAIO、名指しでコケにされてたね

2 :
1スピンドルな時点で自爆だろ…w

3 :
Vaio脂肪wwwwあばばばwwww
www
wwww
www
ww

4 :
ジョブズCEOは、これまでの薄型ノートブックPCの代表例としてソニーのVAIO TZシリーズを取り上げ、
「MacBook Airの一番厚い部分は、VAIO TZの一番薄い部分よりも薄い」と紹介した。
ので、VAIOTypeTZ と比べてみた
VAIO TypeT 
外形寸法 幅277mm×高さ22.5mm×奥行198.4mm
バッテリー駆動時間 軽量バッテリーパック(S):3.5時間〜6時間 標準バッテリーパック(L):7時間〜12時間 大容量バッテリーパック(LL):11時間〜18時間
11.1型ワイドTFTカラー液晶 解像度:WXGA 1366×768ピクセル
質量 970g〜1400g(バッテリーパック装着時)
USB2.0×3 IEEE 1394×1 SDメモリーカード/マルチメディアカードスロット×1 メモリースティックスロット×1
ExpressCard/34×1 ヘッドホン出力×1 ミニD-sub 15ピン×1 イーサネット LINE×1
MacBook Air
外形寸法 幅325mm×高さ19.4mm×奥行227mm
バッテリー駆動時間 約5時間
13.3型ワイドLED液晶 解像度1280 x 800ピクセル
質量 1.36 kg
USB 2.0×1、Micro-DVI、ヘッドフォン出力

5 :
VAIO TypeT
=================================================================
¥380,200構成
OS Windows Vista(R) Home Premium 正規版
CPU Core 2 Duo U7600(1.20 GHz)
メモリー 2GB(2GB×1)
ドライブ SSD 約64GB+SATA2.5型HDD 約200GB
ワイヤレスLAN IEEE 802.11 a/b/g/n Bluetooth 2.0+EDR
-----------------------------------------------------------------
ワイヤレスWAN 搭載
指紋センサー&セキュリティーチップ 搭載
バッテリー 大容量バッテリー
ウォールマウントプラグアダプター 付属
ワープロ・表計算ソフト Office Personal 2007 with PowerPoint 2007
画像編集ソフトウェア Adobe Photoshop Elements 5.0
=================================================================
=================================================================
¥230,300構成
OS Windows Vista(R) Home Premium 正規版
CPU Core 2 Duo U7600(1.20 GHz)
メモリー 2GB(2GB×1)
ドライブ SATA2.5型HDD 約200GB
ワイヤレスLAN IEEE 802.11 a/b/g Bluetooth 2.0+EDR
-----------------------------------------------------------------
バッテリー 大容量バッテリー
ワープロ・表計算ソフト Office Personal 2007
=================================================================

6 :
MacBook Air
=================================================================
¥388,400構成
OS Mac OS X Leopard
CPU Core 2 Duo 1.8GHz
メモリー 2GB (オンボード)
ドライブ SSD 約64GB
ワイヤレスLAN 802.11n Bluetooth 2.1 + EDR
=================================================================
=================================================================
¥229,800構成
OS Mac OS X Leopard
CPU Core 2 Duo 1.6GHz
メモリー 2GB (オンボード)
ドライブ ATA 約80GB
ワイヤレスLAN 802.11n Bluetooth 2.1 + EDR
=================================================================

7 :
薄さを競ってもな。程度があるだろ。
折りたためるんだったらインパクト絶大だけど。

8 :
スペックを見る限りではVAIOTypeTZの方が良いな。

9 :
薄くてもなぁ、でかいからな・・・
10インチであの薄さで10時間希望

10 :
10インチで薄いっつーと、ムラマサを思い出すなぁ
ありゃ、スペックはしょぼかったが、一台確保しておけばよかった

11 :
1スピと2スピ比べてウチの製品の方が薄いよとか滑稽だけどね。
製品自体も売り方も日本メーカ一が使い古したものって感じだねえ。

12 :
>>11
三菱のpedion思い出すなあ。
あれ厚さ18mmだったよな。

13 :
typeTはもともと最薄とか最小とか最軽量とか最速とか
最長時間駆動とか最堅牢とかのNo.1タイトルは何も
持ってない、トータルバランスが魅力のパッケージング
だからなあ・・・ だから比べやすいのかもしれないが、
長所が引き立つ代わりに短所も目立つ。
なんか地雷臭するよな・・・ iPod、iPhone と成功続きで
少し驕ったか?

14 :
Airは所詮、サブノートの位置づけだからな。
だから、もう一台のマシンが必要な無線インストールシステムとか作ってくる。
割り切った使い方する人には良いノートじゃないの、多分。

15 :
比べるならtypeGだろ

16 :
>>15
同意

17 :
アップルボムとは?
iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
アップルボムの実例
iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg
MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg
PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg
MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc
iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg

18 :
まぁ要するにあれだ。ファッション重視としてのみのMac book Airだろ。
そういうものを望む人は質実剛健とは対極にいる人ということだ。
タッチパッド?の使い勝手も最悪そうだ。選ぶ人はあまり仕事ができるようには見えないね

19 :
比べるのならTZじゃなくX505じゃないか?
もっともAirはX505より薄いけど・・・。

20 :
んー、Airは明らかにモバイル用途考えてないよなあ。
薄い・・・のはいいが見た目だけにならんかね。

21 :
薄いのはスキンだけでよい

22 :
パソコン程度のネタで朝から晩までよくやるよなあおまえら。
アップルが凄いのかパソコン作れもしないおまえらが凄いのか
,,,まちがいなくおまえらが凄いwwwww

23 :
マルチ、乙^^ 

24 :
真似大好きソニーが、そっくりマシーンを発売するのは火を見るより明らか。

25 :
伏兵現る
http://gizmodo.com/346797/ultralight-lenovo-x300-series-thinkpad-leaked
液晶:13.3インチWXGA+
LAN:Bigabit Ethernet、Bluetooth、802.11n、WWAN、
HDD:64GB HDD
光学:着脱可能・7mmDVDスーパーマルチ・オプションで3セルリチウムポリマーバッテリー
メモリ:4GBまで拡張可
セキュリティ:暗号化チップ、指紋リーダー、Port無効化
寸法:31.8cm×23.1cm×1.86〜2.34cm
重量:1.13〜1.44kg
I/O:PCI-E MiniCard フルサイズ×2、ハーフサイズ×1、ExpressCard34
   USB×3、マイク、ヘッドホン、VGA、CCDカメラ、マイク、ステレオスピーカー、

26 :
>>25
ほほう Xっていうよりは昔のT40系を今風にワイド化して薄く軽く
仕上げてきた感じか。いいかも。

27 :
>>25
13インチと光学ドライブ搭載で1.13kgは軽くしすぎだろ。
VAIO-S、BIBLO-MG、レッツYにしても1.5〜7kgあるのに。
指でつまむと曲がる液晶のThinkpadなんか見たくないぞ。

28 :
>>27
ThinkPadのことだからそんなことはないとおもうがな
たわまないベゼルことThinkPadの本分だし、
MacBook Airもあんなに薄いのにかなり頑丈らしいしな

29 :
MacBook Air 9枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1200829590/
MacBook Air 8枚目【KY】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1200718266/
ThinkPad X300>>>>>>>>>>>>MacBook Air
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1200720210/
MacBook Air 私が買わない理由作文スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1200478154/
MacBook Airが糞すぎて、本当に「笑った」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1200433360/
【まさに】新型Air,ユーザーのメリットも薄かった【空気】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1200719118/
レッツノートより重いMacBook Air
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1200428947/
Airやっちまったもんはしょうがない
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1200594099/
Macbook Airはまさに望むものな人のスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1200621402/
【MacBook Air】追悼式 第1会場
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1200495689/

30 :
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。
PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失

31 :
MacBook Airとほぼ同じサイズで、DVDドライブも内蔵。レノボX300 封筒に入る超薄型ThinkPad
比較画像:http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2008/02/x300_vs_mba.jpg
レノボがすごいThinkPadを出すらしい、と囁かれていた薄型ThinkPad X300について、セミオフィシャルな
情報が一気に公開されはじめています。コードネーム「Kodachi (小太刀)」ことX300はMacBook Airと
おなじ13.3インチ液晶ディスプレイを搭載したモバイルThinkPad。ジョブズ キーノートでの
MacBook Air発表を知った元IBM / 現レノボ ノート部門SVP ピーター・ホテンシャス氏が
慌てて秘書に封筒を持ってこさせ、「入った!入った!!」と叫んだという薄さ(最厚部23.4mm)、
かつ光学ドライブも搭載できるなどビジネスノートとしての拡張性を犠牲にしていないところがポイントです。
基本仕様は13.3インチLEDバックライトディスプレイ(1440 x 900)、インテルCore 2 Duo SL7100 LV
(MacBook Airのチップより低消費電力な新プロセッサ)、965GMSチップセット・X3100グラフィック
(ディスクリートGPUオプションなし)、最大4GB PC2-5300メモリ、1.8インチ64GB SSD
(HDDオプションは不明確)、DVD±RW DLドライブ。I/O類はギガビットイーサネット、
USB 2.0 x3、802.11a/b/g +n 無線LAN、UWB。
ExpressCardやPCカードスロットは持たないものの内部にミニPCIeカードスロット(2 full, 1 half)を
備えるため、各キャリアの3Gモデムを内蔵することが可能です。バッテリーは(わざわざ特筆すべき
ことでもないものの) 一般的なノートと同様にユーザーが交換可能。マイク・カメラ・アナログ音声出力は
備えるもののメモリーカードリーダーやSビデオ出力などはなし(注:正式発表前の記事や
スペックシートを元にしているため正確とはかぎりません)。
以下略
http://japanese.engadget.com/2008/02/17/lenovo-x300-2-thinkpad/

32 :
4年前に既にX505で薄型PCをSONYは極めてしまっているのですが・・・
良くも悪くもな。

33 :
なんでも、良いんだ。
intel atomのTにsz90から乗り換えられれば、オレは。

34 :
米ソニースタイル、邪魔なプリインストールソフト抜きオプション提供(+50ドル) - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2008/03/21/sonystyle-adware-free/

35 :
ハッキングコンテストでMacが2分で陥落 VistaとLinuxは継続中
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206765924/

36 :
常にサプライズを出さないと経営危機に陥るAppleは大変だねw

37 :
アップルボムの実例
iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg
http://gigazine.jp/img/2008/01/11/ipodnano_exploding_japan/vlphp120006.jpg
http://gigazine.jp/img/2008/01/11/ipodnano_exploding_japan/vlphp119900.jpg
http://www.engadget.com/media/2008/03/3-8-08-burnt-nano.jpg
http://blog-imgs-30.fc2.com/t/a/k/takmck2/F1000031.jpg
http://blog-imgs-30.fc2.com/t/a/k/takmck2/F1000032.jpg
iPod touch
http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-1.jpg
http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-2.jpg
MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg
PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg
MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc
iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg

38 :
何といっても所有欲をくすぐるのはTのデザインと質感。

39 :
新型typeT持ってる人ファンクションキーが左斜めに下がった感じで付いてね?

40 :
【MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」
「私がこんな設計をしたら,社内で絶対通らないですよ」(技術者の一人)。
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080217/147537/

41 :
Airは見た目だけは薄くて好きだが、ぶっちゃけ重い。薄い分余計にそう感じる。
Muramasaみたいに見た目と重さのバランスが取れてればいいんだがAirはモバイル?と疑問に思ってしまう。
その点Tはモバイル路線を明確に作られてて、結局Tに軍配。
Airの中身なら比較はZになるが、Zに軍配。
立ち位置が半端なんだよな、Air。

42 :
typetスレの辞すれ検索でここに当たったんだが

43 :
tスレなんでないの?

44 :
新型のAir薄いなー
http://www.gizmodo.jp/2010/10/macbook_air116.html
マザーの小ささにワロタ
SHARP撤退したし
ソニーは対抗製品出せるのか?

45 :
エアは重いだけじゃなくサイズも大きいよね?薄いけど。
薄く見せるために無駄に大きくなってるような。

46 :
質問があるんだけど、MacとWindowsって同じスペックならどっちが快適なん?

47 :
マックのほうがOSのサイズが小さいから快適だと思ってたんだけど
例えばHDビデオ再生のための最小ハードウェア要件とか見ると
1920x1080(1080p)24-30 fps
Windows
インテルCore Duo 1.8GHz、AMD Athlon 64 X2 4200+以上のプロセッサー
Mac OS
インテルCore Duo 2.66GHz以上のプロセッサー
サポートされているシステムでH.264ハードウェアビデオアクセラレーションを使用している場合、
CPU要件が大幅に緩和される可能性があります。
で、OSXのほうが重いみたいなんだよね
迷うな

48 :
>>47
MacがOSが小さいとかありえない
VISTA辺りがOS大容量だと思われてるのは無駄にご丁寧なバックアップ機構や
スタンバイ用に無駄に大容量食っててそれがOSのサイズだと思われてるだけ実態はXPの2倍もない
まあ、それでも十分デカイと言えばデカイが
逆にMacはスリムと思われてるけど中身はBSD系の改良版
LinuxにしてもBSDにしても実のところWindows以上に階層化が進んでる分、データサイズの冗長性は大きくなってる

49 :
>>46
Macが動く機種であれば、Macの方が快適。

50 :
ww

51 :
SONYはオーバーナイト・サクセスの頃が最強だったな
今ではAppleの足下にも及ばん

52 :
>>48
Windows信者は無知で困るw
両方を使って言えよ
Windowsが重いことは両刀の俺がよく知ってる
文句があるなら両方を買え

53 :
オーバーナイトサクセス(ワラ
CDが出始めの頃ですな。

54 :
http://www.youtube.com/watch?v=RcX5ahXbU-M&feature=related

55 :11/10/30
MacBook Airの勝利でしたね
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【どっこい元気】SonyVAIO SR SRX【雑談】
【100ポンドPC】Elonex One【約2.1万円】
ASUS M51Sn 【GF 9500M GS】
【hp】Pavilion dv6000シリーズ【6500&6700/CT】