1read 100read
2011年10月1期ノートPCEPSON Endeavor NJ5200Pro TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ノートPCを購入したいのですが
お前らのノートPCのCPU温度を教えて下さい。4計測目
【永遠のライバル】富士通vsNECどっちがいいの?
Gigabyte M528


EPSON Endeavor NJ5200Pro


1 :08/08/09 〜 最終レス :12/01/01
エプソンの最新ノートPC Endeavor NJ5200Proについて語り合うスレです。
直販にしてはちょっと割高だけど、15インチクラスでは国内最高レベルの構成を手に入れられるこのモデルを応援しましょう。

2 :
新スレ樹立おめ

3 :
今後の展開に期待します

4 :
これと VAIO type Z で迷っているのですが
どっちがオススメでしょうか?

5 :
>>4
ツルテカ液晶が嫌ならこっち
ブランド狂ならVAIO

6 :
vaio typeZと迷う理由がわからん

7 :
>>6
300000円以上という縛りがあると予想

8 :
グラフィック能力が天と地ほど差がある。

9 :
出てそれなりにたつし、エプソンは出荷も早いから手元にある人もいるはずなんだけどこのスレにはまだ持ってる人いないのかな?
簡単なレビューでもいいから何か聞きたいな。
自分はあさっての午前中に到着予定。楽しみでしょうがない。ちと不満なのがいまどきのモデルにしてはインスタントキーが少ないこと。
メディア取り出し、音量調整、一発ミュートのボタンは欲しかったなー。何かいい音量調整のフリーソフトって無い?

10 :
DDR3 や選べるパーツもどれも殆ど最新の物で良いんだけど、
何かぱっとしないデザインですね。実物は質感高いのでしょうか?
ゲームに使うんじゃなくて、iTunesやWMPで動画見たり、officeつかったり
ネットやメールしかしないですが、兎に角キビキビ動くマシンが欲しくてNJ5200Proに辿り着きました。
あと、WSXGA+が良いんだけど、WUXGAの解像度落として使うと、
表示に違和感無いかな?
教えて下さい、使用者さん。

11 :
>>10
使用者じゃないけど、その程度の使い方なら、この5200Proは
ちっとオーバースペックかもしれんね。
確かにキビキビは動くだろうが、ここまで高価な機種は必要ないかも?

12 :
>>11さん
6〜7年前Duron 900MHzのXPノートを買って、SP2に上げる頃には、
まともに動く状態じゃなくなった経験でそれ以来、キビキビ動かないと、
将来的に不安です。
多少投資して買った機種の方が、メインを引退後も家族のおもちゃとして、
長く余生を過ごせますし。
何より、ストレスが少なくて済みますw

13 :
私もNJ5200Proをポチリましたが、ポチッタ日が8800GTXが"X"の状態で
現在も"X"(在庫なし)いつになったら手元に届くのやら・・・

14 :
>>13
○になってから2,3日後ではと。

15 :
明日の午前中には届くお。
楽しみ。

16 :
誰も届いてないんすか?

17 :
フラッグシップノート「Endeavor NJ5200Pro」リリース&キャンペーン
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=36&list=70
エプソンダイレクト、「Endeavor NJ5200Pro」発売
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=3242/
エプソンダイレクト、"Centrino 2"対応のフラグシップノート「NJ5200Pro」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/15/news049.html
エプソン、Centrino2対応フラグシップノート「Endeavor NJ5200Pro」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0715/epson.htm

18 :
折角届いたのにXPクリーンインスコするときにリカバリ領域消しちゃったおorz
リカバリディスク2枚ついてたからかたっぽはOS、かたっぽはドライバ類かと思ったら違った。
サポートに電話したらドライバ類を収録したCDを千円で売ってくれるらしいからよかったけど、お盆に入るらしくて
届くのは20日ぐらいだそうだ。
何とか動かしたくて、チップセットやオーディオドライバは流用できそうな5100Proの物を使ったらうまくできた。
だが肝心なGPUドライバが見つからないよ。デスクトップ用を無理やり入れたけどうまく動かない。ベンチマークが低すぎ。
FFベンチで6600ぐらい。これって8600M GTぐらいだよね?
デスクトップ用を入れるとOCもできるはずなのにそれもできない。(8600M GTはOCできたので自分のやり方は間違ってないはず)
だれか8800MGTのドライバ落とせるところとOCの仕方知ってる?

19 :
laptop2go行けyo

20 :
エプソンダイレクトに繋がらない

21 :
繋がるぞ?

22 :
おお、繋がった。

23 :
5200のタッチパッドって中央よりやや左側に配置されているの?

24 :
蹴茶にもレポしたけど一応ベンチ報告。
FF11 高解像度 8650
3DMark06 9670
>>23
そうだね。ちょっと左。

25 :
>>24
8800M GTX?

26 :
>>25
24だよ。
T9600 WUXGA 8800M GTX
大体こんな構成。

27 :
>>26
爆熱でしょうか

28 :
買ったので、少し報告。
タッチパッドの右側(下にHDDがある)は少し暖かくなる。
LCDパネルにラッチ?が付いてないせいか、閉める時に片手でやるとドンッって感じになる。
電源ボタンの近くにグラボがあるので、ゲームするとその周辺は熱い。
ファンクションキーが少し波打ちしてるw
スペックはT9400 HDD 7200 9600GS
秋葉行ったので、直営店に行ってみたけど
8800M GTX積んでるのもあったよ。熱はかなりのもんだった。
行ける人は行ってみるといいかも〜。

29 :
>>26
ファンはずっと回ってる感じ。
まあ自分の場合CPUもT9600だからしょうがないと思ってる。
クロック落としてもガンガン回ってるよ。
回らなすぎて熱暴走するよりはいいと思うよ。
ところで8800M GTXの在庫はいつ復活するんだ?

30 :
ですね〜
私も購入して商品の到着待ちです。
もう半月近くも在庫無しの状態・・・Orz
エプソンさんも少し位状況とか教えてほしいです・・・

31 :
ポチる寸前までやってみると出荷は8月下旬て出るけど

32 :
>>30
電話すればどういう状況か教えてくれるかも?
後どのくらいで入荷とか。

33 :
保守

34 :
9600GSの3DMark6はどれくらいですか?

35 :
>>34
4500ぐらい。
8800M GTX選択しないならこの機種じゃなくていいような.....
他のメーカーの同じサイズのもののほうが軽いし。

36 :
つか8800M GTXの熱マジでやばい
一度実物触った方が良いよ
もちろん、最長期間の補償は必須
頻繁にゲームやると一年持たないと思う

37 :
文句言わずに交換対応してくれるエプダイでのgoldは基本だろ
最長にしないなら、他の奴を半額で年1回か2年に1回ペースで買い換えたほうがいい
どうせ毎日ぶっ続けでMMO遊んでたら長くは持たん

38 :
8800M入荷したみたいなのでぽちってきたぜ

39 :
NJ5200ProはClevo M860TUのOEMで確定っぽいね。
てことは将来的に9800M GTXが載る可能性が高い。
ゲフォ8000M系はリコールあったし、まだ待ち。

M860TU
http://www.engadget.com/2008/03/08/eurocoms-m860tu-montebello-15-4-inch-laptop-rocks-the-centrino/
Other specs on the M860TU include a 15.4-inch 1920 x 1200 LCD, 512MB NVIDIA 8800M GTX graphics
(with a future option for 9xxxM GTX chips once they're announced), 4GB of RAM, HSDPA and external eSATA and HDMI plugs.

40 :
な に を い ま さ ら

41 :
クレボの同じPCで9800MGTSやGTをのせた奴はもう出てるような
エプのより10万以上安いはず

42 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0820/gpl013.htm

43 :
CPUをP8600からP9600へ差し替えって可能?
CPU単体を手に入れられるかどうかもわからんけど

44 :
>>43
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0820/gpl04.jpg
これ見る限りソケットだからできるでしょう。
けど、こういう分解記事でるようなモデルはいいな。
買うときの参考になる。

45 :
HDDのリカバリ領域に入ってるドライバは初期導入OS用しか入ってないですか?
VistaとXPのデュアルで使いたいので両方入っていると助かるんですが

46 :
グオ、やっぱりどうがんばってもGPUのオーバークロックができねー!
レジストリいじってもデスクトップのドライバ入れてもだめだよ。
やっぱBIOSレベルでロックされてるのか?
できた人いない?
8800M GTXの在庫がやっと○になったからこういう情報も期待してるんだけど。
あとXPをクリーンインスコしたいんだけど、この機種のSATAドライバ(AHCIドライバ)は
どこから落とせばいいんだ?インテルのサイトからそれっぽいの落としてフロッピー作ったけどだめだった。

47 :
>>44
おまえいい奴だな
久ぶり人の優しさに触れた

48 :
無線LANを組み込まないとCENTRINO2テクノロジーにアクセスできないらしいけど
アクセスできないと3D含め全体のパフォーマンスが発揮できないのでしょうか
無線LAN無しで注文してしまったので心配です。

49 :
買おうと思ったけど、クーポンコード持ってない。
メルマガや雑誌に掲載されるんだよね?
5200proのお得なクーポンは何処に?
クーポン使っても、たいしたメリット無ければそのままポチるけど、
ちょっと気になったので注文やめちゃった。

50 :
>>49
盆明けでクーポン期間は終了じゃね

51 :
こっちと迷ってる助言頼む
ttp://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbp65/0808/p650x.html

52 :
解像度次第じゃないの

53 :
マウスのと迷ってるってことは8800M GTXは選ばないってこと?
だったらマウスのほうが3D能力上だからマウスがいいんじゃね?
もうちょっと自分の希望とかどういうところで迷ってるのか書こうね。

54 :
マウスと迷ってるってことは用途はゲームか?
保証で選ぶならエプダイ
性能ならマウス
好きなほう買えよ

55 :
NJ5000Proから乗り換えたて8800M GTXのやつにしたけどうるさすぎる

56 :
うるさくても8800M GTXなら性能の代償で諦めがつくかもだけど、9600M GSでも変わりなしだったら嫌だな

57 :
CLEVOだから、爆音は覚悟しないと
ゲーマーでもゲーム音楽とか楽しみたい奴は現物確認した方がええ

58 :
アイドル時、CPUもGPUも64度もあるんだけど。こんなもん?
ちなみにT9600 8800M GTX

59 :
>>58
NA801でも61〜62℃くらいあるから、そんなもんじゃない?

60 :
>>58
逆に負荷時そのくらいの温度以上でなかったら挙動を疑うべき
CPUGPUどっちも爆熱パーツだからあきらめろ

61 :

http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/08/28/nvidia-55nm-parts-bad
Nvidiaのノート向けGPUはG84、G86だけなくG92も不良品らしい。
ここ↓見たら8800M GTXも該当(G92)
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
ふざけんなって感じ。
ちゃんと不良品の情報公開しないかぎりNvidia製品は生涯買わない

62 :
これだから一人勝ち状態が長く続くと良くないんだよな

63 :
オーバークロック報告。
コアクロック570 メモリ870で3Dマーク6で10340
今のところ普通に使えてる。
オーバークロックは自己責任で
構成は8800M GTX
T9600
WUXGA
2GB デュアルチャンネル
こんな感じ。

64 :
>>63
WUXGAの解像度をWSXGAぐらいに落とすと画面がにじんだりしませんか?

65 :
いるのかどうか分からんけど、自前のXPを入れたい人に注意
・普通にXPのディスクを入れてブートをかけてもエラーで止まってしまう
・原因はXPがSATA2(AHCI)に標準では対応してないため、HDDを認識できないから
・セットアップ途中でF6を押せばUSB-FDDからドライバ(AHCI)の読み込みが可能
・但しUSB-FDDの相性次第で途中でセットアップが止まってしまう
・そこでnLiteを使ってAHCIドライバを組み込んだ状態のディスクを作ればインスコ可能となる
詳しい人にとっては常識かもしれんが、3年振りに買い換えた俺には
中々難しい課題だったので一応載せときます
ちなみに現在各ドライバをXPでもインスコ可能かどうか検証中・・・
一番の問題としてグラフィックドライバがどうやってもインスコできないorz
まあ検証結果については一応後日報告します

66 :
>>65
期待してます

67 :
>>65
どのAHCIドライバを落としたらいいのかわかりません。
教えてもらえませんか?

68 :
>>67
ごめん、もう少し詳しく説明すべきだったかも。
NJ5200Proは最新チップセットのPM45搭載でICM-9Mになってるから、
インテルから最新のドライバを落として来る必要がある。
で、分かりやすい名前で公開されてるかと言うと実はそうでもなくて、
「マトリックス・ストレージ・マネージャー」というのがAHCIやRAIDに関するドライバ郡になってます。
どうやって導入するかというと、
ttp://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2101&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=jpn&strOSs=44&submit=Go%21
@↑の" 32-bit Floppy Configuration Utility"からディスクブート時にFDDから読ませる為のドライバを落とす
A本来ならこの中身をFDに書き込んでセットアップ途中に読ませるが、NJ5200にはFDDドライブがない
 &USB-FDDとの相性の問題もあってオススメできない
BそこでnLiteを使ってAHCIドライバを組み込んでしまう。やり方とかは
 ttp://inspiron1720.seesaa.net/article/70717257.html
 この辺を参考に。ドライバ追加時に読み込ませるのは@で解凍した中の"iaAHCI.inf"から
 "Intel(R) ICH9M-E/M SATA AHCI Controller"を追加&ついでにSP適用とかパッチ当てるとか・・
CnLiteで作成したイメージを焼いてインスコ→ktkr
以上の手順でXPのセットアップ中でも特に意識することなくインスコ可能になります。

69 :
8800M GTXにデスク用最新ドライバを導入しようとしてもVGAを認識せずインストールできません。
何かコツがあれば教えていただけませんでしょうか?

70 :
>>69
NVIDIAで公開されているドライバは、Dell等のNVIDIA側が承認した
ノートPCでしかインストール出来ない模様。
ノート用で最新ドライバを入れたい場合は”LaptopVideo 2Go”から
ダウンロードできます。
その際ドライバだけでなく、”Modded INF”も一緒にDLしてINFを上書きしないと認識されないので注意。

71 :
>>65
素早い回答ありがとうございました。
早速ためしてみたいと思います。

72 :
T9600 / 4.0GB / 9600M GS / 120GB 7200rpm / WUXGA
一時間パチスロゲーム起動して放置、
CPU・GPU・HDDどれも50℃超えてたのが(HDDは55℃まで上がった)、
底面カバーを外して、カバー内側のフィルムを全てはがして、
HDDの下にあたる箇所に電動ドリルでまんべんなく穴を開けて通気口を作り、
吹き上げ式のノートPCクーラーを使って再度一時間使用してみたところ、
CPU 46℃
GPU 48℃
HDD 47℃
まで下がったよ

73 :
遅くなったけど、XPへのドライバインストールの検証結果を報告しておきます。
・XPへのリカバリツール導入&起動は可能。
 指紋と青歯についてはリカバリツールからそのままXPへもインスコ可能。
 (青歯はBlueSoleil公式サイトから最新版をDL可能)
・「本体ドライバ」は一時ファイルのコピーまでは問題ないが、インストーラ起動時にエラーが出て
 止まってしまう。(恐らくインストーラがVistaにしか対応していない)
 ただし各種ドライバの一時ファイルは"C:\WINDOWS\Temp\NetJapan\Driver\DriverSet"に
 残ったままになるので、そこから手動でインスコしていける。
・以下はDriverSet内にある各ドライバの導入に対する検証結果
 ・チップセットドライバ・・・恐らく可能だがインテルから最新ドライバを落としてきた方がいい
 ・グラフィックドライバ・・・不可能。>>70を参考に外部サイトのドライバ使用を推奨
 ・オーディオ・・・可能
 ・タッチパッド・・・可能
 ・カードリーダー・・・可能
 ・モデム・・・可能
 ・ホットキー・・・可能だがスタートアップ時にエラーが出るのでインスコ非推奨
 ・有線LAN・・・不可能。ClevoのDownloadページ(M86xTU series、ALL)からLANドライバを落としてくれば可能
 ・無線LAN・・・不可能。インテルからXP用ドライバ(WiFi Link 5300)を落としてくれば可能
・結論
多少手間はかかるがXP化は可能。
ラインアップにダウングレード権があったので可能だとは思ってたけど、リカバリツールでは
完全には導入出来ないのがちょっと意外でした。
ダウングレード権を選んだ人はどうなってるのか気になる所です。
まぁ「そこまでする位なら最初からダウングレード権選べば?」という声も聞こえてきそうだけど、
「どうしてもHomeEditionを使いたい」とか「XP余ってるから入れたい」とか
「Vistaでいいやと思って買ったが使いにくいからXPにしたい」
という人は参考にしてもらえたらいいかなと思います。
以上、検証結果でした。
>>72
パーツ増設とかならともかく、筐体自体の改造は保証対象外になりそうな予感。
別に熱が原因で壊れても保証さえ効いていれば直してくれるのに、
そこまでリスキーな事をする必要が果たしてあるんだろうか?

74 :
普通にこれがおすすめ
http://www.4gamer.net/specials/lesance_cl619gw/
PC本体はNJ5200と同じclevoの860
10万円安い
デフォがXP
GPUは今のところリコールに該当してないらしい9800M GTS

75 :
工房は価格が確かに安い(8万前後)がGPUがGTSなのが頂けない
これが8800M GTXとSP数が同じ9800M GT以上なら迷う事無く工房にしてたが
ま、外装、GPU、サポート、(青歯、指紋)orカメラ、納期、価格との兼合いだから
そこは自分自身でよく考えて選ぶしかないがな
俺もどっちを買うか散々悩んだ挙句5200にしたから後悔はしてない

76 :
HDDにもっと風が当たるようにノートPCクーラーの位置を調整して5時間駆動したところ、
CPU 47℃
GPU 47℃
HDD 43℃
改造前よりHDD温度は12℃の低下。
右パームレストは熱いから温かい程度にまで落ち着いたが、
ExpressCardを数分差してから抜いて触ってみると50℃くらいの熱さがある。
この箇所の冷却が今後の課題と感じた。

77 :
>>75
とはいっても9800GTSのスコアは9000以上
8800GTXにも迫る勢い

78 :
GPU(それも3DMark06の結果"だけ")で判断するならな
そもそも4亀とPC Watch or ITmediaでは測定条件が違って指標としにくい点も多い
それでも8800M GTX>9800M GTSなのは間違いないし、PC Watchの記事によれば
8800M GTXですらGPUがCPUより少し弱いらしい
なんでそこまで工房の肩を持つのか知らんが、要は買う人それぞれが
>>75の様な違い(主に"3DMark06で言う所の数百程度の違い")に対して
 8万以上の差額を払う価値を感じるかどうか?」
に対する答えをどうするかってことだけだからな
こればかりは買う本人がよく考えるしかない
ただ工房は保証関係が微妙らしいから、工房とエプダイスレのチェックもお勧めするが

79 :
3DMark 06
GeForce 9800M GTX > 9800M GT > 9800M GTS > 8800M GTX
http://www.notebookcheck.net/NVIDIA-GeForce-9800M-GT.9906.0.html

80 :
そうはい神崎

81 :
CPU P8600、GPU 9600GS、メモリ4G、OS XP、なんだけど
ラペルズっていうネトゲを3〜4時間してるといつもパソコンの電源ごと落ちちゃんだけどなんでだろ?
落ちる直前は異常なほどファンが回ってるから熱暴走なのかな?

82 :
>>81
見たところ3Dゲームのようなのでそれなりに負荷はかかっているでしょう
http://cowscorpion.com/system/everest.html
↑などのソフトで温度を監視してみてください

83 :
>>79
いい加減しつこい
数値だけで優劣付けるとか必死なのは分かるが、それ以前にちゃんと調べろよ
ttp://www.notebookcheck.com/NVIDIA-GeForce-8800M-GTX.5213.0.html
このページで06のスコアが低いのは平均取ってる&minが異常に低いからだろ
ITMediaの記事を見てれば分かると思うが、通常なら9000は軽く超えるし
おまけに9800M GTSはサンプルが1つしかない&サンプルの条件も不均一
条件は同一じゃないが、俺の5200でもスコア9千台後半とか行くんだぞ?
レビュー記事以上に信憑性が低いページ"だけ"引っ張ってきて優劣付け&
相変わらず3DMark06のスコア"だけ"で判断とかどんだけ頭悪いんだよ
大体ここが何のスレか分かってんのか?
工房スレでもなければ購入検討スレやGPUスレでもないんだぞ?
これ以上NJ5200Proに無関係な話をするならさっさと該当スレ行け&もうこのスレに来るな

84 :
>>82さん
ありがとうございます。
どうやらバッテリー切れが原因でした。
ネトゲのフル画面表示で使用していましたので警告等に気づかず落ちていたようです。
でも常にACアダプターに繋げた状態で使用しているので
なぜ、バッテリー切れを起こしていたのかがわかりません。

85 :
>>84
・コンセントはちゃんと挿入されていた?
・ACアダプタの通電表示ランプ(LED)は点灯していた?
・PC本体は 「AC 電源オン」 を認識していた?
確認する項目はこれくらいかな?

86 :
>>84
本体後ろのACコネクタが抜けやすいから注意した方がいいよ。
本体を数メートル移動させただけでも抜けてたことがあったし。

87 :
>>83
お〜こ〜り〜す〜ぎ〜(笑)

88 :
>>85さん >>86さん
ありがとうございます。
86さんが言われたとおり、抜けていた可能性が高いです。
先ほど、またネトゲ中に落ちてしまいました…
温度やバッテリーを確認しながらしていましたので
今度は熱暴走の可能性が高そうです。
ちなみに温度はCPU 61℃、GPU62℃、HDD 46℃で
ファンは全開になったり弱くなったりを繰り返して
約3時間ほどで電源が落ちてしまいました。
3Dネトゲをあまり長時間しないほうがいいみたいですね。
GPU9600でこの状態なので、GPU8800の方は大丈夫でしょうか?

89 :
>>88
>ちなみに温度はCPU 61℃、GPU62℃、HDD 46℃で
これくらいの温度で熱暴走はありえないと思うけど・・・
C2DのCPUなら、61〜64くらいの温度なんてアイドル状態の温度だよ?
主電源が落ちるのは、何か他に原因があるんじゃないかな?

90 :
>>83
ボッタクリノート買わされたことにうすうす気づいてるから、
そんなにカリカリしてるんだねw
その気持ちは良くわかる

91 :
>>90
そんなにぼったくりか?
工房のやつはまあ確かに元が一緒でだいぶ安いけどパームレストや天板の質感はこっちのがいいんじゃない?
俺は後悔していないけど?
8800M GTXだってオーバークロックして10500は3DMARK06でいくしね。

92 :
>>88
もしか、例のゲフォに関係した不具合じゃないの?
DELLのXPS1330スレでも、似たような症状報告が
結構挙がってるみたいだが・・・。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217781627/

93 :
>>90
買わされたって・・・w
自分でポチポチ押してあの高い値段見ながらわざわざ買ってるんだから
それはねーよw
貧乏人乙

94 :
私も5200購入しましたが、
WindowsVista エクスペリエンス・インデックスのスコアで
プロセッサー → 5.6
メモリ → 5.0
グラフィックス → 5.9
ゲーム用グラフィック → 5.8
ハードディスク → 5.4 
スペック的にはVista(ビジネス)/T9600/8800GTX/200G(7200rpm)/4G
ですが、
メモリスコアの5.0が非常に気になります。
他の方もスコアは5.0なんですか?
もし低いのであればどの様にすれば上がりますか?
*)4Gのメモリはエプダイよりオプションで購入し2G*2枚です。
以上

95 :
容量じゃなくて転送速度で判定してるんじゃなかったっけ?
だからデスクトップじゃなきゃ5.0以上は無理なんじゃね。

96 :
>>90
嫉妬全開のホラ吹きレスが見苦しいからカリカリしてるんだろ
大体お前のレスも嫉妬してる様にしか見えないがwwww
貧乏人は黙ってネットブックでも買ってろよwwwwwwww
>>94
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/06/news098_2.html
そんなもんじゃね?

97 :
>>93
日本語が理解できないなら書き込むな

98 :
8800M GTX構成の人にお勧めの冷却手段。
まずエレコムのSX-CL06SV これは本当に冷える。
次にビデオドライバはデスクトップ用のForce Ware 175.19 このドライバはアイドル時の温度管理がすばらしい。
最後にお約束かもしれないがSpeedswitchXP 古いソフトだが最新CPUもクロック制御できる。
以上を導入すればクロックを下げてない状態ですらアイドル時はCPU,GPUともに46度ぐらいに抑えられる。
ちなみに本体構成は8800M GTX T9600 WUXGA 2GB
こんな感じ。OSはXP SP3
GPUはビデオBIOSを書き換えてOC済み。

99 :
>>97
自分で選んでおいて「買わされた」とか言うゆとりは書き込むな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ノートPCを購入したいのですが
お前らのノートPCのCPU温度を教えて下さい。4計測目
【永遠のライバル】富士通vsNECどっちがいいの?
Gigabyte M528