1read 100read
2011年10月1期ノートPCマウスコンピューター Netbook「LB-G1000」 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【腐痔痛】 BIBLO MG 【見掛け倒し】
VAIOノート不具合総合スレ Part1
EPSON Endeavor NJ5200Pro
ノートPCを購入したいのですが


マウスコンピューター Netbook「LB-G1000」


1 :08/09/20 〜 最終レス :11/04/29
マウスコンピューター、5万円台にて10.2インチのオリジナルNetbook「LB-G1000」発表!
〜バッテリー駆動時間4.5時間を実現した6セルバッテリー、大容量HDD 160GBを採用〜
http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2008/news_20080919_02.html
製品型番 LB-G1000
OS Microsoft? Windows? XP Home Edition SP3 正規版
プロセッサ インテル? Atom? プロセッサー N270(512KB L2キャッシュ/1.6GHz/533MHz FSB)
チップセット インテル? 945GSE Express チップセット
メインメモリ DDR2 SO-DIMM 1024MB PC-5300 (1024MB x1)
HDD 160GB シリアルATA
ドライブ (オプション/USB接続)
メモリカードスロット メモリカードスロット
(対応メディア:マルチメディアカード、SDメモリカード、メモリースティック、メモリースティックPro)
グラフィックス インテル? グラフィックス・メディア・アクセラレータ 950
サウンド ハイ・ディフィニションオーディオ (ステレオスピーカー内蔵)
無線LAN 802.11b/g対応 無線LAN
モニタ 10.2インチ液晶ディスプレイ (WSVGA 1024 x 600ドット表示対応)
保証 1年間無償保証
その他 日本語キーボード、タッチパッド
■I/Oポート:●USB2.0ポートx3●ディスプレイ(VGA)出力ポートx1
●サウンド ヘッドフォンx1、マイクインx1●LANポートx1 10/100bps LAN
バッテリー リチウムイオンバッテリーまたはAC100V(50/60Hz ACアダプタ経由)
バッテリー駆動時間 約4.5時間
サイズ 259(幅) x 180(奥行き) x 26〜35(高さ) mm(折り畳み時)
重量 1.4kg/6セルバッテリー時
希望小売価格 5万9,800円

2 :
>>1はアルツハイマー

3 :
wktk

4 :
まぁ乙
人柱よろしく

5 :
スペック的には期待できそうなんだけど、
そうでもないのかなあ?

6 :
期待上げ
重さ以外はかなりいいな

7 :
10inchクラス
Wind=G1000>>>レノボ≧SOTEC
Windとは優劣付けがたい
キーボードサイズは良いんだよな
6セルも予定あるし、U120への移行も。

8 :
サイズがいいな
ちょっと欲しくなってきた

9 :
購入候補筆頭なんだが人柱になるのが怖い・・・

10 :
初代を持っているけどなんでこんな短期間に新型が発売されるわけ???
そう思ってうつになっていたけど、部品がちゃちになって、端子配置もひどくなって
キーボードも小さくなって、さらに重くなっているんだねwwwwww
早めに灰コストパフォーマンスの初代を買っておいてよかったよwww
L100ヽ(´ー`)ノマンセー

11 :
ノングレアみたいだから欲しいな

12 :
Q1:LEDじゃないの?
Q2:メモリは2G認識オK?
Q3:U100より筐体が大きく見えるんだけど。

13 :
プアマンズ・レッツですね

14 :
パナと違ってマウスじゃ大したサポート期待できないな
逆に言えば始めからサポートなんか気にせずに魔改造できるってことか

15 :
>>12
>Q1:LEDじゃないの?
わからん
>Q2:メモリは2G認識オK?
オッケ → a single RAM slot (up to 2GB)
>Q3:U100より筐体が大きく見えるんだけど。
大きさはほぼ同じ → G1000=259x180mm U100=260x180mm
8.9"と同じキーボードを使っているから両脇が空いてるだけ

16 :
>>12
1、LEDバックライト
2、おk
3、全体的に端子の配置が使いづらくなったり
  キーボードが非常に小さくなってしまった

17 :
ありがと。
ほぼ決定。

18 :
色が黒もあればな、wind持ちの俺も悔しかったかもしれないが
白だけって時点でもういいやって感じだ

19 :
>>18
別メーカで出しとる
ttp://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/00201316884.jpg

20 :
>>16
おーサンクス
ちゃんとLEDバックライトだったか
マウスのサイト覗いても不明だったんで10インチネットブックじゃソーテックだけかと不安だったんだ
まあぶっちゃけMSI Wind も SOTEC DC101 も このマウス LB-G1000 も仕様も性能も全部同じだから
あとは品質とメーカーのサポート体制が一番重要だよねえ
マウスのサポートはここ1年でかなり良くなったと聞いてるけど実際はどうなんだろ?
問題は国内組み立てになったソーテックか

21 :
他のOEM先では黒がある。
ttp://blog.laptopmag.com/averatec-to-launch-10-inch-buddy-netbook

22 :
これにSD6枚差の2.5inchSATA-HDDに64GB-SDを6枚差(64×384GB)で理想のUMPCになりますね。

23 :
どこで買ったらいいか非常に悩んでる。
淀  → 定価10%ポイント還元
デポ → 早期予約で1Gメモリおまけでつく
俺、一度もノート買ったこと無いから、ノート用1Gメモリ
の値段がわからないんだけどどれくらいなの?
あと、その他お勧め店舗情報あったら教えて下さい

24 :
マウスコンピューターってどうよ?その28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1218621137/l50
【マウスコンピュータ】m-Book 2【MJC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1196825232/l50
マウスコンピュータージャパン
MCJ
http://www.mouse-jp.co.jp/
マウスコンピューター楽天市場店
http://www.rakuten.co.jp/mousecomputer/
比較
http://kakaku.com/itemlist/I00100010X7N101/ デスクトップ
http://kakaku.com/itemlist/I00200020X7N101/ ノートパソコン
http://www.coneco.net/list_catemaker/01019999/g32DRYNYg1KDk4Nzg4WBW4NeL01DSg==.html
クチコミ掲示板
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=46
ショップ評価
http://saiyasune.net/enquete/vote.cgi?mode=vote&no=8
http://kakaku.com/shopreview/3907/PrdKey=0010X719917/
http://shop.ecnavi.jp/review_list/?shop_id=10067682

25 :
サムスン電子は、独自の低価格小型ノートPC「Samsung NC10」で、競争が激化しつつあるNetbook市場に参入する。
 サムスン電子は現地時間9月19日、NC10の発売計画を発表した。NC10は、光沢のない10.2インチのLEDスクリーンを搭載し、解像度は1024×600ピクセル。
重量は1.33キロで、6セルバッテリを搭載し、1回の充電でおよそ8時間の連続使用が可能だという。
 NC10は、Intelの「Atom」プロセッサや「Windows XP」を搭載し、ウェブカメラを内蔵するなど、仕様の多くは市場ではごく一般的なものだ。
また同機は、802.11b/gのWi-FiとBluetooth 2.0+EDRの無線接続に対応し、3in1マルチメモリカードリーダー、VGA接続、3つのUSBポートを備えている。
 特有の機能としては、「極めて耐久性の高いProtect-o-Edgeケーシング」や、サムスン電子の言う「フルサイズ」のキーボードを備えているという。
大半のNetbookのキーボードは、通常のノートPCに比べ若干小さくなっている。
 また同機のキーボードは、銀イオンパウダーでコーティングされている。これにより、キーボード上の細菌の繁殖を防ぐという。

26 :
netkimuchibookイラネ

27 :
これポチッちゃったけど
ECSからG10ILのマニュアルDL出来たんで見たら
底面のスリットが少ししかないんで熱が心配

28 :
発売前に落ちないように上げときますね。
発売日はいつなんだろう?

29 :
LuvBook Uシリーズ とかぶる (※10月上旬より順次出荷予定
Netbook「LB-G1000      10月中の販売を予定しております。

30 :
ミニノート買うならヨドとかヤマダとかbigで買ったほうがいいよ
エイサーのミニとかHPのミニが置いてあるしスペック的には十分
ヨドとかでイーモバの6kで実質速度1mのやつに同時で入って購入すると本体が100円とか5000円。
既にモバ回線の契約に入ってたりしてる人は断然ドスパラ、マウスとかで買ったほうが少しだけお得

31 :
今のところ、10インチ6セルでこの価格帯は他にある??

32 :
ものすごく素朴な疑問なんだけどバッテリーって海外でも使えるやつだよね?
さっき注文しかけたけどAC100Vってところで引っかかった。
海外でも使えないと意味ないじゃん。

33 :
じゃあ、海外で買えばいいじゃん

34 :
LB-G1000思い切って、予約しました。
大阪のヨドバシ梅田です。
現物も見てないけど…やや不安はありますが
現物届いたらレポします!

35 :
人柱ありがとうね

36 :
俺も人柱になるべくLB-G1000ぽちっとしたよw
でも届くの10月下旬だって…

37 :
ソフマップのにーちゃんが来週末入荷する(!!!)と…←ほんまか???
まぁ、10月末には確実に入手したいなぁ

38 :
PCデポにしたからかorz

39 :
どこかにいろんな角度からの全体像ってありますか?
6セルだと出っ張っているのかが気になります

40 :
6セルは重過ぎないか?
もちろん、使用時間とのトレードオフなんだろうけど

41 :
>>39
ECS G10ILのOEMで正しいならコレかな?
http://blog.laptopmag.com/ecs-g10il-hands-on

42 :
>>41
ありがとう!
出っ張りは無さそうですね

43 :
JATE 認定機器一覧表 平成20年9月1日〜平成20年9月15日認定
Elitegroup Computer Systems Co.,Ltd G10IL[ ] 認定年月日2008/9/1
ECSがG10ILを販売するのかな。色、白に黒いLINE、黒に白いLINE のそのままでBluetooth付にしてほしい
http://blog.laptopmag.com/ecs-g10il-hands-on
http://www.engadget.com/2008/09/19/averatecs-10-2-inch-netbook-just-wants-to-be-your-buddy/
http://www.blogeee.net/2008/09/15/advent-distribuera-le-ecs-g10il/
海外のAveratec BuddyはECSのOEM

44 :
自分も購入予定!
ポイントや長期保障を考えると、どこで買うか迷うー。
ビックが無難かな?

45 :
ジョーシンの長期保証にしようと思ったら、10月から変更してたorz
ジョーシンの5年保証は1回の修理ごとに1万の自腹。
ビックと同じになったね。
同じ条件だから、自腹無しヤマダにするかな。

46 :
ソフマップのパーフェクトワラントが最強だよ

47 :
>> 46
そうだった〜
忘れてたありがと!

48 :
10/22発売みたいだね。早く欲しいなぁ
http://www.multi.santec.co.jp/Mindex/Msyouhin/M_Club_index.asp?Scode=LB-G1000

49 :
5万程度のネットブックなんて、1年でハード更新すればいいから
延長保障は不要だと思うが。

50 :
俺は壊れるまで使うけどなw

51 :
とにかく性能より 耐久性や故障の度合いを知りたい
それが一番まともな物を選びたい

52 :
つ<使い方次第>

53 :
マウスコンピューターのロゴ消せないかな

54 :
オレもネットブック欲しかったけど
中古のX32をフル増設して、部品取り用の
予備のジャンクそろえてもあまり値段が変わらない
ことに気がついて、そっちに変更した。
腐っても12インチだし。
メモリ2G 8000円
HDD6000円
本体24000円
予備のジャンクが10000円だから
大体同じ位なんだよなあ。

55 :
ネットブックは手軽さが重要かと。
古いノートはとにかく重いしさ。

56 :
ソーテックのと どちらがいいか悩む
品質や耐久性は同じくらいかなあ

57 :
ソーテックはバッテリーがちょっとねって感じやね

58 :
ソーテックのように1年超えたら 電話サポート1回2500円取られたりしないよね
それだけでもこっちの方がいい気もするけど
電話になかなか繋がりにくいっていう話もあるんだね

59 :
>>58
サポートの電話するからダメなんだよ
やるんだったら苦情の電話

60 :
>>53
つ【ヤスリ】

61 :
sotecのスレと比べると全然勢いが無いのはなぜなんだぜ?

62 :
designは格段に良くなってるね。
これはポチっちゃおう。

63 :
先月から悩んでこれに決めた
即ポチりたいけど違うもの買ってしまったので
今は我慢だ…待ち遠しいな

64 :
>>63
とりあえず速攻でポチった俺がレポしてやる。

65 :
25日にアキバに行くんだが、そのときには店頭に並んでるといいな

66 :
>>64
ありがとう!楽しみにしてます
もうね、クリスマスが待ち遠しかった子供の頃の気分みたい

67 :
>>60
ヤリスに見えた、ちょっとヴィッツ買ってくる

68 :
はよ店頭で触りたいな

69 :
これやSOTECのは地元の電器屋においてないんだよね
台数が少なくて都会でしかまだ扱ってないのかな

70 :
>>69
ソーテックはともかくLB-G1000はまだ発売されてないでしょ

71 :
>>70
そうだったんだ 勘違いした
ただ電器屋の人に聞いたら 東芝のもちょっとしか入荷しないらしいし
都会の大手量販店以外はたくさん売りたいわけではなさそうだね

72 :
あと3日かー
楽しみ楽しみ

73 :
これが出たら早くSOTECのと比較してみたいな
マザボを含めてより長持ちしそうな方を選びたい

74 :
発売3日前(?)だってのに、未だに鼠のホームページには載ってないのね

75 :
これ、どこに行けば買えるの?

76 :
>>75
今のところ未来に行かないと買えない。

77 :
MSIのOEMじゃないとなると どこ製だろうね
マザーボードとかけちって低品質の物じゃないといいけど
10.2インチ+6セルバッテリー(4.5時間)ってのは他社にない強みだ

78 :
ECSのG10ILのoemじゃないの?

79 :
そう恐怖のECS

80 :
>>78-79
そうだったのか
サポートはよくてもSOTECの方が物はマシだろうか・・

81 :
海外のサイトをチラッと見ると、おおむね評判はいいらしいような気が
まぁECS製品は以前K7S5Aというマザーボードで、散々な目をみたトラウマがあったりするが
でも俺は買う・・・・と思う
>>80
ソーテックC1はあまり悪いうわさは聞かないね
ただバッテリーが実働1時間ちょっと位だって話なんで、その辺気にする人はちょっとねって感じだな
6セルが発売されるって話は聞かないし
それとオンキョーになってサポートがよくなってればいいけど

82 :
>>81
ネットブックを検討するようになって
マウスやソーテックのこと調べるようになったんだ
自分は8割方自宅で使うから バッテリーの持ちより故障の少なさだね

83 :
発売いつ?

84 :
>>83
秋葉原のマウスの店員に聞いたら11月って言ってたよ

85 :
延びたのか…

86 :
ありゃりゃ、買うならコイツなんだけどなぁ。

87 :
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1021/mouse.htm
22日だよー

88 :
入荷連絡来たよ
Fromデポ
でも仕事で取りに行けそうもないorz

89 :
EeePC 1000Hも25日発売らしいし、今週末はいじり比べてこようかな

90 :
ノーパソ欲しい色色ぶっしょくちゅぅ〜
デザイン似たり寄ったりだし値段と中身重視で、スペックよいの?
見た目は可愛くキラキラにデコろうかなあ(●^∀^●)キャピ

91 :
>>88
俺もデポから連絡キターw

92 :
ヨドバシ・ドット・コムをご利用いただき、ありがとうございます。
ご注文商品を出荷いたしましたので、ご連絡させていただきます。

このメールでのお知らせが18時以降の場合は、
配達会社へのお引渡しは翌日となる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
(表示の価格は、すべて消費税総額表示です)
・今回の還元ゴールドポイント数  5,980 ポイント

※ゴールドポイントは、商品出荷時に還元させていただきます。
 分割納品の場合は、各商品の出荷ごとに還元されます。

【今回出荷させていただいた商品】
---------------------------------------------------------------
・「Netbook LB-G1000」
  1 点 59,800 円
・配達料金:  0 円
明日届くばい

93 :
うわ〜マウス買って失敗した・・・・
ASUSTeK、6.9時間駆動の10型ネットブック
「Eee PC 1000H-X」
〜Eee PC初のHDD搭載モデル、実売59,800円
Eee PC 1000H-X
10月25日 発売
価格:オープンプライス
USTeK Computerは、10型ネットブック「Eee PC 1000H-X」を10月25日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は59,800円前後の見込み。本体色はパールホワイト、ファインエボニーの2色が用意される。
 1,024×600ドット(WSVGA)表示対応の10型ワイド液晶を搭載し、国内向けのEee PCとして初めてHDDを採用した製品。HDD容量は160GBで、SSDを搭載するEee PCと同様に、10GBのオンラインストレージ「Eee Storageサービス」も利用できる。
筐体を10型にしたことでキーボードも大型化し、標準的なキーボードの92%の大きさを確保した。

パールホワイト ファインエボニー
写真は英語キーボードですが、国内モデルは日本語キーボードを搭載します
 主な仕様は、CPUにAtom N270(1.60GHz)、メモリ1GB、HDD 160GB、WSVGA表示対応10型ワイド液晶、OSにWindows XP Home Editionを搭載。
インターフェイスはUSB 2.0×3、Ethernet、IEEE 802.11b/g/nドラフト2.0対応無線LAN、Bluetooth 2.0+EDR、SDカード(SDHC)/MMC対応スロット、ミニD-Sub15ピン、音声入出力などを備える。

94 :
正直asusのサポート能力とか?を感じてしまうし
マウスかったならそれはそれでいいんじゃねーの

95 :
俺はデザイン重視なんでG1000でOK。
マウスのロゴをどう消すかが問題か…

96 :
俺は、MSIの風子スレみて、マウスに決めたw

97 :
〉〉95デコればいいお(●^∀^●)キャハ

98 :
マザボを含めてこのスレの報告待ちだから みんな頼むよ〜
いくら安くても不具合が多いPCは買えないからね

99 :
今日デポに展示してあった。
キーボードが英語キーボードと同じような感じだった(Entreキーの形とか)
OEM元(ECS)見るとWLANはカニみたいだし.....

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【腐痔痛】 BIBLO MG 【見掛け倒し】
VAIOノート不具合総合スレ Part1
EPSON Endeavor NJ5200Pro
ノートPCを購入したいのですが