1read 100read
2011年10月1期ノートPC初代EEEPC 4X TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
缶コーヒーこぼした(´・ω・`)
【日本HP】2230s/CT Notebook PC【Part1】
なんで日本メーカーのノートは売れなくなったの?3
【コジマ】新品ノートが29,800円【売る売る詐欺】


初代EEEPC 4X


1 :08/11/13 〜 最終レス :12/01/01
初代EEEPC 4X語れ

2 :
クソスレ立てんな。

3 :
だって700 900のスレしかないんだもん つい最近かったのに時代は先にいってしもた

4 :
4X?
4G-x?

5 :
画面の解像度(小さい)のとバッテリーの持ちが不満だね
901シリーズでCドライブが8Gくらいのが出るまでeeepc4GX使うつもり
外で使うモバイルはバッテリー駆動時間が命だわ

6 :
でもあの本体サイズと値段は魅力 28000

7 :
>>6
まぁ確かに、あの小ささで、あの価格は、ありえないね 
価格COMで新品27000円くらいで買えるもんね
普通に家のデスクトップPCと同じくらいインターネットできるし良い買い物ではあるね

8 :
この値段なら一台買っておいて、バッテリー外して、
ミニミニ・ファミリー用サーバとして活用してもいいかな。

9 :
901は店頭から姿消してるけど、
これは結構在庫あるよね。

10 :
まともに品名も書けないのにスレ立てて、、、

11 :
今日ソフマップで本日限り22000円だったので、ポイント4000円使って
18000円で中古買ったよ。
901持ってるけど、NASにつなぐジュークボックス専用として。
901は部屋を暗くして使うには、電源ボタンの青LEDがまぶしかった。
4G-Xをメインで使うにはSSD交換不能なのがきつかった。
これまでvaioで聴いてたけど、やっぱ音いいな。

12 :
意外にキーが打ちやすくて驚いた。
連投すまそ。

13 :
一昔まえはこのさいずで298000円でも普通だったのにゲーム機の値段だよなー

14 :
かみさんが4Gを最近、淀で芋場込み100円で購入しました。
メモリ2Gに換装しようと中身をみてみたら、701と同じSSDが刺さってました

これってもうオンボードSSDではなくなったということなんでしょうかね。

15 :
29万8千円は買えないなあ…って、つまらん突っ込みすまそ。
まあ、これでもう欲しいものはなくなったな。

16 :
ゲーム機の値段なので、ゲーム機として買いました
R-TYPEデルタ楽しいです
スピーカーがとてもゲーム向きでいい感じ

17 :
今までの日本メーカーのミニノートや普通のPCがボッタクリPCだったと言う事がわかった
なんでもかんでも不必要なソフト入れまくり等々でコストを上げまくる日本メーカー
消費者をバカにしてるんだろう

18 :
黒を3万弱で購入し予備バッテリを入手予定だったが
白中古が1万8千円だったので買ってしまった。
メモリ満タンで白黒交互に持ち出している。
たまにSDHCのデータ破壊が起きるのが難だが、
軽いしデジカメ画像とオフラインでの2ch閲覧の使用には十分。

19 :
初期eeepcでもYouTubeやニコニコも問題なく見れるしね 

20 :
中古とかだとこんなに安くて、こんなに軽くて小さいのに
XPなんだもんな。WLANもあるし。CEじゃないんだぜ?
中古ったって何年も経ってるわけでもないのに。

21 :
netbookが欲しくてEeepc901を買いに行ったのに4G-Xを買ってた。
在庫処分新品19800円の値札に負けた、メモリ2Gも買って合計23000円。
一月使って解像度800x480には慣れたが、YouTubeやニコニコの動画がよくカクつく。
クロック700MHz電圧Low設定ならカクつかない、俺の4G-Xハズレかな・・・

22 :
>>21
微妙にカク付くよね
動画のデータが完全に落とし終わってから再生すると
630より下げても大丈夫だよ 弾幕がくるとカク付くけど。
TEMPとTmpとブラウザのキャッシュをRAMディスクに設定すると
630未満でもストリーミングでスムーズ (弾幕は700からスムーズ)
試しにSDHCにTmp、TEMP、ブラウザキャッシュを設定すると
動画データが落とし終わるまで900でもまともに見れなかった
どうやら、カク付きの原因はCPUだけじゃなく、
SSDの書き込み速度にある模様。
メモリ2GBなら設定すると幸せになれるよ超軽快

23 :
>>22
情報ありがとうございます。
ググってERAMと言うのを見付け、即効で512Mの設定をしてみました。
システムのTEMPとTmp、IEとFirefox3のキャッシュをRAMディスクに設定、
630MHzでもストリーミング動画がカク付かない!!
ダウンロード後なら533MHzでもスムーズに再生!
CPUだけの問題ではなかったんですね、感謝します、ありがとう!
ほんと、快適になりました。

24 :
1000買ったので売ろうかなと思ってたが、サブサブ機若しくは
ワンセグ録画機として残そうかなと思ってる。
 1万5千程度で売るより活用した方がよさそうだな。
 中古でもそんなにでまわってないしな。

25 :
>>14
自分で2Gのメモリー交換する時、
交換手順の画像を載せてるサイトを見ながら作業してたんだが、
サイトの白色の4G-Xと自分の黒色の4G-Xの裏側の構造が違ってた。
最近、メモリーの上側にあるものがSSDだと知った。
4G-XはオンボードSSDだと聞いていたけど、
自分の4G-XもソケットにSSDが刺さってるタイプ。
一ヶ月前、新品19800円で安売りされてた方の黒4G-Xを買ったが、
新品29800円の黒4G-Xも並べて売られてたから、怪しいと思ってた。
古いバージョンかも・・・安かったからいいけど・・・

26 :
>>18
SDHCデータ破壊はeeectrlで電圧Up設定すれば起きなくなるよ。
かわりに電池持たなくなるけど。

27 :
>>26
電圧調整できんの?

28 :
ASUS Eee PC part 108
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1226675013/

29 :
>>27
通常電圧と低電圧のどちらかが選べるだけ。
で、SDHCのコントローラが低電圧モードだとちょっとコケるらしい。

30 :
4G-X、MagicPacketもらってブートしてくれないんだな。
ネットブックだから当然か。

31 :
3万円ほどお金に余裕ができたけど買おうか迷ってるお

32 :
買うのはいいが何に使うんだろう。

33 :
寝PC
ノート持ってないからカフェとかで優雅にネットサーフィンしてみたいな

34 :
そっか。
持ち運びは優雅にできるけど、ネットサーフィンは快適にするには画面が狭いかもな。
2chなら専ブラでいけると思う。

35 :
age

36 :
>>1
すれたて、サンキューです
もう需要ないかと思ってたけど
やっぱり使ってる人が多いよね
俺も新品同様を一万で売ってもらって(半月前)
使ってるけど
バッテリーだけなんとかなればいいですよこれ
あと底が熱くなるすごく。
SDカード挿してないのに、入ってることになってたりするのがよくわからないけど
改造するつもりだからいい玩具って感じでつかいたいですね

37 :
SDカード入れ替えできないの辛いよなぁ。

38 :
キーボードカバーつけるとすげー熱くなるよ 上からもにがしてるのかなー

39 :

901でも他のeeepcシリーズはみんな熱いらしい
バッテリーの持ち、画面の小さい、Cドライブを圧縮しなければならないのがちょっと辛いかな
日本版901GOが出たら買い替えようかと思います
http://japanese.engadget.com/2008/11/17/eee-pc-901-ssd-901go/

40 :
俺にとって、初代eeePCはスーパーカブ
低スペックでも、魅力満載!
>>1
立ててくれてありがとう!

41 :
4X…このスレタイでよくぞ辿り着いた。

42 :
二週間前に買ったよ
おまいらよろしく

43 :
今日届きますお

44 :
本スレが新機種の妄想とか役に立たなさ杉w

45 :
EeePC 701(4G-X SD-X)専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1227369808/
こっちへ行ってくれってことみたいですー。

46 :
断る

47 :
ファンが鳴らないというか完全無音だけどこんなものか?
まぁそのほうが快適だけど

48 :
>>47
CPU温度が55度になったらファンが回るよ、
左側にある排気口から温風が出ていればファンは稼動している、
それでも30%のファンスピードだから全く音が聞こえないけど。
CPU温度が60度、ファンスピードが40%になれば少しは風切り音が聞こえるはず、
それでも静かな場所でないと聞こえないが。

49 :
標準のクロックでも、夏に負荷かけたらそれなりにウルサイ。
ウチのロットもファンは30%と40%にボーダーがある気がする。
なので意図的に、低めの温度でも30%で回しておいて、やや上がってから一気に回す設定にしてる。

50 :
4XGに901の液晶をスワップできそうな気がするんですが
やった人や観た人いませんか?
そんなに難しい工作にならないと思うんだけど
海外ならいるかな?

51 :
4G Surfなんだけど
SDHCにProgram Filesなどを移動、Eeectlも使っているんだけど
暫く使ってると
"ページング操作中にディバイス\Device\Harddisk1\D 上でエラーが検出されました"
とエラーが出はじめる、最終的にはプログラムファイルが壊れてるとのメッセージ。
SDHCは16G 8G 4G Class6 で試したけど、どれも同じ。
皆さんは安定稼動してる?
手持ちのSurf固有の障害かな?
単純に Program Filesを移動させないで、D:に追加プログラムを
インストールした場合も同じ。

52 :
色々とSDHCに依存してるけどSDHCが壊れたら怖いね
耐久性ってどうなんだろ

53 :
>>51
eeectrlで低電圧モードをOFFにしてからは壊れなくなったと思う。
それまでは週1くらいでってたハズ。
今は寒村のHalf SizeのSATA内臓したのでSDHCは使ってない。

54 :
低電圧モードオフって、クロック周波数を上げるってこと?

55 :
デフォルトだとStock以外が、低電圧モードOFFなハズ。
俺はini書き換えてStockでも低電圧モードOFFにしてる。
あとむしゃくしゃしたときはFSB36MHzにしてる。地味に不安定でいいよ。

56 :
4GX最高

57 :
傷や指紋が目立たない表面処理も良いよね。
狭いタッチパッドもタイピングの邪魔にならないのは嬉しい誤算。
惜しいのはやっぱり電池の容量。それと発熱。

58 :
発熱はeeectrl入れてクロックを落とせば解決するよ
動画のエンコードなんてしないだろうしネットとメールぐらいなら余裕
おまけにバッテリーの使用時間も延びるっぽい

59 :
俺が4Gを買った理由は価格が一番安かったからだよ
俺にとっては価格>性能
901と正直迷ったけど液晶やCPUの差は2万円ないと判断した
買ってみて正解だったよ
質感も安っぽくないし液晶は小さいなと思ったが携帯に比べればでかいし
SDカードやマウスもついてるし十分満足ですよ
俺が買ったときは3万だったけど今はもっと安くなってるからかなりお得だと思う

60 :
ホットスポットなんかで使うときに
席の場所が悪くて接続がいまいちな時の
対処方法ないですか?
たしかランアンテナが液晶の周りを這うように
内臓されてるんでしたよね?
筐体の外に外部アンテナの代わりになるなにかを
クリップで留めたり、なにか方法ないでしょうか?
達人の意見まってます
パラボロとランキット持ち歩くのはナシでw

61 :
無線LANのアンテナを弄って電波強度を変化させるのは
電波法違反だからやめれ。
電波の良い席に移動するしかない。

62 :
脳内で電波受信すればいいよ(´ー`)

63 :
アンテナは工作してケーブル接続しなければいいんじゃなかったっけ?
非接触の物が沢山売ってるんだからケーブル半田付けとかじゃなきゃいいんじゃないのかな?
わかりやすくいえば、自力で増幅する物と、手助けする物の違いってことで
話し変わるけど、軽くする為にウインドーズLIVEを削除しました
このサイズのPCでチャットはありえないし
出先で自分の画像を無線に乗せるなんて怖くてできないよw
削除するものどんどん削ってる人いっぱいいますよね?

64 :
>>63
接触してなかろうが、電波強度を変える工作をするのは違法
アンテナは申請した状態で使用しなければならない。
アンテナ線が接触してないとか通用しないのよ。
パラボラアンテナの器の部分だって接触してないのに改造は禁止
八木式アンテナとかアンテナ線が接触している素子はたったの一本だけ
もちろん他の素子を改造する事も禁止
意図的に電波の特性を変える事は犯罪なんだよ
受信だけならいくらでも改造していいけどLANは送受信するからね。

65 :
Fnキーとカーソルキーで画面スクロールが出来るのがいい。
ベッドでネットができる。それに起動も速くストレスを感じない。
静かだし。
901も持ってるけど、こちらの方が起動率が高い。
カメラなくてよかったから、このサイズで画面がもっと大きくて
SSDが8ギガあったら神マシンだったのに・・・・・。
お前のことを離さないよ。

66 :
ういーーーーーーーんどーず

67 :
>>64
一時期無意味に流行った携帯電話の外部フイルムアンテナ。
あれも電波法違反?

68 :
無線lanといったらapのアンテナにかぶせるアルミ箔の反射板が一時は定番じゃなかったか。

69 :
>>67
もちろん電波法違反だよ
昔流行った光って伸びるアンテナも違反。
厳密に言えばラジコンの送信機とか
アンテナを伸ばさずに使うのも違反になってしまうw
この辺までくると、ユーザーのモラルだね。

70 :
>>64さま
私のような「℃素人」にも
丁寧でわかり易いレスありがとうございます
そうだったんですか、非接触でも駄目なんですか????
びっくりですね
カタログとかで売ってる増幅器みたいのも違法だったとわ・・・・
話変わりますが
昨日4GXで3時間位ヨウツベ見てて
今日起動させたらなにやらPCの中から
「ちゅんちゅん」って感じの音がしはじめました
HDDがカリカリ言うあの音に似てます
なんの音なのかビビッテます
同様の症状の人いませんか?
それと本当このPCはあっという間に空き容量なくなりますよね?
簡単な工作でSSDの容量稼げればいいんですけど
自分の4GXはSSD直付けのやつなんでどうしようもないのかな?
後期?タイプの差し替えOKのやつだったらな〜
ま一万円でいい玩具買ったと考えてますけど。。。

71 :
アンテナといえば

小学生〜中学生のころに
CBやBCLが流行っていて
電話代わりにCBを使ってたころを思い出しました
友人が「これで親に長電話で怒られないじゃん」って
当時、結構な数CBを持ってる中学生がいました
トラックの運転手と喧嘩したり
勝手にチャンネル独占して割り込みブレークしてくる人に
「うるせえ他行け」とか勝手なことやってたら
ある日学校から家に帰る私の目に飛び込んできたのは
二階のベランダにくっつけてた自作のCBのアンテナを観て
なにやらバインダーに書き込みしたり
隣近所の家にアンテナを指差しながら聞きまわってる大人の男の人
「・・・・やべええええええええ!!」
自分の家じゃない振りして通り過ぎ
夕方きょろきょろしながら家に帰りそっこうでアンテナ外したあの記憶・・・・。
その後、持ってるだけでも違法になった無線機の歴史を思い出しました。
で、違法な内臓アンテナの改造(4GX)を平気で載せてるブログがけっこうあるのを
ついさっき知りました
秋葉原でもジャンク売ってる店とかで説明ナシで売ってるそうですよ。
なんでも銅板の小さいのと基盤がついてて千円くらいで
感度よくなるとか
実際に内臓やったひといるんですかね?

72 :
>>70
901でも起動時とかに
 キュキュキュキュ
って音するよ。SSDへのアクセス音でしょ。

73 :
元糞CB厨がこんなところにw
まあそれはともかく、免許もないくせに電波モノを改造なんかするな。

74 :
>>70-70
とりあえず、違法という事は伝わったと思う
ソレを踏まえて実験の範囲で遊んでみるかどうかは自分の判断でやってほしい。
2.4GHz帯の最適なアンテナ長は1/2λで62mm
各所のAPのアンテナがどの向きになっているかわからないので
垂直と水平偏波を受信できるように、
アンテナは垂直と水平を向けてL字型に二本のアンテナを
配置すると、あらゆるAPに対応可能。
もしくは、小型のヘンテナを内蔵するのも有り。
ヘンテナの場合は、市販のアルミテープをカッターで切り取り、
内側の液晶の裏側にでも貼り付けると良いです。
それで、アンテナ線を繋ぎ変えるだけ。
できれば、細い同軸線(ビデオ端子のケーブルでも代用可)で
LANアダプターのアンテナ線とGND、両方を拾い出すと感度抜群になります。
事実上無線LANの最大感度になるわけ。
※外部に引き出し、ループコイル、八木、パラボラをつければさらに増幅可能
上記はどれもアンテナの改造にあたり、違法です。
でも、ソレだけで逮捕されるケースはありません。
なんらかの犯罪者が、上記改造で別件逮捕されたケースはありましたが。
都心部での違法電波は他者の帯域を狭くしてしまい、
通信が妨げられたり接続不能になる可能性が高く非常に迷惑です。
犯罪を承知でやるなら無線LANの少ない住宅地で遊ぶ程度にしてください。

75 :
車のキーレスのアンテナいじっても違法だ品

76 :
ちなみに、純正状態の内蔵アンテナは水平偏波を多く拾う設計です。
垂直を拾う部分は見た感じ1/8λ以下(そもそも設計に入ってない)なので、
殆ど受信しない状態です。
殆どのAPは垂直偏波なので、受信感度はよろしくないです。
自宅で感度を上げるなら、APのアンテナを水平に寝かせるだけですが、
フリースポットで使う場合、不利になってしまいますね。
>>74や、この書き込みは技術情報として、提示しているだけです
改造を推奨するわけではありません。
実際に改造をするのはやめましょう(お約束)

77 :
>>63 オレ windows 削ったyo

78 :
>>76 もしかして横に寝ころんで使ったら感度良くなる?

79 :
>>78
原理的に言えばそうなりますが、何も物体が存在しない環境ではないので
「感度が上がる可能性が高い」 と言うか、 「理想的」 と解釈すると良いかも。
そんなことよりも大事なのは、APを真正面に捕らえる角度(自分から見て)に
セットする方が理想的かもしれません。

80 :
価格COMで4GX最安値、2万7千円のミニノートPCって破格やね
901も もう4万5千円になってるしw

81 :
USB無線LANアダプタでケーブル引き回せば
どれだけ電波状態が良くなるのか知らんのか?
内蔵にこだわって違法だなんだと小心者が小競り合いしてるのが
面白くてしかたないw

82 :
>>74の訂正
確認してみたところ、純正のアンテナケーブルは同軸でした。
また、アンテナは見た感じ、1/4λ水平 1/16λ垂直 1/4λ45度 の
Z型の変形ヘンテナな感じ。
なかなかこだわった設計のアンテナっぽい。
片側を縦向きにしたいところ。
ところで「EeePC701(4G-X SD-X)専用スレ」どうするの?

83 :
>>81
そこらのUSBより、内蔵アンテナの方が優秀だよ。
ロッドアンテナ付きには負けるけどw

84 :
>ところで「EeePC701(4G-X SD-X)専用スレ」どうするの?
あれはあれで存在意義がある。
検索性が高いから。

85 :
>>84
あっちのスレ 過疎ってるじゃんww

86 :
>>85
そうなんだよねー。
よくみんなここ見つけて来るよな。

87 :
eeepc901-16G登場したようです Cドライブ16GB 
従来の901より高速起動 BIOSの「BootBooster」と新型のSSDコントローラーを採用することで
SSDの読み取り性能が約2倍以上向上した高速起動が可能な新技術「XpressPath」によって
OSの起動、終了、プログラムの実行が高速化されたとしています。
駆動時間8,1時間
店頭予想価格54800円

88 :
>>80
うちの近所のPCデポじゃ\19800で投げ売り。
2ヶ月前にオレが買った中古と同じ値段(w
でもなかなか無くならないのが不思議ふしぎ
>>87
これで現行901が値下がりしたら買おうかなと思ってる。
4Gも悪くないけど電池が短すぎる。

89 :
SSDの寿命が気になるけど
最悪だめになったらSDHCでブートさせて動かせそう。
それより901買ったほうがはやいけど
アンテナはhttp://tie2.dip.jp/~tie2/archives/2008/02/11_2156.php
こういうのかっっこいいんですけど

90 :
秋葉原での中古価格
だいたい20000円
18000〜26000ってとこ

91 :
4G-Xの新品、ここ4、5日で急に見なくなったんだけど
何なんだろう。そろそろ在庫無くなってるとか?

92 :
>>88
何処のデポですか?

93 :
うちのデポじゃずーっと29800だな。16Gのセロリンは34000。
なんかのソフトと漫画ビューアー同時に使うと落ちまくるから虎の2Gメモリ買ったど。明日尼から届く。

94 :
やっぱ後期ロットも例のASUS SSDスロットは着いてない感じですかね・・・
あれば買うんだけど

95 :
無茶は承知で動画のエンコードっこれできる?
633Mhzでエンコードソフト動くかな

96 :
>>95
できるできないでいえばできる。
でも実用には耐えないけどな。
第一標準のままではメモリ少ないし、ストレージも問題外だし。

97 :
>>96
デスクトップPCが5年前のやつで
1.1GHzのメモリ256Mだけど
特に不満なく使えてるから
これもいいかなぁと思って
20000円以下で買えるのは魅力的すぎる

98 :
>>97
速度を気にしないなら外付けHDDでもつけて
延々エンコさせてれば良いんじゃない?
2万だとデスクップも買えないからね。

99 :
>>97
4G-Xは最新ロットのタイプでも確か内蔵SSDはメインボードに
直でついてるはずなんで交換できないよ・・・
単に作業用で安くしたいならML115とかのほうがいいんじゃね?
拡張しやすいし。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
缶コーヒーこぼした(´・ω・`)
【日本HP】2230s/CT Notebook PC【Part1】
なんで日本メーカーのノートは売れなくなったの?3
【コジマ】新品ノートが29,800円【売る売る詐欺】