1read 100read
2011年10月1期ノートPC【QBOOK】Cartina UM Web Part1【34,800円】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
AUS S101
VAIOの天板のロゴが逆さなんだけど…
【WUXGA】DELL XPS M1530 Part5【まだ〜】
docomo PRIME N-01A Part20


【QBOOK】Cartina UM Web Part1【34,800円】


1 :08/12/13 〜 最終レス :11/08/01
Note Cartina UM Web限定モデル
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=962
ドスパラ特価(税込) 34,980 円
■インテルR Atom? プロセッサー N270(1.60GHz /L2キャッシュ512KB)
■8.9インチワイド液晶 (1024×600ドット表示)
■Mobile インテルR 945GSE Express チップセット マザーボード
■1GB メモリ (DDR2 SO-DIMM)
■160GB ハードディスク
■無線LAN (IEEE802.11b/g準拠)
■130万画素 WEBカメラ
■日本語キーボード
■3in1カードリーダー (SD / MMC / MS)
■250×183×28.5mm / 約1.1kg
■バッテリー / 標準2時間
■Linux OS プリインストール (Linuxディスク付属,Windows XP用ドライバ付属)
ないのでつくってみた。

2 :
ドスパラ信者氏ねよ>>1
限定品だろ、これ。個別スレ必要なし。
削除申請しておくから。

3 :
中身はFoxconn社のQbookのOEMらしいです。
最初からBTOでさえXPが選択できない剛毅な仕様ですが、
ドライバはついてるので、XPのライセンス余らせてる人間には
お買い得なのでは?
まあ仕様は十人並みですねwww。

4 :
2がすべてだな。

5 :
参考記事その1
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20080925/1008219/

6 :
買ってきたよ
今からXP Pro SP3入れるところ

7 :
青画面のキーボードの選択で[半角/全角]キーが利かない…

8 :
無線LANのLEDが青色でうぜえ…

9 :
>>6
Web通販だけじゃなくて秋葉で売ってるん?
通販申し込んじまったorz

10 :
>>9
店頭で同じ値段で売ってるよ

11 :
なんか画面の発色が悪いぜ
せっかくのノングレアだが、調整が必要なようだ

12 :
>>7
俺のにも日本語キーボードに罠が仕掛けてあったよ
「半/全」キー → スキャンコードはページダウンキー
「PgDn」キー → 無反応(スキャンコード無し)
「無変換」 → 無反応(スキャンコード無し)
「¥」キー → 無反応(スキャンコード無し)
とりあえず、こんなとこ。
「¥」は、バックスラッシュキーで入力できるけど、「|(パイプ)」
が入力出来ないのは痛いよ。Cのorが書けない!
XP入れるときに、青画面でのキー選択のとき'S'でUSB106を選んでおけば良いよ
XPさえインストールできれば、フリーソフトの'changeKey'にて「PgDn(刻印は半/全)」→「半/全」を入れ替えれば
とりあえず使える。
あと俺の時は、XPSP2CDではインストール途中にエラーが出たので、SP3パッチを当ててインストールしたよ。
これからやる人は気をつけてね。

13 :
>>12
そうなんだよ。キーコードが検出されないの。
そもそもキーボードとBIOSの間に入ってる何かが101英語キーボード用なんじゃないかと思ってるんだが…。

14 :
>>12
ドスパラサポートに持って行ったらBIOS書き換えてくれたよ
出荷したときに当て忘れたらしいです
いまはふつうに使えてます。

15 :
>>14
マジ?
俺も明日持っていこう

16 :
>>14
俺も持っていこう!
情報ありがとう(^^)/

17 :
>>14
BIOS吸い出してうpしたら神になる予感

18 :
BOIS書き換えまじっすか。昨日届いて、今日からセットアップと思ってたのに。
週末までなにもできんじゃないっすか。DOSパラ。。。。、まあいいや。

19 :
DOSPARAはどっかにドライバとBIOSをアップロードしてくれないかの?

20 :
>>14
サポート持ち込むと何分ぐらいで直してもらえるんでしょうか?

21 :
>>20

22 :
>>20
待ち時間を除けば、10分かからなかったです
USBメモリーからその場でアップデートしてました

23 :
この機種ってBluetooth使える?

24 :
>>22
サンクス。仕事終わってからだと難しいかな?
>>23
BT内蔵してるんじゃなかったっけ?自前のOSにドライバがないから公式的にはBTないってことに
なってるはず。XP入れたら普通に出てきたとか。
誰か2GBとSATASSD乗せてみて。。。

25 :
BIOS公開しないかメールで突撃してみま

26 :
今日届いたCrtina UMはキーマップ大丈夫そうです。
思ったよりファンが回るなぁ。

27 :
BIOS更新いいね
今まで悩んでたのがウソのようだ

28 :
ちら裏
XP化。無線の感度はいい。
タッチパッドのボタンは押しにくい。
ALPSのドライバが用意されているけど、スクロールとか設定できず。
RAMはリサイクルマークの裏のような気がするけど、壊しそうなのでアプローチ断念w
Cartina UMから記念カキコ。

29 :
>>26
ファンはうるさいですか?

30 :
>>29
負荷がかかると結構回るが、低負荷であれば回らないです。
Insoiron 1526よりは静か。nx7300よりはうるさい。

31 :
>>30
マジですか…orz
自宅鯖用に買いに行こうと思ってたが、やめておいた方がいいかな。
レスありがとう。

32 :
分解、メモリ交換成功。
キーボードは
Ctrl/FN, 無変換/SPC, 前候補/カタカナ, ↓/→の下に小さなつめがあり、
それを手前側に押さえつけながらキーボードを持ち上げると外れた。
ゴム足の下に隠しねじ2本。ねじはヒンジのとこ以外は同じねじなので
組み立てやすい。バッテリがつくあたりの爪はちょっとはずしにくかった。
ついてたメモリはASint DDR II 1GB 667。
春に買った問屋トラ2GB DDR 800を認識。

33 :
>>32
メモリ交換成功!アリガト〜!!
当方A-DATA DDR2 SO-DIMM PC2-6400 2G認識OK
動作良好です。

34 :
>>32の情報でどうにかメモリ交換できまつた。さんくすこ。
ただ不器用さんにはオヌヌメできない。意外とめんどい。
これから交換しようという初心者さんに向けてフォローすると、
メモリスロットは基盤の背面なんでねじは全部外さないとだめ。
ねじのあるゴム足はヒンジのそばのほう。
キーボードやパッドの接続ケーブル、スピーカケーブルも外した方が作業が早い。
筐体をあけるのは>>32がいうとおり、バッテリの裏の部分の爪を外すのが大変。
爪の部分に端から順に精密ドライバーのマイナスをつっこんでゆるめていくと外れる。
ちなみにHD交換は裏蓋外すだけなんで、簡単。
普通の2.5インチSATASSDでOK。
おいらが使ったのはCFDのCSSD-SM30NJとELIXIRのPC2-6400 CL5 2GB。
普通に動いていまつ。

35 :
勿論買ったらXPSP3入れる予定なんですが
CDブート対応のUSB光学ドライブでオススメありますか?
もしくは、XPをFilesで抜き出してUSBフラッシュメモリに入れてインスコとか可能でしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。

36 :
みんなメモリ交換成功おめ。
>>35
どんなドライブでもいけると思うけど。僕はPanasonicのDVD-RAMドライブ(USBバスパワーのふた
が開くタイプのやつ)を使いました。
biosの設定からすると、SDなどからも起動できそうですが、試してはいません。フラッシュメモリから
XPをインスコする方法はすまんが、わからんです。。
IO DATAのisoを登録してCDイメージから起動できるポータブルハードディスクにXPのインストール
メディアを登録してブート可能でしたが、インストールメディアがC:になってしまったので、結局は
普通にPanaのDVDドライブからインスコしました。
あんまりする人はいないと思うけど、osX86のBrazil PatchのはHT on/offどっちでも途中で止まって
しまいました。
タッチパッドのドライバ、ALPSのほかにもSynapticsとかElantecとか試してみたけどだめ。Sentelic
のは入れるとまったくタッチパッドが機能しなくなり、アンインストールしても駄目、システムの復元を
しても駄目な常態になり、結局再インスコする羽目になりました。
タッチパッドでスクロールぐらいは使いたいんだけど、ドライバがまったく機能していない気がします。
ほんとにALPS製なんだろうか?皆様はどうですか?

37 :
誰か、HDDをSSDに変更した人いる?

38 :
>>37
本スレでも聞いてた人がいるけど、普通の2.5インチSATASSDでOK。
裏蓋外すだけで換装できたよ。

39 :
>>38
ありがd!
交換し易いなら・・・、ヤバイ!買ってしまいそうだw
とにかく、安くて長く使える(交換し易いとかのメンテナンス性も含めて)のが欲しいので。

40 :
おかしいな。
初期のQBOOK情報や付属CDにはBTのドライバがついていたりして、てっきり隠しで内蔵されてると
思っていたBTがない。基板でされているか、今回のrevで外されたか。。。
まあ1000円出せばいいんだが。。。

41 :
>>40
いや、俺もBTないと思う。
ドライバ入れるとデバイスが見つからないってメッセージ出ない?

42 :
Cartina UM買うか、Lenovoのミニノートにするか迷ってるんだけど・・・
けっこうよさそうだな、Cartina UM・・・

43 :
BIOS配布きたぞ
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=cartinaUM

44 :
>>41
そう。ドライバはじかれる。デバイスマネージャー一覧にもないからOS上からは「存在しない」。
初期情報にはあったようだし、ドライバCDにBTが乗っているのも怪しい。
つまり、「基板上にはあるかもしれない(で、何らかの事情でしてある)」。
ただ、DIPやジャンパーのたぐいはなかったような気がするんだが、正直、それを確かめるために
もう一回ふたを開けるのがめんどい。
だれかこれからメモリ交換しようというヤシが確認してくれるとうれしいw。

45 :
>>44
基板上にBTのコネクタがあったよ。
ちょうどATOMシールの下辺りにある。
モジュールは搭載されてなかったよ。

46 :
>>45
なんだあ。コスト落とすために削ったのかw。
しかたない、USBスロット1個つぶす覚悟ができた。
情報サンキュー。

47 :
atomN270 1.6GHzのスペックがわからんオヤヂです。
PanaのCF-R3F PentiumM753 1.2GHzと比べるとやっぱ早いですか?

48 :
>>47
ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html

49 :
このPC買うかどうか検討中なのですが
画面サイズが8.9インチって正直使いやすいですか?

50 :
>49
感じ方は人によって違う。視力とか老眼とかそういうことで変わるんじゃないかと。
10.2インチ画面より文字が小さくて読みにくいだとか、新聞の文字より大きいし余裕で読めるだとか。
念のため言っておくと10.2インチでも8.9インチでも解像度は同じ1024x600。

51 :
どすぱらから修正bios入りのUSBメモリ1GBが届いた。
やるじゃん。あんがと。

52 :
このPCってネット上で動画見たりしても上下のサイズが変に表示されたりしないですか?

53 :
画面の解像度に合わせて拡大縮小表示されるか上下が切れるかだろ。
どちらも変なことはではない。
アスペクト比無視で拡大縮小するサイトがあったら変だけど。

54 :
チラ裏。
OSx86インスコチャレンジ。
BrazilmacパッチのDVDではインストールできず、内蔵HDDをほかのコンピューターにつないで
MBRパーティーションでインストール。10.5.6パッチを当てて、Universal Installerでカメレオン
などをインストール。そのときps2nubなんかもインストール。
windows上でCPUエイリアスを取り除いたDSDT.AMLを作成して/に置いた。
Cartina UMに戻して起動成功。Wirelessは風子さんのRealtekでおk。Wired LANはそのまま
認識されているみたい。サウンドはとりあえずAzaliaAudioで動作。GMAも風子さんのを拝借。

55 :
>>52
動画の話に限定すれば、プレイヤーがアス比固定拡大できるかで決まる。
横長にしか表示できないならPCではなくプレイヤーを乗り換えた方が良い。

56 :
ネット上で動画見るってYouTubeとかニコニコ動画とかの話だろう。
それをダウンロードして再生するとまでは言ってないし。

57 :
購入検討してるのですが
代えや大容量のバッテリの案内などは購入した方に届いてるとかありますjか?
旅行に持って行きたいのですがこの駆動時間だと難しいので
qbook batteryで検索したりebay等をざっと見たのですが見当たりませんでした

58 :
>>57
他の売れてる機種買ったほうがいいよ、大容量の互換バッテリーが安く売られてるから

59 :
現在分解中なんだが、左側のアナログ15ピンというか、電源端子らへんが外れないんだが・・・
分解に成功した人は、この辺りはどうやって外したの?
ネジはゴム足の下のを含めて、見える範囲では全部外しるんだがなぁ・・・

60 :
剥がした/破いたら保障効きませんよ、ってシールはあるのかな?
いよいよ買うつもりだが、それがあるなら1年保障だけでイイか。って気分になってる。
ないなら3年保証コースにしよう。
分解するのは確定してるのだし。

61 :
>>60
シールはある。
が、3枚におろすなら剥がさなくてもいいような気がする…

62 :
シールはもろいので、剥がして張りなおすのはむり。
ぼろぼろになります。
ネットブックが4万きりになってきたので、お買い得感は減ったけど、
\2000値下げされたので遊ぶのにはいいね。
パリッとしたデザインと、パームレストのさらさらの手触りは好み。
Primeのロゴと起動時のスプラッシュは好かんけどw

63 :
初心者で申し訳ない。
どうやって日本語入力すればいいのかわからん。
教えてくれ。

64 :
>>63
初心者で申し訳ない。
使ってるOSとキーボードの種別(日本語/英語)は何だ?
教えてくれ。

65 :
>>59
もう解決してしまったかもしれないけど規制されてたので亀レス
まず始めに取り外すべきは>>32を参考にキーボードからですよ
そうすると中に8本のねじが出現するのでそれらをすべて外せば
ヒンジ部以外は難なく取れます。

66 :
>>64
元から入ってるLinuxなんだが・・・
日本語対応してないよな・・・・・

67 :
>>66
Ubuntu入れればいいんじゃね?

68 :
Mini 9 と購入検討しているんだが
誰か英語キーボードの写真貼ってくれえ

69 :
DVDドライブ買ってきたんだが、XPを持ってない。
トレントとかからとるのは無理かな?

70 :
ちゃんと買えよ!

71 :
DVDドライブにXP入れればすぐにインストールできますか?

72 :
キーボード側分解したのだが、基板が外れない。
やっぱりVOID IF Brokenのシール破って裏の小蓋を開けないと
メモリー交換できない?

73 :
>>72
シールはがさなくても外れるよ
ゴム足に隠れているネジとか、キーボードのケーブルコネクタの近くにあるネジとか、外した?

74 :
衝動に駆られて注文しちゃった・・
もうすぐ仲間入りだぜ

75 :
>>74
おまいは勝ち組だwwwwwwwww

76 :
XP用ドライバCDにウェブカムのドライバって入って無くない?
それと無線LANが電波拾わないんだけどメモリ交換の時コネクタ何か刺し忘れたのかなw?
今のところオフラインでしか使ってないから不便はないんだけど。
感想としてはメモリ2Gにするとバッテリー駆動時間以外は不満無しですね。

77 :
>>76
XP SP3ならカメラのドライバはOS標準
無線LANのON/OFFはFn+F2

78 :
あと自動で電波を拾うためにはWireless Zero Configurationサービスが必要
たいていは自動になってるはずだけどね

79 :
購入を検討してるんだが・・・
XPに乗せかえるのって簡単?
DVD(CD)ドライブつなげてブートでいける?
教えてエロイ人!

80 :
>>73
ありがとう
キーボード8本+裏側4本+ゴム足2本+ヒンジ2本+小蓋2本
基板中央1本+無線LAN2本外して、基板が浮きかけてきたが、
HDDのあたりが外れてこない。
結局VGAコネクタ側を浮かして無理やりメモリー交換。
transend2G無事認識。
ちょっと強引だけど成功しました。

81 :
とりまチラ裏
秋葉の店舗で29980円で買えた
今からADATA2Gを入れ末

82 :
キーボード剥がし終え基盤まで到着
右下にBTコネ発見
実装はされてないといっていたが真実のようだ

83 :
>>77
新年あけましておめでとうございます
Fn+F2でON/OFFは自分で調べてもまず辿り着かなかったかも です(笑)
アダプタ接続がデフォなのでバッテリ持ち時間は気にせず常時ONにて使用しようと思います。
ほかにもUM特有のショートカットや変更しておいた方が良いBIOSの設定ってあるのでしょうか?
まとめサイト作るほどでは無いにしても、テンプレのような物があると便利かも知れませんね。

84 :
とりま2G換装しました
道具選ばないとチョコチョコ傷がつくので換装時は気をつけましょう
QBOOKの青歯パーツ手に入れたらBT化をしてみたいと思う今日この頃

85 :
>>79
DVDドライブでBOOTいける。
今、Cartina UMから書き込んでるが3万とは思えないくらいの良さはある。
XP簡単に入ったから結構満足してる。
バッテリーの持ちが悪いのがあんまり気にならないなら、購入をオススメする。
EeePCと工人舎とAspire oneなど悩んでたけど、これ買ってよかったと思う。
玄人向けって感じはするけどね・・・

86 :
>>85
ありがとう!
屋内持ち歩き程度だからバッテリーの持ちは問題ないと思う。
実機みようと浜松のドスパラ行ったら無かった・・・
どっかに実機あんのかね?

87 :
実機はアキバ本店

88 :
俺は八王子のドスパラで買った。

89 :
ttp://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot.html
ここを参照してUSBメモリからXPインスコできたよ。

90 :
>>86
浜松ならがんばって名古屋じゃないかな
確かあったはず

91 :
実機見て液晶の質が悪いんでスルーした

92 :
グレア > ノングレア
な情報操作にだけは流されないで欲しいと願う私であった。

93 :
光沢がいいって訳じゃなくパネル自体の発色がイマイチだと感じた

94 :
DELLの安ノートに近い発色だよね
あれもAUOだったか

95 :
>>92
俺は逆に実機見て購入してきた。
画像処理なんてやる気は無いから、多少の発色がうんぬんよりも
ノングレアであることの方が重要だったから。
自作PC用のXpが余ってたのも買った理由の一つ。
Xpのドライバ付属でインスコも素直にできた。
OS無しで低価格に設定したのはいいね。
(実際はLINUXが入ってるんだけどね)

96 :
購入して、二週間。
すぐにXP入れ使用しているが、今日気が付くと、左クリックボタンの色が剥げてきた。

97 :
ノート全般に言えるんだがパッドは使いにくいので安っすいUSBマウス使ってます。
それにトラックボールも操作感がイマイチしっくりこないんですよねぇ。

98 :
今しがた電源が死んだ
バッテリー無しACアダプタのみでも起動できず
バッテリーだけでも起動できず
朝一クレームかな?

99 :
eeePC-901のキーボードのサイズに我慢ならんので
乗換で本日Getです。
バッテリーの大きなのが欲しいが、出ないんだろうなぁ.........
ひっしこいて環境作り中です。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
AUS S101
VAIOの天板のロゴが逆さなんだけど…
【WUXGA】DELL XPS M1530 Part5【まだ〜】
docomo PRIME N-01A Part20