1read 100read
2011年10月1期ノートPCネットブック初)LB-F1500W(DVD搭載型 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ThinkPad Aシリーズ復活しないかな?Part4
ミニノート欲しいけど涙目になるのが怖くて買えない
VAIOtypeP vs 個性LOOX U vs 価格INSPIRONmini9
SONY VAIO Type Z T9600被害者の会 Part2


ネットブック初)LB-F1500W(DVD搭載型


1 :09/01/13 〜 最終レス :11/11/08
株式会社マウスコンピューターは、初のDVDスーパーマルチドライブを搭載したネットブック
「LB-F1500W」を1月下旬より発売する。価格は64,800円。
ネットブックとしては初めて±R DL対応DVDスーパーマルチドライブを搭載した製品。
DVDからのソフトウェアインストールやDVDの視聴、DVDへのデータバックアップなどが行なえることを特徴としている。
主な仕様は、CPUにAtom N270(1.60GHz)、メモリ1GB、Intel 945GSE Expressチップセット(ビデオ機能内蔵)
160GB HDD、DVDスーパーマルチドライブ、1,024×600ドット(WSVGA)表示対応10.2型ワイド液晶
OSにWindows XP Home Editionなどを搭載する。希望小売価格は6万4800円
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0113/mouse.htm
http://ascii.jp/elem/000/000/205/205333/
格安でDVDスーパーマルチ搭載神Netbook発売!!!他社のNetbook脂肪確実w
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231847068/l50
株式会社マウスコンピューター
http://www.mouse-jp.co.jp/

2 :
まっさきにバッテリーが心配になったオレガイル

3 :
まあ使わなければバッテリーも食わないし
あったらあったで便利なんでね?

4 :
重たいな

5 :
1.5`c突破では重た杉の所が痛いwww

6 :
>>1
もうちょい自分のスレタイ変えればよかったです><
格安でDVDスーパーマルチ搭載神Netbook発売!!!他社のNetbook脂肪確実w
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231847068/l50

7 :
>>1
マウス買うぐらいならアスワン買うわwwwwwwwww

8 :
バッテリー駆動時間 約5.2時間

9 :
重量 1.6kg/6セルバッテリー時

10 :
建て直そうか?

11 :
案外良さげ。
写真も見てないけど縦が600なのがなぁ…

12 :
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4527046237413

13 :
MCJか…ぼみょ〜

14 :
おいおい初のドライブ搭載って工人舎を馬鹿にしてるのか

15 :
価格性能比はいいと思うけどな。

16 :
35(高さ) mmって分厚すぎないか?

17 :
…別に構わないんじゃないのかw
” ミニノート ” の定義なら、な。

18 :
このスペックでこの価格ってどうなの?
詳しい人教えてください

19 :
外付けドライブなのに何さわいでんの?

20 :
あの筐体でどこにドライブ入れるんだろうと思ったらそういうことだったのか。
確かに内蔵とは書いてなかったよなw
山田で1000HA買ってポイントでドライブ買った方が安いし、
バッテリー駆動時間が長いな。

21 :
MCJ
LB-F1500B (2009年春モデル)
「2層書き込み対応DVD スーパーマルチドライブを搭載、アプリケーションの追加も楽々」
数あるNetbookの中でも稀な光学ドライブを搭載、2層書き込み対応DVDスーパーマルチドライブを採用し、DVDの視聴、
書き込みなどマルチメディアに対応、外付けドライブを余計に持つ必要がありません。

22 :
どっち!?

23 :

       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ ) >>21
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`

24 :
写真見る限りでは、"ろ"が外側にはみ出てるキーでは
無くなったのが利点?

25 :
ビックでクロをぽちった。
高性能DVDプレーヤとして使うから無問題。

26 :
>>25
高性能じゃない件

27 :
>>25
DVDは圧縮してポータブルHDDに詰め込んで運ぶのが吉。
DVDを何十枚か持ち歩いてごらんなさい。
16:9、1024x600パネルは映画鑑賞にはいいね。

28 :
>>26
ポータブルDVD専用機に比べてってことだろ?
高い機種でも液晶パネルは800x480pxだったりするし、
安い機種だと480x234pxみたいなのもある。

29 :
このスレタイは変えたほうがよいと思う.

30 :
もし買うなら工人舎かな

31 :
>>30
それはない

32 :
>>31
ジョークを理解しなきゃ

33 :
>>32
ゴメン

34 :
よ〜し
おじさんかっちゃうぞ!!

35 :
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w34150466

36 :
>>25と同じ使い方を考えてました。1.62kgって重いような。

37 :
>>36
置けよ…

38 :
>>37
持ち運びの時のことかと。できることはLOOX Tあたりとあまりかわらんだろうから、中古で出物が
あれば軽い分、そっちの方がよさげ。

39 :
展示品、見てきた。見た目は普通のノート。
バッテリーなしの状態ですでに少し重め。
液晶視野角狭いかも。
メモリとかハードディスク交換用の小窓がなさげ。ちょっとだけ面倒そう
背面ツルピカ。

40 :
>>39
液晶の発色とかバックライトの明るさどう?
ノングレア?

41 :
ネットブックにDVD付いて
神機登場と思ってますた。
発表みてすぐネット予約して初回出荷分に
間に合ったかなぁ?とかワクワクしてまってたのに
このスレの落ち着いた感じがオイラのワクワクが
勘違いだと否定してる…ちょっとショック

42 :
>>41
重要視する所は、人それぞれキニスンナ
('A`)小遣いが溜まんね

43 :
あぁ、発売当日だ、、、。
液晶はノングレア、ちょっと淡い目と感じました。
バックライトは明るい。というか、輝度最低とか下から二番目だと半透過のような見え方になるので
暗くできなさそうだな〜という感じ。それが他のネットブックと比べてどうか、ってのはごめん、よく
分からないです。実は他のんも同じかもしれん。
当たり前で申しわけないですが、できれば実際に見てみるのがいいでしょう。
あの値段、あの重さのDVDドライブ内蔵の新品ノートPCってあとは工人舎のSR/SXぐらいなので
私も期待してました。実際に見たら「普通のノート」なので物欲的なところは少し落いてしまいました。

44 :
LB-F1500Wのクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015656/

45 :
明日到着予定。
わくわく。

46 :
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/ni_clbf1500w.html

47 :
レノボっぽいけど縦600なんだな。

48 :
大きさは使いやすいが重い。
遅いのは仕様だからスルー。
12インチタイプのパソコンと両手で持ち比べたが
差がない。
何かすると背面のファンがうるさい
ラチュードやFMV以上。
DVDみるのに支障がややでるくらい
DVDあるくせにリカバリCDがなく
HD2GB消費
あとはXPproしか知らないからかもしれんが
administratorがつかえん。
コンピュータの管理でユーザの管理がみえん。

49 :
実機到着おめでとうです。
そうですか、ファンがうるさいんですねorz
出荷時にHDDにリカバリ領域があるのは仕方ないとして、
リカバリ領域から自前のDVD-Rに書き出すことも無理ですか?

50 :
>>48
ディスクの管理には、パーティションがみえてるが
ドライブ文字やパス変更は選べない
ドライブ文字は初期構成からついてないです
別途ソフトかえば可能かもしれないが
デフォルトでは無理かな
ファンはエアコンついてたりしたら
気にならないレベルに今は思える
質感は6万程度にしては良い
ファン・重さ以外は上出来

51 :
んじゃ次のスレ行くから(^o^)

52 :
DVDみたりファイル移動させたりメールしたり
一般的な使い方をした場合のときのバッテリ
稼働時間を調べてみた
三時間半って所でした

53 :
メモリは2ギガに出来そう?

54 :
新スレ
【DVD 内臓ミニ】LB-F1500W F1500B 【マウス】 
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1233034817/

55 :
メモリ交換は難しそう
背面に全部外すしかないかも

56 :
アスキーに記事でてるね
価格コムにまだ誰も書いてないのがさみしいな

57 :
黒モデルゲット。
パネルの素性、本体の質感、バッテラのもち、DVDプレーヤとして十分合格。
PCとしていじりたい人には魅力ないんだろね。この注目度の低さ。
HDDの160GBは定番の圧縮動画でパンパンにして、
別途最新DVDを20枚ほど持ち歩けば充実の映像ライフなのだ。
ネットもできて6万円。
これ以上何を望む?

58 :
安さ

59 :
>>57
その使い方だと、外付けDVDドライブと繋いで リッピングしたものをHDDに入れておいたほうが楽そうな気が・・・。

60 :
>>57
このレベルを望む
ttp://japanese.engadget.com/2009/01/06/hp-athlon-neo-pavilion-dv2/
>GPUをディスクリートのATI Mobility Radeon HD3410にして外付けBlu-rayドライブを
>加えてもなんと$899。BluetoothにHDMI端子、内蔵ウェブカメラ、3.5〜4時間持つ
>バッテリの基本構成でも$699です
どうせ発売後数ヶ月で大幅値下げするのでそれを見込めば$699は安い

61 :
>>57
軽さ。重すぎやしませんか?

62 :
>>59
だよなー
第一DVD20枚も持ち歩くとか酔狂としか思えん
俺はメディアの保管さえ無駄に感じるので、HDDにリッピングするだけで
DVDに焼いたりはしないから、500gもの重量増と引き換えになる内蔵ドライブは
イラネ

63 :
リッピングって何ですか?

64 :
その文字をyahooの検索窓に入力したらどうだ

65 :
ソフマップの黒モデル買ってきた。
確かにファンの音が結構するね。
キーボードは違和感なくタッチタイプ出来る感じでいいけど、
これまでノートPCではトラックポインタだったので、タッチ
パッドにイマイチ馴染めないのと、タッチパッドのボタンが
結構カチカチ音がする…

66 :
家庭内モバイルにはいいかもね。
料理しながらレシピ見たりも気軽にできるし、DVD見ながら家事
軽さや携帯性をそこまで求めない人にはばっちり

67 :
ゲームでもしないかぎり
これ一台で十分たな
最近メインを立ち上げてないや

68 :
ようつべかニコあたりに動画うぷ

69 :
>>68
例えばどんな動画?
簡単に撮影出来る内容なら試してみてもいいけど…

70 :
青歯ランプや電話線ソケットの痕跡がある…
これの親モデル知ってる人いますか? 
MSIにはなかった もしかしてこれから出る?青歯バージョン。

71 :
分解してSSD化したヤシとかいる?

72 :
結局メモリを2ギガにした人いるの?
この光学ドライブ付きだと帰りの電車で膝の上に載せてDVD見るとかいう芸当は出来そうだわ(母艦持ってるけれど一々リッピングなんて作業はめんどいし)
まあ
ネットブックだからHD動画は見れんだろうけれど…

73 :
光学内蔵だから一番初心者向けのネットブックではあるわな
これ

74 :
メインと同様のソフトを入れまくったら
遅くなってきたよ
調子のっちゃだめなんだな

75 :
なんだかんだ言ってもAtomだしね
遅くはなるのも道理

76 :
USBは3個ほしかったにゃ
あとはしっかりした作りで好感もてるんだが

77 :
ネットブックは持ち歩き専用なんだからUSBなんて2つで充分でしょ
光学ドライブ付いててこの値段はむしろ驚異的
でもEee PC 1004DNが国内で出たらコレ買うか迷ってる人は皆そっちに行くんだろうなぁ
バッテリの時間とかで差が出たらもう…
http://digitallife.jp.msn.com/picture/article.aspx/articleid=384693/sequenceno=5/page=/genreid=115/

78 :
光学ドライブ付きとなると一応工人舎もある
解像度も他のネットブックと比較しても良い方だし
sxは動画サイトもフツーに見れそうだ
SRの場合はかなりカクカクしそうだがな…
SXシリーズ
http://jp.kohjinsha.com/models/sx/index.html
SRシリーズ
http://jp.kohjinsha.com/models/sr8kx06a/index.html

79 :
>>78
この値段になってくると普通にB5ノートを検討したほうが・・・
でもマウスのも5万円台になってくれないとちょっと高い・・・

80 :
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0216/honjyo012.htm

81 :
本城網彦のネットブック生活研究所
"LB-F1500W(左)とEee PC 901-X+USB接続DVDドライブの重量の比較。
LB-F1500Wは重く、外付けドライブと合わせてもEee PC 901-Xの方が軽い。
普段持ち歩かないのなら3セルのバッテリが欲しいところだ"
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0216/honjyo012.htm
なんで10インチモニタHDDと9インチモニタSSDの機種比較するんだろ?

82 :
んー、ノングレアか。

83 :
このモデルは、青歯搭載可能で、メモリMAX2G。
Fn+F1で青歯のオン、オフ。
まぁいずれ、青歯+2Gモデルを売り出すんじゃない?

84 :
LOOX Tとどう違うのかな?

85 :
>>81
標準のネットブックと比較してってことなんだろうが
そもそも10インチと8.9インチじゃ重さに違いがでるのしゃーねえだろうに‥
でも欲を言えば重量1.4kg バッテリーは6時間は欲しかったかな?

86 :
解像度

87 :
http://jp.kohjinsha.com/support/content/supt/sr/sr8kx06/kodawari.html
工人舎だったらDVD内蔵型あるよって言おうと思ってたけど紹介されてたか。
なんかこの板では毛嫌いされてるみたいなんだけど、なんで?中国メーカーだと勘違いしてない?

88 :
SXなんかスペックも魅力的なんだが、なんでみんな飛びつかないんだろ?
AtomZ520@1.33GHzがいかんのか?1.8"の60GBHDDがぷーなのか?
それとも工人舎自体が・・・
>>87
>中国メーカーだと勘違いしてない?
それはない。
LB-F1500の方がおもいっきり中国製。

89 :
>>88
ただでさえ遅いatomなんだから、クロックもHDDも速い方がいいかなと思った。
あとは見た目も?

90 :
>>87
今時7インチだからじゃね?
8.9インチも一応あるが価格は高目だし鼠の方は10インチだからな

91 :
整理すると、
-DVDドライブ内蔵
-160GB HDD
-6セルバッテリー
-10インチ画面
が必須の人はこれしかないわけだ。

92 :
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/19/news031.html

93 :
>>91
かなり限定された需要だな

94 :
購入してみて実感としては、ゲームしない人は
これ一台で問題ないな
ネットサーフィン、メール、年賀状印刷、
office、映画観賞くらいしかしないなら
これ以上の性能は要らない

95 :
>>94
後で考えたらそれが正義だったりするんだけど
ネットブック全般にいえるけど、『できるけど今はやらない』のと『できない』のは気分的に違うからねぇ。

96 :
すみません
日本語が難しすぎて

97 :
花太郎でリッピングしまくるにはいい機種かもなww
リッピングのスピードどのくらい出る??
DVD接続ってUSB経由なの??

98 :
>>91
うん、言えてる。

99 :
今日買った。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ThinkPad Aシリーズ復活しないかな?Part4
ミニノート欲しいけど涙目になるのが怖くて買えない
VAIOtypeP vs 個性LOOX U vs 価格INSPIRONmini9
SONY VAIO Type Z T9600被害者の会 Part2