2011年10月1期ノートPC【GPU】MSI U110 ECO【Mobility Radeon】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【棺桶】NEC LaVie Light Part4【位牌】
【hp】HP Compaq 6730s/CT 6730b/CT Notebook PC
【デル】新品買ってもOS・ソフトサポート有料
【hp】Pavilion dv3000/3500/CT【13.3インチ】


【GPU】MSI U110 ECO【Mobility Radeon】


1 :09/03/16 〜 最終レス :11/05/23
MSI、Atom Z530/Mobility Radeon搭載のネットブック
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0316/msi.htm
プレスリリース&製品情報
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=newsdesc&news_no=752
スペック
Processor IntelR Atom? Processor Z530 (1.60GHz)
Operation System
Genuine WindowsR XP Home
Genuine WindowsRVista Home Basic
Chipset IntelR Poulsbo US15W
Graphic Ati Mobility Radeon HD3200
Memory DDR2 533MHz, 1 GB (By module only)(Chipset support to 2GB)
LCD 10" 1024x600 LCD Panel
Storage 160GB or above (2.5" SATA HDD)
Card Reader 4 in 1 (XD/SD/MMC/Memory Stick)
I/O D-sub x 1 , USB 2.0 x 3 , Mic-in , Headphone, RJ45
Battery 3 cells / 6 cells ( option)
Wireless 802.11b/g/n, 802.11b/g, Bluetooth V2.0EDR (option)
Communication Modem, 10/100/1000 Mbps GbE LAN
Webcam 1.3 M / 2.0M (Option)
Sound 2 speakers
Dimension 260*180*19-31.5mm
Weight ~1.0 Kg (including 3 cells battery)
GPU搭載ネットブック関連スレ
ASUS N10 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1234960120/

2 :
宇宙ヨン様

3 :
だー!!って思ったけど
外付けにもあるのねHD3200
これはバランス良い罠

4 :
age

5 :
なんかよくなったのか

6 :
HDMI付いてないのは残念だが、N10選ぶ理由が無くなったな。
N10後継機出て欲しいものだ。

7 :
HDMI使わない人にはN10はもはや選択肢に入らないよね。
ただ、横幅が小さくなった分キーボードも割食ってるわけで・・・

8 :
あとMSI U100のスピーカーはN10Jより落ちるから
これのスピーカーがどうかだな。
CPUと重量はこっちのが優秀だけどね。

9 :
あとは価格
Z530なので値段がとても気になる

10 :
まあ値段なんて競合機種のN10に引っ張られてどんどん落ちてくんでね?
今までN10は相手が居ないんで高値?安定だったけど。

11 :
N10はメモリHDD無線LAN換装がデフォなので
8万コース。
さてMSIがどのスペックで出してくるかだが。

12 :
まあ本当にこのスペックで出せてもXPは無理だけどね

13 :
XPと書いてるでござる

14 :
でもXPってかいてあるよ?

15 :
しかしまたこの糞解像度か…。

16 :
書いてあるけど外付けGPUは規定違反だから

17 :
それだとN10も否定してるでござる
もう少し情報欲しいなぁ

18 :
基本Vistaでダウングレード権だろJK

19 :
だからぁ
どうせ掟破りなんだからメモリ2G積んで、HDDも
500GB、無線は突然切れないw、よくみたら液晶
が縦800対応で、なぜか保護フィルムついていて
49800円でどうどうとXP Home入れろってんだよ
しまいにゃマイクロソフトを訴えるぞ、ゴルァ!

20 :
ところでコイツはマトモにバックライトの設定覚えてくれんのかな?
またぞろ省電力はOS任せで固定値です。って話なら、泣けすぎる。

21 :
>>16
ULCPCライセンスじゃないXPじゃね?

22 :
きっとあれだ
バルクのFDDとXPが付いているんだ

23 :
>>16
ASUS N10jcというGeForce搭載のXPネットブックがあってだな

24 :
インテソとマイクロソフトはそれぞれ規定が別だからなー。
ULCPC版のXPを買うにはマイクロソフトの規定さえ守ってれば言い訳だしー。インテソの規格に即してなくても
なんの問題もない。
その代わり、インテソからATOM+チップセットをバーゲン価格で買えなかったかもしれんけど。

25 :
>>23
N10JCはASUS的にはNetBookじゃないよ

26 :
>>16
>>25もいってるけどこれN10JCと同じでネットブックじゃないだろ
ネットブック?規約も何も、普通の(GPU搭載)ノートパソコンのカテゴリなのでXPはアリ

27 :
>なお、MSIでは「ネットブック」と謳っているが、仕様上からIntelのNetbook規定やMicrosoftのULCPC規定から外れている可能性もある。
価格帯的に「ネットブック」と言ったほうが、消費者に分かり易いからってだけじゃないかね
価格が出てないから何ともいえないが、仕様からすると多分N10と同じぐらいなんだろうけど

28 :
ID:WpJtY9Biは涙目でどこへいっちゃったの?w

29 :
まぁ、N10Jcユーザとしては色々複雑だ。
HDMI出力やOCしやすいCPU、指紋認証、bluetooth標準搭載と負けてない部分もあるけど
この重量差は如何ともし難い。
CPUは・・・クロックはN270と同じだけど、Z530のが若干上になるの?

30 :
>>29
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1107/hotrev385.htm

31 :
ココもwwプ
http://mayhemrb.blog25.fc2.com/blog-entry-140.html

32 :
そのページのベンチジャワ下欄じゃないか

33 :
なんで草プがこんなところにいるんだよ
相変わらず的外れなレスしてんな

34 :
なんでWSVGAなんだろう
Atom Zなら制限無いよね?
WXGAなら凄く欲しいマシンだ

35 :
Atom Zを使って消費電力を下げつつ
HD3200をのせてUS15WのダメダメXPドライバを回避か
うまいなあ

36 :
5万円台なら考える

37 :
>>34
まだ高解像度パネルが増産されてないんでつよ
1024x600のときみたいに全パネルメーカが作ってくれれば早いんだけど
1024x576作って喜んでるL*なんていうアホがいるせいで(ry

38 :
これは買いだな

39 :
これでOSがXPで発売出来たら他社も追随するから様子見だな俺は

40 :
>>39
俺もだなあ。今はN10jcくらいしかないので他社も発表していなけど、これが出たことによって動きが出てきそう。
ASUSも差を出すために何か出してくるかもしれん。

41 :
競争が発生するのはいいよねw
ネットブックなんかもどんどん安くなって、今じゃ4万切るもんなぁ
まぁ既にN10Jc買ってるから、これは残念ながらスルーだけど
GPU搭載でXPの機種がいろいろ出てきたら解像度アップした奴も期待できるかな?

42 :
むぅ・・・昨夜N10Jcの事ネットで調べてた時には
既にこのような新製品の情報が出ていたとは
また当分の間検討するからネットブック買えないじゃないか・・・

43 :
たぶん一生買えないんでね?

44 :
>>42
欲しいときが買い時って言葉があってだなw
まぁでもN10Jcは出てからかなり経つし、安いの見かけない限りは今買うのは
微妙かもしれない
ただこれも値段もわからんし、他社から追従して出る保証もないから
「今」使いたいならN10Jc買うのが無難かもね
もっといいのが出たら買い換えればいいだけだし

45 :
窓7発売されたらXPはもう提供されないんだっけ?

46 :
しかし比較対象がN10Jcしか出ないなw
姉妹機になるであろう風子スレでは見向きもされないようだし…
まぁ、N10Jは唯一のGPUネットブックで、それに初めて競合する機種が出た形だからそうなるのも必然かな。

47 :
>>46
N10に興味もつような人以外にはそもそもまったく興味ないスペックだしねw
風子もいつの間にか安くなってるよなぁ
もう4万以下で買えるとかw
俺が59800円で初代買った時は、それでも激安だと思ったもんだけどな

48 :
今日から俺も風子マスターになりました!

49 :
解像度以外はいいな
値段によっては即買い

50 :
ラデは単なる記載ミスでフツーにGMA500だってよ
ガッカリさせやがるわ…

51 :
おいィ?
ソース出せや!!

52 :
点プレプレスリリース&製品情報のページでRadeonの文字が見つからない尾・・・

53 :
http://blog.laptopmag.com/msi-launches-wind-u110-eco-boasting-nine-hours-of-battery-life
>Early reports indicated that it would have an ATI Mobility Radeon HD3200 graphics card.
>Andy Tung of MSI confirmed this was a misprint on the company’s Website.
最初の発表ではATI Mobility Radeon HD3200が搭載されていた。
MSIのアンディたそかわゆすは、これがWebsiteの誤植であると確認しました。

54 :
なんたる・・・
だがこれはどこかの情報が漏れた可能性もあるかんがえられるのでわないだろうか

55 :
ないだろうけどな 

56 :
誤報・・・だと・・・

57 :
MSIの商品紹介のページからRADEONの項目消えてるね
期待してただけに残念だ
atom+GPUってのは地味に便利だし、色々なとこから出れば
どんどん小型化軽量化が期待できたんじゃないかと思うんだよね

58 :
壮大な釣りだな

59 :
なんだMSIの壮大な釣りだったか
ディスクリートGPUでECOとか型番おかしいよな

60 :
だよなぁ……以前発表されたU110ではラデ搭載なんて話は全く無かったし。
いつのまに方針を変えたのかと思ったら釣りだったとか(苦笑)

61 :
よく考えれば同じGPU付きでN10より500gも軽いというのも変な話ではあったけど・・・
(´・ω・`)

62 :
それは3セル分の減少量だとみんな思ってタンよ

63 :
>>62
N10は3セルでも1.4kgだお
6セルだと1.55kg

64 :
つ、釣だと!!

65 :
買い替えも視野に入れてたんだが、正直ほっとしたN10Jcユーザの俺です。
つーことでN10Jc買おうと思って踏みとどまった奴はとっととポチりなさい。
しかしGPU搭載しないとなると取り立てて目立った特徴のある機種でもなく・・・。
普通の風子スレで十分なわけで、このスレの存在意義も・・・。

66 :
なんだ誤報か
帰る

67 :
まてよ・・・
これは110以外のネットブックに搭載予定のスペックと混同
していたんじゃないだろうか・・・

68 :
ないだろうけどな

69 :
で、この誤報に喜んだN10ユーザーでてこいよ
おれが挿入してやる

70 :
>>69
*

71 :
(´・ω...

72 :
そういや、このスレどーすんのかな?w
まぁDAT落ちまで放置するのがいいんかねぇ

73 :
なんだ誤報かよ、GPUないんじゃ買う価値ねーな、似たようなネットブックはいくらでもある
これでGPU搭載低価格PCは、しばらくはN10J〜N10Jcの一択ということですな
まぁなんだ、メーカーのプレスリリース疑ってかかったら、何も信じれなくなるわけで
ヌルポ

74 :
>>1
おいこら、スレ削除依頼出しとけよ

75 :
仮にも新機種のスレなのにあまりにも酷い仕打ちw
まぁ、風子スレでいいんですが。

76 :
やっぱりULCPC規定に引っかかったかw

77 :
本当に誤報なの?
誤報の誤報であって欲しい。

78 :
MSIの商品紹介が直ってるから残念ながら誤報は確定かと
ただ別の機種でモバラデ積んだatom機を企画してて、
それと混同して誤報が出た可能性もあるから何か隠し球があるかもね

79 :
今来て誤報フイタw
メーカーに釣られるとは・・・。

80 :
そもそも外付けGPUでOSがVistaになるならAtomである必要性が無いよな。

81 :
AMDが参入すれば780Gチップセットで・・・
yukonはやくきてくれー!

82 :
お、誤報だったのか。
Na01買った俺に後悔させるモデルが出たかと注目してたんだが…。

83 :
さてと、そろそろ巣に帰るかな。

84 :
AGE

85 :

86 :11/05/23
一応削除依頼出しとけ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【棺桶】NEC LaVie Light Part4【位牌】
【hp】HP Compaq 6730s/CT 6730b/CT Notebook PC
【デル】新品買ってもOS・ソフトサポート有料
【hp】Pavilion dv3000/3500/CT【13.3インチ】