1read 100read
2011年10月1期ノートPC【hp】HP Compaq 6730s/CT 6730b/CT Notebook PC TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【デル】新品買ってもOS・ソフトサポート有料
【hp】Pavilion dv3000/3500/CT【13.3インチ】
【世界最高液晶】VAIO TYPE A part 4
【技術情報】NetbookでLinux【Aspireone】


【hp】HP Compaq 6730s/CT 6730b/CT Notebook PC


1 :09/03/19 〜 最終レス :11/12/27
(端末情報)
日本HP 6730s/CT Notebook PC
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/6730s_ct/
日本HP 6730b/CT Notebook PC
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/6730b_ct/

2 :
(サポート)
HP Compaq 6730s/CT Notebook PC
http://h50222.www5.hp.com/support/NB519PA/?submit.y=0&submit.x=0&lang=ja&cc=jp
HP Compaq 6730b/CT Notebook PC
http://h50222.www5.hp.com/support/FH011AA/?submit.y=0&submit.x=0&lang=ja&cc=jp
(ドライバー)
HP Compaq 6730s/CT Notebook PC - ドライバ&ダウンロード
http://h50222.www5.hp.com/support/NB519PA/drivers/?submit.y=0&submit.x=0&lang=ja&cc=jp
HP Compaq 6730b/CT Notebook PC - ドライバ&ダウンロード
http://h50222.www5.hp.com/support/FH011AA/drivers/?submit.y=0&submit.x=0&lang=ja&cc=jp
(参考)
NBQA000612 Windows XP リカバリ方法(オペレーティングシステムCD編)
http://h50222.www5.hp.com/support/FH011AA/setup/99052.html
BPQA000045 Windowsロゴ画面で再起動を繰り返し、Windows XPが起動できない場合の対処方法
http://h50222.www5.hp.com/support/NB519PA/solve/73193.html
ノートブック製品 修理関連情報のご案内
http://h50222.www5.hp.com/support/237307-999/warranty/78054.html

3 :
>>1乙です
先日、新たな愛機となるbが届きました。
ガンダムエクシアから00に乗り換えた気分。

4 :
ひと通りセットアップ完了。
仕事で使うソフトもインスコして試運転。レスポンスは上々。
まぁ本格的に稼働させてみないとわからんけど。

5 :
お、ようやく書き込みが…。
私も約1日かけておおむねセットアップ完了。
xpの入れ直しからパーティション切り直して、必須のソフトを入れ直してと。
とはいえ、大半の時間が旧端末からコピー待ちだったんですが。
hp機ははじめてですが、ドライバやらの入れ直しが楽でいいですね。
キー配置はまた旧機の感覚からからタイプミスも多いのですが、
このヘコヘコしたキータッチはとても好みで気に入っています。

6 :
いやーすいません。
ちと忙しくて遅レスになってしまいました。
自分もHPは初めてです。つかノート初めてなんでキーのタッチはまだまだ慣れんですわ。
テンキーが特に^_^;
HPはソフトがなんも無いのが潔くていいですね。
構成は職場のデスクトップとほぼ同じ。
8600
XPダウングレード
メモリは4Gにしときました。映像編集に使うんで。
自宅のセレロンくんはセカンドマシンか引退かも。

7 :
xpだと4GB積んでも3GBまでしか認識されなかったのでは…
VRAMに回した残りに影響するのかな?
かくいう私もxpで4GBですが。(P8400)
余計なものと言えば、デルもほとんど入ってなくてよいですよ。
これまでは10年以上、職場も含めてデルでしたが、今回は高い解像度(1680x1050)に惹かれてこちらを。

8 :
VRAMに
それそれ。まぁ、祈りも込めて4Gにしたわけでw
確かにDELLもストイックですよね。カスタマイズのハマリ具合でHPに落ち着きました。
メモリの交換くらいは出来るけど、パーツ買い足してどうこうする知識は無いんで
6730ってニーズ無いんですかね?早くも過疎の予感?w

9 :
えぇ、確かに公開メール状態はよろしくないです。
端末が出たのは昨夏くらいのはずなのに…。

10 :
自分はカスタマイズのハマリで「これしかない!」ってなったんですが。スレが賑わってる機種との違いってなんでしょね?
上面のちょいメタリックなグレーが気に入りました

11 :
セレロンの方はデュアルコアにしては安くて狙ってるんだけど
送料高いHPだけでしか買えないってのがなあ
6535sみたいにそこらのネットショップで売ってたらいいんだけど

12 :
>>11
送料は3,150円でしたっけか。
無料だったり安いところもあるんでしょうけど、極端に高いとは思わないなぁ。
新年度に送料無料キャンペーンとかあったりして?

13 :
右下の矢印キー、↑↓→を連打するとやたらカタカタ言うのは私だけ?
↑の両サイド、空きスペースの部分を抑えながらだと音がしないので、
ここが揺れているせいなんだろうけど。

14 :
揺れているというか、キーを押した跳ね返り?がその空き場所に当たってるのかな?

15 :
ふぅん。意識してなかったからわからないけど
明日↑矢印回り確認してみます。
今日は職場に置いてきちゃったので。
マイ6730bは本格的に実戦投入です。
イケますぜ。

16 :
>>15
頼んます。
矢印キーをペちぺちやって微調整することが多いので、このカタカタ音は結構気になる…。

17 :
昨日6730s買いました。
【NTT-X Store】
■CPU
Celeron T1600
■チップセット
モバイル Intel GL40 Express チップセット
■メインメモリ(標準)
1024MB
■HDD
160GB内蔵(シリアルATA、5400rpm、SMART機能対応)
■光学ドライブ
スーパーマルチドライブ(LightScribe対応) (固定式)
■LAN
あり 内蔵100Base-TX/10Base-T、ワイヤレスLAN:IEEE 802.11b/g
■モデム
あり 内蔵(最大転送速度 データ 56kbps FAX 14.4kbps、V.92対応)
■インストールOS
Windows Vista Business 正規版 ダウングレードサービス(Windows XP Professional with Service Pack 2 (SP2) (日本語版)プリインストールサービス)

59,325円 (税込・送料無料)
ほんとは6535s/CT狙いだったんだけどw
XP機が必要となると、あまり選択肢は無いよね。
というわけで、これからよろしく。

18 :
>>16
↑矢印キー確認してみました。うーむ…
連打や力の入れ具合がわからんので
なんとも言えませんが、音は特に気になるほどではないかと。
とりあえず自分にとって初めてのノートなんで
浅いキータッチは「こんなもんかな」くらいな印象です。
まだ慣れてないけど感触は悪くないです。
>>17
ようこそ
ちなみに自分は>>3 >>15です
今のとこユーザーは3人ですねw

19 :
>>18
あー、そうですか。
←のときはそれほどでもないんですが…個体差なんですかねぇ。
→の上の空きスペース軽くたたいたら、カタカタ言いますし。
ちょっとサポートセンターに相談するだけしてみようかな。
ともあれ、ありがとうございました。
>>17
6535でもxpモデルはあると思うんですが、なぜに?

20 :
>>19
6535sは、ちょっと前まであった、キャンペーンモデルが売り切れたからね。
ちなみに現在の構成。
OS
Windows Vista Home Basic with Service Pack 1 (SP1) 正規版*
プロセッサ
AMD Sempron? プロセッサ SI-42 (512KB L2キャッシュ、2.1 GHz)
ディス
プレイ
14.1インチ ワイドTFT WXGA
メモリ
1024MB (1024MB x 1)
HDD
160GB HDD
オプティカル
ドライブ
DVD-ROMドライブ
無線LAN
無し
HP Directplus価格 ¥56,700(税込)

だから今は6730sがお買い得。あとExcel使うなら液晶大きい方が使いやすいってのも理由の一つかな。
ちなみにXPダウンに無線LAN、スーパーマルチドライブなんかをBTOした時の価格(送料含)は、HP DirectよりNTTーXの方が安かったのもポイント。
あ、XPが必要無くて、最低限のスペックでいいなら、6535Sは40,000円以下で買えるけどね。

21 :
>>19さん
ふと気が付きました。自分の6730bは
←キーはカチャカチャ(軽い音)で、
→キーはカタカタ(真下に何かあるような)感じですかね
はて?
まぁ自分的には耳障りじゃないので気にならないレベルです。

22 :
あ、ちなみに自分は>>3=>>18です
以下チラ裏
6730bフル回転。買って良かった
作業をデスクトップと同時進行でメシウマです。
DTVなんで、CPUの負担を限りなく抑えようと
ソフトなんも無しのHPにしたんですがねぇ
調子こいて飛ばすとやはり落ちます(^^;)
まぁDC2と4G、HDD320G、現状ベストな選択ですから全く不満無し。
カワイイ奴です。

23 :
>>1です。
私はマウス買い換えてみました。
↓のなんですが、ボディカラーはもちろん、ランプの色もマッチしてよいです。
Amazon.co.jp: Microsoft Notebook Optical Mouse 3000: 家電・カメラ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001LK740C/
ちなみに私は完全な自宅、私用パソコンです…。

24 :
矢印キー、↑↓←→どれも同じ音がします。
別に気にならないですが。
使ってみた感想は、なかなかいいです。T1600モデルなのですがファンの音も静かで、軽作業ではほとんど熱くもなりません。
Pen4デスクもありますが、ノートがメインになりそうw
それとメモリー増設しました。
BUFFALO 業務用白箱
MVーD2/N800ー2G
2,076円+116円(消)+送料無料+260円(代引手数料)
合計2,440円
って、今気付いたけど、なんで計算合わないの?w >amazon
1+2GBで
2.93GB認識。

25 :
>>22の続き
不満は、強いて言えばHDDが5400回転なとこですかね
作業は全部外付けHDDにしといたほうが良さげ。
マウス自分も買いました。
ケチってサンワサプライのにしたらホイールがちょっと重い…失敗か?
ちょっぴり奮発してマイクロソフトかロジクールのほうが良かったかも
自分の自宅デスクトップはショボイっす
メモリがMAX1Gですもんw

26 :
>>24
矢印キーの件、ありがとうございます。
週末でも問い合わせようかと思ったら、初期不良の交換って7日間だったのね…。
まぁ、気にし過ぎなのかもしれませんが…。実用に問題ないので慣れるとしますか。
>なんで計算合わないの?w >amazon
税金は104円ですね。(正確には103.8円)
これで計算すると2,440円になるので、税金の表示額が違っているのかな?

27 :
Amazonでも売ってるのな。

28 :
その後、無線マウス追加し、各種アプリインスコ完了。
液晶はビジネスモデルなだけあって、ノングレアだし見やすいね。
色ノリはあっさりめ。彩度が低く、コントラストも強くない。色温度が高い(青い)。視野角は決して広くないけど、まあこんなもの?
DVDを見るなら最近のノートのように派手なグレア液晶がいいけど、業務とかテキスト主体で長時間使うならコレおすすめ。
画像の補正なんかをよくやる人は、
Intel Graphics Media Accelerator Driver で赤をちょい足しか、青を削ったりしてみるといいかも。

29 :
前の端末はてかてか液晶で今回もそれがいいと思ってたんだけど、この普通のヤツのほうがいいわ。
両方並べてみた事あるけど、やっぱり目がしんどい。比べてみて初めてわかった事だけど。
ドット欠けもなかったし満足してます。

30 :
光学ドライブのスイッチ押しにくくない?

31 :
そうかな?気にならない。
今日冷却台が届いたけど、不在だったからポストに通知が。
明日受けとれるかなぁ
皆さん熱対策してる?
初ノートの自分は、程度がわからんので一応磐石な体制をとるようにしてます。
HDDにけっこう負荷かかると思うし。

32 :
>>31
>そうかな?気にならない。
スイッチ部が曲線描いて内に入っているせいか、手探りで押すとたいていは開かないんだ。(手探りでももちろんボタンには触れています)
なので、ドライブを少し押し込む感じでぐっと押すか、ツメを立てて押してやらないとだめなんだわ。
前の端末はドライブ部がフラットで、ボタンも少し出ていたから余計にそう思うのかも。
まぁ、滅多に使わないからいいんだけどね。
冷却対策は自分もスタンド買った。
ただ、空冷とかではなく隙間を空けて空気を通すタイプ。

33 :
会社支給のPCが6730bだけど、ドライブの振動や回転がうるさいよねコレ

34 :
>>32
ま、確かに押しやすくはないですね。自分もあまり使わないので。
それより気になることが。しばらく放置すると省電力モードで画面暗くなりますよね。
なんかキーを押せば復活しそうなもんですが、暗いまんま…
暗いけどうっすら映ってはいます。
設定?仕様?不具合?
上蓋をほぼ閉じて開けると復活するんだけど
んな仕様は無いんじゃないかと。
取説確認して、場合によっちゃ問い合わせてみます

35 :
>>34
いつも2時間くらいほったらかすのですが、画面暗い→何かキーに触れる→復活という感じですね。
電源の設定は触っていなかったと思います。
復活しないってのはちょっと気になりますね。バッテリで使っているとか?
前のDELL端末がバッテリで使っていると、輝度が随分下がった覚えがあります。(省電力モード)
2-3日、ちょっと意識して見てみる事にします。

36 :
>>35やっぱそうですよね?
ずっとACで使用してます。
初日に電源関係の省電力やスタンバイの
設定いじった記憶もかすかにあるんでそのせいかも?

37 :
私は6730sを衝動買いして後悔したクチです。
ホームポジションに対してタッチパッドが右に寄っているので、文章の入力中に右手の母指球がタッチパッドに触れてしまうのです。
常にマウスを持ち歩いて対処していますが、購入を考えている方はそのへんを良く確認して下さいね。

38 :
あぁ、確かにちょっと右よりみたいね。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/6730s_ct/closeup.html
とはいえ、慣れてくれば回避できるようになるんでないの?

39 :
Macfeeのアクティベートに失敗するんだが
何これ
やる気あんのか

40 :
自分はノートン先生インスコ。
冷却台を職場と自宅に。
牛無線LANは友人のおさがりw
先ほど設定完了して自宅2階でもネットにつながるようになりました。
快適
やはり6730は最低限のソフトしか入れないようにして
デスクトップ併用が良さげ。

41 :
ノートンとかマカフィーとか重すぎだろ
avira antiverで十分だよ

42 :
>>40
能力に不満がある?
それともノート故の画面の小ささとか?

43 :
>>17
NTT-X StoreでBTOの注文したいんですがやり方がわからないんで教えてくれますか?
6535sをBTOして注文したいんですがカスタマイズできずにそのまま注文しかできないんで・・・・

44 :
>>42
>>22に書いてある通り。
極力軽くするため、最低限にしとこうと思って。
通常使用ならばスペックは申し分無いけど
映像いじくるからね。
画面は確かに小さいw
まぁ、持ち運び前提だからしゃーない。
元々「ノートはちょっとなぁ…」なんて思ってたクチなんで
やはりデスクトップ無しは考えられない。
けど今や、6730bはカワイイ相棒よ
>>41
ノートンって重いんだ?w
自分、セキュリティ知らんからなぁ

45 :
最近のNortonは軽いよ。ウイルスバスターも。
ただ、軽さのおかげで検知率が問題もあるみたいだけど。
自分も6730b購入をきっかけにウイルスバスターから、Norton360にしたけど、
昔のNortonのような重たさはまったく感じられない。

46 :
>>45サンクスです。参考になりました。
使ってるの360です。

47 :
>>46
自分も360ですよ。Versionは3。
前に使ってNortonはNISの2004だったから、驚くほど軽く感じるよ。

48 :
360とか不要な機能多すぎじゃね
Norton AntiVirusだけで充分だろ

49 :
>>48
レジストリやディスクのクリーンアップとかしたいので。
他にもツールはあるけど、面倒なのでセキュリティ対策統合されいるのがよかったんですよ。
ボタン一発で全部チェックしてくれるのも楽だし。

50 :
>>39は、その後どうなったのかな?
先週入手した俺のも同じだったんだ。
別のPCに入れてるNAVが二ヶ月先に更新切れるんで、その時に3台まで
インスコできるverに買い換えるつもりで、それまではMcfeeで繋ごうと
思ってたんだがなあ。
サポートに問い合わせのメール送ったが一向に返答がない・・・

51 :
マカフィ、俺も何回か失敗したけど、何かの拍子に成功したよ。
でも、やたらとファイアーウォールがブロックしまくってて、
一々ブロックor許可を選択しなきゃなんない。
アップデートは失敗するし、画面開いたときにフリーズっぽい症状出るしで、
うざいからアンインスコしたw
今はAvira AntiVir。

52 :
hpのbusiness notebook系にバンドルされているMcafee Total Protectionがアクティベートできない件
なんとなく解決したので報告。
まず、登録フォームが2ページにわたっているが、文字の入力は【すべて半角英数字のみで】行うこと。
半角であってもハイフンなど、記号も使わないこと。
名前住所とか番地とかは、正直に書かずともテキトーに書けばよい。
それでも駄目なら、メールアドレスもダミーのアドレスを入力したりする。その方法は、下記webページ
「アクティベーションに失敗しました」などのメッセージが出て正常に完了しない場合、を参考に。
http://h50222.www5.hp.com/support/FH011AA/setup/97173.html?jumpid=reg_R1002_JPJA
俺は当初、住所の番地に - (半角マイナス)を使っていたのでハネられた。

53 :
セカンダリトラベルバッテリってどう?
付けた状態で片手で抱えて持っても大丈夫?

54 :
あと、先にこっちから消費するようになってる?

55 :
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/6730b_ct/specs/core_model.html
>Broadcom 4312G 802.11b/g WiFi Adapter
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/6730b_ct/product02.html
>Broadcom製無線LAN (IEEE802.11 a/b/g準拠)
誤記?

56 :
http://www.digitalmobile.co.nz/images/6730b_2-Web.jpg
なんかパッドボタンがずいぶん跳ね上がってる気がするんだが。

57 :
6730ct 無線無しを買ったのですが無線lanを増設したい場合はどんなインターフェイスのものを選べば良いのでしょうか?
古いノートから流用しようとしたら大きさが合わなかったので、、、

58 :
http://ascii.jp/elem/000/000/192/192770/
http://buffalo.jp/products/new/2009/000881.html
内蔵だと難しそうだから、いっそこういう超小型USBアダプタ使えばいいんじゃない?

59 :
>>56には指紋センサーみたいなのがついてるが日本じゃ選択不可能なの?
あと、公式サイトのクローズアップビューとそれ以外の写真のボタン形状が違う。
ビューだと横長の2ボタンだが商品紹介とかだと間にスクロールかなんかのスイッチが見える。
開発中写真を採用したりとかは紛らわしいからやめてほしい。

60 :
>>58
レスありがと!
小型のもあるんだね。モジュール買うより安そうだ。
本体内蔵モジュールのI/FはPCI-express Miniとかいうやつのようですね。
じゃんぱらあたりで見てUSBタイプと比較してみます。

61 :
6730は音声録音のステレオミキサーあります?

62 :
6730s/CT と b/CTの違いってなに?
セキュリティ面の違いだけで同スペック?

63 :
>>62
実物観たことないけど、結構違う
s/CTはチップセットは廉価版だし、インターフェイスも最低限のものだけ搭載て感じ
ttp://h50146.www5.hp.com/lib/doc/catalog/notebook/jpt08928_02.pdf
ttp://h50146.www5.hp.com/lib/doc/catalog/notebook/jpt08738_03.pdf

64 :
>>63
おぉ、ありがとう、結構違うもんだね
b/CTの方、候補に入れておきます

65 :
画面サイズからして違うがな

66 :
えっ

67 :
解像度ね。
確かにデスクトップサイズだ。
まあ解像度は1024とかの数字に使うものじゃなく細かさに使うのが本来だから、
確かに表示情報量をあらわすには最適な用語ではないが。

68 :
はぁ?

69 :
久しぶりに見たら6730s用のスレが立っていたとは…
一月末にダウングレード番目当てで購入して性能にも満足しているんですが
家から独り立ちして、イーモバイルの無線LANにでも契約しようかと考えているのですが、新しいPCなので、やはり無線LANが6730sに対応していないのでしょうか?
もし6730sを使っていてイーモバイルと契約している方がいましたら、どうかアドバイスしてもらえないでしょうか
携帯で長文失礼します

70 :
EMの無線LANというのが何かわからないが、特に機種限定というのはないと思うが。
カードタイプならカードスロットが合うかだろうし、USBならそれこそ問題ないのでは。

71 :
ばくはつ五郎来ました!
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/15/news033.html
ttp://www.youtube.com/watch?v=_c5gFOhhUzM

72 :
全く対象外です

73 :
今使ってるnx6120の代わりにドッキングステーションに刺せるようなので注文してみました。
つーか、もうドッキングステーションにこだわらなくてもよかったかもな・・・

74 :
アドバイスお願いします。
sとbで迷ってます
個人で使う予定なので、セキュリティの細々した機能は特にどうでもいいんですが、
上で指摘されているようにチップセットが違いますよね
GL40かGE45とのことですがこれらの情報がかなり少なく決め手が見つかりません。
カスタマイズしてみたら1万ぐらい違うみたいですが…。
このスレ的にはどちらがおすすめですか?

75 :
>>74
ガリガリ何かを動かしたりしないならSでいいと思うよ。

76 :
bってキーボードを外すだけでCPU交換とか出来ちゃいますか?

77 :
>>76
別の機種でやったことあるけどそんなに難しくないよ、手順は↓、詳しくはマニュアルみてね
バッテリ→キーボード→スイッチカバー→ファン→ヒートシンク→CPU
ttp://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/CoreRedirect.jsp?redirectReason=DocIndexPDF&prodSeriesId=3687777&targetPage=http%3A%2F%2Fbizsupport2.austin.hp.com%2Fbc%2Fdocs%2Fsupport%2FSupportManual%2Fc01525694%2Fc01525694.pdf

78 :
>>77
早速のレスありがとうございます。
マニュアルを見ると、一度キーボード裏のメモリ交換をしたことがあるnx6120と
ほぼ似たようなレイアウトかなという感じの内部構造みたいですね・・・
大変助かりました、ありがとうございます。
昨日注文したばっかりなので本体の到着をwktkで待ちたいと思います。

79 :
>>75
ありがトン!
ん〜用途はDTMなんですが…それなりにそれなり、ですね
ExpressCardはしっかり動いといてほしい、ぐらいかなぁ。
グラフィックはどっちもGMA4500MHDで同じみたいですね。
とりあえず上位の方が安心ですかねぇ……
もうちょい調べてみます!

80 :
これは無線LANは使えないんですか?

81 :
>>80
お前には使えない。

82 :
b/ctに決めました!
来月仲間入りしますのでよろすくね

83 :
今から買うんなら、新しく出た4510とか4515の方が良くない?

84 :
おいおい、解像度ひどくないか?

85 :
カスタマイズ画面のトップで、
>5月20日(水)〜5月27日(水)正式受注分につきましては、納期が標準12営業日よりも長くなります。詳細は こちら をご覧下さい。
とあるが、肝心の「こちら」がリンク切れ。

86 :
6730bと4510同じようなカスタマイズにしたら結構値段違うなあ(4510が高い)
もうちょい待ったら安いキャンペーンするのかな?

87 :
4510はHD液晶か
キャンペーン早くやってほしいね

88 :
先日6730b届いてからは既存のnx612を0放っておいてしまったのだが、
そろそろデータとか移そうと思ってた矢先、いや、たった今nx6120がトンだ。
電源が異音を立てているし本体から焦げたニオイまで出てきてしまったよ・・・
HDDからデータ抜くことに専念しよう。

89 :
>>88
旧端末の嫉妬だな。
よくある話です。

90 :
なんか春のキャンペーンから大幅に高くなってない?
確かにCPUはよくなったが、以前とほぼ同じ構成にしたら2万くらい高くなった。
私はシンクライアント同様に使うから、画面さえ高解像度ならそんなにCPUは要らないんだけど。

91 :
>>90
hpのCTは昔からそんな感じだ。
基本構成+αのキャンペーンモデルを逃すと、あとはCP良くない。

92 :
春のキャンペーンってどんな構成だったかどっかに保存されていない?

93 :
>>92
googleキャッシュとかInternetArchiveとか?

94 :
6730sは他社同等のノートと比べてファンの音は静かですか?

95 :
あまりにファンの音
うるさいから
耳栓つけて使ってます。

96 :
Sofmapの激安8400搭載6730s購入したのだけど、リカバリメディアが付いてません。
DVDにリカバリ内容を書き出すことできません?

97 :
ttp://h50146.www5.hp.com/promotions/ad/pc/recovery_media_kit/?jumpid=hpr_R1002_JPJA

98 :
>>97
ありがとう。リカバリー領域を残してXPに入れ替えちゃいました。
OSにMSのパッチを全部あてた状態でVistaHomeが1.35GB、XPproが290MBでした。
動作速度もXPProの方が軽くて、Vistaに戻さない覚悟で使いたおします。

99 :
せっかくなので、簡単なレビューですが、廉価なビジネス機というだけあって、
コストダウン感がすごいです。
まず気になるのが、電源を含めてガイブインターフェースが左右側面の手前側に集中していることで、
マウスを使うときなどに不便。
外部モニタがアナログだけなのはいまどきのPCとしてはどうだろう?DVIかHDMIにアナログ変換つけたほうが良い。
マウスパッド下のボタンが最悪。押すと手前側に沈み込むタイプでクリック感が非常に悪い。
スピーカー、ファンの騒音は及第点。本当に良くも悪くもビジネス機。
自分はFXの自動売買用に買い買えたので、PenM1.7G、1Gで全力運転だったのが、P8400,3Gとなり、
クロックダウンモードで30%程度の負荷で済んで快適です。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【デル】新品買ってもOS・ソフトサポート有料
【hp】Pavilion dv3000/3500/CT【13.3インチ】
【世界最高液晶】VAIO TYPE A part 4
【技術情報】NetbookでLinux【Aspireone】