2011年10月1期ノートPCPBJ Smart Caddie /EX スレ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
SONY VAIO type P の色何色にした?
最も良いノートPCのメーカー Part3
【クスクス レノボダッテw】Lenovo IdeaPad Sシリーズ Part11
【乾電池駆動可】 The Gecko Laptop 【謎のCPU】


PBJ Smart Caddie /EX スレ


1 :09/05/09 〜 最終レス :11/08/16
今は亡きPBJの残した Smart Caddie / Smart Caddie EX
だいぶ格安で出回ったんでとりあえず買ったという人は
そこそこいると思うんでいまさらながらスレ立ててみる
関連スレ
【キーボード】MicrosoftOrigami/UMPC KBレス 01【イラネ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1179469401/
1.8型HDD&搭載PC総合スレ4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1202982674/
[タッチパネル式パソコン製造]PBJ 事業停止 負債総額6億円内外
ttp://tokyokoshinjo.co.jp/htmls/user017.html

2 :
とりあえずOEM元ページ
ECS H70
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?CategoryID=8&TypeID=38&DetailID=690&DetailName=Feature&LanID=5&MenuID=104&LanID=5

3 :
こっそりageてみる。
ありし日の smartcaddie.jp
ttp://web.archive.org/web/20071011034815/smartcaddie.jp/ex/index.html
ありし日の pbj-inc.co.jp
http://web.archive.org/web/20080103121728/http://www.pbj-inc.co.jp/index.html
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1202982674/687
からコピペ
>687 :いつでもどこでも名無しさん:2009/01/10(土) 23:12:13 ID:???0
>始めまして。
>秋葉でなぜか叩き売りされていたPBJのSmart Caddie EXを購入したので
>HDDを乗せ変えてみました。
>換装前 : HGST HTC426030G5CE00(1.8inch 5mm 30GB ZIF)
>換装後 ; TOSHIBA MK8025GAL(1.8inch 5mm 80GB LIF)
> ttp://svenska.ddo.jp/uploader/src/up0189.jpg HTC426030G5CE00
> ttp://svenska.ddo.jp/uploader/src/up0190.jpg MK8025GALへ換装
> ttp://svenska.ddo.jp/uploader/src/up0191.jpg HTC426030G5CE00ベンチマーク
> ttp://svenska.ddo.jp/uploader/src/up0192.jpg MK8025GALベンチマーク
> 体感速度も上がって大満足でした。
> けどマザーボードに接触したときに火花が出たのはびびりましたが。
> 動いてるのでよしとしてます('A

4 :
互換バッテリー?
ttp://www.battery-notebook.co.uk/battery_models.php?battery_pcode=919#
あと、OEMっぽい奴
ttp://www.tabletkiosk.com/tkstore/pc/configurePrd.asp?idproduct=153&qty=1
バッテリーとかも注文できるみたい。
オマケ
標準のソフトキーボードが寝モバで不便だったので(縦画面とか)
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/29/pboard.html
これ使ってた。

5 :
PentiumMに換装出来たらバッテリーのもちがよくなるのかなあ。

6 :
Windows Updateのハードウエアのところを見たらタッチパネルドライバの新しいのがあったから入れてみたら
大変、タッチパネルがズレまくり、方向まで変。
調整すれば大丈夫かなと思ったらずれすぎて調整が出来ない。
ドライバのロールバックをしようと思ったらロールバック対象が無いとか。
涙目になりながら互換ドライバーの一覧から別なの入れたらなぜか直ったけど。
安易に新しそうなものを入れるべきじゃないのかもなあ。

7 :
EXを中古だけど買ったよ
今日、来る予定、初めてのタブレットPCだからわくわくする
せっかくのモバイル機だからHDDをCFに換装予定

8 :
ファンの音うるさすぎ

9 :
今日発見したこと。
右側のマウスカーソル動かす奴をちょこんとクリックすると
左クリックになる。
それにしてもタブレットボタンの設定はどこにあるんだろう
chgkeyで変更できるのもあるけど
変更できないのもあるし。

10 :
すぐぶっ壊れて使えない
倒産するわけだ

11 :
キーボードがないのは確かに不便だが、動画を見るのにちょうどいいな
>>10
使い方がおかしいだけだろ

12 :
SDHC非対応だよね?
16GBのSDHCをさしてみたら、ブルースクリーン→突然画面真っ暗→再起動→致命的なhogehogeから復活しました
ってね。
だれか、SDHCで動かしてる?
ドライバ、教えてください

13 :
>>6
上下逆になってあせった
おもわずロールバックしたよ

14 :
3月に未開封品を安くもらったんだが、
バッテリー1時間くらいしかもたない。
他社ではよくある省電力ツールって見当たらないんだけれど
どんな状況で2.5時間稼動が想定されてるの?

15 :
何も動かしていない状態で放置とかしたら2時間半持つのかも。
関係ないけど、今日になって画面回転と高解像度エミュレートが効かなくなっているのを発見。
あれー?いつからだろう…

16 :
俺はいつの間にか、SDカードのドライブ自体がエクスプローラから消えたよ
デバイスマネージャから削除して再起動したり
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?CategoryID=8&TypeID=38&DetailID=690&DetailName=Feature&LanID=5&MenuID=104&LanID=5
からドライバを入れなおしてみたりしても、出てこない
まー、SDHC非対応のようだから、使えなくても問題ないけれど

17 :
まだ、SDカード差したことないな
差した状態だと出っ張るとか何かで読んだ気がするから
使う気なっしんぐ。
そいやふたとかついてなくてちょっといや。

18 :
あげてみるきーはままのあじのもとー

19 :
Windows7RCを入れてみた。(RAM 1GB)
無線Lan、サウンドはXPのを使用。
vistaの時より快適かも。しかし熱いな。

20 :
7RCの続き
・画面回転時にマウスの移動方向が変わらない、vistaと同じかな
・サウンドはバッテリーモードだと時々途切れる
・縦画面時でもソフトウエアキーボードが使えるのは非常に良い

21 :
XPでも縦画面でソフトウエアキーボード、というかTablet PC入力パネルて出るけど?

22 :
キーボード表示にするとひらがなだけになってなかった?>XP

23 :
言われてみれば
ところどころ英数字がひらがなにつぶされて
ひらがなだけになってる。
「ふ」とか「た」とか
押せば「2」、「q」が入るけど

24 :
microSDの2Gが余ったので差してみた
認識しねー
同じようにSDスロットああるPCに差したら普通に認識した
だーめだこりゃ
まあSDカードスロットは無くてもいいけど

25 :
なにこれ AC電源で使ってたらすげえ加熱してコゲくさい
倒産するわけだ

26 :
PBJの元社員でもいるのかね?(w
入院中なんで意外と使えてうれしい<EX
長文入力は厳しいけどな。

27 :
ttp://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=pbj_smex
蹴茶さんのところに新規レビュー上がっているようです。
スレ住人の人かな。

28 :
中途半端というかなにか惜しいというか
せめてPentiumMなら…
せめて800x600なら…
PBJの敗因は時期が早すぎたって事なんだろうか。突然の消滅は単に出資者から見放されたとかそんな風に想像するけど。
ピュアタブレット形状のPCはもっとあっても良いと思うのだけどなあ。

29 :
いま、同じコンセプトでATOM+SSD+完全ファンレスで出せば、
それなりにニーズはあると思うのよね。
少なくとも俺はソッコーで買う

30 :
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/26/news097.html

31 :
うほっ、いいな、それ、値段も手ごろだし。
XP tabletじゃないのがちょっと残念だけど
日本語版入れて売るみたいだし。

32 :
PBJの敗因は物が壊れすぎることw

33 :
民生品なんだから壊れるのが当たり前、っていっても壊れすぎるのは問題だよな。
壊れまくっても生き残ったソー○ックってのもあるが(w

34 :
でも作ったのはEliteっしょ、PBJのせいでは無いような。
それにしても工人舎と明暗分かれてるなあ。

35 :
☆ゅ

36 :
おくればせながらスレ参入。いつの間にか立ってたんだね。
マンガ読み用に購入したもののいまひとつしっくりこなかった(重いし、熱いし、バッテリーもたないし)。
結局マンガはPDAで読むのが一番という結論に。
で、車にマウントしてみたら、これがなかなか。
TV(ワンセグ)、地図+GPS、とりダメしたTV番組(MP4)などなど、いまどきのカーナビならどれも使い勝手よく機能しているのかもしれないけど、とりあえずこいつでも動いている。
第2の人生としてはまずまず。

37 :
Androidを試してみようと思う。
http://www.miraclelinux.com/embedded/android_dl.html
タッチパネルが使えないだろうけど。

38 :
どなたか、これ↓試した人います?
http://navi.mapfan.com/

39 :
>>38
人柱待ちw
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1210603275/876

40 :
>>36を読んで、車を買い換えたのを契機にやってみようかな?と画策中。
問題は、妻が使いこなせないことだな<PC音痴(w

41 :
>>40
ワイヤードなのが玉に瑕ですが。
http://www.donya.jp/item/5323.html
GOM Player(笑わないでぇ)で視聴。
・音量調節→ホイール
・早送り→特殊ボタン1
・巻き戻し→特殊ボタン2
・プレイリスト呼び出し→ホイール押下
・マウスカーソル→トラックボール
・他メニュー操作→左右クリックボタン
動画鑑賞ならレコーダ操作並みに簡単かも。l
# くれぐれも自身での運転中操作はなさらぬよう。

42 :
>>36
さっそく、購入してみた。ありがとう。これ、いいかも。
うちもGOM使いなんで大丈夫!<何が?(w

43 :
>>42
同志ができてうれしいです!
今後何かtopicがあれば教えてくださいね。

44 :
GOMでHDのMP4を再生するのがちとツライので、
DivX H.264 decoder 8.1を入れてみた。
MPCで何とかなる程度だった・・・
もうちょっと、いろいろ弄ってみようと思う。

45 :
ずっと前に買ってあまりの中途半端さにもてあましてたんだけど
結構他のネットブック類が充実してる今でも買ってる人いるのな。
久々に物置から出してみようかな

46 :
そういやViliv S5ってなんかデザインがこれと似てるよね

47 :
7使ってる人いる?

48 :
SmartCaddie EXのメモリー1GB化
グリーンハウス GH-DW667-1GBZ
参照ページ
ttp://kamiken1968.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/smart_caddie_ex_75cc.html

49 :
>>47
EXじゃないけど、初代のSmartCaddie(メモリ1GBに換装)に7RCを入れてみた。
スクリーンキーボードがでかくなったので小さいUSBキーボードを
持ち歩かなくてもよさそう。
総じて結構快適。ただこいつ用に7をわざわざ買うことはお勧めしない。

50 :
最近買った。ヤフオクで送料込みの2万円前半。
ネットとebook、あと肌色ゲーム。
結構、便利。性能的にeeepc4g-x(こっちも持っている)と同程度。
ハードディスク容量(30G)がある分、インストールを気にしないでいいので楽。
ある程度つかったら、SSDに換装したい。
異常に熱くなるのと、ファンの音がうるさい。
ファンを静かなものに交換したいけど、誰かやったやついる?

51 :
>>50
どっちの型かな?
EXはしらないけど、初代SCならファン交換したよ。
もともと付いていたのは台湾製のだったけど、たまに止まるように
なったから松下のファンに交換した。劇的に静かになった。

52 :
>>51
サンクス
俺が買ったのは、EXなんで、合うかどうかわからんけど、松下を探してみる。

53 :
>>52
思い切って外してみて大きさを調べてからのほうがよいよ。
俺が買ったのみつけたのでご参考まで。
ttp://www.shinwa-sangyo.jp/sub2-cooler-mini.htm
の下の7mm厚のやつ。
もともとついてたのは5mm厚だったので無理やりつけたけど。

54 :
保守〜

55 :
だれかEXのバッテリ切れアラームのビープ音を消す方法知りませんか?
windows上でアラーム鳴らさない設定にしても
残り10分位になるとピーピー鳴り始めて大変困ってます・・・。

56 :
PBJ製品の修理をやってる所があったよ
保守パーツもあるかもだとさ
ttp://tablet-pc.jp/index.html

57 :
>>6
昨日EX入手してアップグレードをしたところ、同じ症状になり困ってます。
ネットで対策を検索してここにたどり着いたのですが、
具体的にはどのようにして直せばよいのでしょうか?

58 :

タッチパネル使えない状態だろうからマウスとか繋いで、
コントロールパネル→システム
ハードウエアタブ→デバイスマネージャー
タッチパネルを選択して右クリック→プロパティ→ドライバータブ
ここでドライバーのロールバックが出来れば
ロールバックする。
出来なければドライバの更新
→いいえ今回は接続しません→次へ
→一覧または特定の場所からインストールする→次へ
→検索しないでインストールするドライバを選択する→次へ
適当に選んで→次へ

59 :
保守〜

60 :
サルベージ

61 :
保守

62 :
保守

63 :
ubuntu10.04β2はとりあえずインストーラーで死亡って事は無いね。
(ウチの環境では9.04,9.10ともにインストーラー起動時に死んでた)
無線LAN認識しないのは8から変わってないな。
有線は試してないけどさすがに繋がると思う。
Bluetoothは認識しているっぽい。
ウィンドウ最大化して操作しようとするとスクロール(?)してしまってボタンが押せない。
これはβだからかな。
CDドライブ繋いで音楽CD再生したら音出たのでサウンドも認識しているっぽい。
ファン全開...これはXPでも同じ。
タッチパネルはポイントするとあさっての方向にマウスポインタ動くから認識はしているのかな?
モニタ回転させたらマウスポインタの移動方向が一致しなくて焦った。
インストール時にはUSBキーボード繋いだけど使うならソフトウエアキーボードが欲しいな。
んー無線LAN解決すれば良いかも。

64 :
USBタイプの無線LANアダプタ差したらあっさり繋がった。
onboardと言うコマンドでソフトウェアキーボードも出た。

65 :
ずっと気になってた、終了時のPersistWndName対策をしようとおもう。
msconfigでigfxpersをスタートアップさせないといいらしんだけど、何か弊害でちゃった人います?

66 :
Naviiスレで報告してきたけど、擬似1024x600でMapFan Naviiが結構使えた。
ダウンロード版7,560円で、これなら満足かな(そうです宣伝です)。
車載利用なのでそのうち壊れると思うけど、そのときにSmartCaddieEX代わりになる安いダブレットないかなぁ?
マウントキットもこれ専用につくっちゃったけど。

67 :
XP Tablet じゃなくて XP HOMEだけど
viliv S5とか
http://brule.co.jp/umpc/viliv.shtml
[V-S5]
Viliv S5(Intel Atom 1.33GHz, 60GB HDD, 1GB RAM, Windows XP Home(日本語)
59,800円

68 :
>>67
ご紹介どうもです。
7inchになじんだのでViliv X70が欲しくなっちゃった。
SSDだしGPS内蔵だし、いい感じ。CPUがCeleronSU2300で1万upぐらいだったら即買いかな?

69 :
擬似1024x600で利用してて、休止状態とか再起動すると800x480に戻っちゃうんですけど、擬似1024x600に固定する方法あったら教えてください。

70 :
EXはピュアタブレットだっけ?

71 :
ピュアタブ形態だけど抵抗膜タッチパネルだよ。
横画面で使うのを前提としたデザインだからあんまりピュアタブ形態って感じもしなも。

72 :
>>71
投げ売りされてたとき買って、メモリも2GBにしてるEX、全く使ってなかったんだが、iPad的使い方って出来ますかね?自炊した単行本やYouTubeぐらいを見れればいいんだけど。

73 :
バッテリー持たないから使えないんじゃない?

74 :
>>73
あ、確かに二時間位しか持たなかった記憶が(^_^;

75 :
最近、「iPadみたいなものですか?」と聞かれることが多くなって欝だorz

76 :
面倒だから、「そうです!」って答えてるけど(w
iPadじゃ、EVOL○MITはできんがな(爆

77 :
こんなスレあったんだ・・・
いつか忘れたけどヤフオクでEXが21000円で定期的に放出されてたから
2台買ったんだけど、すぐに興味なくなって放置してた
バッテリーが1時間くらいしか持たないし、重い
でも、最近iPadのおかげで中華製嘘Padが人気?になってるので
久しぶりに使ってみた
やはり感圧式は手書きができるのがいいわ
パソコンで使ってるソフトがそのまま使える利点があるのに
WinfdowsのタブレットPCが売れなかったのは
文字入力がネックだったのかな?

78 :
本機種で利用可能な「お安い」SSDをご紹介ください。
標準搭載HDDの30GB以上の容量があればなんでも結構です。
車載して一年。いつのまにか手放せない存在に。
ディスククラッシュに備えSSDを買っておこうかと。
# 別機種だとマウントキット用意するの大変なんで。

79 :
1.8インチIDEでZIFなSSDなんて最近は発売されていないんじゃないかな
とか思ったらあんがいあるんだねえ
http://kakaku.com/specsearch/0537/
MX-NANO ZIF MXSSD1MNANOZ-60Gとか良さそうだけど、
結局、買って試してみないとどんな感じかわからないね。
CFカードを入れるアダプタとCFカードを組み合わせれば安上がりかな
とか思ったけど
CR-1000IDEとかって32Gまでしか対応していないのか。
漏れ的には
バッテリー駆動一時間切ってるから持ち歩く気はしなくて
クレードルに入れたまんまで置時計的な使い方しているんで
SSDに入れ替える必要はないんだけど。

80 :
>>79
情報ありがとうございます。
SmartCaddieEXでの実績紹介ページがみつからず。
(というかしている人がほとんどいないのかな?)
で、こちらにすがった次第で。
32Gあれば今と同じ使い方ができるので、
あまってるSDHC32GB+CF変換アダプタに、
紹介してもらったCR-1000IDEを追加して試してみようかな?
(ダメでも損失は\2K弱だし)

81 :
お、いつの間にかこんなスレが出来てたのか。
ずいぶん前に7万円くらいのときに買ってメモリ2GBにしてしばらく
持ち運んで使ったりしてたけど、やっぱりバッテリ持たないのが
厳しいよね。
今はクレードルに置いたままで音楽再生と写真表示に使って余生を
送らせてるよ。あとは、たまにごろごろしながらウェブ見るときに
使うこともあるかな。

82 :
☆ゅ

83 :
リカバリを紛失した。
ECS H70 のドライバ入れたんだけど音が出ない。
H70 ドライバで使ってる人います?

84 :
>>83
ごめん、ドライバ入れなおしたら音でた。
ドライバ入れる順番かなにかかな。

85 :
ほしゅってみる

86 :
バックライトが暗くなってきた。交換する技量はない。
スタンド部分を利用した車用マウントキットをつくっちゃったので、まだコレを使いたいんだけどなぁ…

87 :
バックライト 交換 円
とかでぐぐると業者さんがひっかかるねえ
1万5千円〜2万5千円はかかるっぽい。
この際壊したら諦める的なスタンスで
自力で交換してみるスキルのスキルアップを図るとか。

88 :
>>87
ハハハ。不器用すぎて多分むり^^;

89 :
一年ぶりぐらいに電源入れてみた
windows updateが60件あった

90 :
>>89
おまいは俺か?
と思ったけど、よく考えたら俺のカキコだった。

91 :11/08/16
PA3KX32SAの4.8インチは小さすぎる
LOOX P70の8.9は小さすぎる
時代は7インチを欲している
そんな電波が耳を鳴らす今日この頃。
厚さ半分でバッテリー駆動6時間
液晶がXGA程度でいいんだけどなあ。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
SONY VAIO type P の色何色にした?
最も良いノートPCのメーカー Part3
【クスクス レノボダッテw】Lenovo IdeaPad Sシリーズ Part11
【乾電池駆動可】 The Gecko Laptop 【謎のCPU】